2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
見栄子マンガが、今月分に更新されましたわよ♪こちらからどうぞ!今回は、いつにも増して超・ローカル(^^)でも、熊谷の八木橋デパートのイルミネーション、なかなか良いですわよ♪遠くのお方も、夜に国道17号を通った際にはご注目下さいねっ!過去の漫画は、左側「Backnumber」の、1~17号をどうぞ。今ご覧になっている画面に「Backnumber」が表示されていなかったら、“ホーム”に行ってみて下さいな♪超・ローカル情報紙「ふれんど」紙面全体は、こちらのページで右側4コマをクリック → 2005年12月号の画像をクリック→ 紙面右下辺りをクリックすると出てくる四角いボタンをクリックしていただければ、大きく見られます。今回は、熊谷のイルミネーションが紹介されています♪…ので、今日はあえて熊谷を避けて、深谷の写真をば。この可愛いクリスマス・グッズ、どこの雑貨屋さんかと思うでしょ??じつは、深谷の商店街にあるひな人形の老舗(慶応元年創業!…って、西暦何年??)、武川屋坂田人形店さん。中山道の…前に書いた、翁最中の糸屋さんの所よりも、1コ東の交差点のあたり。こちらも、懐かしいカンジの佇まい。時代が変わって、お人形やさんもこうして新しいモノを取り入れていくのね…
2005年11月30日
コメント(5)
深谷駅前のシェ・オーサワという洋菓子やさんで、深谷名物のお菓子を買った♪10年くらい前に深谷駅が素敵な煉瓦造りになって…その頃から、それにちなんだお菓子を見かけるようになったわね。これはそのひとつ、名前もそのまんま「深谷レンガ」。表面が煉瓦模様。クルミとアーモンドをたくさん使った、ズッシリ食べ応えのあるクッキー。封入されてたカードにも書いてあるケド、紅茶と一緒にゆっ…くりといただくのがイイわ。ここんちはパンやケーキも売っててね、むかし何度か買ったことがあるわ。小ぶりで上品な感じのパン…久~しぶり!に買ってきた♪右下はクリームパン、上はツナのパンね。ミルクパンっぽい?生地で、こんがり目に焼かれてて…やや懐かし系のお味♪翁最中の話の時にも書いたけど、どうも私にとって深谷は“思い出の街”なのよね…というワケで、昨日・おととい…と続いた、プチ・深谷煉瓦特集でした♪…が。深谷ついでに、もう1日!明日は、深谷の商店街で見つけたカワイイ空間をお見せしますわね~。
2005年11月29日
コメント(4)
深谷駅前がキラキラだあ!! イルミネーションがい~っぱい。ちょっとちょっと、スゴイじゃないの~。 きのう東京駅の深谷レンガのコト書いたから、今度は深谷駅を!と思って北口に写真撮りに行ったらば。ビックリだわ~。障害物がちょこちょこあるので、深谷駅を入れつつ全体をキレイに撮れる場所がなくて…その上、失敗写真もあるので(^^; ほんの一部しかお見せできなくて残念だけど。まずは、いつも通りライトアップされた深谷駅。これだけでも充分キレイ♪なのに、お膝元にサンタとソリ、トナカイ、モミの木のイルミネーション。写真に写ってない左側には、同じ形で赤いのと、たくさんの青いミニツリー。手前にある何本かの大きな木もキラキラ、そしてロータリーを囲む街路灯を利用して、ツリー型のイルミネーションが何本も…てっぺんにはお星様♪ぜんぶ写真で見せたいなあ…ていうか、ぜひ実物を見に行って下さいな!ちなみに南口のほうも、ちょっとだけ飾ってあったわ。熊谷駅も、これくらい頑張ってほしいな~。さて。深谷のお菓子買ってきたので、明日はそのお話♪
2005年11月28日
コメント(7)
丸の内のお気に入りスポットのひとつ、東京ステーションギャラリーに行った♪名前の通り、東京駅直結の美術館でね…旧・東京駅の駅舎をそのまま生かした煉瓦の壁が、レトロな雰囲気なのよ~!旧い煉瓦の壁に名画…う~ん、ロマンティック♪今やってるのは、ベトナム近代絵画展。ベトナムの絵って初めてみた。赤を使ってる絵が多いけど、どぎつい赤じゃなくて、何て言うか…日本のシックなお椀みたいな?渋みのある赤で、落ち着いた感じ。この雰囲気、気に入った…絵のタイトルに、よく「ホーおじさん」って出てくる。一瞬「誰??」って思ったけど。顔をみてわかった。あっ、そ~か! ホー・チミン氏ね!「国民から親しみを込めて“ホーおじさん”と呼ばれてた」って、何かで聞いたことがある。あと「彫漆」っていう、板を彫って色付けをした絵があるんだけどね。芸の細かさがハンパじゃないの!何十人もの人間がいたり、建設中の建物がひしめき合っていたり、木の葉が1枚1枚彫られてたり…1枚の絵のなかに、こんなのがビッシリ詰まってて。わたくし、美術は好きだったけど、彫りモノは苦手だったから(^^; ホント感心!さて、ここへ来る時の楽しみは、美術館に入館しないと入れない「カフェ・ブリック」。あの伝統ある駅直結ホテル 東京ステーションホテル のケーキがいただけるんだも~ん♪ここも、旧い煉瓦の壁で…美味しいケーキといっしょに雰囲気も楽しめるのよ~。このイチゴショート、小さくてもイチゴたっぷりで、最高♪♪ところでこの煉瓦って、深谷市でつくられた煉瓦なのよね。前にTVでやってたわ。それ見るまで、深谷が煉瓦の名産地だなんて知らなかった。そういえば子供の頃、深谷の北部でよく煉瓦の山を見かけて…何だろ~って思った記憶が。深谷駅も、ちょっと東京駅っぽい煉瓦造りで、夜はライトアップされて綺麗よ~♪
