全31件 (31件中 1-31件目)
1

懐かしの居酒屋さん、近年はお洒落メニューもありね熊谷市筑波の 「多酒食彩つかさ」 さんで、ちょいと夜の会合があったよ♪「夜外食の機会は滅多に無い」 とか書いた矢先に、夜のお店の話ですが(^^;年に1~2度集まる、うちわ祭見物人(+若干名の関係者)仲間の慰労会(?)。市内の人、南のほうからはるばる来てくれた人…いろいろで、今回は総勢7名事前にお店を決めず、熊谷駅前に集まってから何となく歩き出して~辿り着いたのは、駅から程近い…星川通りからちょこっと細道に入った所にあるココ。2~3年前も祭メンバーで寄ったことがあったし飲み屋さんにあまり縁のない私が、人生で最も機会の多かった居酒屋さん!初入店は20年近く前で、これで恐ら8回目~10回目くらいかな?今の建物にリニューアルした時、知人が工事に関わってたりもして(^^)なので、上の階の仕切りが取り外し可なのも知ってま~す♪オッサン連中からは、改修前の古びた座敷の雰囲気やTHE・居酒屋!なメニューばかりだった頃を惜しむ声もあるけど、私は綺麗で和洋幅広いお料理のほうが嬉しい♪まずは、お通しのマカロニサラダを前に乾杯~! 車なのでウーロン茶だけど。注文はインターホンから…と言いたいところだけど電池切れか、はたまた故障中か? 反応なし(^^;普通に 「すいませ~ん!!」 と叫びませう。基本の枝豆&サラダ…あったかいだだちゃ豆は、塩がきいてて美味!つかさでは初めてのシーザーサラダが、意外に美味しかったのがちょっとした驚き…しっかり粉チーズの味もしまして(^^)珍しい、というか初めて聞いた、やや高級品の鯨ベーコン。辛子をつけて…普通のベーコンが、ちょっと蟹っぽくなったようなお味?地鶏の叩きは、甘みをきかせつつビビッと辛さのくるタレにつけて…柚子胡椒もちょこっと添えて、爽やかに。鶏って、こういう火加減の状態で食べることはなかなか無いけど噛むほどに味が出てくる鶏自体も美味しいし、添えられた濃厚なタレもよく合う。この日一番のヒットだった~小ぶりで醤油ベースの味がしっかり付いた唐揚げは、柔らか~。自家製のさつま揚げは、とっても厚くて弾力あり! さりげなく大葉入り~。さっぱりした味付けもヨシ。 食べ応えあるけど、これ1人でひと皿いけちゃうそう(^^)久々のつかさ、どれも美味しかったなでも祭りの話はまだまだ尽きないから、2軒目いっちゃいますか~! 続く●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.31

今年初のハロウィン飾り、まだ8月だよ~銀座の数寄屋橋公園で見かけたよ、イベント的なものみたいだけどね。近年、急にハロウィン商戦が激化したというか10月ともなると、都会から地方まで、やけにお店のディスプレイや商品にハロウィンものが増えて、しかも年々その始まりが早くなってるけど昨日これを見かけた時は驚いたよ…こんな早い時期に見たのは初めて(^^;どうやらお花屋さんのイベントだったようで、ハロウィンアレンジを教えてくれたりとか…ねさらっと通りかかっただけなので、詳しいことは知らないけど♪8月のハロウィンカボチャが衝撃だったので、載っけとく(^^)ちなみに昨日、銀座での用事の1つは、松屋8階での 「スポコン展!」。松屋さんでの展示イベントは、けっこう好みのものがあって先日掲載のミッフィー展も良かったけど、今回これも思いのほか感動もの♪あしたのジョー・エースをねらえ!・アタックNo.1・巨人の星の、4つのスポ根漫画に絞って、原作漫画とアニメの両方を対象にした展示。どれもアニメから入ってそれなりに好きだったよ、うち3つは原作も読んだし。今回の展示で最も惹かれたのは、自分でも意外だったんだけど4つの中では一番思い入れの小さかった 「巨人の星」。アニメ関係の、手描き資料の類が素晴らしいアニメ系の絵ってね、本当に上手い人のものはセル画に仕上げて彩色した状態よりも、鉛筆でざくざくっと描いたラフな下絵の方が、何十倍もカッコイイのだよね~! 迫力すごい生まれて初めて、左門豊作をマジかっこいいと思ったもん(^^;それと左門の設定画も、これまた鉛筆なんだけどこちらはスッキリとした線で描かれてて、でもその迷いのない綺麗な1本線の運びであのぽっちゃりした身体のラインを絶妙に表現してて、なんかすごい圧倒されたよ…とにかく原画の印象が鮮烈で、どうしても手元に控えが欲しくて図録も買っちゃった…予定外の大盛り上がりなわたくし見たあとで松屋の中をぶらぶらしてたら、いきなり古谷徹さん(星飛雄馬役)の声で展示会案内アナウンスがあって、もうびっくり!図録も家でよく見たら、たくさん遊びが入ってて面白い。 いい企画ですわ~。9月7日(日)まで、会期が短いのが勿体ないな。 (9月後半は大阪にて)お客は男性と女性が半々、内容的にどちらも楽しめる感じだったよ♪●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.30

7~8世紀の頃の世界へ足を踏み入れ…いや、復元だけど。深谷市 「道の駅おかべ」 のすぐ隣にある、中宿古代倉庫群跡を見学したよ7月に深谷市で5つの史跡を特別公開していましたよ~シリーズの第2弾は、ここ!横瀬神社を見たあとは、近いので中宿遺跡に軽く寄ったよ。ここの公園、道の駅ついでに蓮を見に寄ったことはあったんだけどね…このとき7月の午前中なので、蓮もぽつぽつ咲いていた(^^)で、その向こうにあるこれが、7~8世紀の倉庫跡「中宿古代倉庫群跡」ってやつね。いつか探検しようと思ってたので、ちょうどよい機会だった(^^)こちらは発掘の柱の跡をわかりやすく、公園っぽく表現したのな?この2棟が、復元された2つの倉庫。右が校倉、左が板倉ですと。「高床式倉庫」 なんて、懐かしいな~(^^;普段は中に入れないけど、この日は特別公開ってことで。中はどちらもシンプル、上の写真は校倉で下は板倉の入口より。板倉の戸の足下に仕切り板がハマってるのは、袋とかに入れずそのまんま倉庫内に積み上げた穀物が、たまってきたらこの仕切り板を上へ上へとはめていくんだとか。復元の建物ではあるけど、忠実に再現しているそうだよ。シンプルなので、見学はすぐ終わっちゃうけど(^^;こんな感じにサラッと見せていただいた、古代ワールドでしたさて、一番見たかったホフマン輪窯へ向かいますか~! 数日後に続く●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.29

夏の終わりの厳かな祭り、短い動画も交えて熊谷市妻沼の大我井神社火祭り、拝見するのは何だかんだ7回目かな?毎年8月27日夜、聖天様のすぐ東にある大我井神社でおこなわれる火祭り。境内に一緒に祀られた、富士浅間神社の行事なのだよね~。雨天だと順延、数日雨が続くと開催中止って事も希にあるけど(実は初めて見に行こうとした年がそうだった)最近はだいたい予定日に行われてるかな…今年もばっちり27日で何より(^^)毎年掲載してるので、細かいことは大幅省略。神官様や巫女さんが参道を歩いてくるのが、20時頃。ご祈祷をして、昔ながらの火おこし器でキコキコとおこした火を松明に移しお山(富士塚)の上まで運び、ここでまたご祈祷があり…それが済むと、お楽しみのひとつ・仕掛け花火~!そこはちょこっと動画にて。居た場所が近すぎて、一瞬で移ってパンパン始まる火を追うのがやっとの短い動画だけど、コチラ↓↓↓パンパンと音が大きくて、間近だとかなり迫力あるんだな(^^)そのあとでクライマックスへ向かい、積み上げた薪の周りをぐるりと…ここに至るまでに、何度か雅楽の演奏があるよ。この手の行事での雅楽は、CDを流して済ませることが多い現代において熊谷市の片隅の神社で生演奏とは!と、最初見たときは感動したよという事で、ごく短いけど少しでも動画でご覧いただけたらと♪薪に点火すると同時に上空では花火が上がり、見るほうも忙しい♪(旧妻沼町エリアでは何かと、タイミング合わせの花火があるね。お見事。)高く上がった炎が、小さな境内に集まった人を照らす~。ところで今回、ここに至るまでに実は、ちょっとしたお水のトラブルが。花火を上げたり、炎が高かったりなので、消防団が待機していてもちろんこの火も消防のホースから散水して消すんだけどその前に今回は、仕掛け花火後の富士塚周辺散水の時、同時に薪の山の方面にも、低くたくさん散水されてたのね。今年はスプリンクラー的なものを用意して、点火前に水をまいておくのね~と思ったら…え? 違うの?? よく見たらホースが大変なことに(^^;ちょうど私の目の前だったのでバッチリ珍事を撮ったけど、掲載はやめときます(笑)近くにいた人が 「今年は火祭りじゃなくて水祭りだな」 とか言ったのが笑いごとじゃないんだけど笑ってしまった(^◇^)そんなわけで、燃える前から周辺地面がヒタヒタだった今年。これはこれで、安全でいいかもね。縁起物の燃えかすは、持ち帰りませう♪●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.28

