全30件 (30件中 1-30件目)
1

目の前でペンギンがドンブラコ! 可愛い&迫力ある~東松山市の埼玉県こども動物自然公園、初めて行ったけど予定外に面白すぎ♪春から密かに企画していた 「東松山市~嵐山町ツアー」 を一昨日敢行(^^)今こそ! と思った理由は2つあるんだけど、そのへんは後日追々ね。最初に寄った動物園がとても充実してたり、道を間違えたお陰で寄れたお店もアリ…等々盛りだくさんなので、飛び飛びで数回に分けて公開しますね!そして特に後半の嵐山では、予定していた場所を回り切れなかったので夏祭りシーズンが落ち着く頃に、またツアー第2弾かな♪近いのにフォローしきれてない県央エリア、ようやく愛着が涌いてきた(^^)まずは動物園を2分割にて…名前からして子連れさん向けのココへ行ったのは、園内にあるビアトリクス・ポター資料館 (ピーターラビット著者) が数年前から気になってたので♪動物園に入園しないと行けないのがネックで、延び延びになっていたよ。まあ夏休みも近いし、たまには子連れさん向けブログも良いかな(^◇^)でも日曜日に行っちゃったりしたら…あれま~っ開場前から行列!?オープンの9時半ちょい前に着いたら、もうこんな感じ。まあ、たいした待ち時間は無かったし、中はすご~く広いのでそんなにゴミゴミした感覚は無かったよ(^^)入場料は大人510円、小中学生210円。(別途に駐車料600円もアリ)しかし見事にファミリーばかりだね、当たり前だけど(笑)とはいえ回ってみたら、思いのほか大人でもすご~く楽しい!起伏が多いので良い運動になるし…後で大人だけのお散歩軍団にも遭遇したよ。中はかなり広いので、マップは貰っておきましょ~入るとすぐ、動物モチーフの植木やらオブジェやらがお出迎え。あのペガサスの鐘は展望台になってるけど、途中がつっかえてたので上らず。別料金の体験コーナーもいくつか…入口から近いポニーのコーナーは中へ入ると有料なので、遠巻きに♪じゃあ先に、そもそもの主目的だった資料館へ行こうかな!ピーターラビット・グッズのお店の所で曲がると間もなくメルヘンちっくなお家、これがポター資料館ここだけは、大東文化大が運営しているみたいね?店番のアヒルさんにご挨拶して、200円払って入館~。初期ピーターラビットの初版本(全種揃ってるのは世界でここだけですと!)やポター直筆の絵や手紙などなど…これが埼玉県にあるなんて凄いことだよ。と、こちらの話は敢えてサラッと流しまして~動物園がが思ったより広いので、さっさと回りますか最も楽しかったのは、フンボルトペンギンの水槽! 青空の下で綺麗水面は大人の目の高さ、子どもは段に上って。 料金払えば内部にも行けるけど逆に外のほうが、目の高さでドンブラコ~状態が見られて楽しいかもペンギンが寄ってくると水面が大きく揺れて、迫力あるし。園内は機関車形のバスが走ってたり、多くの遊具やちょっとしたアスレチック、あとジャブジャブ池なんかもあって動物の周辺には、子ども向けの仕掛けがいっぱい。とにかく盛りだくさんなので、お子さん1日遊ばせておけるかな(^^)道々、季節の花も楽しみつつ♪暑い日だったので、牛さん達も冷却ミストを浴びてますなお、いいツラ構えをした中央アジアのマヌルネコさん!まだまだ序盤、可愛い動物オンパレードは 「その2」 へ続く♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.30

変わり種のお蕎麦だけど、意外なほど美味しかった♪熊谷市肥塚のSoba de Cafe とら吉さんに再訪、色々ガッツリいただいたよ肥塚の草木万里乃とパーネデリシアの間っこに、半年ほど前にオープンしたお店。可愛らしい洋風建築で、店員さんもスタイリッシュ系…というお蕎麦屋さんとしては新しいタイプ。 女性に人気だよね~12時ちょうど位に行ったんだけど、もうだいぶ席が埋まっていたので店内はとりあえず天井方面だけ(^^; 天井高くて開放感ありますな~今回は、謎のデキる女性と一緒に…きゃ~恐れ多い、しかもご馳走になっちゃったりして(^^;2人で同じものをいただいたよ。初回入店の頃には無かった創作系を試してみたいなっ!と(^^)夏季限定らしい 「冷製トマトつけそば」 も非常~に気になって、迷ったんだけど「グリーンカレーつけそば」にしたよ♪単品もOKだけど、前菜付きのセットで別途にまいたけ天もつけて。オプション付けてもきっと軽めだろうと思いきや、こればボリューミィだったよ!前菜プレートはフレッシュサラダ&ポテトサラダ、春雨の和え物、だし巻き卵とスモーク鴨さんがひと切れ(^^)何がボリューミィって、まいたけ天が思いのほかデカくてばりっと揚がったコロモさくさくのまいたけは3個付き、どれも大きい~!2人で一皿でもよかったかも(^^;無心に食べちゃったけど、ピンクの塩は桜塩かな? 揚げたてに塩は最高ですな新鮮さを感じる、プリッとしたまいたけの歯応えもグー。お蕎麦もキタ~熱々のグリーンカレー汁、香りをかいだ瞬間に、これはOKカレーだなと♪食べてみると、おお…やはり!意外にパンチが強くて、ココナツの甘みが広がったすぐ後に、舌にヒリッとくる。コク&とろみがあって、タイカレーらしいスパイス・ハーブをしっかり利かせてありグリーンカレーとして美味しい!これが、舌触りも香りもソフトなお蕎麦に、よく絡んで味も馴染むんだなこりゃヒットだね、意外な組み合わせだけど自然にまとまる。たぶん、中途半端にマイルドなタイカレーにしなかったのが、大正解なんだと思う。「クリーミィさ」 みたいなものがあるから、お蕎麦のつけ汁としては結構ガッツリだよね…お腹にたまる汁だ~(^^)でも勿論いつもの如く汁まで平らげたさ。 満腹♪最後に、これまた別途のアイスコーヒーでクールダウンしつつ…こんなにたくさんいただいちゃったよ。最後に、最近ギャラリーになったらしい2階を見せていただく♪席もちょこっとありつつ、写真が飾ってあったよ。さっきまで座ってた席を見下ろして(^^)所在地は 「熊谷市肥塚4-79-1」 水曜休みね。平日は夕方までの営業だけど、土日祝は20時迄なので夕食にも(^^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.29

どこか懐かしい郊外の風景っぽいけど、熊谷市街地なんだな熊谷市石原地区で自転車を走らせていて、たまたま迷い込んだ地で遭遇(^^)最近ぼちぼち始めた「川」シリーズ、今回は石原方面を軽~くね。1週間前、八幡神社のお田植え祭を見に行ったとき…催しが1時間のお昼休みに入ってしまったので、時間つぶしに熊谷駅前方面へ。うちわ祭の提灯設置状況を確かめて、急いで三ヶ尻へ戻る途中、どこかで高崎線を北から南へ渡らにゃならん訳だけど…ボケッとしてて、通る予定だった道より1本手前の 「石原停車場」 踏切から渡ってしまったので軌道修正しようと、ちょろっと横道に入る(^^;すると1枚目写真の風景に出会って、市街地にこんな世界があったか~!と(^^)この時はすぐ三ヶ尻へ戻らないとイカンので、すぐ走り去り、翌日改めて探検したよ。国道17号側から石原停車場踏切を渡るとすぐ、道の左右にはいわゆる 「かめの道」 に沿って細長く広がる石原公園が。その石原公園沿いに細道を右折すると、気になるこの場所に出るんだな♪川沿いには 「大里幹線用水路」 って書いてある。ああ…先月載せた、川沿い作品展の開かれる、あの川の上流な訳ね(^^)ところで川の前に…すぐそこに見えてる古い工場が気になるんですけど?おお…なんか昭和の香り! 「橋本マシナリー」 さん、ですと。こんな所に、こんなレトロな世界が残ってましたか~で本題。 川に架かった小さなトンネル状の…これは橋かな?橋の上の、木々の間から見える緑の看板はニトリ。ニトリからちょっとの所に、こんなのどか~な風景がねえ…この辺りは住宅密集地のイメージがずっとあったので、とっても意外!自転車で迷いこんだお陰で出会えたよで、あの上には上れるのかな?石原公園に、ゆるやかな丘があって川は、その下をぐぐっているのだね♪いい感じに住宅街に馴染んだ用水路(^^)あ、電車キタ~! 線路はすぐ近く。あらま…いつも電車の中からチラッと見える 「クマガヤ」 植木はここでしたか!んじゃ大回りして、線路の向こう側も川を辿ってみますか♪ニトリのすぐ脇を流れてたのかい…普段、ここに川があること自体、目に入ってなかった(^^;川はここから17号を渡り、2本に分かれ…幅広いほうは北大通りの真ん中を流れ、以前掲載のあそこから宮町&箱田へと流れるのでありました♪川を辿る、ゆるくてマイナーなシリーズは、真夏もきっとやります(笑)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.28