2005年11月27日
コメント(2)
銀座中央通り、今年はイルミネーションが華やかね!なんか、15m間隔くらい?で、小ぶりなツリーがキラキラ♪去年まで、こんなじゃなかったわよね…例年より人出も多い気がする。中央通りの植込でしょ、あとこの間写真を載せたプランタンやミキモトのツリー、他にも、クリスマス前の銀座は、ほんとに見どころい~っぱい!お隣町の丸の内も、ここ数年の再開発でゴ~カになったし…毎年この季節は、いつも以上に頑張って銀座~丸の内界隈に通いつめちゃうのだ♪写真もい~っぱい撮ってるから、順番に載せちゃうわよ!!とりあえず…今日は丸の内いってみよ~!!丸ビルの中に素敵なツリ~があったわ♪東京駅から見ると、裏側の入り口のほう…室内モノとしては、かなり大きい!ガラスに反射して…あと外の植込の木もイルミネーションついてるから、そこの周りの空間自体が、とっても綺麗なの!!ここ、かなりオススメよ♪
2005年11月26日
コメント(6)
思わぬ所で、かわいいイルミネーションを発見!しかも、割と新しい雑貨やさんなの♪いつのまに出来たのか…“和さび”というお店。たま~に通る裏道で、ある晩とつぜんカワイイ光が視界のスミに…思わずクルマをUターンさせちゃった。写真だとわかりにくいけど、本物はもっと素敵よ♪自分の家から近くても、結構気付かないものね…油断ならないわ、熊谷も!そんなハデハデじゃないけど、「こんな所に!」っていう意外性が嬉しいね♪“和とアジアンテイストの雑貨”だって…翌日の昼間、さっそく入店。オオッ! 小さいお店ながら、手作り雑貨がいっぱい!基本はアジアンだけど、季節柄、サンタさんモノがたくさん並んでる♪うれし~な♪♪陶器やガラスのものも多いから、気を付けて…と。小さいサンタさん飾りは結構お安いので、買っちゃおうカナ~?と思ったけど。ちょうどお店の人が留守で(^^; 見物だけして帰ってきちゃった。コーヒー豆の挽き売りもしてるみたいよ…「凍頂烏龍茶」って貼り紙もあるし、あとおしるこって書いてあるのが気になる! 色々やってるのね~。で、どこの裏道かというとね。17号の佐谷田陸橋手前のローソン(熊谷銀座四丁目店)の所を入って、まっすぐ1キロちょっとかしらね…ファミマや田舎っぺうどんを越えて、小さな橋を渡ってすぐ。押しボタン信号のとこ。あのへんは、住所的には熊谷市戸出かしらね…水曜休みですって。今なら、暗くなってからのほうが見つけやすいかもね♪
2005年11月25日
コメント(2)
昨晩、有楽町ビックカメラの前に、こんな集団が!!総勢20人位だったかしら?お人形じゃなくて、中には人間さんが入っているのよ。並んで記念撮影してる人がいたわ…軍団に銃を向けられて(^^)あ~ビックリ!あんど・ラッキ~♪
2005年11月24日
コメント(2)
並男です。今日はマニアックすぎる古本・古玩具店 万代書店 に行ってきた。もともと倉庫だか工場だかの建物を使用しているので、とにかく大きい。ショッピングセンター並みの広さで、2階建て。その中が全て、古本(大部分マンガ)、古玩具、古ゲームソフトにビデオ、DVD…考えられない! よくこんな店が、熊谷に出来たものだ。いや、池袋や新宿では家賃が高くて採算が合わないか…熊谷だからこんな事が可能なのか。うちのマンションから車で約10分。数ヶ月に1度は訪れるが、どうもうっかり長居してしまう。駐車場側の入口を入ると、そこはいきなりガシャポンがズラリ。入って左手に大量のゲームソフト…自分はゲームは全くしないので、詳しい解説はできないが。そして何と言っても凄いのは、模型やフィギュアの数々。この品揃えは、常識を越えている。これだけでコンビニ3件分位の広さはあろうか。レア物には、当たり前のように万単位の金額がついている。ガシャポンものや食玩も、呆れるほど大量に並んでいる。懐かしいものが沢山…ガンダム系だけで大きな棚3つ分、デビルマンもかなりの数。聖闘士星矢の聖衣も、ガラスケースに山と積んである。ピスケスの聖衣が1万8千円、教皇シオンが3万円か…見栄子マンガ(「ホーム」左側「backnumber」にて公開中)の作者・Tommyさんも昔、聖衣コレクションの一部と、セーラームーンの大量のぬいぐるみをここで売却したらしい。今マイブームの「あしたのジョー」の、ジョーと力石が打ち合っているフィギュアを発見。これは、あまり造りが良くないか…値段も2千円台。む、こんなものまである。アントニオ猪木の引退記念フィギュア。両手を上げたポーズで、30センチ程度か…1万8千、結構な値が付いている。店内の一角でビデオを流している。