2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

そろそろ潮干狩りのシーズンとなりホームセンターなどに行くと潮干狩りセットなど売られています。我が家も毎年2~3回程行くのであります・・・がいつも行くのはゴールデンウィークを過ぎて少し暑くなりだした頃、しかしこの頃は陽気はいいが貝が極端に少なくなってしまうのです。ゴールデンウィークにどっと人が押し寄せ採っていってしまうんですね~なので今年は早く行こうと計画、今日の潮周りをみたら大潮、干潮時間は午前11時!これは行くしかないですね~(笑と言う事で行って来ました。着いたのは午前9時頃、もうすでに引き始めています。 早くも数人がもう採り始めていますね。気温はやや低いものの天気がいいのでそれ程寒く感じません。この対岸には八景島シーパラダイスがあり海にせり出したジェットコースターも見えます。(これ、かなりの絶叫マシーン) さて子供達に長靴を履かせ準備はOK!秘密兵器?を持っていざ出陣!!(笑)
2006年03月30日
コメント(6)
BTSのサラディーン駅で降りシーロム通りを少し行くとパッポンストリートがある。この辺り昼間はビジネスマンが行き交うバンコクのオフィス街なのであります・・・が夜になると一変してバンコクで一番賑わう歓楽街となるのです。パッポンには露店が多数出ていてコピー商品を始め衣類、雑貨などが売られています、と言っても大多数はコピーを売ってる店!以前は堂々と店の前に並べられていたけど最近は取り締まりが厳しいのか?客が来ると奥の袋から商品を出したりカタログを見せられて商品を選ぶなどのスタイルになっているのです。なぜ詳しいかって?それは・・・(汗そして露店の脇には悩ましい姿のおねえさん達のいる店がありどこも大音響で音楽を流していて覗きながら歩いてると客引きにつかまってしまう可能性大!!中にはスタイルのいい長身の美女がいる店も・・・でもよく見るとどこか違うぞ?・・・あらら、ニューハーフでした(笑・・・バンコクへ行くと必ず行くパッポン!馴染みの店もあるのです・・・・注)おねえさんのいる店ではありませんよ~(笑その店はシーロムから入ってすぐの鞄屋さん!何度も訪れては沢山買っているのでママさんも覚えているようで行くと奥から沢山商品を出してくれるので~す(汗・・・パッポンでは色々な店で買ったけどここのはなかなか良く出来た品なんですぞ!しかも思いっきり値切るけど沢山買うせいか苦笑いしながらもいつもOKしてくれるのです。そしてなぜか最後にチップを要求してくるここのママこっちも冗談で20Bあげて「また来るね」と言って大笑いしながら店を後にします。もう何回行ったかな~?(笑・・・と言う事は何個あるのだろう??(汗・・・
2006年03月27日
コメント(10)