イタリアンが3軒並んじゃったよ、熊谷では有り得なかった事最近急に、熊谷駅北口周辺…とくに埼玉りそな銀行の南の通りに、イタリア料理店が増加。つい最近も書いた事だけど、ほんの数年前までは熊谷駅北口近くって「ふつ~の居酒屋さんがすごく多い」 という印象だったよね。それが昨年 「お?」 と思う事があり、そしてこの夏さらに 「おおおっ!?」とにかく、りそなの南向かいが面白い事になったよまずは3年くらい前だったか、「窯マチルダ」さんがオープン!この一角には無かったタイプの雰囲気、夜のみ営業だけど一昨年に思いきって1人で行っちゃったんだよね♪ →コチラで昨年、そのすぐ隣に 「GEETA」 さんが出来てあれま~イタリアンの隣にイタリアンかいっ! とビックリしたよこちらも夜のお店だけど、気になったので会食の機会に利用。 →コチラさらに冬になったら、同じ通り…ここから100mほど西に 「零じ屋」 さんがオープン!ありがたい事にランチあり、先日は念願の夜入店も果たす(→ランチ・ディナー)ここまでで既に、至近距離のイタリアン集中っぷりに驚きだったんだけど今月通りかかったら、なんと~! GEETAさんの左隣にまたまたイタリアンが出来てる!マチルダさんと合わせて3軒くっついて並んじゃったよ!?(しかもファミレスっぽいのじゃなく、しっかりイタリアンな感じの)熊谷では絶対ありえなかった光景、こりゃたまげた~。新しいお店は 「伊太利亜鮮魚酒場ペッシェフレスコ」 さん、夜営業のみだね。(さっき何気に調べたら、すぐそこの 「はなの舞」 さんと同系列のようで)それと先日気付いたんだけど、昨日掲載の 「オステリア甜」 さんも半分はイタリアンなので、そちらも含めちゃうと同じ道の、たかだか100m位の間に、イタリアン系が5軒も~!これどういう事? どなたかの壮大なる企みなのか、或いは自然の流れなのか??さらにさらに! ここから程近い、1本駅寄りの駅西通りにも6月に 「812」 というイタリアン(夜のみ) が出来たしね! ラクレットがある~♪他、範囲をちょっと広げれば元からあったイタリアン系が幾つかあるけどきりがないのでここまで。どうしたんだ熊谷駅北口周辺、嬉しい急激な変化じゃないのっ多くが夜営業のみなのが、私としては惜しいところ(^^;このブログは基本、ちゃんと訪問したお店を載っけるんだけど、新しい2軒は夜だけなので当面行けそうもないな…無理にお店を制覇するつもりも無いし。ので、とりあえず、りそな周辺イタリア街化(?)の様子だけお知らせ~。真夜中なのにチーズが食べたくなってきたよ~●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.27

ちょうど日替わりが好物だったので、迷わず即決熊谷駅近くの和創 osteria 甜(てん)さん、平日はランチもあったのだね~!熊谷駅北口周辺の飲食店さん(チェーン店以外)は、夜のみ営業のお店が多いよね。とくに、ちょっと裏へ回ると、殆どが居酒屋さん系だったりして。埼玉りそな銀行の南の通りも、大部分がそんな感じなので基本的に昼行動で夜飲みの機会が殆どない人間としてはこの一角には、諦めみたいなものがあり (昇龍さん&零じ屋さんが有り難い!)「ここに居酒屋さん系のお店があるな~」 と認識していた甜さんも、きっと行く機会はほぼ無いものと思っていたけど…よく見たら、実はランチのボードが出てるじゃん! と気付いた先日(^^;(ぐるなびを拝見すると、ランチは月~金のみのようだけどね)しかも改めて認識した店名には 「オステリア」 と付いているので和風とイタリアンの両方があるという事のようで♪これは行ってみますか~!やっぱり昼営業が気付かれにくいのか、たまたま前を通ったらしい人も「ここお昼もやってたの?」 的なことを仰ってたよ。ちょうどすいてて、地下の隠れ家的な感じ~(^^)ランチは6種類で、メイン料理にサラダ・スープ・デザートのプレート付き。「日替わりランチ」と「日替わりパスタ」の内容を聞いて決めようと思ったら前者がちょうど好物だったので、そちらに。 880円なり♪+120円でドリンク付けられるけど、今回はお水だけでいいか。まず先に、デザート込みのセットプレーが登場~!レタス中心のミニサラダ、トマトジュースに近い感じのシンプルな冷製トマトスープ、デザートはふんわりシフォンケーキ&バナナの苺ジャムがけ~日替わりメインは、鶏肉と夏野菜の味噌炒め!鶏肉に茄子・ズッキーニ・椎茸・青菜などを甘み・塩気・酸味のバランスがとれた甘しょっぱい味で炒めてあり、美味し~ふっくらしてどこか甘い、柔らかな鶏さんも嬉しい。ほんのり薬味がきいてるような…生姜かな? そのあたりも好み♪スプーン付きだったので、ヒタヒタの味噌だれは残さずいただく(^^)ごはんも含め、重すぎず少なすぎず、ちょうど適量だったかな。鶏好きとしては、「地鶏と豆腐のあげだし定食」も気になるところだしこの手のお店ではほぼ頼まないカレーライスも、メニュー表の説明に「とてもスパイシー」 と書いてあったので、それも食べてみたいもんですね~●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.26

私でもここまでで良いのに、もっと上の超激辛が出来るとは熊谷市市ノ坪の 「石挽き蕎麦 庵」 さん、辛さ指定できるカレーうどんが更に進化!カレー地獄うどん自体も、またお蕎麦も何度か、 以前にも掲載しているけど念のためもう一度言います…基本的にここは 「美味しいお蕎麦屋さん」 です!そのうえで、隠れ名物的な、甘口~激辛まで指定可のカレーうどんが存在自称・ひとりぼっちの激辛倶楽部 な私にとって、「恐らく最寄りの、信用できる激辛料理」 として常に頭の片隅に(^^)色~んなお店を紹介したい都合で、同じお店に頻繁には伺えないけど「どうしてもすぐに激辛が欲しくなったら、あそこへ!」って事にしているよ。今回、久々にそのカレーうどんを食べようと思ったのは今まで5段階だった辛さに、さらに上が出来たと聞いたのでじゃあ私は 「5」 で良いんだけど、そのご紹介だけでも!とねこれは近隣に潜伏している激辛同志諸君に、お知らせしなければ!激辛好きって日頃、本当~に肩身の狭い思いをする事が多くて…う~んと辛いものが食べたくても、周りに合わせて抑えなきゃいけなかったりこうして幅広い方々の為に 「甘口もあり」 とご案内して差し上げてもわざわざ否定され、せっかの余韻をぶち壊されたり(笑)でも、うどんなら1人で食べられるし、集団で行っても各自で段階を選べるし激辛好きにとっては、すんごい重宝するから♪と、前置きが長くなったけど。 あれ? お店の前にあるあの旗は…なんと~。 庵さん、「くま辛」 に参入したのだね!今年のくま辛マップには無かった筈、ごく最近の事みたい。くま辛は、この旗のイメージに反して、たいして辛くないものが多い中あのうどんは確実にトップレベルだわな(^^)※「くま辛」 の定義は 「激辛」 ではありません!詳しくは市のサイト参照。 先日、某テレビ局さんが、くま辛をよく調べずに 「熊谷は激辛タウン」 とか 言っちゃってたけど、違う違う違う! そう紹介したら激辛好きを落胆させちゃうよ。 ↑「料理として美味しいかどうか」 とは、また別問題です。で、これが新しい辛さレベルですかあ~!5丁目までだったのが、新たに「8丁目」と「ファイナル」となこの時は3人で伺い、横の人物は普通にお蕎麦&天丼、正面の人物は地獄カレーの2丁目、そして私は5丁目。あれ、前と少し変わったね?唐辛子トッピングの揚げ玉がついて、ぐるっと垂らしたソースが前は赤かったけど今は茶色っぽい?それから、チーズ入りだったんだけど、チーズは抜いたのだね。少しスッキリした感じになり、ストレートに辛さが来るようになったかな♪5丁目からはハバネロ入りと書いてあったけど、このギュッ!と辛い感じは確かにハバネロの味だ~やや細めのつるっとした麺に、辛さの中にもタマネギの甘みがあるカレー汁を思う存分絡めながらいただいて…ごっつぁん、今日も心地良く辛かった~(^◇^)念のため再び…世の普通のカレーうどんは恐らく、1~2丁目です。「ちょっと辛いもの平気だよ」 程度の人は、絶対にいきなり4丁目とか5丁目を注文しないように! 無理だから。ましてや 「ファイナル」 とかは、余程の激辛上級者向けだからね(^^;周囲にほぼ仲間がいないレベルの私でも、「5丁目」 でじゅうぶんです。おっと…立派なホームページが出来ていた事を、いま知ったよ。そうか、ファイナルはお客さんの要望で出来たのだね。近隣にちゃんと、そんな強者が存在しているのかと思うと嬉しい●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.25

なんかすごい複雑な構成になってますな~!先月、普段は入れない深谷市の横瀬神社本殿を特別公開してたので、見学してみた。7月12日、深谷市では5か所の史跡を特別公開…どこも普通の時は、フラッと中に入ることが出来ないエリアへの踏み込み。気になってた場所もあったので、いくつか行ってみようかなっと昼からは妻沼のお祭りだったので、私に許された時間は午前中のみ!それでも3か所を巡ることができたので、ぼちぼちと載っけますかで、最初に行ったのがこの横瀬神社(深谷市横瀬1358)、本殿は1778年建立とな。とりあえず彫刻が良いらしい…程度の知識で、詳しく知らずに行っちゃったけど思った以上に素晴らしくて、保存状態も良かったよ(^^)まずは手前の拝殿からお邪魔しま~す!古い絵馬などがぐるっと飾られ、その奥へ進むと…こちらが本殿、ぎゃお~!4面、というか柱に至るまでもが、見事に彫刻だらけだよ何層かで構成されたものが立体的に絡み合い、複雑な彫りとくに正面の龍(だよね?)の絡みっぷりは半端ない(^^;四隅には、たくさんの龍やら獅子やら象、鳥などの獣が。あの象さんの形は、聖天様の彫刻を思い出すねと思ったら、やっぱり、いただいた説明書に「歓喜院聖天堂を手掛けたことで知られる前原藤次郎とその一門により…」なんて書いてあったね。このへんも、聖天様を思い出す雰囲気…雪遊び(と解釈していいのかな?)とかね。どこも、色はほぼ落ちちゃってるけどそれはそれで、かえって彫りの素晴らしさがよくわかるかも(^^)今回は貴重なものを見せていただきました~●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.24