大友克洋の「AKIRA」だ。久々に観た…画面の上に設置されたケースに、「AKIRA」のフィギュアの数々。しばしその場に立ちつくす。特撮モノのコーナーもある。まあウルトラマンや仮面ライダーは普通として。「鳥獣戦隊ライブマン」の“DX超合金ライブロボ”3万5千円!懐かしい。学生時代、友人に引っ張り込まれて…特撮にしては結構複雑で面白かった。今まで気にしていなかったが、ミニチュアカーもかなり揃っている。3千円~のものは、見栄えもよい。自分はスポーツカーよりはクラシックカーが好みだ。怪しいモノを買って帰ると妻に何を言われるかわからないが、これなら理解できるだろう。2Fはマンガにビデオ・DVD・CD、成人男性コーナー、古着などがある。「銀河鉄道999」の、TVと映画のDVDセット・6万円に未練を残しつつ、店を出た。これは遠方から訪れるマニアも多いだろう。妻は、「小金井のオタク悪友・Mを連れてきたら、たぶん3時間は出てこないわよ!」などと言っている。Mさん宅はオタク夫婦だというから、夫婦ともども招待するのも良かろう…最近知ったのだが、山梨が本店で、熊谷含め5店舗あるらしい。
2005年11月23日
コメント(8)
お勤め時代の同期のヒロシに、子供が誕生!最初の子供ができた時も、「あのヒロシが人の親になったか(^^)」と思ったケド、今度は何と双子! しかも、女のコ2人。笑える~!いえ、笑う所じゃないんだけど。だって…あのヤクザなヒロシにねえ…フフフ♪こりゃあイヤガラセ(?)に、う~んとラブリ~♪なモノをプレゼントしよう!という事で、仲間内でお金を集め、T子ちゃんと一緒にお買い物に。ニットーモール3Fのマザウェイズへ…ちっちゃくて可愛いモノがいっぱい!最近の子供服はオシャレよね~。どれにしよう??お子ちゃまは同じモノを取り合ってケンカになるから、ぜんぶお揃いでいこうか。最初に目に止まったのは、赤い毛糸のお帽子。めちゃくちゃカワイイ~!!いちおうベビー用フリーサイズだけど…今年の冬はどうかな?来年かな??そしてパステルカラーの、これまたラブリ~なお洋服。ヨチヨチ歩きはじめる頃カナ。あとは、すぐに使えるクマちゃんのガラガラ…フカフカで、鈴入り。ヒロシ、袋開けたらどんな顔するかしらね。クックック…(^^)v同期入社メンバーって、フシギな関係。男と女でもない、友達っていうのも微妙?豪傑揃い!だった、平成●年組。あんなド根性メンバーばかりの年って、きっと10年に一度よ。なにかのTVで、「バブル期入社の社員はモチベーションが低い」なんて言ってたケド、とんでもない!若い世代より全~然!「仕事体力」あったわよ。負ける気しない。忙しい? 疲れた? HA!! そんな言葉、気安く自分の為に使うものじゃないわよ。時々「みんな甘い!根性足りなすぎ!!」って、熱く語ったものよ…(だから見栄子も今、こうやって“根性系ブログ”! オホホホホ♪)その中でも、最後まで生き残った私たち2人…なんかバトル系アニメみたいな言い方だけど、「同じ時代に生き、共に戦い抜いた戦友」みたいな感覚…??遠慮せず蹴ったりぶったり(ほとんど私か)、他の人には言えないディープな内容で話し込んだり、八つ当たりしたり、泣いちゃったり(これも私か)、お互いを救い上げたり。「今度こそも~ダメだ!」って時に、真っ先に浮かんだのも、アイツの顔だったり…(まあ並男さんは別として)こんな関係、一生に一度かも? 面と向かっては言えないケド、結構感謝してたんだぞ~!ところで。忙しいからって、母子家庭にしちゃダメだじょ~!子供「も」、グレちゃうぞ~(^^)
2005年11月22日
コメント(2)
ここで書く「熊谷のケーキやさん」も5件目!今日のお店は、本当にイイ評判ばかり聞くのよね。知り合いの主婦・モモちゃんも絶賛!のお店ナチュラ・テール。今年オープンしたんだっけ? ちょうど私があまり通らない道にあるものだから、近いのに、出来てしばらく気付かなかったわよ。パティシエさんは、熊谷生まれ・熊谷育ちだって。場所は、肥塚のモスバーガーのちょい東。“茶屋マリノ”のすぐ東にある平屋のテナントのひとつ。こりゃ気付かないわ~(^^;モモちゃん曰く「ケーキは少々お高いけど、シュークリームとミルフィーユが安くて美味しい!」との事なので、それを楽しみに行ってみたらば。その人気の大地のシューとミルフィーユは「スタッフ不足のため10月1日より販売休止」との張り紙が…残念!!でもケーキ美味しそうだし、焼き菓子もあるし♪良さそうなのばかりで、迷った結果…2種類GET!フルーツロールは、イチゴ・キウイ・いよかん(かな?)入り。生クリームうま~い♪ラズベリーが乗ったレアチーズ、甘酸っぱ~♪並男さんも「また買ってきてよ」って。他にもね、見本で飾ってあったバースデイ・ケーキが可愛いかったのよ!イチゴと生クリームでできた、雪だるまみたいなお人形が乗っかっててね。こんなの買ってもらったら、お子ちゃま大喜びよ!あと、くまさんクッキーとか、ネコの手くらいのミニ・マドレーヌとかね…見てるだけでも幸せ(*^.^*)水曜と第三火曜がお休みなので、気を付けてね~♪100円シュークリーム、早く復活してくれないかな~。なんかね、クリーム担当の人が辞めちゃって、手が回らないんですって。私が働こうかしら(^^)熊谷の美味しいお店のお話は、右側の「カテゴリ」の「熊谷グルメ」からご覧下さい!今ご覧のページにカテゴリが出ていなければ、いちばん上の「ホーム」に行ってみて下さい♪
