全9件 (9件中 1-9件目)
1

まだ11月だけど、今年は特に乾燥している気がする。悩んだ末に購入を見送っていた加湿器を購入した。店頭在庫は、まだ手に入るようだ。いつものように、ケーズデンキのネット価格を調べてから量販店へ。 ケーズデンキ オンラインショップ 15,180円(税込み) ケーズデンキ 楽天市場店 検索で見つからず… ケーズデンキ 店頭価格 16,000円ぐらい(税込み) 店員さんの言い値 14,000円(税込み)普段だと、店舗でもオンラインショップの価格で売ってくれるのだが、今回は、さらに安くなった。週末から値下げするタイミングだった?2020/11/28追記店頭での印象は、格好悪い電気ポットだが、使い勝手は文句なし!蒸気が微かに見え、音も聞こえる。給水はポット感覚だから簡単そのもの。難点は、既存技術の応用だとしたら、価格がちと高め。シンプルな機能で9,000円台だったら、売れ筋になったり。【湿度】体感で湿度が上がった感じが分かるのが嬉しい。スチーム式は電気代が高いらしいが、この実感を体験できるなら…【給水】節電のため、エコキュートのお湯で給水する。強運転で6~7時間だから、起床時間まで持たない。寝る直前に給水が出来るかというと、熱くて出来ない…8時間持つEE-DB50を買うべきだったようだ。【清掃】思ったより汚れるけど、メンテはポット式なので楽。2021/01/13追記24時間フル稼働したら電気代がヤバイ!【電気代】強運転で毎日20時間ぐらい使用。年末年始を含む時期の電気代請求が届いて驚き!なんと、前年の2倍、初の4万円越え!強運転24時間稼働時の電気代を計算してみた。 昼時間 消費電力410W×16h×30日=電気単価0.035円=6,888円+α 夜時間 消費電力410W×08h×30日=電気単価0.012円=1,181円+α湿度UPの費用対効果としては、5千円UPまでかな。うーん、日中の使用を控えるとしよう。2021/01/24追記10日間、就寝中のみ強運転使用→明らかに空気が乾燥している。コロナで自宅にいる時間が増えているから、体感的にそう感じるのかもしれないが、対策が必要だ。2021/01/30追記付属品のクエン酸でポット洗浄してみました。写真はぬるま湯ですすいだ直後のもの。ここから擦ると、だいぶ綺麗になりました。2023/01/16追記前年同月比で使用量がほんの少し減ったけど、2万円増で初の5万円越え!
2020年11月27日

「コロナのステイホーム」掃除機能の無いシンプルなタイプ。10年目にしては、埃が少ない。使用頻度が低いのもあるが、余計な機能が無いせいか。2020/11/28追記掃除機を軽く掛けてお終い。エアコン上部が少し歪んでいて、アルミフィンとぶつかっているようだ。
2020年11月26日

「コロナのステイホーム」半信半疑で「PC TV Plus」の体験版をインストールしてみたら。https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/あっさりと再生、TV側でも同じ録画番組を問題なく同時再生出来る。もっと早く導入すべきだったか。ただし、TV電源OFF(内蔵HDD非起動)には再生出来ず。【環境】TV 日立 Wooo P46-XP05PC エプソンダイレクト ST170E i5-4200M メモリ4GB共に有線LANで接続【検討/nasne/SONY】2021年春にバッファローが再販?するらしい。https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/nasne.html【検討/おうちクラウドディーガ/パナソニック】https://panasonic.jp/diga/feature.html
2020年11月22日

「コロナのステイホーム」【ルフロ】とりあえず、場所の確認も兼ねて、開けてみた。虫が落ちてきたけど、換気扇や配管は綺麗だったので清掃は翌週へ。2021/11/28追記脚立を用意して、10年分の埃を掃除する。掃除機で吸い取って、エアスプレーで飛ばしただけ。次は、5年後の状況と比べてみよう。そもそも、24時間換気システムの掃除は必要だったのか???
2020年11月21日
キャッシュレス化=金融インフラ再編思ってたより、数年早くやってきた感じ。 仙台銀行(旧振興相互銀行)が住信SBIネット銀行と資本提携!? ちょうど1年前に福島銀行と連携し、東北への足掛かりと思いきや。 南東北の第二地銀がSBI傘下になった場合、 傘下銀行間による地銀再編が一気に進む道筋だろうか。【検討/夫の退職後を想定/口座維持手数料が掛からないように】 夫 ソニー銀行 … へそくり、海外ドル決済可 楽天銀行 … 年金振込、楽天証券 ゆうちょ … マイナンバー登録 妻 住信SBIネット銀行 … へそくり、年金振込、クレカ引落、海外ドル決済可 きらやか銀行 … バイト先振込指定 子 ネットバンク … へそくり、必要? ← 選択中 就職先の地銀 … 給与振込 ← 新規開設 ゆうちょ … 奨学金返済【メモ/旦那の実家/2015断捨離済み】 父 JAバンク×1、楽天銀行(振込専用)×1 母 JAバンク×3?【メモ/妻の実家/断捨離中】 父 JAバンク×2?、ゆうちょ×1、七十七銀行×1 母 JAバンク×1?、ゆうちょ×1 孫 JAバンク×12025/09/27追記住信SBIネット銀行がドコモ銀行になるのか…イーバンク銀行が楽天銀行になって以来の衝撃だな。
2020年11月20日

【二輪高速料金半額化実行委員会】https://2rinhangaku.jp/2021/01/17追記2021年4月から、何やら新しい動きがあるようだ。https://bestcarweb.jp/news/2317162022/03/26追記4/2から半額化が始まるようだ。https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=1352022/06/05追記5月の盛岡方面出張は、車ではなくあえてバイクで行くことにした。ETC利用サービス画面では「二輪車定率割引」と表示になっている。
2020年11月16日
三菱電機の製品は大丈夫のようだ。https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/info/spurious.htmlとはいえ、2030年に新規格が出来るまでの延命でしかない。2014年に、ITS→ETC2.0へ名称変更したように、 意味の少ない仕様変更は止めて欲しいものだ。 いつのまにか、ひっそりと、さりげなく、名前を変えている。 バージョンアップには再セットアップが必要らしい。 機械が旧タイプだと、買い替え需要も見込んでいるということか。2022/07/31追記2022年問題が訪れる前に、ロードスター用を買っておこうと思いきや、 コロナ禍のため、当分の間は使用可能になったらしい。 半導体供給不足のせいだとして、延期幅は2030年まで引っ張るか?https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/spurious/index.htm
2020年11月15日

ラジオペンチが必要だったとは…カバーを外した後、丸くて黒いゴムのようなものを引き抜くと循環口を回せるようになって外れる仕組みだった。思ったほど汚れていない。これだったら清掃は不要だったかも。
2020年11月07日

美味! 店頭で見つけると嬉しい。吉岡のおてんとさん大和店でも売っていた。
2020年11月03日
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
