2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

美味しい物を食べた後は?さあ~買い物です。市場内を奥に進むと蟹や牡蠣が激安で売られていました。このズワイガニは5ハイで2800円!と言うことは?1パイ560円!しかもまぁまぁの大きさなのです。そしてその先には牡蠣が・・・先程食べた牡蠣に比べるとやや小ぶりだけど量の多さ安さにビックリ!12個で800円!一個あたり66.666・・・円この数字みてあれ?と思った人!そうあのダミアンではありまへんか・・・(怖~呪われてしまいそうな牡蠣!でもしっかりお買い上げであります!!さぁ~これで帰ってからが楽しみだ~!
2006年05月31日
コメント(6)

おさかな市場で食べた新鮮な生牡蠣!その後も市場内を見てまわってるとまたまた美味そうな物を発見!ご覧の通り「うにの貝焼き」!大きいハマグリの貝にたっぷりとウニをのせて焼いてあるのです。ウニが焦げた香ばしい匂いが何とも言えず食欲をそそるんですな~そして先へ進むと、またしても香ばしい匂いが漂ってきました、そう海老の焼けた匂いだったのです。しかもこの海老のデカイこと・・・画像からは想像し難いかもしれないけど30センチはあるでしょう!まぁ値段もいいけど・・・こんなの食べてがあれば最高なんですがね(笑しかしこの時はウニも海老も匂いだけ堪能したのでした
2006年05月29日
コメント(8)

おさかな市場を見て回ってるとゴミ箱に牡蠣の殻が沢山入ってる所が・・・その前ではとれたての牡蠣を目の前で開いて売ってるではありまへんかこんなの見たら素通りはできまへん!早速2つ注文愛想のいいおじちゃんが慣れた手つきでササッとさばいてくれます。カメラを向けたらノリノリでピース!カメラ慣れしてる様子(笑横ではアンパンマンもピースしてますな~(笑そしてあっちゅう間に美味そうな牡蠣が・・・レモンを添えて、ハイお待ち~!この大きさにこの艶!食べる前からヨダレもんです。そしてレモンをキュッと搾って一口でツル~っと頬張りました。プリプリで噛むとジュワーっと牡蠣のエキスが広がります。美味いのなんのって!ホッペタが落ちるとはこの事ですな~これでがあればもう最高!でもなので我慢我慢!いや~ホントに美味い牡蠣でした~・・・
2006年05月26日
コメント(10)

2泊3日の旅もあっちゅう間!3日目の朝になりました、海の前の旅館、名残惜しいけど連休中と言う事もあり渋滞を考え早目にチェックアウトして家路につきました。しか~し途中で「おさかな市場」なるものを発見!せっかくだから寄ってみるか?と言う事になりちょいと休憩!まだ朝9時台と言うのに中は大変賑わっていました。海産物店が何十軒も集まった巨大な市場です。 さすが市場!この値段からディスカウントOKなのでありますね~。そして市場内を歩いていると美味そうな物が次々に現れ始めたのです~これから旬の岩ガキ、値段もいいけどその大きさに圧倒です。普通のカキ3~4ヶ分はあるでしょう!この後も食欲をそそる物達が続々と・・・朝御飯はしっかり食べたと言うのに目だけは食欲旺盛なのでした・・・
2006年05月24日
コメント(8)

1日磯遊びをしていたので夕方にはどっと疲れが出てきました。腹の虫も騒ぎだし夕飯の時間が待ち遠しい事・・・その前に一風呂浴びてを美味しく飲める環境にしておかなければいけまへんさ~て2日目の夕食です!いい匂いが部屋中に充満してきました。 左はカジキのホワイトソース、ソテーしたカジキに濃厚なソースがよく合ってました。右は豚の味噌焼き風?野菜タップリで甘みがあって美味い! こちら左は畳鰯を揚げた器にはんぺんを揚げた様な物が?、この畳鰯がパリパリ香ばしくいいつまみでした。右は定番「さざえの壺焼き」! そしてお造り!右の舟盛りは一緒に行った一人が近くで釣った黒鯛、50センチはあったでしょう、旅館に持って帰ってきたところ、おかみさんが「せっかくだからお造りにでもしましょうか?」と嬉しい一言!サービスでやってもらいました・・・一品増えたので飲んで食べて、満腹、満腹!今夜もぐっすり眠れそうです・・・
2006年05月22日
コメント(6)