なんかポップなのがぶら下がってる~! 結構ツボだな1週間前、深谷市の金子古家具店さんで 「よせ手・2」 というイベントがあったよ♪小さな手づくり市のようなイベント、第1回は昨年冬だったかな。ちょこっとだけお邪魔したんだけど、今回はしっかり見せていただこう!と(^^)出店者さんも前より増えたみたいだしね。(ちなみに通常営業の金子さん紹介記事はコチラ! 椅子が超オススメ~。)古い倉庫を利用したお店、店頭にも家具・雑貨が溢れているのは相変わらず中は何だかんだと賑わっていて、造りの綺麗な雑貨のお店が揃ってだんだけどお声掛けして写真だけ撮らせていただくのって、結構神経使うんだな(^^;今日はなるべく気楽にいきたいな~という気分だったので雑貨系は、遠巻きにさらっと風景撮ったものだけで失礼!あ、手前に写ってる、カラフルだけど落ち着いた大人トーンな帆布小物のお店・tubuさん。前から非常に気になってるんだよね~♪ いいないいな、いつか欲しいなあ、1件だけ…pow wow candleさんだけは1つ買わせていただいたよ。こちらもお見かけする機会が多くて、可愛いキャンドルが気になってた(^^)キャンドル滅多には使わないんだけど、たまには…ね♪蜜蝋、この模様が綺麗カラフルなのもアートっぽくて素敵、使ってるうちにこうなるのね…なんかガラスの器みたい(^^)パープル系のを1本いだだいたよ、使うの楽しみ~♪食品系は4件だけなので、こちらは制覇できるかなっと。馴染みのお店&気になるお店ばかりだったので(^^)先日掲載の、旬ごはんやまだ家さんが、お弁当を出されていたよ。美味しそう~な 「和風カオマンガイ丼」 GET♪まっち珈琲さんのアイス珈琲ミルクとともに、軽めのお昼ごはんに丼は鶏肉がと~っても柔らかくて、トッピングの大葉が爽やかにまとめてる。タレが別添えだったので、作りたての感じでたっぷりの野菜とともにサラサラ~っと食べられたよ。やまだ家さんは、夏でもスルッと食べられるものを作るのがお上手だ(^^)お馴染み・にこわたさんのベーグル&焼き菓子は、既に残り少なし!プレーンのベーグルは久々に食べたけど、この何にでも合わせられる、と言いつつ単体で食べたいようなナチュラルですっきりした味とベーグルとして適度の堅さ(わたくし的に)に、改めてにこわたベーグルは私のストライクゾーンだな!っと(^^) 紅茶のスコーンも久々に美味しい♪こちらは初めてお見かけした、焼菓子屋MORISさん。鴻巣からのご参加で、お店は構えてないそうで…イベントでのお楽しみね。見た目で既に美味しそうだったので、いくつかお土産に。「レモンとポピーシードクリームチーズ」 「バナナと黒糖ココナッツ」って…私の好きな素材ばかり集めてくれちゃってるマフィンとてもシットリふかふか、甘さ控えめのナチュラルなマフィン。 美味しかった素朴なほうじ茶クッキーもね。いいお店だ~、またどこかのイベントで会えるといいな。あ、ヒドリ食堂さん(以前掲載)のチーズパンも委託で置いてあったね。こちらは買い切れなくて残念、またの機会に。ていうか、お店も是非再訪したいな~(^^)…そんなわけで、なかなかに充実した 「よせ手・2」 でした昨夜はね~、ブログを仕込もうとした直前…なんとなくネット見てたらニュースサイトで、色調整で赤を強調し過ぎた写真があってそれ見た瞬間、目がチカチカして治らず…どうにもパソコンできなくて作業断念こんな事は初めて、ひと晩寝たらさすがに治ったけどね(^^;そんなわけで、遅くなりました~!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.27

バラみたいなアジサイ可愛い、こんなのもあったか♪熊谷市箕輪、大里のあじさい寺こと保安寺を見てきたよ…こちらも毎年恒例なんだかね~ 今年は暑い日が多いね~。まあ夏至も過ぎたところだけど水曜は、家の前で今年初めてセミの声を聞いたよ(^^;アジサイの開花も例年より早目だったので、今年まだ行ってなかった大里は見頃に間に合うか?? ちと心配しちゃったよ。今週水曜、荒川向こう岸の用事があったので、ようやく行けたけどまだまだじゅうぶんOK! よかった~(^^)こちらは無料で見せていただけるよ!では正面からお邪魔しまして…本堂の前にも綺麗に咲いてるけど脇から裏側へ入っていくと、もっとた~くさんあるよ!しかも種類豊富なので、1株ずつシッカリ見せていただきましょうね~こんなやさしく誘って下さってるので、遠慮無く、花と花と間を通り抜けて…たくさんの花に囲まれた十三佛にご挨拶しつつ~しかし非常に暑かった…こんなカンカン照りの日に来たのは初めてかも(^^;それでもお花は元気だったし、青空の下のアジサイもまた美しい♪80種類・1300本といわれる、ここのアジサイ。珍しい種類もあるんだよね…これはバラの花みたいで可愛い♪こんなのあったっけ、もう何年も毎年この時期に来てるのに今まで見落としてたのか(^^;つい、ひらひら大きいところを 「花びら」 と呼びたくなるけど花はこのちっこいやつで、大きいのは 「がく」 なのだよね(^^)花はまだまだ、これから咲くモノもあり♪アジサイ以外のお花も、何気にいろいろありま~す最後に外周をぐるっと…外周ではこの、塀からはみ出す白いモコモコちゃんがお気に入り。 今年も綺麗なとこ見られた~(^^)ということで、保安寺まだいけると思うけど、お早めにね。ああ~ もうすぐ6月も終わっちゃうんだね…早っ!(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.26

前菜盛り合わせに珍しい野菜が入ってると、嬉しい太田市に出来たばかりのお店 「山下さんち」 は、「燈」さんから派生した2号店♪燈さんは昨年掲載したお店、とても美味しくて雰囲気も気に入った(^^)(セントルのパンは、あれから自家製パンに切り替わったみたいだけどね~)熊谷寄りの行きやすいエリアだし、是非とも再訪したい♪と思ってたんだけどズルズルしているうちに、燈さんは形態を焼肉屋さんに変えて前のテイストは、新しくオープンしたお店に引き継いだ模様!たまたま 「そろそろまた行きたいな~」 とホームページを見たら、その新しいお店である山下さんちが今月オープンした事を知り…このタイミングで知ってしまったからには早目に様子見てこよう♪ 近くの用事ついでに、続けて2回お邪魔する事に場所は太田市東矢島…フールアンピエールとかワンルームカフェとかの近く。あの一角は、使い勝手の良いカフェやレストランが集中してて便利だけどそこにまた1店、いいお店が参入しましたか~(^^)(土日祝がお休みなのが、非常に惜しいところ!)でもまだ看板が付いてなくて、前にあったお店「めんでる」の看板を消した跡が。中はカフェ的な雰囲気、11時半~16時LOの営業時間中ずっとランチが注文出来るのかな? 初回訪問はお茶のつもりで寄ったんだけど15時頃でもランチの説明してくれたよ。以前、燈でお見かけしたスタッフさんが、1年前に1度行ったきりなのに私の顔を覚えてて下さった (特に名乗ったりしてないよ)このとき頼んだのは、フレンチトースト480円と、黒豆茶…値段忘れた(^^;というか、セットに出来たんだったか?日替わりでスイーツもあるけど、自家製のパンがどんなのか見たくてフレンチトーストにしたのさ~♪ソフトフランスパンか…いや、ちょっと茶色がかってるかな?とにかく、ふんわり目でもちっとした感じのパンに、シロップ&バニラアイス。弾力があるパンを噛みしめると、ジュワッと甘い味がしみる~!美味しい(^^)シンプルだけど独特の形をしたポットで出てきた黒豆茶は、素朴なお豆の味。中の豆も食べられますよ~と言われ…たっぷりのお豆、全部食べちゃった(笑)お腹すいてたのでね(^^;間をあけずに再訪し、今度はご飯いただこうかなっと(^^)しゃぶしゃぶ、蒸し野菜、パンランチ等あって、どれも気になるんだけどここはスタンダードな 「山下さんちのおひるごはん」 1200円にしますか♪「山下さん」 が誰なのかも気になる(?)メイン料理がお肉系か野菜系で選べるのね、野菜系の 「車麩」 にしてみよう。おお、結構しっかり量がある! しかも前菜盛り合わせが素敵何気に具だくさんなお味噌汁。 十六穀米はおかわりOKですと(^^)小鉢は 「山形のだし」 と言われて、山形方面の有名な出汁を使ったのか?と思ったけど、山形に「だし」という名の郷土料理があるんだね! 知らなかったよ。2色のズッキーニをメインにしつつ、トッピングの大葉が爽やかで夏に美味しいスッキリ味。 これいいね(^^)前菜盛り合わせプレートがまた良かった♪コリッとした歯応えの、ズッキーニの味噌焼き。鮮やかな緑はオカヒジキで、ピンクっぽいのはスイスチャードですと…珍しい。ピーナツ和えでほんのり甘い(^^)粒マスタードで和えたカブは、ゴールデンラディッシュ。ひじきの煮物が最高だったな、いろいろ入ってて歯応えがGOODで。ひじき煮って、ちょこっとの添え物のようでいて、私は結構重要視するよ。これが美味しければ、このお店は間違い無い!みたいな。それと、和系のお総菜に混じって、味にインパクトがあったインゲンのトマト炒め!程良くガーリックを利かせたイタリアンな味、パンチがある♪この1品が良いアクセントになって、前菜をとても良い構成のひと皿にしている感じメインの 「車麩のカキフライ風」、かじってみると…柔らか~くて確かに麩だけど限りなくカキの味。カキペーストが入ってるのか??店員さんに聞くと、カキは入れてないとのこと。磯の香りの正体は青海苔ですかっ!何をどうしたらこうなるんだか、まるでカキなんだよ。 面白っ(^◇^)添えられたソースは、ズッキーニたっぷりのマヨっぽい系。セットによって、飲み物が付いたりプチデザートが付いたりするけどこのセットはどちらも付かないので、別途注文。ホット珈琲と、この日のデザート 「豆腐のレアチーズ」。どちらもランチに付けるなら200円ね~。レアチーズはお豆腐使いながら結構コクがあって、満腹~後から来た人が注文してた、パンランチもとっても美味しそうで気になる♪今月は前半が異常~に慌ただしかったけど、そのぶん後半に入ってからやけにプチ贅沢な食べ物に恵まれてるな~食べ物話はまだあるので、小出しにしていくね。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.25

