2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ちょこちょこ引越しの準備を進めながら、原稿もがしがし書いてます。だいぶうまく流れるようになってきたのですがまだまだ頑張らないと。あと、教えてもらったのですが、確定申告って1年内なら修正届けだせるらしいですね。こちらも引越しが終わったら出さねば。(教えていただきありがとうございます><)やることはまだまだ山積みですー。とほ。ちなみに引越しするときに一番最初にすべきは私の場合「ネットの移転届け!」工事期間が3週間程度かかってしまうんですよね……。うっかりしてました。引越ししてしばらくは、オープンエリアにノートPCもっていって仕事をするとか、ネカフェで連絡を取るなど、工夫しなくちゃなりません。PCってホント、いつの間にかなくてはならないものになってたんだなぁと。じゃあ、PCがない頃のように、原稿用紙に書くか!とかちらりと思ってもみたのですが、昨今、そんなのは嫌がらせにしかなりません。普通にPCは動くのでデータだけ持ち運びしてネット環境あるところから編集部などなどにお送りしようと思ってます。が、毎月末に50M以上の単位のデータをやりとりする案件がありまして……。それをどうしたものかと……。今までは宅ファイル便を使ってお送りしてたのですが。……今私がもっているモノを利用するとなれば、外付けHDDを送りつけるほかない!?(アホ)普通にメモリースティックを買ったほうがよさそうですね。
2007.03.19
コメント(7)
確定申告の件に関して、いろんな知人、友人に助けてもらって。ホントにありがたいなぁと感謝の気持ちでいっぱいです……。いろいろ教えてもらいました。いろんなコツを……。ふ、ふ、ふ。来年の確定申告は、絶対に勝ってみせますー。必要になってから準備にとりかかるんじゃダメなんですよね。先を見越して、前もって準備しておかないと。トホホ。そして、そういう罠って意外にも、いっぱい周囲に潜んでたりするんですよね。ただ気づいていないだけで。ちなみに、確定申告というのを乗り越えてほっとする間もなく、今週は引越しがあります。まだまだ準備、終わっていません……。うはー。今週の中ほどから「引越しするなら手伝ってあげるよ」といってくれた友人たちの力をかりて、なんとか乗り切りたいと思います。ホント、ホントにありがたいです;;今手がけている原稿が終わったら、そっこー準備にかからなければ。もーホント、いきあたりばったり、忙しさに追われると損しますよー。損して、学ぶほかないようですね……。うぅう。引越しが終わったら、今後はこのようなことのないようにゆとりをもっていろんなことにのぞみたいと思います。
2007.03.18
コメント(2)
知り合いに確定申告の締切日に、「確定申告は5年さかのぼってできるってだけで、してもいいというわけではなく、下手したら税金に対して延滞税をとられることもあるよ」と教えていただきましてorz(しかもこれが15%とか! 税務署に連絡いれると5%に減らしてもらえる、とかも伺いましたが、どっちにせよ暴利……。昨今預金の金利が1%で高いくらいなのに)急遽税務署に電話して確かめて、そっこー確定申告の準備をする羽目になりました……。人の話をきいたり、本を読んだりしてわかっているつもりになっていましたが、よくよく見なくちゃわからない落とし穴がひそんでたんですね……。しかも、すごくわかりづらい穴だったりするわけで。わざとわかりづらくしてるんだろうなあと国の税金搾取魂に感心したり。だってたとえば、「収入300万以上は、記帳義務がある」=300万以上なら、絶対に記帳しなくちゃならない。って思いません?だとすりゃ、青だなぁって思っていたらそういうわけではなく。税務署の方いわく、「記帳義務は発生するけれど、記帳しなかったからといってそれを罰する法はないんです」らしいんです……。^-^そこで早速、今回は白で申告すべく、ゲラチェックを終えた後、1年分のレシートと数時間格闘する羽目になりまして。元々こういう作業が大嫌いな私は、吐きそうでした。ぎりぎり夜間ポストに入れにいく体験もはじめて……。つくづく税理士さんに頼めばよかったなと思ったり。でも、これも勉強になるから自分でやったほうがいいのかも……。とりあえず、去年の今頃、事業届けをするだけのことはないよな、と安穏としていたツケがきました。無知って恐ろしい……。結局、頑張って経費をつかっていたつもりが、焼け石に水で……。えらく損をしそうです。今年からは真面目に税金のことも考えなければと思いました。今回の申告はいろいろ大失敗でした。失敗から学ぼうと思います……。税金のことだけは、ホントにケースバイケースなので、他の人に聞いて知ったつもりになっちゃだめなんだと思い知らされました。知ったつもりになった知識をちゃんとエキスパートに確かめないといけないようです。