2005年11月21日
コメント(2)
1年中クリスマス・グッズが買える、お気に入りのお店に行った♪品川駅近くのプリンツヒェンガルテン。年に1度は訪れるの。クリスマスの飾り、大~好きなんだも~ん♪中世ドイツ風の建物で、屋根にはサンタさんが!おっちゃめ~♪手前にある建物はレストランがあって、結婚式もできるのね。私が行ったとき、ちょうど花嫁サンが出てきたわ。そして奥にあるほうの棟が、クリスマス・グッズのショップなのだ~!地上2階・地下1階の建物が、まるごとクリスマス♪すごい~!カワイイ~!キラキラキラ…靴下、玉飾り、電飾、オモチャ、キャンドル、カード、食器…すごい品揃え!初めて行ったときは、ほんとビックリだったわ。なかでも木製の小さい飾りモノは、種類い~っぱい。ちっちゃいのに作りが精巧…子供だましじゃない、本場モノの素敵な飾り。毎年すっごく迷うんだけどね、今年もつい、買っちゃった…赤いツリーのサンタさんとお馬さん、そして、ブルー系の天使さん。場所は…品川駅の、プリンスホテルとかある方の出口から出て、第一京浜からちょっとフツーの住宅街へ入っていったところ…解りにくそうだけど、たくさんの電柱広告が誘導してくれるからヘイキよ♪
2005年11月20日
コメント(4)
見栄子ピ~ンチ!! お肌ボロボロ…なんじゃこりゃ~!今月の初め、突然ほっぺの皮がむけてゲバゲバに!そりゃ長い人生、多少の肌荒れはあったケド、こんなヒドイのは初めて。思い当たる原因は3つ…私が思うに、その3つの相互作用だわ、きっと。理由のひとつは…あの時と同じ、あの顔に塗ってはイケナイものをうっかり付けちゃったコト。ちょっとジンジンするけど、まあ平気かな~と思って洗い流さなかったら、その3日後にコレよ(^^;それでも、そのうち直るわよね~と思ってたらば、だんだん化粧水やボディーソープがしみるようになってきて…先週の土曜には、ファンデーション塗った瞬間、顔中にビリッと痛みが!!ほんの一瞬、頭痛までキタ…四字熟語で表現するなら、もう「拒否反応」ってカンジ。しかも洗い流したら、赤く腫れてるし~!こりゃ、ゆゆしき事態! 見栄子、病院行き?なんかもう、人目を避けて歩きたい気分…というところで、ふと思い出したのが、むかし一時期使ってた“れんげ化粧水”。確か説明書きに「使い始めは肌が荒れているとしみるが、れんげが馴染んでくるとおさまる」というようなコトが書いてあって、実際その通りだった…そうだ、天然成分で出来たアレなら、拒否反応も起きず、肌荒れ治癒も兼ねるのでは??売ってるのは、有楽町駅から見えるビル東京交通会館の地下…お店の名前は、そのまんま「れんげ」、会社名も「れんげ研究所」、この化粧水ひとすじの会社。売り切れ御免なので、夕方遅い時間だと閉まってることもアリ。主成分はレモンで、正しい使い方は…とにかく、この「れんげ」のみを使う事!洗顔もコレなの! 化粧水と洗顔料を兼ねているのが、不思議なトコロ。他の化粧品…とくに化学化粧品を使うと、れんげが無効になるんだって。ちょっと勇気のいる療法だけど、久々に見たお店のマダムは、相変わらずお肌ツヤツヤ…ここは信じて、れんげに賭けるべし!!したらば…1晩で皮むけ沈静化!翌日には痛みもナシ。3日目には赤みもひいてきて…5日でほぼ完治♪♪肌質や効き目は人それぞれだから、一概には勧められないケド…私はもう、一生ついてゆく覚悟♪ 1本840円でこの働き。お安いモンよ!ありがとう、れんげ♪ちなみに…楽天さんでも通販してますよ~ん。
2005年11月19日
コメント(2)
熊谷市・妻沼町・大里町が合併して、はや1月半。見栄子、妻沼には出没したケド…大里のお話はまだだったわね。大里在住のI氏(34歳・建設業)に、ふと「大里のメインストリートって、どこ?」と訊いてみたらば。ひとこと「…ない。」と。 そんな寂しいコト言わないでよ~(^^;とりあえず私の中では、大里でいちばん印象強いモノって、農産物直売所なんだな~。久下橋を渡って、突き当たりを左へ行くと…赤い文字で、けっこ~目立つから。はあ~…何もない(失礼)、のどか~な所だわ~。つっても、最近、生涯学習センターとか出来たよね。並男さんが興味津々みたい。それは置いといて…いざ直売所へ!オオ、お野菜いっぱい。里芋やヤツガシラに、ちょっと惹かれる♪でも実家で作ってるみたいだから…まあいいや。あ、おまんじゅう発見! 製造は、おおさと工房さんナリ。楽しい名前がついた4種類…この日は1種類欠けてた。とりあえず3種GET!「ぎりぎり大介」は、甘さをギリギリに抑えたあんこ。ほんとだ、あんまり甘くない。ちょい茶色っぽいのは、「南国帰りの房之助」…黒糖入り。そして一番気に入ったのは、ピリ辛椎茸あんの「ピリッと里子」!レンジでちょっと温めてみたらば、肉まんに近いカンジ?素朴でイイね、手作り系おまんじゅう♪ちなみに、この日欠品だったのは、高菜入り「ジューシー工史」でした~。ハッ!今日はお隣組の出川屋さんの特売日じゃない!!女子高生がいっぱいだあ~。でも、こっち買っちゃったから、今日はいちご大福はガマン…