いよいよ本番の田植え、みんなで植えれば30分♪熊谷市三ヶ尻地区でおこなわれた鶴岡八幡宮神饌田お田植え祭、その1からの続き!午前中に儀式やら特別行事がおこなわれた後、皆さんお昼休憩に入られたのでその間に私は、大急ぎで熊谷市街地へ自転車を走らせる急ぐと言いつつも、途中で何度か止まってユルく風景を撮りつつ(^^)なので戻りは、午後の部が始まる13時を5分以上過ぎちゃったかな(^^;時間通りにしっかり田植えが始まってる~!こんな感じで、糸を張りまして~糸に沿って横一列に並び、苗を1本ずつ手植えしていきま~す!ひとかわ植えたら一歩後退、また糸に沿って植え。手元の苗が終わったら、あらかじめ投げ入れてある苗の束を拾い。 その繰り返し。こどもたちも一生懸命、パパさんママさんも混ざりつつ…ここまで来ると、もう泥で汚れるのも気にならないかな。ま、三ヶ尻周辺のママさん達がお洗濯タイヘンだけどね(^◇^)後退を繰り返すうちに、あと少し! がんばれ~はいっ、30分弱で田んぼ一面が埋まりました~皆様、お疲れちゃん♪ でも今回はこれだけでは終わらない。隣の畑に、午前中にやってた流鏑馬の的が設置されてやりたい子はご自由に♪とね。いいな~!「鶴岡八幡宮へ奉納するお米を作る」 なんていう仰々しい伝統行事のようでいてこんな感じに、アットホームで楽しげな雰囲気の催しでした♪ とさ。現代ではこっちが主流だけど、だからこそ基本の 「手植え」 体験が楽しくもあり農家さんの大変さ&ありがたみをを改めて認識する機会にもなったり…子どもの頃にこんな行事を体験できるって、貴重だよね10周年の特別な行事も含め、いいもん見せていただきました~(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.24

行ってみたら「第10回」という事で特別に素晴らしい催しが熊谷市三ヶ尻地区の鶴岡八幡宮神饌田で行われた、お田植え祭を拝見したよ。この行事に初めてお邪魔したのは一昨年。 今年は都合がついたのでまた見せていただこうかなっと、チャリ出動した6月20日(土)色々あって本当は、こそっと写真を撮るだけ撮って掲載はしないつもりだったけど (関係者様には全く無関係な事情です)今回は特別なことが行われて、それがとっても素敵だったので…葛藤の末、特別に封印を解く! 掲載させていただこう、しかも2分割でこれは三ヶ尻八幡神社の主導により、鶴岡八幡宮に奉納するお米を作る 「神饌田」 に田植えをする行事…地域の子どもたちが多数参加!神饌田の場所は三ヶ尻地区、広~い田園地帯の一角。確かこの近辺だったような…ところで、この辺りから見る太平洋セメントってやけに格好良いよね(^^)人がたくさん集まってる一角、ありましたよ~お水ヒタヒタの田んぼには、既に苗の束が投げ入れられていて神事が始まっていたよ。何だかんだで家を出るのが遅くなって…もう少し早く来たかったな(^^;代表者さんが耕すポーズ、これも儀式らしい。早乙女姿の子たちが登場、これ見るのが楽しみで。 可愛い子どもたちみんなで一斉に植えていく本番はまだ先だけど、まずは早乙女ちゃん達が、カメラサービスも兼ねてちょこっと。前に陣取るカメラオヤジ達の、植えながら顔はこっち向いて~! とかいう無茶な要求に応えつつ(笑)、楽しげに苗を植えていく子たち(^^)これだけの作業でも、1回入れば足が泥らだけ~(^◇^)ところで、さっきからテント下に巫女さん達が控えてるのが気になってたんだけど、もしや…おおおっ! やはり…なんと鮮やかな…半分曇った空と、それを写す水面の微妙な色合いの景色が突如として華やかにこの季節に合わせて、手に持つ&髪に飾るお花もアジサイですか(^^)2年前、三ヶ尻八幡神社で巫女さんの舞いを見せていただいた事があるけどこんな所で見られるなんて! 素敵すぎる~今回は、歴史あるお田植え祭の復活10年目ってことで特別にここで舞いを披露! とのこと。この光景を見て、今回ほんとに行ってよかったな~!とん、まだ何やら特別行事が続くんですかっ?八幡神社から持ってきたという、お馬さんが出てきてそのお馬に跨って矢を射る…流鏑馬ですかっ!巫女舞に続き、田んぼでこのような催しとは。 粋ですな~(^^)流鏑馬は指名を受けた来賓さんも何人か…あ、そういえば市長さんは元・弓道部とお聞きしてたよ。的に当たった音がしたけど倒れなかった、惜しい~!では本番のお田植え、と思ったら。今回は特別行事があって長時間に渡るので、ここで一旦お昼休憩ですと!1時間待ちかあ…どうしよう近隣の用水路でも辿りながらチャリ~ッとして時間を潰そうかと思ったけど臨機応変! 市街地まで走ってお祭り提灯設置の様子を確かめよう♪と思い立ったのが12時20分。午後の部再開は13時。ここからのママチャリ爆走往復、間に合うか~っ!? その2へ続く●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.23

提灯きたぁ~!あと1ヶ月という頃に設置されるよね熊谷うちわ祭は7月20日~22日、そろそろ早いところは提灯が飾られたよ。毎年今頃の時期になると、可能な限り熊谷市街地を通りかかっては様子見。少~しずつお祭りムードが高まっていくし、どこの区がいつごろ提灯を設置するか?を密かに予想して楽しむので(自分の中で楽しむだけで、とくに続編は載せない予定だけどね~)その前に…先週月曜、家の野暮用手続き(こんな時に余計事が~)で妻沼の行政センターに行ったら、今年のうちわ祭リーフレット発見!長年、A4サイズに折られたものだったけど今年はこんな感じで小さく折りたたまれて、広げるとA2変形サイズだね持ち歩きに便利~(^^)で、先週後半あたりから、第弐本町区提灯の枠が一部設置され始めたのを見かけていよいよだな~っと。 土曜日は久保島方面にチャリ出動の用事だったんだけど間に少し待ち時間が出来たので、その隙に思い立ち市街地までカッ飛ばしてあれ…メインの17号沿いの枠が建ったけど、提灯はまだでしたか(^^;まあいいや、これ確認できただけでも。で、日曜午前に出直すと第弐本町区、17号沿いのだけ提灯が付きましたね~(^^)あと八木橋前の仲町もばっちり揃ってまして♪今年の夏も、うちわ祭を中心に色んなお祭りをご紹介できるかな。あくまで自分の意思&自分の都合の範囲内で、だけどね。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.22