動画の第2弾は、第1弾以上に「何故コレなの!?」的な今更ですが、2009年にお台場で撮った等身大ガンダムの動画で~す!いえね…今日はちょっと時間が惜しいので、ブログは簡単に済ませようと思いじゃあ動画でお茶を濁すべし! と、これまで撮った数少ない動画を調べてみたら地元近辺祭り関係の多くは、古いコンデジで画質が悪すぎたり、中途半端だったり、お顔の問題等々あったり (特に小さい子の顔がバッチリ見えるものは極力避けたい)いつも写真優先で、そもそも動画はブログ公開を前提に撮ってなかったからね(^^;すぐ引っ張り出せる、無難で画質も悪すぎないものが、とりあえずコレでした~!と。ちょうど今、六本木でガンダム展やってて、9月27日迄なので近々どうにか見に行けたらな~と思ってたところだし(^^)ちなみにこの巨大ガンダムさん、今はちょこっと改造されてガンダムフロント東京に設置されているのだよね。 そちらも、いつか一度は行っておきたいな♪しかしね。 ブログでの動画使用、第1弾がサザエさん踊りで第2弾が6年前の巨大ガンダムって…ここは何のブログだよ!(^◇^)はい、今日はこれで逃げます●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.23

妻沼土産に、芋ようかん如何?(嘘)熊谷市妻沼の銭屋釣具店さんは、遠方からのお客も多いマニアックなお店♪私は釣りには全く縁が無いけど、銭屋さんは品揃えが凄くて県南とか県外(すぐそこの群馬だけでなく)からもお客が来るというのは話に聞いてたし、実際に荒川向こう岸の人から銭屋さんの名を聞く事もあったのでいつか中を見せてもらって、載っけられたらな~と思ってたよ。そして先日突然、その機会はやって来た場所は妻沼聖天山の至近、「聖天山前」 交差点のところ。利根川もすぐそこだし、いい場所かもね。そして4軒隣には、同じくわざわざ遠方から来る人も多い、ガンダムプラモfanの間で有名なクラブ堂さん (以前掲載) が。あの小さな商店街に、こんなマニア向けな2軒が至近に存在するって凄いかも!で、この近くて遠かった店に、ついに潜入なので~す店内は思った通り、というか思った以上の、こまごました品揃え~!こんな通路が4つくらいあったかな? さらに奥にも部屋があったし。案内してくれたのは何故か店員さんではなく、某地元民…仮称・竜巻くん根っからの野生児で、マニアックな用水路釣りとかが好きらしいまずは基本中の基本、釣り竿。高級げなのは、みんな名前がカッコイイね~棒ウキ、ずら~後で写真をよく見たら、店オリジナルのものもあるようで(^^)近年なぜか、道具屋さん系に縁があったりするのでこんなのを見ると、何だろう~?と。 ああ、釣り竿を置いとく台?(^^)釣り針やら糸やらは、こんっ…なにあるのかい! 区別が全くわからん(^^;竜巻くんが色々と説明してくれたけど、あまりに多くてもうほぼ頭からこぼれてしまったよ(笑)ふ~ん、ワカサギ用の、しかも同じメーカーのだけでも色々あるのだね~。そしてルア~! これが一番見てみたかったんだ(^^)誰かが、ここんちには造りの良いものが色々あるんだよ~と言ってた気がする。写真に入りきれないほどたくさん、たくさん…これほんの一部ね。カラフルでリアル、こりゃ騙されますわな。あまり考えたことなかったけど、魚によってエサも様々。「とろろ」って…!?冷蔵ケースには生エサ、イクラなんてあるんだミミズ…あまり見たくないな~(^^;「うどん」 まであるのかいっ! 誰のエサ?トップ写真の芋ようかん(鯉のエサ)も衝撃だったけどこのへんも 「お土産~! 外国のチョコよ♪」 とか言って騙せそう(笑)お店の一番奥にあるリールは、マニア垂涎? 結構なお値段ですな♪そんなこんなで、近隣の釣りファンに有名な銭屋さんでした~!見物させていただいて、ありがとうございまっす●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.22

ちゃんとイートイン席が出来たので、フタ無しの器にて「河内たこ焼妻沼」さんが、1kmほど東へ移転したよ。 お店も広くなりまして♪移転する・しないの話は、だいぶ前からうっすらとお聞きしていたけど今月、ついに移転したのだね~。じゃ一度、店内でいただいてみますか所在地は熊谷市妻沼東5-1、旧妻沼町エリアをそこそこ知ってる人にはシスコ工場の近く、と言えばわかりやすいかな?「妻沼」 交差点から東へ約1kmの、セブンイレブン跡地ね。とりあえずタコ看板あるから、行けばわかるよ妻沼中心地からは少し外れちゃったけど、駐車場あるのは便利だね。まだ移転したてで、しかも現状は店主さんお1人なので、焼くのに精一杯で(笑)飾り気は無いけど、店内には簡素なテーブル&椅子がいくつか。フレーバーは変わらず、普通の甘口ソースと激辛ソース、それと醤油味・塩味。1つの箱で味を分けるもヨシ、1つだけ激辛のロシアンにするもヨシ!私はもう「激辛の6個入り」でほぼ固定なんだけどね気分でマヨネーズ抜くことがある位かな。今回も、いつもの激辛で、マヨあり。中がとろ~りと柔らかくて、オリジナルの生地に鶏ガラベースのダシがシッカリきいてるのが、良いところ従業員さん募集中らしいよ(^^)そんなこんなで簡単に、移転のお知らせでした~。いえね…旧店舗跡には、小さく「移転しました」と張り紙してあるだけだったようなのでサッと車で通る人には 「つぶれちゃった!?」 とか思われそうだから(^^;聞きそびれたけど、11時~21時営業で月曜休というのは恐らく変わってないかな?●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.21

今回は気楽な見物人として、楽しく見せていただいた♪8月30日(日)まで、くまがや館にて 「熊谷うちわ祭写真コンクール」 開催中恒例の写真展、もう10回目なのだね~(^^)8月17日(月)~30日(日)迄、くまがや館の2階ギャラリーにて。時間は10時~17時、最終日が14時までだったかな? ご注意。私は今回、選ぶ時間が取れなくて出してない(^^;ので、純粋に、いち見物人として楽しませていただいたよお祭りは3日間開催で山車・屋台は12基もあり、そして勿論お祭りというのは山車・屋台の他にも色~んな要素があるわけで…どう頑張っても1人では見きれないから、人様の視点のうちわ祭を写真で楽しむのさ♪今回より応募は1人1枚のみという事になったので、全体の数はちょっと減ってるけどね。で、例年通り、この展示と入れ違いに八木橋でも別途に読売主催のコンテスト開催!そちらは9月3日(木)~8日(火)、8階奥のオープンギャラリーにて。どちらも入場無料なので、気軽にね!この機会に、今年のうちわ祭ブログに書きそびれた事を…これらは既に載っけた写真だけど最終日夜、お祭り広場の叩き合いが解散したあとに御仮屋から御神輿が下ろされて、とんぼにくくり付けているところ。他の幾つかのお祭りでも、こういう場面を見たことがあるけど手際の良さは、うちわ祭がダントツ!手さばき・スピードといい、数人集まった中で各自が役割を認識して無駄なく動けている所といい…熊谷はさすが、ホンモノの鳶さんだこの場面は一見の価値あり、来年以降また注目してみようっと♪●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.20

おやまあ、何とも可愛らしい露天商さんがいるよ?星川とうろう流しが行われているすぐ近くで、ネコさんの集いも開かれていた…16日の夜、とうう流しを終盤まで見届けてそろそろ帰ろうかな? と帰路につきかけた頃のこと。本町の大露路商店街の隙間で、こんな可愛い子に遭遇。「いらっしゃい、何あげましょ?」なんて、とうろう流し&盆踊りに合わせて、お店を開いたみたいな(^^)この子は呼び込み、「ね~さん、一杯やってかない?」こちらで目を光らせているのは、交通係かな?「今日はここから歩行者天国でっせ~!」とうろう流しもそろそろ終わり…お役ご免、ワシらも1杯やるかい♪こうして、本町の居酒屋水樹で、ひっそりと第壱本町区(?)のネコさん達の夜会が始まった…かもしれないちなみにこの子たちはみんな、そっと近付けば逃げないけどニャアの交渉にも応じず、どっしり構えてマイペース。それならそれで、手も口も出さず、ただ黙って脇に座って静かに時間を共有するのさ♪ 周りの目は、気にしてはいけない(笑)●ゆるキャラグランプリ2015の投票は11月16日(月)18時まで→ えんむちゃんの投票ページはコチラ♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.19

