2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

先日旅行に行った時、旅先でこんな物を発見!「若ガエル石」 なんでもこの石に触ると若返り、また無事に帰る事ができると書かれていました。早速、触ってみましたが、ふと下を見ると賽銭箱があるではないですか・・・まあ観光地だからしかたないのかも知れないけどなんかこのカエルが商売繁盛の道具に見えてしまいましたね・・・しかしこんな石、岩?がよくあったものです。ゲロゲ~ロ!
2006年02月28日
コメント(4)

日本一の国民宿舎に続き今日は「日本一のスライダー」の登場です。場所は先日泊まった国民宿舎から車で30分程の所にある「奥日立きらら公園」と言う所。かなり広い所でアスレチックやキャンプ場などもあり夏場にはよさそうな所。そして長~いボブスレーの様なスライダーがありこれが人気のようです。早速我が家も乗ってきました。 真ん中の棒がスロットルレバーで前に倒すと動き出し戻すとブレーキがかかります。全長約900メートル、途中急カーブなどもありブレーキをかけないで行くとボブスレーの様に真横になりながら滑走していきしていきスリル満点でした・・・ およそ5分程で下に着き、そこからは上り専用のウインチで引っ張ってもらうのですが・・これが結構体を前にしてないと後ろに重心がいってしまうのでしんどかった~このスリルに子供は大はしゃぎ!大人も結構楽しめますぞ! 一回¥500なり・・・
2006年02月25日
コメント(12)

夕食の後はやはり温泉です。ほろ酔い気分で2度目の入浴、日本一の国民宿舎だけあって大浴場も清潔、眺めも最高!太平洋を一望できます・・・ってもう暗かった(汗・・・ちなみに浴場は最上階!館内の写真撮りまくっていましたがさすがにここだけはパスしました(汗・・・部屋へ戻る途中、こんな所にも気配りが誰もいなかったので座ってみましたがなかなか楽ちん!(笑・・・部屋へ戻り暗い海を眺めながらまた一杯!幸せなひとときであります~・・・ZZZ~そして翌朝はニワトリより早く起きる子供達に起こされお馬さんごっこ!勘弁してくれ~と思いながらもやってしまう私(汗・・・朝から運動させられ夕べあれだけ食べたのに早くも腹の虫が・・・まだ薄暗い朝食会場へと向かいます。ここは年配者が多いせいか皆さん早起きな様で早くも混み合ってました・・・朝食内容は?と言うとビュッフェで和、洋かなりの品数が用意されてました。 (目隠しは私達ではありませんよ~)中でも美味しかったのがジュンサイが入った味噌汁!あまりの美味しさに3杯もおかわりです。画像は?・・・食べるのに夢中でありまへん(汗・・・朝食も終わり部屋へ戻りまた一杯といきたいところでしたが今日は運転があるのでおあずけ。少し二度寝をし、起きたらもうチェックアウトの時間です。会計を済まし、外へ出ると支配人自ら見送りに出て待っていました。小雨が降っていて車を駐車場から持って来ると、すぐさま傘を差しだしてくれ子供達が濡れぬよう差していてくれました。そして出発すると車が見えなくなるまで手を振り続けていたのです。温泉旅館ではよくある光景ですが、ここは国民宿舎!最後まで日本一でありました・・・
2006年02月23日
コメント(11)