バンコクに行って週末に欠かせない場所と言えばチャトゥチャク市場(ウイークエンドマーケット)アクセスは地下鉄だとチャトゥチャクパーク駅で降りれば目の前が市場!BTSだと終点のモーチット駅まで「もーちっとだ~」と言いながら乗車(汗)モーチット駅から歩いて5分程・・・名前の通りここは土日だけ開かれてるマーケットなのです。マーケット内は食料品から雑貨、衣料、植物、動物までなんでも揃っているのです。アジアン雑貨などは日本から業者も買い付けにくるらしい数万人が訪れるこの灼熱のマーケット内、人の熱も加わりサウナと化している(暑~動物を売ってるエリアは匂いなどでこれまた凄い事になっている~~~早々に退散し植物のエリアへここは南国らしい植物が沢山あります。しかも格安!欲しいけど、どうやって持って帰る?検疫は?と言う事で安心して持って帰れる?球根を購入!10個で30Bを20Bで買う・・・(こんな額でも値切ってしまった(汗)しかしこの球根なぜか葉っぱばかり出て花が咲きまへん!今年は咲くかな?このマーケット、暑さと人混みで2時間もいたらヘトヘトになります。そんな時は?そう出口付近の屋台でビアシン!!生き返りますな~(笑・・・
2006年03月25日
コメント(6)
毎年GWは妹夫婦一家など総勢11人で旅行をするのがお決まりになっています。去年は山梨の貸別荘でバーベーキュー!今年はどうする?と言う事になり色々と案が出て決まったのが茨城の海浜公園、かなり巨大な施設で1日では遊びきれない所らしい・・・公園?と思われるかもしれへんけどなんせ子供が全部で5人もいるので子供中心になってしまうのだ~(汗・・・場所は決まり次は宿の予約!しか~~~し、これがちょいと遅かった!ネットで調べてたら良さそうな旅館が数軒あったけど連休中だから料金も跳ね上がって倍マン、3倍マン状態!まぁ~しゃーないと思いつつ予約画面に進むとどの旅館も全て満室!なのでとりあえず空室のある旅館を検索するが出てくるのはビジネスホテルばっかり(汗・・・そんな中唯一見つけたのがアットホームな感じの旅館画像で見るとお世辞にも綺麗とは言えないけどGWなのにさほど料金アップされてない人数が多いのでTELで確認すると気さくなおばちゃんが出てまだ空いているとの事、なので早速予約!おばちゃんも人数が多くて嬉しいのか?テンションが上がりまくり(笑・・・子供の料理の好みまで聞いてきました・・・今年のGWは5連休もあるのでどこも混むのでしょうね~平日休みが多い私にとっては辛い休みです(汗・・・
2006年03月23日
コメント(8)

チェンソーで木を切り倒し始めて3時間程、今回切った量はこれだけ 本数は何本でもないのですが長さがある為短く切断して運ぶ作業に時間がかかってしまいました。今回で大部分の木は倒したのでかなりスッキリとした土地になりました。 奥に見えるのは高原野菜を作ってると思われる畑!その横には乗馬クラブがあります。こうして見るとなかなかいい環境の所なんです。 この後、持っていった弁当を食べ少し休憩してから作業を開始したところ、次第に風が強くなり嵐の様な突風になったのです。周りの木は恐ろしいくらいに揺れだして所々枝が折れだし、これでは作業が出来ないので引き上げようしてたところ、ドスンと言う地響きが・・・どこかで木が倒れたのだろうと思いつつ帰り支度をして車で走り出したら、な、なんと目の前に倒木が・・・ 幸い他の道があったので迂回できましたがこれにはかなり焦りましたね~(汗・・・そして我が家に到着後!翌日いや翌々日?ジワジワっと全身に痛さがやってきたのであ~ります!ピークは3日目!!昔は当日の夜には痛かったもんだったけど(ハァー・・・困ったもんですな~(ハァ~~~
2006年03月21日
コメント(4)

毎年この時期になると栃木県那須高原にある土地に木を伐採しに行きます。土地と言っても地目は山林!御覧のような所です。 この奥の一角が我が家の土地、と言っても妻名義ですがね(汗・・・この周辺は山林で人気もなく不法投棄が絶えない所で車や廃タイヤなどが沢山捨てられていて、もし自分の土地に不法投棄されたらその処分は土地の所有者がしなくてはならないと矛盾した法があるのです。その為、毎年管理しに行かなければならないのだ~。現地に着き早速チェンソーのエンジンをかける、シーンと静まりかえった森の中にけたたましいエンジン音が・・・まるでジェイソンでも出てきそうな雰囲気!出た~!ジェイソンだ~!(キャー(笑) 木を切り倒すのは実に気持ちいいもの切り込みをつけた反対側から少しずつ切っていく・・・するとミシミシと音をたてながらゆっくりと倒れていきドーンという地響きが森の中に伝わります。 この太さになるとちょっと緊張!倒す方向を間違えると危険なのであります。おそらく1トン以上はあろうかと?・・・木屑まみれになりながら自然を満喫?してます・・・続く
2006年03月19日
コメント(6)