今年は投票開始がやけに早い、期間も3ヶ月かあ~全国のゆるキャラの人気投票「ゆるキャラグランプリ2015」が昨日から開始!今回も熊谷市からはニャオざね(市) と えんむちゃん(商工会)が参加してるよその他、ほんとにほんとに多数のキャラがエントリー。お好みでお選びのうえ、1メールアドレスにつき1日1回投票可。投票期間は11月16日(月)18時まで♪投票方法はコチラに書いてあるるけど…携帯からは、登録ナシで投票も毎回クリックのみで簡単にできますが、パソコン・スマホ・タブレットの方は、まずID登録が必要です!空メールを送って、返ってきたメールのリンク先をクリックすれば、登録完了。で投票時には毎回、メルアドとパスワードの入力が必要に。ちなみに私の場合は、Gメール使ってるんだけど公式サイトから空メール送信のリンクをクリックすると、Outlookのメール画面が自動的に起動しちゃうのね…なので、そこに表示される宛先・タイトル・1行本文の英数字をそれぞれコピーしてGメールから空メールを送るようにしたよ…そうすれば、返信もそっちに来るよ!立場上、また今年も当面、文末にえんむちゃんPRを貼らせていただくけど興味なければ黙殺、それすらもウザイという方は…熊谷近郊には素晴らしいブロガーさんがたくさんいらっしゃいますのでどうぞ他のブログへお行き下さい。(立場上っつっても、その「立場」ってやつを今までブログ記事中では実は一度も 明言してないから、知らない読者さんの方が多いみたいだけどね~ ははは♪)投票して下さる方は、ムキになる事なく、他を蔑む事もなく(ここ大事)ゆるっといきましょ~今年は、お隣・深谷市のふっかちゃんが 「最後のエントリー」 と言ってるね!つまり今年優勝して卒業するよ~♪って事ね(^^)まだ始まったばかりだけど、深谷は市ぐるみでガンガン投票PRしてるからまだ2日目だっちゅ~に、これ書いてる時点でもう1万票超えてるよ今のところ上にもう1匹いるけど、始まったばかりだし。 がんばれ~♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.18

たくさんの想いが流れてくる…今まで見た中で一番多い8月16日、「星川とうろう流し」 には多くの人々が参加していたよ。熊谷空襲犠牲者の慰霊のための行事、毎年8月16日の夜に行われていてここ数年、私も毎年伺ってるんだけど今年は戦後70年という節目、きっと人出も例年より多いだろうな~と予測しつつ18時半過ぎに行ってみる…場所は星川にある、慰霊の女神像の前!(円照寺というお寺さんの前ね)おっと…式典の時間から集まってる人が、いつもより明らかに多い!川沿いでスタンバイする人も既にたくさん…感覚的に、例年の倍くらいの人出だったような気が?やっぱり節目の年に、この行事を意識する人が多かったのだね。近年、毎年これを載っけてる人間としては、何だかとっても嬉しい(^^)灯籠を持って並んでる人も、もうこんなに…って、あれっ!?今年は人が多い為か、ちょびっと早めに流し始めたのだね~!いつも19時からだったと思うけど、10分前には始まってたよ。いつもこんな感じに、親御さんやおじいちゃん・おばあちゃんが小さい子と一緒に流してる姿を、多数お見かけするよ。こうやって、次の世代に受け継いでいくのだね…灯籠のほか、女神像前でお線香を上げられるよ。ちなみに女神さんの裏側には、戦没者の名が刻まれてます。ちょこっと下流では、賑やかに盆踊りも(^^)それぞれの想いが記された、小さな光が列をなしたり、ぶつかったり、一緒になったり、つっかえたら救出されたりしつつゆるゆると1つの方向へ流れていく。人と人、国と国も、こんな具合に済めば、戦争なんぞ起こらないのにね。とりあえず今この星川の川面は、地獄の炎ではなく文明の光と、想いをこめた沢山の小さなともしびで輝いているのであります…な~んて見物している間に、200円の灯籠が早くも売り切れちゃって500円の大きいのだけになっちゃっよ(^^;しかも、それすらも品切れになって、急遽増産したような話が聞こえてきたよ。今年の人出の多さを物語っていますな♪自作のオリジナルを流す人も、チラホラと(^^)で、私も大きいほうを1ついただいたんだけど…ほぼ同時に流した方々のとくっついて、ず~っとこんな三つどもえの団子状態で流れていったよ。こりゃ面白い事になった、ははは~(^◇^)ともかく、この先70年もまた、戦争など起こりませぬよう。その頃にはもう、私はいないけどいちおう人類の端くれとして、そう願いますよ…●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.17

↑↑↑これを是非とも動画でお見せしたかったのだよ~妻沼聖天山で8月13日~15日に行われる盆踊りにて、サザエさん盆踊り♪このブログでは今まで、敢えて一度も動画を使用した事は無かったけど(なかなか動画撮影まで手が回らないし)、今後はたま~に載っけられたらなっとその第1号がコレなのかいっ!(笑)でも、数年前にこれを聖天様で初めて見た時は、かなり衝撃を受けたので(^^;サザエさんの盆踊りがあること自体も知らなかったし、何よりも…何故に、どの曲よりも盛り上がるんだサザエさん!盆踊りの前にまずは、お盆の法要…戦没者や東日本大震災犠牲者の供養も兼ねているよ。踊りは19時頃から始まって、いつも後半のほうが人が増えるんだけど動画は前半なので、まだ人出が少ないかな。できれば後半のほうが (たしか後半にもう1回くらいサザエさんあったかと…)盛り上がってる感があって面白いんだけど♪そうそう。 毎年8月15日・終戦記念日は、聖天様の平和の塔が年に一度だけ御開帳になると知って、昨年初めて拝見したんだけど今回、盆踊りの時にアナウンスがあって、夜も開けているので是非お参りを!と。70年の節目で、特別に夜まで御開帳という事かな?昨年は昼間のみだった?ように見えたんだけど…違ったらゴメン。とにかく、せっかくの機会なので、私もお参りさせていただいた(^^)周りからは、「ずっと妻沼に住んでるけど中は初めて見たよ~」なんて話が結構聞こえてきてたよ。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.16

今日は銀座でベートーベン様と相席で~す!(^◇^)銀座で馴染みのカフェのひとつ、迷った時は洋菓子舗ウエストさんへ行く♪お気に入りのカフェでは、お気に入りの席があったりする。銀座で言えば、「ウエストのベートーベン席」、「みゆき館・銀座5丁目店のエミール・ガレ席」 (以前旧店名にて掲載)、千疋屋や鹿の子なら晴海通りを見下ろす席、とらやも窓際がいいな~等々でも、どのお店も、そうしょっちゅう行けるものではないのでなかなかお目当ての席に当たらない今日この頃ウエストでもここ数年フラれっぱなしたっだけど、久々にあの席をGET♪1ヶ月前の或る日、東京の用事が早目に済んだので銀座のカフェで少しゆっくりしていく時間がといっても、この中央通りじゃなくて…ウエストさんは外堀通りにありま~す。 静かな佇まいなんだけどドアを開けてみると実は満席!なんて事も何度か(^^;上品で清潔感が漂うお店に、昭和の雰囲気を守る堅実なお菓子。生ケーキはほんとに 「昔ながらの」 タイプで、シンプル。シュークリームが非常~にうまいよ(^^)前にも載っけた事あるけど、クッキーの類は 「ドライケーキ」 と呼ばれててバターを贅沢に使ってる筈なのに、不思議なほど口当たりがスッキリしてて本当に美味!私の中では、銀座土産として確実に5本指に入るお気に入りして、ベートーベン席というのは…クラシカルなティールームの中央付近壁際にある、このテーブル。すぐ脇に、ベートーベンのでっかい胸像があるので~すこの重厚感、どうよ。今日は(ていうか「今日も」)1人なんで、よろしくベトさん(^◇^)卓上には、ウエストで長年にわたって毎週発行されているミニ文芸紙 「風の詩」。選ばれし短文投稿作品を1点掲載、待ち時間にこれを読むのも恒例♪この時点で 「三千四百六十八週」、1年が52週だから…もう66年以上も続いているのか! 毎週だよ、毎週。私めのブログなんぞ、まだまだですな(^^;いつもピッカピカの、砂糖壺&ミルクピッチャーそしてトレイここもウエストの素晴らしいところ(^^)この日は、お昼ご飯がごく簡単だったので、お菓子で贅沢しちゃおうと2品♪季節限定らしい「木苺とリコッタチーズのエクレア」、今現在はもう終了とのこと。はちみつとリコッタチーズのクリームに、甘酸っぱい木苺の味、それとドライフルーツのトッピング。 ふんわり美味しかった~(^^)ドライケーキは店内で食べることも可、一番のお気に入り 「ヴィクトリア」 は温めてもらうのがオススメ! 限りなくソフトな食感、別の食べ物に化けるんだよね。公式サイトで見てから、お土産に買って帰った時はレンジで温めて食べるよ。今回は真夏なので、お店で食べちゃったんだけどね珈琲がおかわりOKなのも嬉しいところ、いつも時間の都合で2杯で止めるけどこのときは3杯目までいただいちゃったよ。こちらは昨年本屋さんで買った、ウエストの企業哲学が垣間見える「銀座ウエストのひみつ」という本。これを読んでからずっと気になっていたことがあってまぶしい程に真っ白い清潔なテーブルクロスを、チラリとめくってみると…あ~本当だ! 本に書いてある通りだ(^^)商品のクオリティと清潔感を大事にしつつ、見えない所で節約できるものは簡素に。見習うべき部分ですな♪●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.15