2005年11月18日
コメント(2)
これは本当にあったお話。まだ深谷に2件キンカ堂があった頃だから…もう15年は経つのかしらね??その旧いほうのキンカ堂の屋上にね、子供の遊び場があって、ゲームとか100円で動く乗り物とかが置いてあったの。私もたまに遊んだわね…ホラ、あの手でスコンスコン打つ、ホッケーみたいなゲームとか。まあ、それは置いといて。ある時、3歳くらいの子供が、100円で動くお馬さんに乗っててね。時間切れでお馬さんが止まっちゃったの。そこで、まだ全然遊び足りない子供がお母さんに大声で訴えた! 「いまちっとんべ~!!」もう大笑い(^^)きっと、お家におじいちゃん・おばあちゃんがいるのね♪あっ!ブログは全国区だから、他地域の方々は何がおかしいのか解らないわよね…「いまちっとんべ」というのは、熊谷近辺の方言で、「もうちょっと」というイミ。今では年齢層の高~い方々が使う言葉で…およそ3歳児の口にするセリフではありません(^^)ちなみに、熊谷弁・その1は、こちらです♪
2005年11月17日
コメント(8)
大久保のコリアンタウンに、久々に行ってきた♪サンハイツ友達で、イ・ビョンホンFANの廣瀬さんと一緒に。山の手の新大久保駅で降りて、いわゆる職安通りへ…ははあ~…ディープな雰囲気はすっかり様変わり。韓流に染まってる~!おばちゃま方がいっぱい。そして韓流スターさんのグッズのお店もいっぱい!うちわ、ナマ写真、ニッコリ笑った表紙の雑誌がズラリ。韓流グッズのディスカウントショップなんてのもあるのね!もうアイドルみたい…何故かしら、こっちが恥ずかしくなってくる(^^;廣瀬さんがビョン様グッズを物色している間、私もお店をひとまわり。ありゃ、グォン・サンウの写真入りクッションまである。いま日本では、この人とヨン様と、どっちが人気あるかしらね…あ、コレ知ってる。「悲しき恋歌」に出てきたオモチャね。ログボだっけ?廣瀬さんはお目当ての写真と本を買い、サッと退く…クールだ。で、最近できたというこりぷらカフェに入ってみる事に。これまた、壁には韓流スターさんのお写真がいっぱい!TVやスクリーンもアリ。韓国伝統菓子と蜂蜜なつめ茶を注文してみる。右の白いのは、日本の「おこし」と変わらないわね。左のお花型のは…この味、何かに似てる。そう、ケーキドーナツを固くしたカンジ!上に乗ってる粒は、松の実。なつめ茶は、けっこう甘い!あまり「お茶」という感覚はナイわね。廣瀬さん曰く、「本場モノにはほど遠いけど、まあ雰囲気に浸るにはいいんじゃない?」と。隣のテーブルのおばちゃま達は、ハングルを勉強中らしい。ウォンビンがドラマでこういう言い回しをしてたわよ、この言葉はこういうニュアンスがあるみたいよ…なんて会話が聞こえてくる。スゴいなあ…みんな本気だよ!ちょっと失礼してお手洗いに行ったらば。洗面所にまでチャン・ドンゴンのカレンダー!…何でこっちが恥ずかしくなるのかしら(^^;そんなワケで、韓流ファンのお姉様方は、1度は職安通りへ行ってみて、首まで浸かってみて下され~♪
2005年11月16日
コメント(4)
この柿の木、どうよ!? こ~んなに実がついちゃって…これは、実家の柿の木。大きな木が5本…「ふゆ」っていう、平べったい種類。柿は年によって当たりハズレが極端だけど、今年はもうスゴいの。実が付きすぎて、もう3回くらい枝ごと落っこちたんだって…ご近所もみんな豊作らしくて、配るアテもあんまり無さそう。しかも今年に限って、父親が胃を手術したので、柿はあまり食べられないって…どうすんのコレ? 段ボール何箱分になるの!?とりあえず、並男さんの実家にも1箱押しつけるみたいよ…いまは5本だけど、昔は20本くらいあったのよ~(^^; 子供の頃は、よく柿取り手伝わされたっけね。 まったくウチの実家は、農家でもないのに色んなモノ作りすぎて…そういえば数年前、柿ドロボーさんが来たのよ!裏庭の小屋の屋根に乗ってる人がいて、母はさいしょNTTの工事の人かと思って「ご苦労様ですね~!」と声をかけたら、逃げちゃって…後になって、柿ドロボーだと気付いたんだって。母よ…ウチの裏庭のどこに、電柱や電線があるというの(^^;でも出来すぎた年は、本当にもったいないから…ひとこと言ってくれれば、いくらでも差し上げるのに…ただし自分で取ってね。そんなワケで今、実家では、柿ドロボーさん大募集中!!(^^)ハア…サンハイツのご近所さん達にも配ろうかしら。
2005年11月15日
コメント(4)