旅行2日目!おいしい朝御飯をたらふく食べ満腹状態に!早起きした事もあり睡魔がやって来てしまいました、なもんで部屋でちょっと一眠り!この二度寝が気持ちいいんですな~(笑・・・そしてしばらくすると子供達に起こされ、旅館の前の海へと連れ出されたのです。岩に貼り付いてる海藻は朝御飯の味噌汁に入ってた物!この時期はいくらでも採れるそうです。水中にも沢山ありますな~あまりにも綺麗なので膝まで入ってみました。しか~し気温は高くても水温はまだ低いんですね、冷たい、冷たい~!しかし子供達は気にせず小魚、カニ、ヤドカリ採りに夢中の様子、思い思いに磯遊びを楽しんでいました・・・この後、磯の周辺を散策してたら、あちらこちらにウニが上がってるではありまへんかでも中身はありまへん!きっと潜れば沢山いるのでしょう!でも採ってはいけませんね~殻だけ見てヨダレを垂らしているのでした~(笑・・・
2006年05月20日
コメント(6)

海の前の旅館とあって夜は波の音がBGMに・・・癒し効果抜群ですぞ!床につけばあっちゅう間におやすみモードに入ってしまうのでした。zzzそして気がつけば、外は夜が明けるところ、まだ5時前!でも起床で~す。ちょっとお年寄りモード?(汗外を見れば、ちょうど陽が出始めた所!デジカメ、デジカメ、早く撮らないとすぐ陽が昇ってしまいますからね~部屋の真正面に見える景色です。そして朝風呂に入り、朝から軽~く一杯(汗・・・こうゆう時しか飲めまへんからね~(笑さ~て朝御飯です。シンプルだけど、日本の朝御飯って感じですね、飲んだ後にはピッタリの献立です。この味噌汁、画像では分かりずらいけど前の海で採れた海草が沢山入っていてメチャウマでした!さて天気もいいのでこれから磯遊びです・・・
2006年05月17日
コメント(4)

海を眺めながら温泉につかり極楽気分を満喫です。さて、そろそろ腹も減ってきました。さぁ~お待ちかねの夕食で~す。夕飯は部屋食なのですが、なにせ人数が多いので小宴会場になりました。おや?まだ肝心なビールがきてませんね~でもこの後、すぐにギンギンに冷えた「スーパードライ」がやってきました。まずは一杯!「う~ん美味い!」さぁ~いただきま~す! 左は「ひたち牛」の銅板焼き!メチャ柔らかでした。刺身もシンプルだけど新鮮! 鰆の照り焼きの上にある竹の子、下に何があるのかとワクワクしながら持ち上げてみたら・・・ハズレ!ただの飾りでした(笑右は魚のすり身?に野菜を入れて揚げたもの、上品な味でした・・・食事も値段のわりにはまぁまぁ良かったです。そうここの旅館の料金、GWなのに平日並みなんですよ~1万円でおつりがくるのです・・・さて食事の後は、ほろ酔い気分でまた海の見える風呂へ・・・
2006年05月15日
コメント(10)

「国営ひたち海浜公園」で充分遊んだので今夜から2泊する宿へと向かいます。宿は車で10分程の所なので、あっちゅう間に到着!こじんまりしたアットホームな旅館です。部屋へ案内され、窓から外を見るとお~「オーシャンビュー」ではありまへんか 窓を開ければ潮の匂いが爽やかに広がります。岩の間を流れる波の音がこれまたなんとも言えないBGM!しばらく外を眺める怪しいお兄さん?になっていました(笑風呂も展望風呂と聞き夕飯前に早速、一風呂浴びてきました。部屋から見える景色と同じように見えるのですよ~さ~て風呂から上がりお待ちかねの夕食の時間に・・・
2006年05月13日
コメント(6)