今年はちゃんと4町の集まりを見られて、よかった7月26日の夜は、深谷市北部の中瀬祇園祭りに行ったよ…昨年に続き2度目!色々と重なる時期なので、掲載がすっかり遅くなっちゃったけど(^^;夏祭りシリーズの最後は中瀬。 昨年初めて動いている所を見て (その1 ・ その2)のどかな風景&古風な山車&意外に熱いお囃子に惹かれたよ(^^)ただ昨年は、4つある地区の中で、「南街」が事情で山車を出せなかったようで…今年は全部揃うということで、もう1回ちゃんと行っておこうかなっと場所は…何と言ったらいいのかな、中瀬神社の東西数百mの範囲。前回は神社近くの青果市場前での仲街&京街の叩き合いを拝見したので今度は東側の2町から狙ってみますかね! 18:45頃にゆるゆるっと出向いてみる豊里小学校と土手沿いの浄水場の中間あたりで、早速2つ発見~!どうやら本街と南街だね♪これが昨年見られなかった南街ですかあ~他の地区と同じく年代モノで、色は落ちちゃってるけど龍の彫刻は細やか。※南街は顔出しOKとのご連絡をいただきましたので、大人の方は顔出しにて。 色々あった末の私自身の方針で、子どもさんに関しては、どのお祭りでも 許可の有無関係ナシに顔は消させていただきます。暗くなってくる頃だったので、灯りがともされる…電気じゃんくて、ロウソクの火なんだよね(^^)お、西へ向かって動き出しましたよ~!こちらは本街の彫刻、金箔がうっすら残ってますね~。浄水場の西300m位のところで止まって、しばし叩き合い。中瀬は、頭の紅白飾りがくっつく寸前までピタ~ッと寄せるんだよね(^^)それから車輪はこんな感じなので、機敏に角を曲がることができずカーブする時は大変!人間がめいっぱい傾いて体重かけて、微妙に舵を取るのであります(^^)でも車輪の上は回転させて、前後の方向転換が出来るのだよね~!「ワッショイ!ワッショイ!」 と、テンポが速く勢いのある掛け声とともに下で何やらグルグルと操作してから、方向転換…その瞬間は、昨年掲載の通り。じわじわと夜祭りっぽい雰囲気になってくる中、さらに西へ進みまして~おっ、向こうから仲街と京街が来た!(^^)4つ揃っての叩き合いは、青果市場までは行かずに中間地点と聞いてたけどこんな普通~の住宅の間っこに集まるんだ?どうやって4つ並ぶのかと思ったら…辻で4つが向かいあってじわりじわりと距離を詰めてこんなに近付いちゃいました~! この真ん中の雰囲気は最高だね土日におこわなれる祭り(例年深谷中心地の八坂祭と日が当たるようで)2日目は21時頃までやってるとお聞きしたけど、20時過ぎくらいで失礼。中瀬は、熊谷とも深谷中心地とも全く違う独特の雰囲気を持っていて一度は見てみる価値アリ行事の重なる季節、来年以降は行けるかどうかわからないけど行く時は自分の意思で行きますね!(強くすすめられると義務感のほうが大きくなっちゃってダメな性質なので(^^;)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.14

戦後70周年、区切りの年という機会に見ておいた。熊谷市立図書館の3階で 「熊谷空襲の記憶展」 開催中、8月30日まで!熊谷市は、終戦直前に空襲を受けてしまった地。自分が生まれた20世紀、ほんの70年前の出来事なのだよね…何故熊谷が選ばれてしまったのか?等々、最近また研究が進んだようでちょっと前に新聞で取り上げられてたりもしたね。で、戦時中とその前後の時代の資料を展示したこの展示会に、昨日行ってきたよ。ここの展示は時々、何かのついでに拝見するけど、普段は他のお客さんとカチ合うことは少ないのに、今回は子連れさん数組も含めて結構な数の人が来てたよ。夏休みということもあるだろうけど、やっぱり節目の年にこの熊谷で起きた悲惨な出来事を改めて心に刻んでおこう、という人が多のかもね。展示物は写真や文書、空襲で焼けてしまったものや犠牲者の遺品などなど。焼夷弾もあったね。 当時のポスターや新聞等では、おかしな精神論・根性論に凝り固まって視野狭窄になって、国がどんどん異常な方向へ向かっていく様子がわかるよ。熊谷空襲のアニメ(30分くらいだったかな)も上映中。まあ細かいことは、展示物をご覧いただいて…あと展示物を紹介したこの冊子は、無料でいただけるよ。入場時間は9時~17時、月曜はお休み。あ、ここの職員さんにお聞きしたんだけどこちらへはフジテレビさんが取材に来られたそうで(^^)空襲のあった時間にちょっと近い?、8月14日の23時55分頃にテレビで紹介される予定らしいよ…ごく短時間だと思うけどね。あと、市報くまがやを見て、「くまぴあ」に平和資料展示室があるのを知りこちらも見てみたよ。 体育館の脇を抜けた先に見える棟の1Fね!小さな部屋の、ごく小規模な展示。 写真の類は図書館で見たのと同じかな。現物はヘルメットや飯盒とかがあったね。 こちらは9時~21時半だそうで。戦没者慰霊の「星川とうろう流し」は、毎年8月16日。星川沿い、この慰霊の女神像の前 (円照寺というお寺さんの前) にて。いつもの感じだと、18時頃~式典をおこなったあと薄暗くなってくる19時から、とうろう流しが始まるよ。だれでも参加 (とうろうを買って流せる) できま~す!オマケ…熊谷空襲とは関係ないけど、こちらは 「深谷市新戒198」 の東雲寺。何故か、第一次大戦の頃の魚雷が屋外展示されているのだよね!6年前に何も知らず、桜の花があるな~と思って寄ったお寺さんにいきなりこんなものがあって、すんごい驚いた(^^;その頃に載っけたけど、新しい読者さんもだいぶ増えたので、改めてご紹介。最後の写真は、これまたホンモノの大砲で出来た英霊供養塔。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.13

嵐山にも支店あったんだね、しかもカフェスペースありで埼玉県内でもトップクラスの洋菓子店・ププリエさん、嵐山町の支店に行ったよ。6月終わり頃に東松山~嵐山へ行った時の話が、まだ1つ残ってた!この日、本当は余裕があれば254号沿いにある緑地…蝶の里公園や史跡博物館がある所へ行こうと思ってたんだ。遠~い昔、同じ敷地内にある国立女性教育会館にお泊まりしたことがあって懐かしいな~っとね。 結局時間なくなって、寄れなかったけど(^^;でも事前に地図を見てて、公園向かいに「ププリエ」の文字を見つけて気になってたので、せめてそこだけ覗いてこうかなっと公園のこの入口のお向かい辺りに…ありましたよ~ププリエさん!254をびゅ~んと飛ばしてたら気付かないような、やや控えめな外観。東松山の本店には何度かお邪魔したことがあるけど (ちとご無沙汰)こんな所にもあったとはね(^^)久々のププリエ、せっかくなので少しだけお土産買ってこうかな♪というつもりだったけど、入ってみたら小さなカフェスペースがあったので~ここでケーキセットいただいてっちゃお~可愛らしい「ミニョン」、ベリー系で赤くしたホワイトチョコで囲ってあり中にはピスタチオムース・いちごムース・桃のジュレの層が。酸味はそれほどでもない甘い系だったかな…スリムなようでいて、食べ応えあり。久々のププリエケーキ、いろんな要素が詰まってて美味しくいただいた♪しかしね…この、向かいにグリーンが見えつつ目の前が広い国道っていう雰囲気は何とな~く、日比谷や青山あたりのカフェと似てる(^^)ちょっと不思議な気分で過ごした、短いカフェタイムであったよ。調子に乗って焼き菓子も、ほんの2つだけお土産「プレッツェル」は、食べてみたらブルーチーズ入りで意外!甘さを抑えてブルーチーズのコクを生かした、そして小さな1個にぎゅっと凝縮された感じの、大人のお菓子。 これは美味~!お隣のシュガーまぶした白っぽいクッキーは「パルマ」、ナッツがごろっと入って生地はホロリ…これも好み。今回はケーキよりむしろ、持ち帰った焼き菓子が 「さすが!」 な感じだったププリエさん、ホームページが長いこと「リニューアル中」になってるけど嵐山店の営業時間はこんな感じ!●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.12