シーズン始まりは正当派でね…これも、ここでは正当派行田市の翠玉堂さん、パン屋さんだけど、そろそろカキ氷も始まる季節ですな♪先週お蕎麦の「あんど」さんへ行った日、行田の用事が予定より早く済んだのでじゃあ、ちょうど我が家のパンが切れる頃だし翠玉堂に寄ってくか~!と店頭の怪しい張り紙、今回は比較的まとも(?)だね。前回寄った3月には、こんなんだったからな~(笑)こちらは最近できた暖簾…店主さん、超・似てる~(^◇^)何気に刺繍なのが凄い!高確率で買う、お気に入りのハード目な 「食パン」。でも多少時間&気持ちに余裕のある時じゃないと、買わないんだ。帰宅したらこうして切り分け、大部分は個別にラップして冷凍するので(^^;あ~ 働いた。その時々で何があるかお楽しみ~!なコッペパン、今回は 「あんバタ」 で。多少落ち着いたので、「夕食を軽くパンだけで簡単に済ませる」 日々はとりあえずこの日で最後かな(^^)ということで、この日の夕食はコレでした~。ややドライ目でテカりの無い…コッペパンの生地はこのタイプが良いんだよね♪3月にGETした、これもその日によって何があるかわからない惣菜パン。このときの具は、辛さを抑えた懐かし系のカレー!なんとなく給食を思い出すカレーだったな(^^)帰りの車で食べるつもりだったので、その前に撮影を…ね(^^;ドライトマト入りのフォカッチャ、チーズを添えて食べようかと思ったけどトマトの酸味・塩気と、温めて香ばしくなったオリーブオイルの味とでじゅうぶん美味しくて、このまんま単体で食べたよ。で、最近ぼちぼち始まったカキ氷。7月中旬以降に、「えっ?」と思うような変わり種も含めて種類が増えるけど今はまだ基本的な3種のみ。でも、たまにはその基本を食べたいので(^^)(昨年はいきなりエビとかいっちゃったしな~(^^;)じゃあ小盛りで2杯いっときますか!まだ掲示してなかったけど、ちょうどシロップが出来たばかりという焼きもろこし。 どうやら今年、私が一番ノリだったらしい(^^)以前にも食べたことあるけど、とうもろこしの甘みに醤油味のカキ氷。カキ氷として意外なようでいて、前菜みたいな感覚で素直に美味しいんだよね♪作りたてと知ってるせいか、よりクリアーな味に感じる好みでお醤油を足して、甘しょっぱい氷の意外性を楽しみつつ…ただし、まるで嫌がらせのように(?)危なっかしいトッピングの仕方なのでとうもろこしをこぼさずに食べるのは、超・至難の業(^^;かなり慎重~に食べたので、落下はこれだけで済んだけどね結構優秀、かな♪苺ジャムに近いくらい濃厚な苺味の 「いちご」 に、50円プラスでミルク添え。…って、いま気付いた。 ミルク代、払ってないじゃん!すんませ~ん 次の機会にに払いますね~(^^;さらにオプションで、パネトーネも添えて(?)冬頃から始まったお菓子系、そろそろ飽きてやめちゃうかと思ったけどまだ続いてるじゃんパンとお菓子の間っこ的、ほろっとしてレーズンの味がじんわりとしみるパネトーネは、冬っぽいイメージがあるけど、意外と今の季節にもイイな(^^)流行りの「メロンパンの皮的なもの」はカリカリで甘い♪お菓子系の中でもお気に入りは、レモンの酸味がきいたクグロフ!レモンの爽やか味と、ざらっとしたお砂糖が良い感じにとろけ合う~これ、あと引くな。こちら、営業時間は11時~19時(月~水がお休み)だけどカキ氷は12時以降(18時迄だったか?)ね。シロップの新しい動きとかは、ツイッターから何となく察してくださ~い。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.21

今年初めての蓮を、館林で見ることになろうとは…館林美術館の敷地内を流れる川に、蓮があることに初めて気付いたよ。近場で行きやすい綺麗な中規模美術館なので、企画展が好みの内容の時はなるべく行くんだけど、少々ご無沙汰しちゃってたココ。春からやってる展示が、見たいモノだったので、今回は久々に行くか~!と計画しつつ、最近なんか慌ただしかったので忘れかけてて(^^;見たい展示は6月28日までじゃん! と気付いた昨日。ちょうど千代田のジョイフルに用があったので、この機会にちょいと足をのばして館林へ…思い立った時に動かないと、ズルズルして時が過ぎちゃうからね~スリムウサギさん、お久しぶり♪(^^)お庭も綺麗なんだけど、あいにくの雨…ま、7月後半からの新しい展示も見に行く予定なのでお庭&すぐそこにある 「彫刻の小径」 散歩はその時にゆっくりね。で、今回目にとまったのが、駐車場から館への道の途中にある橋の下…蓮がこんなにあったのね♪お昼を過ぎてたけど、花はまだけっこう開いてたよ。そういえば蓮、今年初めて見たな(もうすぐ行田の「古代蓮の里」も行かなきゃね。今年は行田の人から駐車無料券をいただいたので、絶対行こうっと♪)時間の都合で一撃離脱、他に寄り道できなかった館林。次に行く時は、カフェとか茂林寺とかその他散策とかを、ついでに…ね(^^)館林も、行きたい所は色々あるんだな●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.20

短期間に早くも3度目訪問の機会、鴨そば超美味~行田市のお洒落な蕎麦店「あんど」さん、ランチ時のプチ慰労会でお邪魔した♪こちらへは昨年のオープン直後に行き、今年4月には念願の夜の機会が持てたけど今度は謎の4名で 「お昼食べに行っちゃおうか♪」 という事に(^^)4名のうち2人は初入店。まさか見慣れたココが、こんなお店になるとは想像もしなかったよね~(^◇^)既にお客さんいたので、店内は断片だけ失礼。蔵をスタイリッシュに改装した空間、清潔感ありますな出てくるお料理も雰囲気の通り、洗練度の高いモノ。以前ランチ潜入時にお見かけした親子丼のセットや季節メニュー 「すだちの冷やかけそば」 850円+税も気になるけど…謎の4名、慰労会ということで今日はちょっと贅沢してレギュラーランチメニュー表とは別途に書いてあった「本鴨セット」1,800円+税で。鴨肉は 「青森県奥入瀬・宮内庁御用達鴨使用」とな!鴨ロース叩き、さすがに深みがあって美味しい~変なクセがなくて、噛めば噛むほど味がする。 ローストビーフみたい(^^)炊き込みご飯は鶏肉と生姜入りかな、ほんのりした生姜がイイ仕事してますな。これは特に女性受けが良いタイプだよね、ご飯の炊き加減もGOOD♪あ、小鉢はサラダで~す。後から来た鴨せいろ、おつゆが綺麗~鴨の出汁とふんわりした甘みの温かいおつゆに、香りのよいお蕎麦。飴色に輝く美味しそうなものがプカプカしているね、椎茸かと思ったら焼きネギでしたかっ! とっても甘みがあって柔らかい~ドッシリした器になみなみ入った蕎麦湯を入れて、おつゆも全部いただきまして~。柚子もひとかけら入ってたことは、最後のひとくちで気がついたよ。別途デザートもいっちゃいますか~?わらび餅とアイス最中(各400円+税)、みんなで迷った末「わらび餅2・アイス2」 で頼んだら…あらま~っ最中がこんな形で来るとはひとくちサイズで何とも可愛らしい♪こうなると当然、互いにお味見タイムになるのが女性の集まり最中は自家製ほうじ茶アイス&あんこ入り、ほうじ茶の風味がほんのりときいてる。わらび餅は鹿児島県産本わらび粉使用、とな。串からこぼれ落ちそうな位に超やわらか~!刺した瞬間に口へ運ぶべし(^^; とろける食感♪全部美味しかった、美味しいもので大満足。 今日からまた頑張りますか~●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.19

昨日のお昼と夕食はこれで簡単に…こんな日もあるのさ♪深谷市・花園インター近くの花園フォレスト、近くを通ったついでに寄った「お菓子の城」 の如き花園フォレストは、ドライブイン的な存在でもあるので地元の人よりも、旅のついでに寄る人のほうが多いかな。私も 「近くへ行ったときに、せっかくなので寄っていく」 感じかね~。何となく半年以上ご無沙汰だった花園方面、昨日久しぶりに用事で行ったのでじゃあフォレストでパンでも買って行きますか♪とね併設のローズガーデンは、時期的に終わり近いね…微妙なタイミング(^^;ここ数日、食事を菓子パンでちゃちゃっと簡単に済ませることが多くて昨日もそんな感じ…4つのパンを買って、半分はパン屋さん奥のイートインスペースで遅めの昼食に、残りの2つは夕食に(^^;フォレストのパン売り場は、オープン当初に比べるとお手軽系が増えたというか、ほとんどが108円均一なんだけどそれならそれで、安さを重宝するのさ~(^^)砂糖たっぷりな見た目通りに甘いジンジャーロール、甘口カレー入りのカレーパン…ここまで濃厚系だったので残りのパンも結構な甘さを覚悟していたけどメロンパンは意外にアッサリ目、小倉あんパンもやや甘さ控えめで意外!それと、以前も載せたケーキ売り場のジェラートをいただく♪「ピーチクッキー」は、クッキークランチと細っか~い桃果肉入り(^^)桃のツブかなり入ってて、ばっちり桃の味と香り。でも果肉ハード目だね、ドライフルーツかね??まだ食べてないけど、お土産にはキャラメル味のベルギーワッフルと「牧場のチーズタルト」 を…と、買ったモノについては簡単なご紹介にしておきまして~。実は本日のお話のメインは、こちら!11月、上里にもフォレストと同じようなお菓子&ビュッフェのお店が出来るのだねへえ~へえ~ 「上里カンターレ」 知~らなかった♪関越の「上里スマートIC」開通と同時にオープン予定とな。●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.18