大混雑の=== 国営ひたち海浜公園 ===で遊ぶ事数時間!そろそろお腹が空いてきたので持参した弁当を食べる為、園内の芝エリアに移動です。途中パターゴルフを横目に見ながら結構先まで歩くのです。きっと真夏は辛いですぞ~! ようやく広大な芝エリアに到着です。早速シートを広げ青空の下、美味しい空気と一緒にいただきました! この芝のエリアでは、他の皆さんも同じ様に持参した弁当を食べキャッチボールやバトミントンしたりとのびのび過ごしてる様でした~。それにしてもホントに広いのですよ!まるでホッキャイドーの美瑛町にでもいるかの様な錯覚をしてしまいそう、↑セブンスターの木?マイルドセブンの丘?プチ北海道気分を満喫できました~・・・
2006年05月10日
コメント(8)

渋滞を抜けやっとたどり着いた=== 国営ひたち海浜公園 ===何とか開園と同時に入る事が出来ました。ここは国営という事もあり料金は安く遊園地並みのアトラクションやサイクリングコース、自然を満喫できる広大な芝のエリアや花畑などもあり1日いても飽きない所なのです。入り口には早くも長蛇の列が出来ていました。でも中はまだガラガラ!子供達はお目当てのアトラクションへまっしぐら・・・私はベンチでうたた寝!それ程待つ事もなくいくつか乗って1時間程経過、すると~入り口からどやどやと人の波が押し寄せて来るではありまへんか・・・あっちゅう間にどのアトラクションも大行列!やっぱり早く来たかいがありました。11時頃には駐車場は満車状態!駐車場に入れない車で周辺は大渋滞、ここにつながる高速道路まで渋滞が続いていたようです。上空にはメディアらしきヘリが何機も旋回し取材をしてる様でした。まるでDLにでも行った様な人混み!国営公園も人気があるんですな~
2006年05月08日
コメント(10)

連休初日の3日、朝4時に家を出て茨城県のひたちなかへ向かいました。家から15分程走ると東名高速に入れます。まだ時間も早いようでそれ程交通量も多くありません。私が走ってるのは上り車線、だから当たり前!しか~し下りを見るともうすでにノロノロ状態!途中ラジオで渋滞情報を聴くと下りは既に10キロの渋滞が始まってるとか・・・まだ5時前でっせ。そんな渋滞を横目に見ながら私達は東名から首都高に入ります。しか~し首都高に入ってしばらくすると徐々に混み始めやがて停止!ウッソ~・・・こんなはずでは・・・そう、この首都高は東名、中央、関越、東北、常磐など高速の起点になっているのです。とくに東北道の渋滞はひどく首都高までつながってしまってました。私達が向かうのは常磐道、この常磐道は途中まで東北道と同じルートを走るのです。なもんで、もらい渋滞?この渋滞から解放されるまでおよそ1時間半!ようやく常磐道に入れました・・・が時既に遅し渋滞の出てなかった常磐道も既に15キロの渋滞表示が・・・この渋滞を抜けるのに約1時間半、目的地のひたちなかに着いたのは9時頃!通常なら2時間半程で行くところを5時間もかかってしまったのです。う~ん考えが甘かった!恐るべしGW!
2006年05月06日
コメント(6)
GWもいよいよ本番!明日からの5連休はまずまずの天気のようで・・・我が家は明日から2泊3日で出掛けて来ます。子供5人を含め総勢11人でのちょっとした団体旅行!車3台に分乗し片道200キロのドライブ、渋滞予測によると下りのピークは明日3日、上りのピークは5日らしい、と言う事は、ドンピシャでございまする!!ハァ~いやいや~本音を言えばウチでゴロゴロが一番幸せかも(汗・・・なんて言いながらも結構楽しみだったりして?(笑と言う事で行って来ま~す!!
2006年05月02日
コメント(14)

先週末行われた「緑のフェスティバル」地元自治体などが協賛という事もあり植木を始め色々な物が安く売られていました。 こちらの竹細工、地元のお年寄り達が集まって作った作品!丁寧に仕上げられていました。会場内では様々なイベントも行われていて私達が行った時はちょうどマジックショーの真っ最中!マギー司郎も顔負け?のマジックでした(笑・・・そしてその後はフラダンスショーがあるらしく衣装を着た方々がスタンバイ中であります。あえて後ろ姿で撮影しました(汗・・・何でかって?・・・それは・・・(笑しかし今日は暑~い!!真夏並みの気温!ビールが美味しい季節ですな~・・・
2006年05月01日
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1