目の前でラクレットチーズをとろ~りトッピング…きゃ~♪熊谷市筑波のイタリアン 「零じ屋」 さんへ、チーズ料理狙いで念願の夜入店今日の私はテンション高いよ、本当~に行きたかったところに行けたから(^^)その前に少し言わせて… こんなブログやってると、よく食事会やら飲み会の時に「見栄子さんの方がお店知ってるだろうから、どこでも行きたい店を言って♪」とか言われるのね。 まあランチなら良いとして、飲み会の時は本当に困るんだなこれが。もう何度も何度も書いてる事だけど、お酒に執着心は無いしそもそも夜外食の機会自体が殆ど無いから、夜の店はよく知らないんだってば!そして私がストレートに 「夜行きたい店・食べたいもの」 のラインは、決まってる。美味しいチーズ料理のあるイタリアンか、アジアン系か、焼鳥! もしくは激辛の何か。焼肉屋だったら肉よりビビンバとチヂミとクッパ! 座敷より椅子派!!でも大抵の場合、何らかの理由で、それらは希望として出す訳にいかないよね…メンバーがオッサンだから洋風は除外とか(笑)、アジアンも好みが分かれるし、激辛は私のレベルについて来られる人が殆どいないし、鶏が苦手だのチーズが食えないだのと好き嫌い多い人がいたりでとにかく何らかの理由で、私がパッと思いつく本当に行きたい店は、無理。だから大抵は 「店を選べ」=「このメンバーで行ける店をわざわざ調べる」 という事。昨年のオープン直後にランチ入店して気に入った、この零じ屋さんも夜はチーズ料理がウリのようなので、是非とも夜に行きたかったんだけどど~にも機会が持てず(^^;そんなある日、なんと~! 機会が向こうからやってきた。秘密の打ち合わせを兼ねたディナー会を、「零じ屋でやろう!」とのお話が飲み屋ばかりなイメージだった熊谷駅北口近辺が、近年なんだか急にイタリアンが増えて嬉しい限り。 つい最近また増えたけど、それは置いといて。こちらさんはMeat&Cheese Barとあるけど、私にとって大事なのはCheeee~se!!!せっかく美味しいチーズにはお酒♪ と、珍しくわざわざタクシー&電車で行く。滅多にする事ではないよ…これは、私としては相当な気合いの入れよう今回は2階へ…って、2階あったんだ!?本日のメンバーは私含め4人、でも2人はちと遅れるので先に始めちゃいま~す! 控えめにグレープフルーツサワーなどいただきつつ…「零じ屋オリジナルサラダ」、ここから既にチーズのトッピングでテンション上昇♪♪バルサミコ酢入りの、甘みと酸味のこっくりしたドレッシング美味しいバーニャカウダも、ソースがチーズ系♪よくあるアンチョビソースより断然うまい、野菜も新鮮で超柔らか~。たこのカルパッチョは盛りつけとお皿が美しいね♪このへんで、あとの2名もご登場。 全員揃った~!1人は旧知の人物、あとのお2人は7~8年前から存在は知ってたけどまさかこんな形で一同に会するとは。 人生ほんとわからん(^^)私の1番のお目当てはこれ、珍しいモノもあるというチーズ盛り合わせ♪このときは、とっても奥行きのある味のスモークチーズ、ハーブ&マスタード入りで少しピリッとするチーズ、モッツァレラに近い白カビ系は何やら高級らしく、あと壮絶に濃厚~なブルーチーズ。 どれもクリーミィでとっても美味熊谷でこれが食べられるのかぁ~(^^)金曜と土曜は、数量限定でローストビーフの日だそうで。 実は大好物♪A4ランク和牛もも肉、さすが。パフォーマンス込みで最高だったラクレット!パン・じゃがいも・ブロッコリーの上に、切り目を温めたラクレットチーズを目の前でとろ~りとかけてくれる…固まる前にいただくべし♪とろとろのチーズが濃くて、芳醇さと塩加減と歯応えが絶妙だあ~(^^)このあたりから、スパークリングワイン好きの 「シャチョ氏」 の話も絶好調に。このシャチョさんは、楽し~っ!!(^◇^)今回はもしかしたらゴチになっちゃう可能性も考えて (結果としてそうなった)遠慮してたんだけど、本当は私もスパークリングワインは好きなのでいっちゃいますか~っ!やっぱね、チーズにはワインだよ。 こうなったら飲んじゃうよ!このメンバーは遠慮なく料理がざくざく減ってくので、見てて気持ち良いわ食べ物の好みも、結構合うかも。ムール貝とあさりのワイン蒸しを挟みつつ、オリーブとモッツァレラのピザにゴルゴンゾーラのニョッキ…と、さらなるチーズ料理を堪能♪ニョッキがもっちもちで、ひたひたのゴルゴンゾーラ込みですごく美味しい。あ~ 念願のチーズ料理オンパレード、全てが美味しかった(^^)零じ屋さん、レベル高いっ 4人いたので色々ちょっとずつ食べられて幸せ♪こんなにご馳走になっちゃって、大変申し訳ないですが(^^;そして、ここはランチもディナーもまた行こうかな! と決意。2年振りくらいにカラオケも行っちまったよ。かなり酔ってたので、酔いさましにね~キャハハハハのハ~(^◇^)●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.11

やっぱりワイドスターマインは近場で見るのが良いね熊谷花火大会、後半は土手の上から見たよ♪ 既に激混みだったけどね(^^;今年は建物の間からのぞく花火を楽しむ為、前半はわざと歩きながら熊谷駅の北や南の色んなところから見てみては、ちょこっと留まって写真撮ったりして…スターマインコンクールが始まった頃に、土手に到着したかな。もちろんその頃には、土手の上もズラ~ッと見物人さんが陣取ってて歩いて場所を探しつつも、なかなか止まれる隙間が無い~(^^;ま、それならそれで、今回はユルめに見物しようかね。土手の上の後方なので、しばしば前を人が通るけど、まあいいや。ここまで近いともう、音が身体にズシ~ンと響くね光の強いのが上がると、河川敷も照らし出され…この通り、人だらけ~みんな、いつ頃から陣取ってるのかね?色とりどりの連発から、一発勝負の大玉までバラエティに富んだ構成。提供の企業さんの名前を聞いては、色んなことを思い出し、色んな事を考える…自分と直接の関係がなくても、ここはあの人が行ってたっけな~とかあそこはあの野郎が…等々。毎年花火の日は、アナウンスを聞きながら色んな記憶がフラッシュバックして複雑な気持ちになるな~。 人生で最も許せなかった出来事を、必ず思い出す。でもいいのさ。 その上で、今のほうが昔よりもずっと幸せだから♪と、気を取り直して。お、ワイドスターマインだ!時間帯からいって、これは埼玉住宅情報センターさんだったかな?そして期待の拍手が沸き起こり、八木橋タ~イム!!ひたすら連発、連発、連発…王道で、特に終盤に向けた迫力ある盛り上げ方が素晴らしい♪終わってまた大きな拍手、ありがとう八木橋さんおっ、くまがや市商工会さん!ちとタイミング微妙でゴメンなさい(^^;そして終盤のお楽しみ、シネティアラさんのワイドスターマインエンタメ系施設らしい華やかさで、面の使い方が上手いんだよね(^^)今年もイイ構成でした~♪で、最後の最後に観光協会からの御礼の1発が上がって、おしまい。長い時間楽しませていただきました。提供者さん&準備その他に奔走した皆さん、ありがとう●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.10

敢えて始まる頃に歩き出し、少しずつ花火の方向へと向かう…8月8日、今年の熊谷花火大会はお天気の心配もなく無事におこなわれたねこのブログももう長いから、毎年掲載しているイベントは視点がワンパターンにならないよう、少し気をつけている今日この頃(^^;ちょうど昨年が、延期で16日になった為に 「星川とうろう流し」 と同じ日になり花火の序盤は星川から歩きつつ見ることに…その時、街の隙間から見える花火も思いのほかイイ感じだな~♪と思ったのでじゃあ今年は、前半のテーマは 「熊谷と花火」 だ!とねまあ、低めの花火が建物に隠れちゃうから、後半には土手に行きたいしそうすると時間もかなり限られ…歩けるエリアは、ごく限られちゃうけどね。始まりの19時は、熊谷駅北口前に!駅前スクランブル交差点辺りは、以前たまたま1発目の時刻に居たことあるけど爆音がビルにこだまして、す~んごい響いて超ビックリした事が(^^;それを再び味わいに、そして直実像&花火もアリかなっとしかし…そう安易に理想通りの収まりに見られないのが、街中花火風景。駅舎の高さと花火の高さが、ちょっと惜しい!いや、場所によっては、こういう欠けた花火が敢えて良いんだけどね♪そのまま駅西通りを抜けて、市役所通りの上を渡るところ…新幹線ガードの上に顔を出す花火、良い感じだね。またもうちょっと西へ、うちわ祭の時でないとなかなか歩いて通らない場所かな…弥生町のディープめなエリア。サパーノエルさん脇の隙間が、わたくし的には凄くツボだったこんな、普通なんだけど微妙に哀愁漂う(?)風景を期待していたのさ(^^)そろそろ踏切を渡りますかね…中村歯科さんの辺りまで来ると視界の開けた所では花火がまるごと見えて、お家の前に椅子やテーブルを出して眺めてる人も、ぼちぼちと。市内の中でも、祭り・イベントの何もないエリアに生まれ育った人間としてはそういうの、ちょっと憧れるんだな(^^)そして一番期待していた場所がここ…さっきは新幹線越しに見た風景を、今度はその真南で。思った通り視界が開けていて、しかもここ人が意外に少なくてちょっとした穴場かも~と思ったのも束の間。やっぱりスターマインは思いっきり欠けちゃうね、ハハハ(^^;南大通りを渡ると、ここからは歩行者天国になってて道じゅうに見物人さんが(^^)ゴミゴミした土手まで行かず、このへんで見るもヨシ。いや私は行くけどね…でも、このまんま素直に向かわずにもうちょっと西へ歩いて、住宅街をくねくねっと。覗き見って、どうしてこうワクワクするのかね?さて、じわじわと近付いてきましたよ~うお~でかい~~!荒川公園西側から土手に着く直前、桜並木の隙間から見える花火と手前で見上げる見物人さん…ここも好みの風景(^^)と、こんなユルめモードのまんま、土手上から見た後半へ続く●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.09

今年は本当に暑かった…祭りの進行が遅れる程に掲載だいぶ遅くなっちゃったけど、7月26日におこなわれた葛和田あばれ御輿!今月いっぱい分くらいは、もうどこにも行かなくてもブログが成立しちゃいそうな位に祭り・グルメ・名所等の写真が沢山たまってるんだけど~(^^;今日はもう熊谷花火大会の日になっちゃったし、祭りを優先させときますか♪熊谷市葛和田地区、利根川河川敷の 「葛和田の渡し」 乗り場の辺りでメイン行事の 「川もみ」 が行われる祭り。もちろんその前後に、御神輿は地区を回っていて、そこは以前掲載した事も。で、祭りポスターには13時~川もみと書いてあるんだけどその13時にはまだ御神輿が到着してもいませ~ん! というのは、いつもの事。それにしても今年は、ちと遅い…?今回、私は行くのが13時過ぎになっちゃって、むしろちょうど良い頃かと思ったらまだ人が少なめで、何だか様子が変だぞ?? すると先に来ていた知人が今回は進行が遅れて、来るのが2時か2時半になるそうですよ~! と教えてくれる。うわ~ この炎天下(熊谷市の最高気温38度超えの日)で1時間待ちはキツイでも仕方ないね、この異常な暑さでは進行が遅れるのも当然。葛和田の御神輿は重さが2トンもあるので、持ち上げるだけでも大変なんだよ。猛暑の下では、道々きっちり長めの休憩を取らないとキケンだよ(^^;私もちょこっとドライブで時間をつぶして、出直しそんなわけで、神輿トラックが来たのは14時8分頃こんな時刻になっちゃったのは、私も初めて見たな。ちなみに、あまりに重いので、長距離の移動はこうしてトラックを使うんだけど古株見物人さんらしき人が 「昔は川へも担いで運んできたんだよ」なんて話しているのが聞こえたよ。 ぎゃお~大変(^^;軽快な葛和田のお囃子 (こども) は、船の上と陸上の二手に分かれ御輿におわす御神体は、一時的に外へ避難していただきまして~。御神輿をドッコラショと水に沈め、その上に上っては突き落とし合う「川もみ」 の始まり~(^◇^)グライダー場も程近く、上空のパイロットさんも何じゃこれ?? と思ってるだろうねいつもの赤パンじいちゃん、負けるな~~!(^◇^)肉の山が高くなっては盛大に崩れるのを何度も楽しませていただき…15分~20分くらいの川もみ終了~。 暑い暑い中、お疲れ様でした(^^)いや、皆さんはこれで終わりじゃなくて午後の地区回りと大杉神社での締めが残ってるけどね。ほんっとに暑くて大変な日だったね。実は今回、今まで一度も見てない、とある場面を見に行くつもりだったんだけどその時間ちょうど猛烈に眠くて(^^; 運転はやめた方がいいかなと断念また来年以降、どうにかして見たい♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.08