前回に続きフジテレビ内の見学コースを見て周りました。中でもスタジオプロムナードには懐かしの人気番組で使われた小道具、出演者の写真などが展示されてるコーナーなどもあり、ついついそこで足が止まってしまい早く行こうとせかす子供達を無視しながら懐かしの写真に見入ってしまった~。ちなみに私のお気に入りだったフジテレビの番組は?「オレ達ひょうきん族」!かれこれ25年くらい前に始まったのかな?お笑いブーム真っ只中と言う事もありたちまち人気番組に!この時間帯は「8時だよ、全員集合」と重なり当時中学生だった私はどちらも見たかった、しか~し、お笑いの面白さにはまってしまいひょうきん族派に・・・週明けの学校での話題も「ひょうきん族」オンリー見ないと話に入れない程、ひょうきん族ブームでした。 タケちゃんマン、アミダババァー、何ですかマン皆さん懐かしいのでは?ちなみに私は「アミダババァー」のレコード持ってました~(汗・・・
2006年03月16日
コメント(12)

先日、東京臨海副都心、お台場へ行って来ました。お台場の代表的な観光スポットと言えば「フジテレビ」!テレビ局と言うと昔は硬いイメージがあったけど、今はアンテナショップがあり番組関連グッズが売られたり、スタジオセットが作られ番組の雰囲気が味わえたりと結構楽しむ事が出来ます。中には本物のスタジオを窓越しに見れたりも・・・その中で「みなさんのおかげです」の中の「喰わず嫌い王」のセットを見る事が出来ました。広いスタジオの中に畳だけが敷かれていて周りにちょっとした小道具があるだけ・・・へぇ~こんな所でやっているんやなぁ~って感じでした。他のスタジオでは撮影中だったので暗幕が下がっていて隙間から覗く様な感じで見れましたが、何の番組か分からへんかった!そして局内をウロウロしてたら、ゴリエが!・・・画像では分かりずらいけど精巧に出来た「ろう人形」?で指の一本一本に毛まで生えておりました。近くで見ると、ちょっとキモ~・・・・(笑
2006年03月14日
コメント(6)
伊勢丹の先、ペッブリー通り近くにあるバンコクの一大マーケット!衣料品を中心とした店が多く集まるこの巨大市場は、一歩中に入るとまるで迷路のよう!曲がった方角をよく覚えておかないと、とんでもない場所に出てしまう事も・・・とにかく広いのです・・・市場周辺の歩道にも露店が立ち並びこちらは雑貨、時計、鞄など様々な物が売られてます。パッポンには負けるがコピー商品もあちらこちらに・・・ここら周辺は午後になると人でごった返してます。人混みと言えばスリに注意!私も以前この周辺を歩いていて肩から掛けていた鞄のファスナーが全開になっていた事が・・・幸い被害はありませんでしたが。注)バンコクはそこら中にスリがいます。人混みでは鞄は前に抱えて歩きましょう!サイフも後ろポケットは捕られる確率90%!このプラトゥーナムには夜になると日本でもお馴染みのあの黒いヤツがあっちこっちに出没!以前泊まったホテルはこの近くで夜遅くに市場の中を抜けてを帰って来た時の事、足下に黒い物体がおるではないか、しかもえら~デカイ!直径7~8センチはありそうなゴキ!よく見ればあっちこっちにおる、おる、おる!!さすがにちょっと背筋がゾォ~っとしたのでありま~す。街中にエサが豊富にあるバンコク、不衛生やけどゴキにとっては有り難~い所ですな・・・
2006年03月11日
コメント(8)