個室のあるお店って、嬉しいわよね。ナイショ話もできるし♪そういうお店って、たいていお値段も張るモノだけど…でも今日行ったお店は、お手軽なのに個室いっぱい!近いからいつでも行けると思って、結局1度も行ってないお店ってない?(^^)私にとって、そんなお店のひとつだったのが、徳樹庵。居酒屋と呼んでいいのかな…お昼は、まあ和風ファミレスとして使える。最近そこいらじゅう…籠原や行田にもあるケド、少し前にウチから歩いてすぐのトコにも出来たのよね。熊谷女子高校と時間貸駐車場の間の道をまっすぐ行って、信号渡ってすぐ…ドラッグストアのお隣ね。 あ、熊谷会館の裏手って言えばいいのか!サンハイツ友達の廣瀬さん・菊地さんもまだ行ってないというので、3人でランチ。ちょっと藍屋さんに似た雰囲気ね。あら、個室に通してくれるの?まあ簡易に仕切られたお部屋で、入り口に暖簾があるワケだけど…でも嬉しいね♪メニュー表を見ていた菊地さんが、「和食やさんに来て何なんだけど…」と言いつつ、石焼きビビンバランチが食べたいと。子供さんが小さいから、日頃外食のときは、石焼きとか鉄板モノは危なくて食べられないんだって。私も石焼きビビンバは好物だし、廣瀬さんは韓流ファンだし(^^)で、結局3人ともそれに。おうどんも付いて1000円なら、安いもんねっ。わ~!湯気が立って、パチパチ焦げる音が。これが石焼きの醍醐味♪「コチュジャンがもう少し付いてるといいわね。」という廣瀬さん、今週は大久保のコリアンタウンに買い物に行くんだって…私も行きた~い!ってコトで、ご一緒する事に。わ~い久々のコリアンタウン♪ハア…おなかいっぱい。と言いつつ、和風デザートのメニューを物色する私たち(^^)3人で違うモノ頼んで、つつき合おうか…これが女という生き物なのよ、オホホホホ♪
2005年11月14日
コメント(10)
銀座中央通りのミキモトが、今年も大きなツリーを飾ってる!そして早くも、夜はイルミネーションがキラキラ♪昨日の夕方通り掛かったんだけどね、ちょうど昨日が初日だったみたい。ラッキ~♪わ~キレイ…それに大きい! 毎年、楽しみにしているのよ…下の人だかりを見れば、その大きさがわかるでしょ。近くでみると、ブルーの玉飾りがいっぱい付いてて、あと下には光るお人形さんが並べてあって…写真撮ってる人もいっぱい。そいうえばミキモトさん、プランタンのナナメ向かいに面白いビルを建てたわよね。もう囲いがとれて、姿を現した。変わった形のガラス窓が、ランダムに並んでる…おっしゃれ~♪でもこういうの、工事する人はタイヘンなんでしょうね(^^)あ~、ミキモトのネックレス、いいなあ…
2005年11月13日
コメント(2)
今日は、石神井のちひろ美術館に行ってきた♪ 今回で2度目。名前の通り、いわさきちひろの絵でいっぱいの美術館!ちひろの絵って、本当に可愛くてあったかくて…大好き!子供の頃から、国語の教科書の表紙とかで馴染みがある絵だけど、大人になってから偉大さに気付いたわよ…なんであんなに、ふんわりした雰囲気が出せるんだろう!水彩絵の具で、ここまで表現できるんだ! それに、子供ってこんなに可愛い生き物なんだ~!!ってね…たくさん色を使っている絵でも、じ~つ~に~!バランスがイイ。とくに、赤や紫を使った、お花や果物やお洋服やらが、とっても印象的。今やってる展示は、「お・い・し・い ちひろ展」 …これは明日で終了。ギリギリだあ(^^;ぶどうを持った女の子、カワイイなあ。ちひろの子供とりんご、似合うのよね~…あかちゃん、ぷくぷくしてカワイイ~♪今日は小さな画集を2冊仕入れてきた♪ 上の写真で、いちばん右は「ちひろのアンデルセン」…おやゆび姫や人魚姫なんかの挿絵を集めたもの。夢があっていいね。なんだか、オルゴールの音色が聞こえてきそう…真ん中は、ちひろの自伝のような本「わたしのえほん」。ちょっぴり大人向け。左のブルーのは、前から持ってた「ちひろBOX」…没後30年記念本。小さくても、厚くて内容たっぷり。しかも、人気の高い絵ばかりを集めた、ほんとに最高傑作集。ファン必見よ! 私の宝物のひとつ♪ここには、たくさんの幸せが詰まってる…心が洗われるわよ。
2005年11月12日
コメント(4)
いただいて本当に嬉しいお菓子のひとつが、中家堂さんの軍配せんべい!きのう書いた、銀座・松崎煎餅の“三味胴”と張り合えるわよ。見栄子的には、ベスト・オブ・熊谷銘菓♪ここんちのは蜂蜜入り。松崎さんのより柔らかいカナ?場所は、17号沿い・熊谷市役所前交差点のとこ…ウチのマンションから歩いて10分かからない所ね。子供の頃は 「なかやどう」 だと信じてたケド、 「ちゅうかどう」 と読むのよ(^^)ご近所だし、よくお遣いモノに買わせていただいて、ついでに自宅用にミニサイズ「小軍配」を買っちゃうのだ♪ 写真は、その小軍配。中家堂さんも、ずいぶん伝統があるのね。パンフレットによると、慶応2年からだって…それって、西暦何年???軍配せんべいは、中家堂の「中」の字を図案化したんだって! なるほどねェ~…蜂蜜がきいてて美味し~♪さあ、松崎さんと中家堂さん、どっちに軍配をあげるか!?ううう~~む…選べない!!!