ねえ本当に今日やるの? と思いつつ行った猛暑の日7月の最終土曜日は、熊谷市の旧大里町で 「あついぞ!おおさと夏祭り」 だよ毎年、ふかや祭りと同じ日に当たるこのイベント…よって深谷と同じく猛暑&雷雨が非常~当たりやすい日でもある(^^;この日、熊谷市の最高気温は37.1度とされているね。深谷にいる時点でもう、強烈な陽射しに 「ぎゃお~」 だったんだけどまあ夏祭り連続出動も終盤だし、うちわ祭のように走り回る必要もないし…ねおおさと夏祭りは、午後3時からのイベントだったかな…八坂祭り系にように、神社が絡む祭りではなくステージがメインの 「イベント」 にもかかわらず、敢えて7月下旬の午後という最も暑~い時期におこなわれるという、ある意味すごいイベント(^^;酷暑の下でも、ステージはお子ちゃまの出番が多いし抽選会もあるので子連れさんや父兄さんが結構集まってま~す多少暑くても(いや多少どころじゃなかったけど)、キッズたちは負けずに元気に踊ったり太叩いたりするのであります…みんなエライところで近年、熊谷あたりの真夏のイベントにはもはやこういう冷風ミストの扇風機が欠かせなくなってきたね!うちわ祭では数年前から、コミュニティひろばに置かれるようになったし(祭本体で精一杯で、今年まったく近寄らなかったので実際見てないけど)めぬま祭りにも今年から登場したし。で、大里でこの写真をよく見たら、ステッカーに 「イマギイレ」 と。あ~! イマギイレさんって、看板をよく見かけて昔から漠然と 「何の会社かな~?」と思ってたんだけどレンタルのニッケンさんと同じような、機械等のレンタル屋さんなのね!ホームページ見たら、イマギイレでは 「エコミスト」、ニッケンでは夏季商品の 「ミストファン」 という部門に、この手の扇風機が載ってるよ。イベント主催者さん、ご予算に余裕あったら真夏は是非とも設置プリ~ズいつもより遅い、昼間の更新が続いてるけど(^^;あと何日かしたら、通常の 「深夜or明け方更新」 のリズムに戻せる予定です♪●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.07

やっぱり太陽の下で見ると、キラキラ感が違いますな7月の深谷のお祭り、2日目がメイン日の 「深谷まつり」 だけど暑かった~深谷のお祭りはしばしば、猛暑日が当たったり夕方に雷雨が来たりするけど今回は雨こそ降らなかったものの、昼間の暑さは結構きたね~。近年この日は、深谷を見たあと大里のイベントにもハシゴしてるんですけどっそれでも深谷は外せませんよ~、今年は稲荷町の屋台が新しいからね。すでに前の晩に見たけど、昼間の光の下でもう一度ちゃんとね(^^)(その稲荷町屋台の写真を使った今年の祭ポスター、斬新!)御輿パレードが13時半~なので、その頃に行ってみる東のほうから歩いて行ったらちょうど、時習堂さんのところで西嶋町とともに稲荷町がスタンバイしてた!後から撮った写真にて、全体像をば(^^)深谷の屋台は、うちわ祭のものより幅が広くてデカイので重たくないすぎないよう、すっきり軽めの構造になっているけどそれでもたくさん付いた飾りはキラキラ~輝いているせいか、前の晩に見たときは稲荷町が一番大きく感じられたよ(^^)お、このへんの遠景は私好みだな(^^)稲荷町をちょこっと観察しつつ、こどもたち&父兄さんと子供みこしがた~くさん待機する中山道をゆるっと歩いていくうちに仲町交差点スタートの御輿パレードが、もう始まってましたね~!水かけられてキャアキャア言う子たちを見るのが、毎年の楽しみ駅前ロータリーまで、ぐるっとね♪続いて大人達もね! いつも元ですな~(^^)いつものように、2つの山車・屋台が待機していたところへ子供みこしの後をついてきた稲荷町と西嶋町も並び、仲町交差点が一番賑やかな並びになる時そのあとは、地区へ散っていった山車・屋台をそれぞれお気に入りの場所でちょこっと見送って…このへんで失礼♪今回、2日目夜の部は断念。帰りは、せっかくだから中山道から…と思って交通規制になっていない辺りを通ったらあれま~! 稲荷町屋台って、行人橋を超えるんだね。こりゃ坂が大変そうだね、来年以降に渡る所を狙ってみようっと(^^)しかし暑かったよ…暑すぎて、例年より見物人さん少なかったよまあ、出るほうも見るほうもう、無理の無い範囲でね。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.06

噂の稲荷町はこんなキンキラに仕上がりましたか~7月24日~26日は深谷のお祭り、今年は1日目夜と2日目昼に行ったよ!深谷の八坂祭りは7月下旬に3日間、毎年 「うちわ祭りが終わると深谷だ~!」 とね。で、メインの2日目が 「深谷まつり」 と呼ばれているという…ちょっと呼称の使い分けが面倒なお祭りでもある(^^;一番活気ある2日目もいいけど、私は初日夜の中山道巡行が一番好きかもということで出動した24日の19時半頃…この時間は中山道のどこかに山車・屋台が集まってる筈なんだけどその年によって、西から始めたり東から始めたりなので、行ってみないと何とも。で、いつも音が聞こえて、うお~っ!と走って行くんだけど今年は風向きのせいか、エリア中心の仲町交差点辺りで全く音がしない??一瞬、日を間違えたかと思ったよ(笑)西側に賭けて歩いてみたら、やがて音がしてきて相生町を先頭に、本町、西嶋、仲町が来た~もう少し早く来られれば、田所町の鐘の前で見られたかな?あそこがイイ場所なんだけどね(^^)あ、ファミマ前に集まり始めたぞ! と、しばらく様子を見ていたらここで稲荷町のご登場~! でかいね新調したらしい話は聞いてたし、七夕祭りの土日どっちかにお披露目の機会があったのも知ってたけど、行けなかったんだよね。まあ翌日昼間、明るいところでちゃんと撮ったので、全体は改めてね。あとは田所町も加わって、賑やかに叩き合いました♪とさ。深谷の祭りは、やっぱり中山道が良いな(^^)で、この時…お祭りなのにこんな所に車が置いてあって大丈夫?と思ったけどちゃんと山車・屋台の入りきるスペースは確保されていたしお陰でちと変わった写真も残せたでは、暑かった2日目昼の 「深谷まつり」 へと続く! (場合によっては違う話を挟むかも…)●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.05

時々このでっかい玉を、独り占めしたくなるのさ~アズEASTにあるイタリアンのカプリチョーザさん、最近久々に続けて寄った♪再び 「お祭り編集は時間かかるのでグルメ話でちょい休憩」 させていただくよ夏祭り出動中は基本的に、シッカリした食事はとらないんだ~。お店に腰を落ち着ける時間が惜しいのと、何よりもこんな時は、食事は敢えて軽めにしたほうが、身体の負担にならないので。祭り中は家でも外でも 「野菜と果物&軽めにパン」 を心掛けつつ、「辛いもの」 が欲しくなって適度に摂取するんだけど…そしてその欲求はカレーパンで済ませることが多いんだけど…たまに、「トマト系の料理にタバスコたっぷり」 な気分の場合もあり♪で、今年のうちわ祭3日目は、どうにもトマトソース系の料理が食べたくなった(^^;タイミング的に、山車・屋台は地区回りを終えて夕方までの休憩に入る所だったしどうやら身体が欲しているようなので、ここは素直に従いますか外観撮らなかったので9年前、しかもクリスマス前の写真ですまんでも、その写真がササッと引っ張ってこられる辺りは凄いでしょ(笑)だてに10年もこんなブログ営んでませんよ~(^◇^)17時頃、窓際の見晴らしの良い席をいただきまして~。ここでの1番のお目当て料理は決まってるんだけど、夏限定のパスタにも惹かれたので…トマト系だし、そっちにしてみるか♪ということで、ヤリイカのプッタネスカ 1,180円+税祭り出動中、あまりガツガツしたくないので、サラダ等は付けず単品にて。タバスコは卓上に無いけど、言えば出してくれるよ。ヤリイカとトマトに、オリーブ・アンチョビ・ケッパーが入り ガーリックがほんのりと利いたトマトソース。もともと軽くスパイシーな作りなので、そのままでも良いんだけど多めのタバスコで刺激を加え…欲しかった辛酸っぱい味にうちわ祭も3日目となれば結構疲れるけど (しかも猛暑)なんかね…これ食べた後、シャキ~ン! と復活しちゃったよ(^◇^)まさに、身体が求めていたモノだったみたい♪この日から、私のトマトソース中毒な日々が始まったのであった。ちなみに、サービスでドリンクが付くそうなんだけど(時間帯によってそういうシステムなのか??) 選択肢に無いアイスティーがどうしても飲みたかったので、サービス辞退にてアイスティー別途注文なり。そして後日すぐ再訪の機会が…今回は、本来食べるつもりだったアレをいただこう。「シチリア風ライスコロッケ ミートソースがけ」 630円+税。これがデカイんだな~♪ 何に例えたらいいかな?中学生の時にやった、砲丸投げの玉くらいかな(笑)さっくりコロモの中は、ちょびっとグリーンピース&お肉が入った懐かしいケチャップライス。 中心からは、とろ~りチーズが出てきて…ひたひたのミートソースに、例によってタバスコたっぷりかけて激辛トマト味を絡めて満喫~サイドメニュー的な位置づけなので、本来は取り分けて食べるのかもしれないけど私はこれを主食として、1人で食べるのが好き! 数年に一度はやるよ(^^)サラダでも付けたいけど、ここの単品サラダは大きそうなので、まあいいか。そして本当は、ミネストローネも付けてトマトづくしにもしたかったけど、自粛(笑)この時も、サービスでドリンクが付くと言われたので、ホット珈琲を。たまたまお祭りの時と同じくらい…中途半端な夕刻に寄ったんだけどやっぱり時間帯によるモノ?? どこかに書いてあるのか? 見つからなかったしランチやディナーの盛りにしばらく寄ってないので、わからんです。ともかく安くイタリアン食べられて、ラッキ~さて。 今週後半は珍しく食事会の約束が2件もあって、どちらも洋風なお店。またトマト系を狙っちゃうかも~?●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.04