ラマ4世通りに面してる巨大なルンピニ公園、その東側にあるルンピニナイトバザールは数年前に出来た新しく綺麗な夜市!以前はタクシーかバスを使わなければ行きにくい場所でしたが地下鉄の開通でぐんと行きやすくなりルンピニ駅を降りればすぐ目の前とアクセスも抜群!ここにはオシャレなレストランやビアホールなどがありアーケード内には雑貨店、洋品店、など色々なのショップが集まっていて見ているだけでも楽しい。生鮮品はないので匂いもなく、しかもアーケードだからスコールの心配もない、冷房の効いた店もあるのでその周辺は涼しく蒸し暑いバンコクの夜も結構快適に過ごせます。ショッピングを楽しんだ後は巨大なビアホールで生演奏を聴きながら一杯といきましょう!ビアシン片手にバンコクの夜を満喫!これがたまりまへ~ん!!
2006年03月09日
コメント(8)

今日はスリウォン通りの店の紹介、賑やかなシーロム通りとパッポンを挟んで並行して走るスリウォン通り。この通りには私がBKKに行くと必ず行く店が数軒あります。まず一軒目、地元情報誌などにもよく載ってる「ホック」ここは「フカヒレスープ」と「アワビごはん」が有名な店!いつも注文するのは写真のセットメニュー、659B値段もいいけど量もかなりあるので二人で食べてちょうどいいかもここの「フカヒレスープ」はこってりしていてフカヒレも小ぶりだけどごろごろ入っています。「アワビごはん」はおじやのように煮込んであって細かく切られたアワビが入っててこれまた絶賛の一品。この他にもフカヒレ、エビ、野菜の炒め物、デザートなど6品出てきます。しかしこれ日本で食べたら軽く5000円はいくでしょう・・・二軒目は「ホック」から100メーターくらい行った所にある「ソンブーン」!ここは「プーパッポンカリー」で有名な店。店内に入るとカレーのいい香りがしてきます。どのテーブル見ても皆注文してる様子!人気があるのがうなずけます。これにビールがあればもう最高!このタイ料理で有名な「プーパッポンカリー」卵が入る様になったのはここのソンブーンの社長夫人が考案したとか?あの蟹の濃厚な味・・・食べたくなってきたぞ~!!
2006年03月07日
コメント(4)

バンコクの中心サイアムスクエアいつも多くの若者達で賑わってる所です。中でも「MBK」(マーブンクロンセンター)は私のお気に入りの場所の一つ。BTSのナショナルスタジアム駅に直結されているのでアクセスもいい!オススメはここのフードコート、バンコク最大級の広さなのです。メニューも豊富、席を探すのが大変なほどいつ行っても混みあっています。このMBKに隣接されてるホテル「パトムアンプリンセス」も私のお気に入り!値段のわりには高級ホテルで部屋も綺麗、ガラス張りの部屋からの景色もいい!昨年行われたサッカーの北朝鮮との試合はこのホテルのすぐ隣りの競技場、観客が入れなかったあの試合、サポーターはこのホテルから見たそうです。サイアムでオススメの「マンゴーシェイク」を紹介! 生のマンゴーを目の前でスムージー風シェイクに作ってくれるのです・・・値段は60B! BKKにしてはちょい高めだけどなかなかの一杯で~す・・・・
2006年03月04日
コメント(10)

先日旅行で行った茨城で珍しいものを発見!茨城と言えば水戸、水戸と言えば?そう納豆!!これは「納豆せんべい」最初見た瞬間、普通のせんべいに大豆を細かくしたものが付いてて納豆に見せかけているのかと思いきや、食べてるとだんだんネバネバが・・・そして匂いまでも・・・クサッ~ほんまもんの納豆なので~す。そしてもう一つ こちらは「納豆飴」これも舐めた瞬間は普通の飴!しか~し徐々に口の中がネバネバに・・・飴と納豆を一緒に食べた様な感覚になって行くのであります。ちょっと癖になりそうな味・・・納豆嫌いな方はごめんなさい(笑)どちらも人気商品の様であちらこちらで売られていました。
2006年03月02日
コメント(10)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