唐揚げに紫大根&枝豆のトッピングとは、粋ですな~♪深谷市の 「旬ごはん やまだ家」 さん、ランチが魅力的で通い詰めたいタイプこちらは深谷市役所の裏手方面にあるお店、最初に名前を見たときはどこ??と思ったけど、リニューアルで名前が変わってたのね!きっかけは、深谷の金子古家具店さんのイベントチラシ。今度の日曜 (6月21日) に金子さんの店内でおこなわれる 「よせ手」 の出店者さん…食べ物系の中で、馴染みのお店たちに混ざって 「旬ごはん やまだ家」 の名が。初めて見るお名前だったので調べたら、ブログとfacebook発見。所在地を確認しつつブログを少々遡らせていただき…あ~! はいはい!以前は 「とんかつ・うなぎ」 とか書いてあったアノお店が昨年秋にリニューアルしつつ、店名もちょこっと変えたのね?コチラに写真が出てる旧看板、見覚えあるよ(^^)お食事処! といった感じの構えだったのが行ってみたら、カフェレストランっぽいお洒落な雰囲気になってたここ数ヶ月、このへん通らなかったので、気がつかなかったよ。店内もこんな感じに、気取りすぎない適度にスタイリッシュでまだリニューアルしたての新しさを漂わせているね(^^)元々がとんかつ等メインのお店だった(と思われる)こともありお肉料理が美味しそう…寄居のバルツバインさんの武州豚を使っているそうでとんかつ・メンチカツとか気になるね~。でも、このヘルシーっぽいラインナップのセットも魅力&おトクなので日替わりの 「今日の旬ごはん」 850円にしますか適量でバランス良いセット、彩りもなかなか♪小鉢は、ごく淡い味付けのほうれん草&えのきのお浸し、春キャベツ浅漬、きゅうりと生姜のおからサラダ。おからサラダが、とってもサッパリ爽やかな味だ~♪この酸味は生姜だけでなく、レモン汁も入ってる?おからなんだけど、どこか洋風で、でもスッキリ味。 初めての感じ(^^)メインは鶏の唐揚げなんだけど、まずトッピングが紫の大根なので珍しいな~と思いつつ…さらにその上にまぶしたグリーンがよく見たら…砕いた枝豆ですかっ! この組み合わせも初めて見る、彩り綺麗~食べてみたら、お肉がすんごい柔らかシットリ!コロモまでソフト、とても食べやすいしこの食感と甘みのあるお肉の味が、おろしポン酢のサッパリ味とマッチしてる。唐揚げなのに 「シットリして喉ごしが良い」 なんて表現したくなる。暑い時期にピッタリの、美味しい唐揚げだったそんなわけで、あっという間にスルスルッと平らげるセットの飲み物はホットコーヒーで。これは通いつめてみたいタイプのお店だな~! 無理だけど(^^;メンチカツは是非とも試してみたいな。ということで、早くも再訪予定リスト入り。 いつ行けるかな?ちなみに今度の日曜は「よせ手」出店のため、お店のほうは夜はお休みだそうで。それと6月30日~7月3日はお休み、と店内ボードに書いてあったよ。所在地は深谷市田谷280、基本は水曜休ね!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.17

暑かった土曜日、番傘使ってもらえてよかった~この間の土日は、妻沼方面中心で花巡り等ができるシャトルバスが出てたね。せっかく妻沼が賑わう日だし、先日紹介した番傘が街中に設置される初日ってことで土曜日はちょこっと様子を見に行ったよ籠原駅・菖蒲の咲く別府沼公園・あじさいの能護寺・バラの咲く道の駅めぬまを行き来する無料のシャトルバスは、満杯だったよ(^^)こちらは、お昼頃に旧坂田医院&井田記念館&勤労福祉会館の前に着いたバス。お客さんには散策に役立つパンフレットを渡したり井田記念館ではお雛様を飾りつつ、地元マダム達が麦茶と漬け物で接待。こういう暑い日のキュウリ、美味しいんだよね~この日はここでも番傘の貸し出し、陽射しが強かったので奥サマ方を中心に、使ってくれた方が結構いらしたよ番傘はこんな感じで、聖天様への道々のお店に設置。お店にお声掛けのうえ、どこで借りてどこで返してもOK♪このあと様子見に行った能護寺、さすがに混んでたね~というわけで、土曜日の妻沼の様子サラッと♪でした。コメント返しは昨夜!とか言って、昨夜はやり切れなかった(^^;今日の午後はだいたい家にいる予定なので、今度こそ!●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.16

これだけ見ると何だかわからないけど…甘酒で~す数ヶ月前から生ジュースを始めた妻沼の藤川屋青春館さんにて、冷やし甘酒♪土曜の昼頃は、花巡りシャトルバスのお客さんで賑わう様子を見るため妻沼へそのへんは別途載っけるとして…旧坂田医院方面から聖天様方面へ歩いたけど途中で写真撮ったり等、何回も寄り道しては時間かけていたのであのたいした事ない距離で、なんだか喉がかわいて(^^;もともと、藤川屋さんの4種類のジュースを制覇する気満々だったのでじゃあここに寄っていきますか♪とちなみに初回訪問ではオレンジ色の「オリーブ」、そして先月行ったときはこの「ポパイ」をいただいたよ。緑色でも「野菜くささ」みたいな感じはなく、野菜の自然の甘みを楽しめる感じ。生ジュース愛好家としては、時々思い出して飲みたいタイプ(^^)ほうれん草・小松菜・ピーマン・セロリ等が入ってるよ。今回は甘酒の 「白雪姫」 にしよう!これのみ、ホットとアイスの両方があるよ。野菜&フルーツのジュースは、ジューサーでゆ~っくり回すんだけど甘酒の場合は、オレンジ色の人(笑)がシェイカーでシャカシャカしてくれま~す!なるほどね、こういう混ぜ方もアリか(^^)(このブログにしては珍しく、3日連続でモデルさん登場!?)あらま…作りたてフレッシュ、思ったよりサッパリ目で美味しい!軽めのツブツブ感は「冷やし」に丁度よいサラッと飲める濃度と、すっきりした甘み。今まで冷やし甘酒って、缶入りのしか飲んだことなかったのでこの作りたては非常~に美味しく感じたよ(^^)甘酒は身体に良いということで、最近けっこう見直されてて私も気になってたので、いい機会だった♪さ~て、あとは紫色のシソジュースだな! 4種制覇は目の前っす今日は早目に出掛けなきゃいけないので、コメント返しまた保留でゴメンなさい~書く気満々なんだけど(^^; 夜にまとめて書きますね●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.15

ホタルの写真は撮れないけど、ホタル祭りの様子を土曜日は熊谷市千代のピピア前にて 「第7回こうなんホタルまつり」 だったよ。江南方面ではホタルの保護活動がおこなれていて6月初旬から中旬頃には静かに飛び交うホタルが見られるとのことで近年、その時期に合わせておこなわれるイベント♪6時半頃から、ピピア前の川の辺りが賑わってきまして…ホタルはこの川沿いに現れるけど、まだ明るいのでしばらく待つ。蛍・蛍・蛍…「ほたるを保護する会」のおじさま達も気合い満々のハッピそういえば「点灯式」があったようなんだけど…おこした火をここに移したのかね?その時間すぐ近くにいたんだけど、気付かなくて見てなかった(^^;ホタルが光り出すのは19時半頃~で、今年はどうやら初旬がピークだったと、スタッフのピンク氏から聞く。昨日のブログで、仲間がモデル(?)出演しているのを見て「俺も撮って下さいよ!」 と気合い満々のピンク氏。今日のブログ内容では、とくにモデルさんは必要ないのだが(笑)まだまだ時間がある、お腹すいて行き倒れそうだったので(^^;物販ブースで、小麦の会さんのホタルパン(クリーム)とコロッケパンを調達しまして~。 小ぶりなパン2種、小腹満たしにちょうどいい(^^)結果としてこれが夕食に。カレーパンとメロンパンは、今日のお昼♪それでもまだホタルが光り出すには30分以上あるので、江南エリアの小学生ちゃん達によるキャンドルをひとまわり見ますか♪こんな感じで、川沿い~畑道をぐる~っと囲んで配置されたバケツには小学生が思い思いに描いたホタルの絵が中にキャンドルが仕込まれていて、そろそろ点火されたかな…途中の道で見つけた、気になる場所。つけげ沼…付け毛?(笑) 名前の由来が気になる~。あっちの森沿いの川ともども、いずれ 「川」 シリーズブログに出せたらな♪薄暗くなってくると、だんだんイイ雰囲気に…川沿いで目を凝らしていると 「お、なんか光った!」やがて少~しずつ数が増え、ふよよよ~ん♪と飛ぶ光も見られ…時間帯的にまだ早いから 「飛び交う」 までの状態にはならないけど、そして写真に収めるのは難しいので最初からそこは諦めていたけど、ぱっちりホタルの存在を確認できて、光が飛ぶのも見られて、満足しかし暑かった…昼間は妻沼にいたんだけど、けっこう暑さにやられた~(^^;でもこれで今年、もう暑さへの免疫がついたな。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.14