暑さも多少和らいでくる頃、このへんからがイイ時間♪8月1日の「めぬま祭り」、昼間のパレードやプチイベントに続いて、夜は練り込み囃子!めぬま祭りのメインは、各種太鼓の人たくさん&笛・鉦・踊り手さん等で行列になって通りを歩きながら、踊りながら演奏するお囃子 「練り込み囃子」。もととは「聖」「天」「歓」「喜」の4つの連(グループ)で構成されていたもので出番は昼も夜もあったんだけど、時代の流れで人が減ったり真夏昼間の気温がとんでもない事になっちゃったり…という訳で(^^;現在は3つの連で、夜の部のみ。 なので、見物人さんも夜が圧倒的に多いね空いた時間にちゃちゃっと、出来島ブースの怪しい(?)焼きそばと青年部おにいさん方のフランクで食事を済ませ…(夏祭り期間中は身体に気を遣うので、食べないようにしている品目だけど、とりあえず大きな夏祭りはこれで最後なので&お付き合い等々あるので、特別にね~。祭りの時は、活動の妨げにもなるので、私に飲食や休憩をすすめないよう重ね重ねお願いします! 体調管理や自分のタイミングというものがありますので…)18時から、練り込み囃子が始まりました~!兄ちゃん達、カメラ意識してくれてる? ありがと~妙に足どりのなまめかしいおじ様、動画でお見せしたいところ(^^)おっと…裏道に入り混んで、こんなマニアックなところから表通りへ抜けるのか!この場面は初めて見たわ~やっぱりお祭り広場辺りが、いちばん盛り上がる♪練り込み軍団が本部席を襲撃したりするのも、恒例(^^)斜め後ろへ溜めて…ジャ~ンプ!写真撮りたい人は、このリズムを憶えておこうね♪やがて練り込み全員が、お祭り広場に集結…ここで全体の指揮をとるのは、練り込み隊長殿(って、私が勝手に命名)。先日は出来島に混ざって、水かけたりかけられたり飛び込んだりしてたけど本来の姿はこっち…いや、案外あっちが本当なのかもしれないけどともかく、カリスマ隊長の手つきに合わせて、テンション揚げたり下げたりの繰り返し。これがなかなかに一体感あって、最も盛り上がる場面♪最後は商工会館前まで練り歩いて、締め。猛暑の中、お疲れ様でした~●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.03

熊谷市の最高気温が38度超えだった昨日も、祭りだったよ…毎年8月の第1土曜日は 「めぬま祭り」、非常~~に暑かったね(^^;未掲載の7月開催お祭りがいつくか残ってるけど、割り込みで昨日の話をば。妻沼中心地で、午後から県道341号をホコ天にして行われる祭り主な行事は昼のパレードと、夜の練り込み囃子ね。繰り返します…最高気温、38度超えですこの日、沿道の人々から最も心配された人(笑)それでも祭魂は永遠なので、祭りは敢行されるのでありますもともと旧妻沼町の町民祭りとして始まった、めぬま祭り。今年でもう24回なんだね…23年前には、熊谷市と合併することもまさか夏の気温がこんなになっちゃうことも、想定してなかっただろうね(^^;先月から見た夏祭りの、ほぼ全てに言えることだけど今年はあんまりにも猛暑過ぎて、さすがに昼間のお客さんが例年より少ないねあ、今回もコテコテのハーレーおじさま達がパレードに出るんだ13時にパレード開始、旧妻沼町エリアをいくつかに区切って各地区の名がついた、おめでたいデコレーションの山車が数台惹かれ~。大きいのを出せる地域は、太鼓が設置されていて、明るいリズムのお囃子を鳴らす♪お祭り広場 (「妻沼」交差点がお祭りの時はそう呼ばれる) で簡単な開会式。あ、広場で「長井」と「秦」が並んでる。秦のお嬢さんたち、素敵なポーズですな~御神輿も元気に行ったり来たりしまして~あ、そういえば今回はイベントとしてカキ氷早食いに代わって、大声コンテストやるって言ってたっけねどこから出てきたのか、音量のデシベル数を計れる器械が設置され喉とお腹に渾身の力をこめて 「えんむちゃ~~ん!!!」優勝は女の子、116デシベルだっけか?(^^)しかし暑い…暑すぎる。 司会のパンダさんもこの後、暑さでラリッてポンコツになっちゃったよ(笑)今年からイベント広場に冷風ミストの扇風機が登場してたので参っちゃいそうになった人は是非こちらへ(^^;そういえば妻沼高校のカッパ君、無事に生還出来たかいな?でもまあ夕刻、妻沼名物・ピンクのレディース大軍団が県道を占拠する頃には陽も傾いて、暑さもそこそこ和らいできてお客さんも増えてきたね。めぬま祭りはここからが本番です!続く●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.02

日替わりが激辛アラビアータとは、何というラッキ~(^^)深谷市の「ごはん亭 家藏」さんで、夏祭りの合間のパワー注入してきたよ。夏祭りの話は、まだまだ掲載待ちがいくつか。でも写真選びだけでも時間かかるので、ちと休ませていただく(^^;何故か今年の夏祭りシーズンは、無性にトマトソース系が食べたくてね~今週の或る日も、今日のお昼は何が何でもトマト系パスタ!!と。都合で、なるべく家から近い所 (ファミレス系以外の気分) で済ませたい状況…ここでふと思い出したのが、何だかんだ4年近くご無沙汰の家藏さん。(→前回訪問コチラ)家から10分かからないし、ランチにパスタも数種あったよね♪「ぐるなび」 見ると、トマトクリームのパスタが2種かあ。出来れば 「トマトクリーム」 より 「トマト」 が良いんだけど、まあいっか♪旧妻沼の永井太田交差点から、西へ1.5km位の所にポツンとあるお店。こんな地理的条件で昼時は盛っているんだから、凄いよね~!だだっ広い駐車場は、お隣の運送屋さんと兼用のようで。あの山積みになった赤いケースが、遠くからも見える良い目印(^^)おおっ! 何と…今日の日替わりパスタは、アラビアータですかしかも念願の「トマト」であるばかりか、「激辛」ですと♪多くの店が激辛メニューを敬遠するこの世の中に於いて日替わりに激辛を持ってくるとは、なんという心意気。 何という攻め気。たまたま私が行く日をコレに当ててくれて、ありがとうっ(^^)でも鶏好きとしては、「柚子つくね丼」 も捨てがたいのよねん。他にも「ビビンバ風土鍋焼き」 等々、私好みのランチが色々あるし。1人なのでカウンターに案内されたけど、個室もあり…そっちも入ってみたいな。でもこのカウンター席は、山積みのお皿が厨房との仕切りになってて背後には席もなく、気兼ねなく過ごせるね。 ちょうど他のお客もいなくて独り占め♪ちなみに、予約のお客さんも結構多いよ。で、今回は祭り連続出動が終わったところだし、ガッツリいっちゃお~!パスタを、飲み物&ハニートーストが付く「ハニーセット」1380円にて♪これがですね…写真ではわかりにくいけど、たっぷりソースの絡んだパスタが大きなお皿に結構こんもり盛られて、ボリューミィ! そして、湯気の立つ熱々状態近年は夏でも、なるべく熱いものを食べたり飲んだりを心掛けてるので、嬉しい。サラダもお豆がのってるから、食べ応えあるね。アラビアータはちゃんと激辛になってて、私にちょうど心地良いくらいの加減。トマトが濃くて、まさに今とっても食べたかった味なのだ~(^^)この黒っぽい唐辛子自体は、それほどの辛さでもなかったので、全部食っちゃったよ。控えめに利いたニンニクも疲労回復に良いかな。でも、あの濃厚ソースのたっぷりパスタの後に、これまたボリューミィにクリーム山盛りのハニートーストは…私でも満腹だぜよ~(^^; えらいパンチだ。ギャラクティカ・マグナムの後の、ミラクル・ジェット・アッパーだよハニーセットなんて甘いネーミングでありながら、超ガッツリだった(^^)あ、飲み物はホットコーヒーね。こんな近いのに、しばらく行きそびれちゃってたな…また行きたい♪そしてトマトソースな日々は、まだ続きそうである●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
2015.08.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1