2005年11月11日
コメント(4)
このおせんべい、食べるのもったいない位キレイ♪でもお味もすっごく美味しいので、すぐ食べちゃうケド(^^)これは、銀座にある松崎煎餅 の 三味胴 (しゃみどう)というお菓子。1枚1枚に綺麗に描かれた絵がイイのよね…和のこころ♪おせんべいといっても、小麦粉と卵でできた、いわゆる「たまごせんべい」ね。「瓦せんべい」と呼んでもいいのかしら??ちょっと固めで、上品な甘さで…水飴を使ってるみたいだけど、でも蜂蜜の味に近いものを感じる(*^.^*)たしか夏目漱石の小説にも、松崎のお煎餅がナントカって出てきたわよね…どの小説だったっけ?? とにかく、伝統ある老舗。松崎さんでは、時々コレをお土産に買ったり、2Fの静かな「お茶席」で抹茶と和菓子をいただいたり…大好きなお店♪さて、熊谷にも、コレに似たお味の銘菓があるわよね…明日はそのお話♪
2005年11月10日
コメント(6)
ストッキングって、結構こだわりたい部分よね。お肌にピッタリ付くモノだから、相性悪いと、何だか1日中イライラ…私はダイエー製品のストッキングがお気に入りなの!ていうか、コレを知ってからは、他のはほとんど買ったコト無いわね。よく伸びて、サポート力があって、伝線しにくくて…しかも安い!!安くて長持ち!ありがたや~。写真のは、夏向け・5足入り690円ナリ。こっちの方が少し弱いカナ…もう1種類の、黄色っぽいパッケージのほうが、丈夫でスキ♪ダイエーがなくなって、一番!危機を感じたのは、ストッキング問題でした…熊谷警察んとこのマルエツでも少し置いててくれたんだけど、そのマルエツまでなくなっちゃったもんねえ…熊谷・行田は、ダイエーグループに見捨てられた~(^^;マルエツ近くに住んでる、お友達のFちゃんも、このストッキング買えなくなって困るって言ってたわね。 私は今は、おととい書いたゴマと同じく、大宮のダイエーで買い込んでくるの…めんどい!ところでコレ、ダイエーブランドの“SAVINGS”の名前で売ってるけど、製造は、何かとニュースになったカネボウ…頼むわよ…このストッキングなくなったら、マジ困るわ(^^;という事で、「ダイエーがなくなって困ったこと・その3」でした♪
2005年11月09日
コメント(6)
辛い洋風調味料といったら、タバスコよね…まず。でも我が家ではコレ。ピエトロ辛味ソース!!余計な味がしない、純粋に辛いオイル。ビンの中には、ローズマリーと唐辛子が沈んでる。実際には色々入ってるみたいだけど、何と言うか…「ピュアにオリーブオイルと唐辛子!!」 って感じられる。そもそもは、銀座のカフェ・スタージュ・ファームハウスっていうイタリアンでピザを頼んだら、こんな感じの唐辛子オイルが出てきて。タバスコよりクリアーな辛さで美味しい!って思って。類似品を探してみて…ダイエーで見つけたのがコレ。ピエトロも、イタリアンのレストランよね。たしか九州が本店で、東京にもいくつかあって…2回ほど行ったコトあるけど、食べたのパスタだったし、その時はこんなの気付かなかった。しかもスーパーに卸してるとは。ピエトロ製品、ドレッシングなんかは色んなスーパーにあるのね。でも、このオイルはなかなか売ってないのよ~~!!ダイエーがなくなった時は、ホントに困ったわ。「ピエトロ」に、このソースだけ買いに入店しようかな、とか(^^)でも幸い、2年ほど前に籠原に出来たマルシェ(8月1日の日記参照)で置いてくれてるので、助かった~。ちなみに、見栄子マンガ (“ホーム”ページ左側「Backnumber」参考) の作者・Tommyは、激辛好きだから…ピザをこのソースで真っ赤にして食べるんだって! ヒエ~~(^^;普通の人間は、タバスコと同じに、ほんの数滴かければ充分よ!このオイル、通販もしてるし、東京では成城石井で売ってるのを見たわよ♪というワケで…昨日に引き続き、「ダイエーがなくなって困ったこと・その2」でした~。
2005年11月08日
コメント(4)
熊谷駅んとこのダイエーがなくなって、もう3年くらい経つかしら?私はスーパーの中では、ヤオコーの雰囲気が一番スキ♪何だろ…品物が見やすいのよね。派手すぎず、田舎っぽくもなく…お酒売場のミニチュアボトルの品揃えは、スーパーの中ではダントツよ!知ってた?荒れてた時代は、よくお世話になったわねえ…いえ、昔の話ね(^^)なので、ヤオコーが私んちから歩いて行けるとこ…ダイエー跡に入ってくれて嬉しい♪しか~し!! いつもダイエーで買ってて、他ではなかなか見つからないモノもいくつかあって…ダイエーが出てった時は、ちょっと困っちゃったの。そんなワケで、今日から3日連続で、そのお話ね♪まず1つ目は…お醤油味のゴマ “香りごま”。製造は、川崎の角屋米穀さん。実家の母が、ダイエーができた時から閉店1年前位まで、ずっと食品売場に勤めてたの…約15年間ね。だから、試食とかで気に入ったモノをよく買ってきてたんだけど、その1つがコレ。そして、私のほうがハマっちゃって(^^)以来ずっと、我が家の常備在庫品♪ まあ、ふりかけみたいなモンよね。ご飯のシメには、いつもコレをパラパラ…とかけて、いただく。甘辛くて、胡麻が香ばしくて♪ 冷や奴とかサラダにもかけちゃうし、この胡麻とゆかり、そしてブロッコリーのみじん切りをご飯に混ぜて、おむすび作ると最高♪類似品は他のスーパーにもあるけど、でもコレのほうが美味しい気が…そこいらじゅう探したのに、やっぱダイエーにしか無いのよ~!だから最近は、東京に行ったついでに大宮で途中下車して、わざわざ大宮のダイエーで何個か買い込んでくるの。1パック200円程度の、フツ~の食品なのに…ご近所で仕入れてくれないかしら??