「番傘をさして門前町を歩いてみませんか」とな♪今日から妻沼聖天様の周辺に番傘がたくさん設置されて、無料で借りられるよ目印はこの旗、数軒のお店の店頭に立てかけてあるのでお店の人にお声掛けのうえ借りて、街歩きや記念撮影に使うべし(^^)こんな感じて箱に差してあって、各設置所に6本まで置いてあってどの設置所で借りて、どの設置所で返してもOK♪(聖天様の彫刻観覧所だけはその場で返してね。それから妻沼は月曜休のお店が多いので、月曜は少ないかな)設置場所は聖天様の有料彫刻観覧エリア内、あとお店関係(敬称略)は境内のお店としては梅月堂・佐藤青果店・丸岡堂・騎崎屋。商店街では南から、サカタ化粧品店・沢田本店・蓮自転車店・小池屋呉服店・三木屋洋品店・中島屋酒店・お休み処めぬま館・大福茶屋さわた。ということで旧坂田医院辺り~聖天様周りまでのエリアで現在13か所。今後準備でき次第もうちょっと増えるよ、箱ができ次第…ね、ほほほ(^^;京都で手作りした、繊細で仕上がりの美しい傘。もともとは暑い季節の日よけの意味で出た話なので (だから夏季限定かも)是非とも街歩きに使ってね♪という事なんだけど番傘は記念撮影に映えるので、聖天様の境内で写真撮るといいよ(^^)小池屋呉服店さんで着付けをしてもらって聖天様まで歩いて和服で撮影!とかしたら最高だろうね~こんな感じで、こども用に小さめサイズもあるし♪…ちょっとモデルが何だけど(笑)あ、紙なので雨天の日はナシね。で、さりげなく見てほしいのが…番傘立ての箱が手描きの絵入りで小さくえんむちゃん入り、ぜ~んぶ違う絵なのだよ(^◇^)(だから今月のブログは節電モードに…おっと。)妻沼風景シリーズに~ゴールドの、前向き漢字シリーズなど!「聖」 は聖天様の彫刻エリアに入場しないと会えないかな。どっかで見たニャア様もご登場!?これからまた、面白いのを追加予定…ふふふ(^^)ちなみに箱は、以前紹介した金子古家具店さんが、折り目正しく綺麗~に組み上げてくれたモノだよ♪ シンプルだけど、とても作りのいい箱だ~●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.13

たまには朝撮り写真をスピード掲載しときますか熊谷市のあじさい寺こと能護寺、見頃になってるので週末に是非♪またもう1回か2回は行くつもりなので、今回は簡単に。とりあえず第1回訪問、今日の朝10時頃に行ってみたよ入口で300円を納めまして~。だいぶイイ感じの色になってきたね、一番人気の鐘楼下もこんな感じもうお客さんだいぶ増えてるので、人が切れるまでちと待って撮った。やっぱり雨が似合う花ですな♪この土日は、能護寺も含めた近隣花巡り&聖天様周辺散策にちょうどいい無料シャトルバスも出るので、クルマの無い方は利用するといいよ(^^)それと、このシャトルバスの日に間に合うように (ほんとにギリギリ間に合った…)妻沼の街中ではちょっとした企画がスタートしましてね♪明日載っけられるかな?●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.12

あの薬局が素敵なカフェを始めるとは、意外~!今年深谷市に出来たネオ・ガーデンカフェさん、ヘルシーなご飯がいただけるよ。深谷の大慶堂さんといえば、昔から深谷駅近くにあった薬局で…遠い昔、祖母がよく薬を買いに行ってたので、子供の頃から知ってたよ(^^)(主に系列の三愛薬局だったけどね~)近年は、上柴の支店がお洒落な漢方薬局にリニューアルしてへえ~!と思いつつも、行く機会は無くて。で、2月にゆるっと中山道風景を載せたとき、「仲町」 交差点前の大慶堂が「TAIKEIDO NEO」なんて書かれた建物に建て替えてる様子をアップしたけどなんと! そこが 「1Fカフェ・2Fカルチャー等・3Fエステサロン」 に中山道にこんなスタイリッシュな建物が建つなんて、時代は変わりましたな~。ガーデンカフェの名にふさわしく、グリーンを配置してて爽やかな雰囲気。裏が駐車場になってて、約50m西には商店街Pもあるよ。薬局が母体なだけあって、健康を気遣ったメニューのようで(^^)なんかとっても私好みな御膳がありますな♪既に女性客で賑わっていたので、店内は断片のみ…ショーケースにはテイクアウト用のお総菜&お菓子がちょこっと。あ、最近流行ってる 「おにぎらず」 もあるね(^^)メニューはランチ2種に、デザートや漢方茶など。初めてなのでフルに見たい、御膳にデザート付けますか♪ということで、まずは日替わりの 「NEOご膳」 1,000円+税。柔らかくモチッと炊かれた、あずき入り玄米ごはん♪契約農家直送の玄米だそうで。おかずとは別にこのまんま、軽いごましお味で1杯食べちゃいたい感じ~プラス料金で大盛りも出来るみたい。玄米に合うよう淡めな味付けのヘルシーおかず。この日のメインは、とろりとした葱ソースがけの、おからのコロッケ!や~らかくてやさしい味、美味しい(^^)生野菜と、深谷もやしのナムルを添えて。玄米にこだわりが強いようで、ドレッシングも玄米入りですかっ!小鉢はシャキシャキの長芋&オクラの梅ポン酢和え、ねばねばしつつもスッキリ爽やか味♪ひじき入りの切り干し大根には、オレンジも少し入ってて初めての味淡めの味付け中心な中で、生姜と椎茸の佃煮だけは濃い味がよくしみてる~!これ非常~にうまい、椎茸の奥深い味わいと生姜のピリッと感に目がさめる(^^)あ、お味噌汁は無添加だそうで。食後に付けたプチデザート&ドリンクセットは、500円+税。ちいさなケーキ、これも玄米ケーキですかっ!フォークを入れるとモチッとした手応え…あ、さっぱりしたカステラ的な味♪ココットの中は、甘さをぐっと抑えた有機コーヒーゼリー。これが来るとは知らず、飲み物もアイス珈琲にしちゃったよ(^^;ちなみに、この数日前に通りかかった時、NEOご膳内容はこんな感じ(^^)深谷は水曜休のお店が多いけど、ここは日曜がお休みなのだね~。夜はワイン・自家製薬膳酒・おつまみ等を揃えつつ、玄米オムライスとかもあるから普通にお食事に使ってOKかな。玄米茶漬けが気になる~!それと、3Fエステの 「漢方スチーム(足湯付き)」 も、とっても気になるよ●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.11

滅多にない、というか初めてかもしれないスリーショット月曜日、聖天様で園児ちゃん達と一緒に、えんむちゃんのお誕生会だったよ(^^)昨日、中途半端にアジサイだけ載せた聖天様だけどこの為に行ったのでした♪ 本当はお誕生日は6月6日なんだけど土曜日に当たると幼稚園がお休みなので、8日(月)だったのさ~。 妻沼周辺の幼稚園&保育園、みんな呼べたらいいんだけどさすがにそうもいかず、至近の妻沼幼稚園の子だけね。ゲストキャラは、お馴染み・ニャオざねの他にも1人。この不思議な後ろ姿は…寄居町の「乙姫ちゃん」、聖天様には初登場だよね~(^◇^)乙女だけど、背はデカイっす(笑)商工会で、特注のすんばらしいケーキをご用意ただいたり~(キャラしっかり3人入ってるぜよ!)幼稚園の子からは、首飾りをかけてもらい~乙姫ちゃんから花束が贈呈され~新曲 「えんむちゃん音頭」 を踊ったりして、まったりとお祝いしましたとさ♪ちなみに、えんむちゃんが誕生してから今まで、ブログの本文中では一度たりとも私とえんむっちゃんの関係についてハッキリ明言したことは無いよ。 実は(^^)(つぶやきコーナーでひっそり~とか、うんと遠回しに~とかね)なので、いまだにしょっちゅう 「えっ、そうだったんですか!?」 とか言われるよ(笑)これだけ控えても、いろいろ勝手なこと言われるけどね…ま、本当の私の姿勢を知ってる人が知っててくれれば、それでいいさ。「人」 に恵まれて幸せだな~、と思った日♪さて。 コメント返し数日分遅れててすみませ~ん、今日の午後にはまとめて(^^;節電気味モードはもう少し続くけど、でも数日間続いた 「フォト蔵」 の不具合は、やっと復旧してくれたっぽい?ので更新時刻は、いつもの 「夜中~明け方」 に戻せる…かな?●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.10