日本一の国民宿舎「鵜の岬」での楽しみと言えば、温泉とそう夕食!なんと言っても食べる事は一番ですね。ここの夕食会場は別棟にある展望レストラン一面ガラス張りで眺めはいい、夏場なら夕日を見ながら食べる事ができそうです。夕食時間は18時から、けど待ちきれない我が家は10分前にはレストランの前でウロウロ・・・それを見ていたスタッフが「どうぞ、いらっしゃいませ」と声をかけてくれたのです。う~ん、さすが・・・そして席に着くと、目の前には豪華な品々が・・・どれから手を付けようか迷ってしまいそうちなみにこの日のメニューは数の子オクラの和え物、刺身、カレイの煮付け、海鮮シャブシャブエビチリ、豚ロース味噌煮込み、あんきも(別注)、釜飯など12品もありました。 画像には写ってませんが、この後アツアツの揚げ物が運ばれてきたのです。旅館の食事と言うと固形燃料を使う鍋料理以外はたいがい冷めてしまってる物が多いけどここの食事で特に気に入ったのがこちら「豚ロースの味噌煮込み」 これ食べたら暖かいんです。下の台をみたらローソクが点いていて暖めてあるんです。これには感激!美味しく食べれるもんだからビールが進む事、ジョッキ〇杯飲んでしまった(汗・・さすが日本一だけあって食事には特に力を入れてるのが伺えました。そして朝食も・・・続く
2006年02月20日
コメント(12)

ついに行って来ました。茨城県にある日本一の国民宿舎「鵜の岬」。都心の渋滞を避ける為早朝出発、東名、首都高、常磐道と走ること2時間半、予定より早く茨城に到着。車内で少し仮眠をして事前に調べておいた観光スポットへ・・・ 行ったのは「かみね公園」そこで変わったものを発見! そう、これヘビの脱け殻なのです。これをサイフに入れておくと金が貯まると・・・思わず買ってしまいました(汗・・・金運グッズには興味ありありなもんで(笑・・・この近辺で時間を過ごし、そしていよいよ「鵜の岬」へ向かいます。宿に着いたのは14時30分くらい・・・チェックインは15時から、普通、旅館はチェックインの時間まで待たされる事が多いけど、さすがここは違います。まだ早いのにスタッフが大勢出迎え、こっちが恐縮してしまいそうな程でした。 館内に入ると国民宿舎とは思えない高級ホテルに匹敵するくらいの豪華なロビーフロントの対応ももちろん素晴らしい! そして部屋へ案内され中に入ります。 部屋も清潔で広く、眺めも抜群!全室オーシャンビュー(パーシャル?)食事までの間、早速温泉に入りのんびり過ごすのでありました。そしていよいよお待ちかねの夕食へ・・・続く
2006年02月17日
コメント(8)
予約を取るのが困難な程人気のある日本一の国民宿舎「鵜の岬」。明日から一泊で行って来ます。以前予約が取れて行くはずだったのが用事が出来てしまった為、あえなくキャンセル!そして今回、運良く電話がつながり再び予約する事ができ、念願の宿に行けるのです~そうここの国民宿舎、予約するには毎月1日の朝8時半から3ヶ月先の予約を電話のみで受け付けるのです。しか~しコンサートの電話予約並みでまずつながらない・・・今回の予約も8時半から電話3台(携帯含)をフルに使い昼頃にようやくつながったのです。それでも空いてる日はあとわずかでした・・・GW、お盆、年末年始は往復ハガキによる抽選でもの凄い倍率らしい。温泉旅館好きな私は、とても楽しみなのであります・・・「鵜の岬」公式ページはこちら www.unomisaki.com/
2006年02月14日
コメント(12)
いよいよ始まったトリノオリンピック!トリノがイタリアだと知ったのは最近、10時間の時差も知らなかった・・・夕べは眠い目を擦りながら見てました。注目の原田さんは予選失格と言う残念な結果に・・・体重がたった200グラム足りないなんてコップ一杯の水と同じ!本人もそこまでは計算出来なかったのでしょう。200グラムくらい誤差範囲になりそうなもんだけど、オリンピックではそうはいかないのですね。私と同世代の原田さん次はあるのか?そしてモーグルの上村愛子ちゃんもいい所まで行ったのに結果は5位!メダルは逃したものの素晴らしい競技を見せてくれました。あのコークスクリューは見事!今回のオリンピック、メダルは厳しそうな予想が出てますが、今後が楽しみです。でも寝不足が続きそうだ~・・・
2006年02月12日
コメント(8)
先日テレビを見ていたらバンコクでは今わさびが人気らしい!日本食ブームの影響もあるのか?タイ人は和食レストランなどで色々なものにわさびをつけて食べると言います。天ぷら、豚カツ、うどん・・・しかもタップリとうどんは冷たいのなら分かるがアツアツのうどんに入れ顔をしかめながら食べていた、むせそう!あの鼻にツ~ンとくるのがいいらしい・・・スーパーやコンビニでもわさびを使ったスナック菓子をよく見かけます。当初日本人向けに置いてあるのかと思ったが、わさびブームの影響だったんですね・・・わさびって日本人しか好まない物かと思っていたので意外な話でした。数年前にバンコクの和食屋で寿司を頼んだ時はわさびは横に添えられていました。ちなみに私もわさびは大好きで醤油がドロドロになるまで入れます。飲んだ後に御飯を食べる時はわさび醤油をかけて食べる事も(汗・・・
2006年02月09日
コメント(10)