2005年11月07日
コメント(2)
ここはプランタン銀座・モード館の入口…もうクリスマスツリーがあるじゃない!早いわねえ…クリスマスまで、まだあと1月半あるわよ。でもキレイ♪クリスマスのディスプレイって、大~好き♪とくに銀座は、センスのいい飾り付けをするお店が多いの。ソニーやらミキモトやらの大きなモノから、和光でしょ、あと銀座コアその他デパート系や、小さなお店のショーウィンドウまで。おっと忘れちゃイケナイ、シャネルにプラダにヴィトン、コーチなどブランド店の数々…毎年楽しみにしているお店が何軒も♪デジカメも新しくしたことだし、今年はいっぱい撮っちゃお~!もちろん、熊谷でもね(^^)
2005年11月06日
コメント(6)
どうした事か! 先日に引き続き、あんみつモードな見栄子。今日も銀座で、おなじみ(といっても1年ぶり)の甘味処へフラフラ~と入店。TVなんかで「銀座」っていうと、まず映るのが、あの時計台のある和光。その和光の向かい…銀座ど真ん中交差点を見下ろすゼ~タクな場所にある鹿乃子にて♪ 入口と1Fショップは、ちょいと裏側にあるけど…、ガラス張りの2F甘味処は、晴海通りを見下ろせるトコロなのだ♪ここんちは、名前のとおり、“かのこ”が美味しいのよね♪わたくしも、時々お土産に買って帰るわよ。そんなワケで、お豆の美味しさがウリ。あんみつには、うぐいす豆ものっかってる♪昔は、あんみつに入ってる黒いお豆ってニガテだったんだけど…良いお店では、このお豆も柔らかくてちゃんと美味しいのよね♪蜜は黒・白・黄金から選べる…ま、フツ~に黒でいきましょ。昔、こないだ結婚したMちゃんとあんみつの具の食べる順番について語り合った(?)けど…私と彼女は、フルーツを先に食べて、それから蜜をかけて混ぜて食べるという事で意見が一致。実家の母は、さいしょっから蜜ドバ~。人それぞれ…ね。そして、混ぜ混ぜタイム…うま~い♪ けっこうデカイけど、難なく完食!最近、何でこんなに甘いモノが食べられるんでしょう??おととい、某・おに~さんに、10m離れたトコロから「ここから見ても“寝不足”ってわかる目をしている」 とか言われた…ヤバいなあ(^^;
2005年11月05日
コメント(2)
けっこう穴場?で、お気に入りの花店さんが深谷にあってね。それは、プール “アクアパラダイス・パティオ” にある、フロルというお店。JAふかやの直営店なので、お花が新鮮で。しかもお値段が手頃なの!なんたって、花のまち深谷だもんね。わたくし、ここで売ってる淡いピンクのチューリップが大好~きなの♪今は季節外れだからナイんだけどね…春先でないと。ここんちのは、もともと新鮮で生き生きしてるけど、寒い季節はお花が長持ちするしね♪その意味でも、2~3月頃はお花が欲しくて、わざわざココまで足を延ばして、元気なチューリップを買ってくるの。たしか、5~6本入りで350円位だったかしらね??今回は、色違い5本で200円のガーベラと、6本350円のバラ。けっこうおトクでしょ♪ちょっと今、おとりこみ中で…写真とるスペースがなくて。くどい背景で失礼しますわね(^^;お店は、プールの建物入った正面…プール入らなくてもOKよ!バスケット入りのアレンジや、ランの類なんかもあって、フツ~の直売所的なお店よりも華やか♪ そのまんまプレゼントに使えるわよ。パティオ自体、公園の中にあるんだけど…公園にもお花がい~っぱい植えてある!やっぱり私は、チューリップの季節が一番スキ♪
2005年11月04日
コメント(6)
熊谷は今まさに、えびす祭り、オ・ドーレなおざねの真っ最中!!さっき私も、ちょっぴり見物してきたのよ♪市役所近辺から八木橋のほうまで、17号がホコ天。わ~屋台がいっぱい♪ あっ、ワタアメ発見!ワタアメのパッケージといえば、アニメのキャラだけど、今は「どうする?アイフル♪」で人気の、チワワちゃんの写真のまであるのね…1時近く、コミュニティー広場では、おばちゃま達が盆踊りみたいなの(?)踊ってた。「そ~さ熊谷、そ~さ熊谷、桜の名所~♪」 ん…?この唄、なんだっけ??17号では、いろんなグループが順番にダンス。ほとんど奥サマとお子ちゃま軍団ね。気合の入ったチーム、流してるカンジ?なチーム、それぞれ…写真は、私が見た中で一番気合いの入ってたチームね。奥サマ集団だったケド、結構激しくキビキビ踊っていたわ。そして、八木橋前の福引所で、商店街でたくさんGETしたクジを引く。何度も何度も、ガラガラガラガラ…おかしい! ドイツ~チェコの旅行が当たらない!!!
2005年11月03日
コメント(11)
アーガイル迎賓館っていう、なんかスゴい名前のレストラン、あるよね。私んちの前の道…つまり、熊谷駅からひたすらまっすぐ!いわゆるさいたま博通りをず~っと北へ進んで、17号バイパスと当たる、ちょい手前。あのレストランの奥に、別棟のケーキショップがあって、結構お気に入り♪名前はスゴイけど、割と入りやすいショップよ。左のは…ゴメン名前なんだっけ(^^; たしか、なんとかショコラ。真ん中にチョコクリームが隠れているシャルロット。こういうのが一番スキ♪右は、栗とあんこが乗った抹茶プリン…しっかり抹茶味。どっちも美味しいよ~。チーズケーキや、かぼちゃプリンもイイのよね。こんな名前のお店だから(?)、手土産にするとカッコイイかも♪そういえばレストランのほうは…行こう行こうと思いつつ、行きそびれているわ。誰か誘って行こう♪
2005年11月02日
コメント(4)
このクマちゃん、何だと思う?実は、湯たんぽなのよ!その名も「ぽかたん」♪作ってる会社の名前も ほんやら堂 だって…わはは(^^)この間、T君とMちゃんの結婚式2次会・ビンゴの景品で当たったのだ。裏側のファスナーを下ろすと…中に保温剤が。これをレンジで50秒チン!するんだって。夜も冷えてきたし、早速使ってみよう…チ~ン!!オオッあついぞ! はじっこを持ってクマちゃんの中に戻し、抱きしめると。あったか~い♪ お手軽で面白いわね。しかもカワイイし(^^)持続時間は30分位だって…でもクマちゃんがフカフカ素材なので、冷めてからも持ってるだけで何となくホカホカ(*^^*)このコ、名前つけちゃおうかな♪ちなみに、隣に置いてあるものも、パーティーの帰りに新郎・新婦からいただいたの。美味しそうなマフィン?…に見えるケド、実はタオルなのだ(^^)ちゃんと紙のマフィン型に入ってて、おっちゃめ~♪今時は、面白可愛いグッズが色々あるのねえ…というワケで、おニュウのデジカメ第一号被写体は、ぽかたんでした♪
2005年11月01日
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1