アジサイが綺麗になってきたと思ったら、梅雨入りか~。どこかのアジサイを簡単に載っけようと思ってた所…行ったついでの聖天様♪昨日からとうとう、関東地方も梅雨入りしたって話だね!ちょうど昨日、屋外のプチイベントがあったので、ギリギリセーフ。よかった時間の都合で、その本題は明日に回すといたしまして~(^^;境内のあちこちに、さりげなくちょっとずつ咲くアジサイ。最後のやつは鉢植えでちょこん…なんだけど、繊細で綺麗~!ちなみに、あじさい寺こと 「能護寺」 は、現在8分咲きくらいってお聞きしたよ。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.09

作りたてのカツ丼が、ミニサイズでも単品OKって嬉し~っ♪親子丼が人気の 「なか卯」 だけど、カツ丼も意外にいけてる事に気付いた珍しくチェーン店さん、しかも2度目登場のなか卯さん。一昨年、行田店の親子丼テイクアウトを載っけたけど今回は利根川の向こう、「354号大泉店」 の店内で食べたよ。ちょっと前に、とある著名人さん (お若い女性ね) がブログで、なか卯のカツ丼が美味しかった~と書いてたのが気になって、何となく公式サイトを見たら、カツ丼はミニサイズもあるという事を知って機会を狙っていたよ♪ 私にとって、カツ丼は「本当は好きなんだけど、あまり食べないようにしている」 品目で(^^;ミニサイズが気軽に単品で注文可、テイクアウトもOKとなれば、有り難い!朝11時過ぎという微妙な時間、さすがにすいてる~これなら、食券を買う時のプレッシャーも無く(笑)最近 (前から?) は、うな重まで食べられるようで…山椒が置いてある(^^)で、カツ丼は、もちろん普通サイズもあるんだけどミニ・390円にしまして~。本当は+150円で味噌汁&サラダのセットにしようと思ってたのね。でも気になる夏メニューを見つけてしまい…「5種野菜の冷やし坦々」 のミニサイズを付けることに。食べ過ぎないようにとカツ丼をミニにした意味が、なくなってる気もするけど(笑)でも結果として良かった、2品ともなかなか♪ミニカツ丼、ミニとはいえ、ご飯しっかり入っててカツも3切れ。思ったより食べ応えある~!親子丼が得意なお店だから、とろ~りとした卵の火加減がイイ感じ♪あまから味が濃い目に絡んだカツは、コロモのさっくり感が残ってる!サッパリ目のお肉は思った以上に厚みがあるね。ご飯にも適度につゆがしみ込んで、これ思った以上に美味しい~!カツ専門店になると、意外とミニサイズをお見かけしないんだけどなか卯にコレがあったか…気に入った、今後お世話になろうっと冷やし坦々もミニなんて珍しいよね。ツルッとした爽やか系の麺に軽くビリ辛でちゃんとコクのある肉味噌、5種の野菜はネギ・にんじん・レタス・きゅうり…白いのは大根かな?今の季節にちょうど良いうどんだ~(^^)予定よりボリューミィな食事になっちゃったけど2つのミニサイズメニュー、なかなかのヒット! 良い組み合わせだった。ミニカツ丼は、小食な方ならじゅうぶん1食分として足りるんでないかと♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.08

ケーキ2種、何が出てくるかはお楽しみ…こういうの好きさ深谷市の洋菓子店レーヴ・ド・プルミエールさん、今回は久々のカフェスペースに♪昨日は、ちょっとお祝いしたい日だったので深谷方面へ出掛けたついでに、ここでケーキを買って帰ろうと思ったんだけどそういえばここのカフェスぺースにしばらく寄ってなかったな~! と思い出し…じゃあ、ちゃちゃっと食べて行っちゃおうかな~っとアリオ近くの、ちょっと引っ込んだところにあるお店…でも深谷市の個人洋菓子店さんとしては最大級かな。最近は八木橋1Fでも買えるようになったね華やかで種類豊富な売り場を通り抜けると、広いカフェスペース…というか、ティールームと呼んだほうが似合うかなおやつタイムではなかった(昼時)ので、ひとりじめ~♪それぞれ飲み物付き・税別で、ケーキセット650円、シェフおまかせ盛り850円、ケーキが3個も選べるセット・1300円ってのもある♪「3個」 に惹かれつつも…まあ今は食べきれないので(^^;「シェフおまかせ」 にしてみる…2種類でアイス・フルーツ・ソース添えケーキ2種はどちらも層になってて、いろんな味を楽しめる♪1つはキャラメル&チョコ系、チョコムースの層がヘーゼルナッツ入りで濃厚!ベリー系はちょっぴり凍ってて、ひんやりシャリシャリ感が気持ちイイ(^^)ピンクの層は苺レアチーズかな?ここが一番好み。添えられたクリームは、甘さごく控えめなんだけど全体がこの量なので、食べ終えた後はすごくお腹いっぱい~!めでたし、めでたし。 さて、さっさと現実の世界に戻るか…ぎゃお~(^^;今週も、ブログは節電気味モードでいきます●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.07

銀座にある、あんみつ発祥の店…たま~に寄るんだな銀座コア1Fの甘味処若松さんに行くと、あんみつばかり注文しちゃうよ。今日は更新時刻が思いっきり遅くなっちゃったので、遠くの話で簡単に(^^;4月に東京へ行ったとき、最後に寄った若松。銀座で、甘味処に行きたい~!という時には、いつも選択肢のひとつに入ってて2~3年に一度は行ってるかなショッピング施設奥の静かなところ、平日夕方だったのですいてるあんみつだけでも7種類あるけど、今回は基本の 「元祖あんみつ」。滑らかで混ぜやすいあんこと、しっかりした寒天そして何となく銀座っぽさを感じる品の良い並べ方のトッピングフルーツ等♪昔ながらのスッキリ味、時々食べたくなる味なのでした~。あ、黒蜜はもちろん全部使い切りますよん(^^)ちなみに今回 (いまごろ) 気付いたんだけど、あんみつの器にも湯飲み茶碗にも、若松の店名入りでしたかっ!最近ビル建て替えがとっても多い銀座。日産ギャラリーのビルを解体してから、コアの横姿が見えるようになって…コアビルって結構素敵な形してたんだな~っと、こちらも今頃気がついた(^^;●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.06

これはっ…お盆からハミ出しすぎ、なんちゅうデカさ(^^;太田市のインド料理店 「クリシュナ」 さんにて、予定外にボリューミィな夕食!ここまでの展開は、昨日の 「その1」 参照。「単品」 でチキンカレーとマサラドーサを注文したつもりだったんだけどこんな形の 「セット」 で来て、しかも盛りだくさんな上にドーサが超でかい~さっき注文前に 「夜はドーサのセット無いの?」って聞いたから、セットが良いのかと思ってイレギュラーに作ってくれちゃったのか?或いは、カレーかドーサのどちらかに、これらが標準で付くものなのか??聞こうにも、それらが通じるのかどうか微妙だし(笑)もう作ってくれちゃったんだし…このままいただくとしよう♪しかし、今日は重すぎない程度に食べようと思ってたのに、こ…これは~(^^;3つ折りにしたドーサは、思わず定規で測ると…直径55センチ超!60センチには届かないけど、向かいに置かれた椅子と対比してくださいサラダ、ライス、フルーツヨーグルトと、ドーサにつけるペースト(チャツネ)2種付き、それにラッシー、どう見ても 「セット」 だよね(^^;激辛(10)にしたカレーは、インド人さんには心配されたけど(笑)標準的なベリーホット、私ならもっと辛くても全然平気だな。柔らかチキンと色んなエキスがとろけたカレー、美味しい(^^)表面にけっこう油分のついた感じなドーサは、プレーン・マサラ・キーマ等があってマサラにしてみたよ。 さくっと割って口に入れると…内側にチーズが塗ってある!さらに食べ進むと、中にはジャガイモ中心の具が。ほんの~りやさしいカレー味で、レンズ豆やカシューナッツ?粒のスパイスなど入ってる。この具、やさしい味で好きだしサックリ焼かれたチーズ味とも合う♪ドーサに添えたチャツネ2種は、アンチョビっぽい味で結構しょっぱいやつとTHE・つぶした豆!的なもの。 生地にチーズ味がついてるから無くてもOKな感じ。しかしチーズ付きドーサをこの量、しかもジャガイモ入りで、脇にはライスまで。すんごい量です…ひ~(^^;まあ今日はナンじゃなくて、敢えてドーサが食べたかったんだから、頑張る最後の写真は撮ってないけど、ちゃんと完食したよ。最後に会計すると、やっぱりどう計算しても単品のチキンカレー(750+税)と、マサラドーサ(700+税)を足した額より少し多い…やはり、イレギュラーに作ってくれたのか?でも、1つ目の記事でも書いたとおり、エスニック系のお店ではちょっと冒険してみて、時にアクシデントがあったりするとが楽しい!なので 「キタ~♪♪」 って感じ(^◇^)ここで食い下がって口論しちゃうタイプの方は、大人しく無難なランチタイムとかディナーセットにしといて下さ~い。ちなみにランチなら、こんなお手頃価格のドーサセットが。夜もそこそこの時間まで開いてるよ!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.05