我が家から車で20分程の所にある大型スーパー内に昨年、ファミリー向け屋内遊戯施設「ファンタジーキッズリゾート」がオープン!我が家も行って来ました。すでに2回目(汗・・・その広さはおよそ1200坪、この様な場所での遊戯施設では国内最大級だとか・・・入場するには会員制で身分証明書が必要、施設内には監視カメラも多数設置されていてセキュリティーは万全なようです。施設内には電動カー、コインゲーム各種、トランポリン、砂場、など様々なものが揃ってます。写真スタジオもあり衣装を着せて撮影もできます。そして大人は疲れたらリラクゼーションルームがあり落ち着いた雰囲気の中でマッサージチェアーでリラックス!これらのもの全て1時間¥420、1日¥990で利用出来るのです・・・ アスレチックみたいな物が沢山! ここが写真スタジオ、好きな衣装を着ていざスタジオへ本格的な照明設備なんです。 ゲームもし放題!そしてここの統括マネージャーは元アイドルグループだったチャチャの松原さん、ちょうどウロウロしていたので一緒に記念撮影!黒縁めがねは今でもトレンドマークのようです(笑 ここの所、テレビで良く紹介されてるせいか平日だと言うのにかなりの人でした。でもこの松原さん今の若い世代は知らないのか?私達が写真を撮ってる光景みて、「誰あの人?」みたいでした。子供を連れて遊ぶには1日楽しめる所です・・・
2006年02月07日
コメント(6)
バンコクには様々な飲食店があります。和食、中華、洋食、タイ、無国籍・・・高級な店からチープな店までその日の気分で色々食べるのは実に楽しいもの、高級な店も日本に比べたら安いので贅沢しに行くのも楽しみの一つ。でも私はチープな店が好きなので旅の大半は町中のオープンスタイルの食堂でタイ料理とシンハーでお腹を満たしてます・・・こういう店には日本人はあまりいないものファランは結構来てますが、タイに行き始めた頃、タイ料理の食べ方を知ったのもこういう店でした。トムヤムクンをスープの様に飲んでた私(汗・・・タイ人はフォークとスプーンを器用に使い御飯にかけてカレーの様にして食べるのです。スプーンはナイフ代わりにもなるのです。そしてタイ人と食事をした時、チェックの時気になったのが、彼らはお金を払わない!後で分かったのが、タイでは会計は金持ちや(外国人も)年上の人が支払うのが当たり前だと・・・郷に入ったら郷に従えと言うけどちょっと日本人からすると理解しがたい所も・・・でも何でもありのタイ、好きなのであります・・・
2006年02月05日
コメント(8)

古都鎌倉の名所の一つ「銭洗弁天」ここでお金を洗うと何倍にも増えると言う伝説があります。我が家もお金を増やそうと行って参りました(笑土日や巳の日は観光客で混み合ってますが行ったのは平日、午前中と言う事もあり誰もいませんでした。 ここが入り口!この洞窟を進んで行きます。 洞窟を抜けると奥にまた洞窟が・・・この中にお金を洗う所があります。 ここでザルにお金を入れ湧き水で洗います。 欲をかいて全種類入れてみました(汗・・・どうか増えますように(^^)そしてこの後お札を乾かすのが大変だったのは言うまでもありません(汗・・・
2006年02月02日
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