これだけ見ると普通にインドカレーだけど…ふふふ(^^;太田市のインド料理店「クリシュナ」さんは、ボリュームが半端なかったよ。エスニック系は、いかにも~な定番系以外のモノも試すのが好きなので、出来ればディナータイムに潜入してみたいんだな…ランチよりお値段は上がっちゃうけどね昨年あたり太田市に出来て気になってた、このインドカレー屋さんも夜の初潜入を狙ってみようかな~っと、先日機会を作ったよ場所は、407号を 「西矢島」 交差点(貴族の森のところ)で折れてすぐ! (太田市西矢島町607-4)ここにインドのお店が出来たな~と思いつつ、寄りそびれていたのはある時点から 「バイキング」 の表示が出たから…インドカレーに関しては、激辛指定して作りたてアツアツが良いから恐らくランチ時がバイキングなんだろうと予測してたんだけど間近でよく見ると、どうやら土日のランチタイムのみでそのかわり平日はワンコイン(+消費税)ランチもあるみたいね♪あ、駐車場はすぐそこのファミマ裏手だそうで。店内に入ってみると、おっと…店員さんもお客さんもインド人さんのみ!まあ多くの人はランチ利用だろうしね。日本語は 「注文と会計はどうにか通じる」 くらいの感じ、かな?私なぜかエスニック系に関しては、このスリルを味わうのが好きでさ~(^◇^)結果として 「もしかして日本語が通じてなかった?」 な事態だったんだけど(笑)それはそれでアクシデントを楽しむ! そこが醍醐味なのさ♪メニュー数は結構多くて迷うね、ディナータイムにはこのほかにもサイドメニューが色々と…今回の狙いは、張り紙が出ていた 「ドーサ」!インド風クレープとでも言うのかな、一昨年に太田のモティさんで初めて食べたよ。モティさんが北関東初の導入ということだったけど、ここでも食べられるのね♪と(^^)でもセット写真は、普通にナン付きのセットのみ。ランチメニューにはドーサのセットがあるんだけどね。店員さんに 「ディナーは、ドーサのセットは無いんですか?」 と聞いてみると「無いけど~。」 …どなたの影響か、語尾によく 「けど」 を使うインド人さんじゃあ単品カレー+単品ドーサにしようかな?辛さは大まか4段階、そのなかで数字に幅があって、上はすごいね。私はいつのも如く「激辛」、初めてで加減がわからないので一応「10」にしておく。店員さん、「だいじょぶ?」 と…大丈夫だよ!(笑)ということで、チキンカレーとマサラドーサお願いしま~す♪間もなく出てきたラッシー。注文してないんだけど、夜はサービスで付くのかな?この時点でうっすらと不安はあったんだけど、それは置いといて。あま~いラッシーだね、メニューにはココナツラッシーって書いてあったのでココナツ入りなのかな? ひとくちだけ味見して、あとは食後のお楽しみ~。そしていよいよ料理が運ばれてきたんだけど…見た瞬間、2つの意味で 「ぎゃお~~!何てこったい!!」これは大変だ…明日へ続くここ何日か、写真登録に利用している 「フォト蔵」 が接続がうまくいかなかったり登録反映が遅かったりすることが多くて…思い通りの時間にブログ更新できぬ~(^^;お昼休みとかに見てくださってる方、今日は遅くなってゴメンなさい●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.04

一瞬ここが、選ばれし最初の1店なのかと思うじゃん(^^;セブンイレブンのドーナツが、間もなく熊谷辺りでも買えるようになるみたいね最近コンビニのドーナツが話題、最初に始めたのはセブンイレブンかね?続いて大手コンビニがいくつか追随…大抵は一部店舗のみで始まって「順次拡大」という話だけどね。買ったことはないけど、近場のセーブオンではお見かけしたしローソンも市内の数店に置かれてるようで(^^)でもセブンイレブンでは全然見ないね? というのは気になってたよ。したらば月曜日、国道17号・サイタマ健康ランド近くでこの張り紙を発見~!見つけた時は、さいたま市や熊谷駅近くを差し置いてこっち方面が「埼玉県初」とは凄い快挙じゃん! と思ったけどその後たまたま寄った別の支店で、同じく17日発売&予約受付のチラシを見たよ。家に戻って公式サイトで調べると…エリアで一斉に導入してるっぽいのでこの辺り一帯で、6月17日~スタートって事なのかな?それが 「熊谷市」 なのか、深谷や行田もなのかは不明~。とりあえず、もうすぐ熊谷でもお目にかれます!って事でしかし、コンビニでドーナツを 「予約」 って…凄いな(^^;発売直後は大変そうだから、普通に買える頃にお試ししてみますかね~♪ちなみに…調べてビックリ!東京でいち早く売られるのはいつもの事だけど、そのあと埼玉を通り越して群馬・栃木の一部でもう始まってたのかい店舗検索の条件で 「ドーナツ」 にチェックを入れると埼玉県がゼロなのに、太田や大泉や千代田にい~っぱいあるじゃん!待ちきれない人は、利根川を超えてみてくらさ~い明日はちゃんと、お店紹介の話にしますね♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.03

このぐんまちゃんが、あまりに可愛かったのでトップ写真に日曜日の熊谷B級グルメ大会について! でもお店の食べ物は出てきませ~ん(笑)昨日も書いたとおり、今年もこちらには会場スタッフという立場で行ったよ。スタッフ共通の 「あついぞ」 赤シャツを着て、列に並んではいられないからお昼は普通のお弁当。 私の事をよくわかってない大多数の人は、どうせ「見栄子さんがB級グルメ大会に行って何も買えないなんて!」とか思うんだろうけど、実はまったく逆の感覚でしてね…イベント会場に居ながら、買い物も食レポもしなくて良いのかと思うとも~気が楽で気が楽で…ブログをあまり意識する必要のない、この開放感!(^◇^)(お店の皆様ごめんなさい、悪い意味に取らないで下さいね)ま、別の意味ですっごい気を遣ってるのは、私の立場を知ってる人がこの記事を見ればわかるかな(笑)この日は最高気温何度だったか…とにかく連日、5月と思えない気温が続いてる、その真っ只中!あまりに暑すぎて、辛いモノ系のお店がお客さん少なめだったね(^^;かわりにカキ氷は大人気だったり♪賑やかしに、ゆるキャラもたくさん登場~!開会式にはじまり、午前~午後で計5回の出番が。最高気温、30度は超えてた気がするんだけどね…(^^;森林公園・フクロウの 「しんくん」 は初めて見たかな。近くで見るとボディがでかい~!となりの黄色×赤の子は、なんと! はるばる柏崎市から来た 「えちゴン」。このほか、フラべえ&こぜにちゃんもいたしたぶん同会場で開催のスポーツフェスティバル側で浦和レッズのキャラとかもお見かけしたよ(^^)ニャオざね&えんむちゃんの濃厚な絡みをフライデーいつも撮影に快く応じてくれる、行田の甲冑隊さんも登場♪ステージは、タイミング合わなくて見られなかったけどね。妻沼太鼓は、開会式の景気づけと午後のステージとで、2回のご登場~!この地で見られるとはチアの 「ハニービーズ」 は早速人気だよね、この時間には観客多かった~そうそう、昨日載せたマダム軍団の踊りだけど…ほかにもこんな感じで、小道具を使っての健康体操も。BGMもバラエティに富んでて、中でも「夜明けのスキャット」は衝撃だった! る~る~るるる~♪♪で、B級グルメ人気投票のチャンピオンは…なんと~! 鳥末さんの 「ピリ辛ハーフチキン」 で2連覇~!先日、問屋町まつりの時に初めて食べたけどさっくさくで美味しかったもんねあ、今回はチャンピオンベルトじゃなくて、兜ですかっ(^^)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.02

マダム軍団の巨大サークル…この日一番の衝撃だった(笑)日曜日、熊谷スポーツ文化公園では2つのイベントが同時開催どうしてもB級グルメ大会のほうが注目集まっちゃうけど、近年この日は「埼玉県スポーツフェスティバル」 も隣というか同会場で開催されていてステージイベントの進行なんかは一緒になっているのだよね~。で、午前中にスポーツフェス側の催しで、踊りの時間があったんだけどかなりの数のご婦人方が参加されるようでこりゃ近くで撮っても入りきれないな~と、上のほうから見てみたら…こんな凄いことになってました~!とさいったい何人いらっしゃるのか? マダムパワー恐るべし。破れドームのビジュアルも、だいぶ落ち着いてしましたな~今年も、とあるお役目でB級大会のほうの 「スタッフ」 という立場で会場にいたのでお店のものは食していないけど、会場の様子やらアトラクションやらをさら~っと明日掲載しますね(^^)こんな感じで、今月前半…とくに今週は、ゆるめモードが多くなりま~す(^^;●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.06.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1