2007.03.16
コメント(4)
次々回作をガンガン書いていると、つい先ほど宅急便が。ついにきました。次回作のゲラが。ゲラは、本になる一歩手前の状態の最終チェック段階のものです。中を開くと、超美麗なカラーイラストが二枚入っていて、ドキドキしてしまいました。そして、ついその勢いで、次々回作の原稿を中断し、日記を更新しているという……。ある意味、違った意味でこちらもドキドキな……。でも、それだけうれしいもんなんです。文字でしかなかったヒロインが、イラストになったときのうれしさって本当に格別なんです。すごくやる気になります。直しにも力が入ります! 頑張らねば! 直しは16日に編集部着という鬼作業になりそうですが……。確定申告来年にのばすと決めた分、いくぶん気持ちが楽です。それに、ゲラになる前の直しでかなりリキいれて直したので、多分そんなに大変ではないはず。はず……。ちなみに、次回作のイラストは、私にとって初めてYUKIRIN先生ではない方のイラストとなります。さて、今日はまず次々回作を書いて、明日カフェでゲラ直しを一気に仕上げようと思います。う、その前に、失業保険の手続きをしなければ……。いろいろバタバタしていますが、追い詰められるほどに燃えるタイプです。
2007.03.13
コメント(0)
みかづきです。ようやく小説の仕事に没頭できているのですが、その締め切りに併せて、ゲラ締め切りが。こりゃもう確定申告無理だなぁと。今年の確定申告はあきらめようと思ってます。といいつつも、まだ希望は捨てきれていないのですが……。面倒だから白色でしようって思ってたのがまずかったです。とある規定以上だと絶対に記帳義務が発生するらしいんです。となれば、白色よりも青色のほうがお得。青色、となれば、白色よりも煩雑……。とりあえず、全部袋になげいれていた大量の領収書を整理するところからはじめなくてはならないようですorz引越しもあるので、ヘルプをお願いしつつ、来年一気にしようと思いますorzと、とりあえず、修羅場なんで原稿書いてきます。フリーの仕事スタイルにはずいぶん慣れてきたのですが、まだ時間をもてあましている感が。&やっぱり忙しくても外に出かけたい病が……。先日はジムにいってきました。筋肉痛です。うぅ。ただ、今日、明日、明後日は、そんなのんびりしたこともいってられません。ホントに書いて書いて書きまくらねばならないなと自らを律する予定です。というか、じゃないと間に合わな……。頑張ります。追記:つい先ほど、テレビで見ていたのですが、前輪が降りないというトラブルを抱えた飛行機が無事に着陸しましたね。祈るような気持ちで見ていました。ホントによかったです。機内にいる方々の心情を想像してしまったりして、いろいろと考えさせられました。
2007.03.13
コメント(0)
![]()
フリーランスになりたてのみかづきです。何をするでも自分で時間を決めなくちゃならないフリーランス。最初は、オロオロして、時間を使うのがすごく下手だったのですが、だいぶ慣れてきました。慣れてきたら、次は欲が出てくるもので……。一番私にとっていい感じの生活スタイルは?と模索してしまいます。とりあえず、フリーになって一週間ちょいたった今日が一番理想的でした。朝8時におきて、朝ごはんをつくってゆっくり食べ、ちょっと家事をしてから、9時からPCを立ち上げてニュースチェック、仕事に入ってます。バリバリ小説書きますよ。だけど欲を言えばもうちょっと早く寝て、早く起きたい。一番よい睡眠のコアタイムというのがなにやら夜の10時から朝の2時らしいんです。私はまだぎりぎり、このコアタイムにすべりこむかすべりこまないかってくらいの時間に寝ています。いわゆる1時半とかですね……。聞くところによると9時に寝て朝の3時におきて、執筆されている作家さんもいらっしゃるようで……。ちょっとそこまではさすがに無理だと思うのですが、とりあえず目下12時に寝るように生活を改善してみようと思います。そういえば、以前、この本をつくった編集さんへ取材をしたっけなと思い出しました。「朝2時起きで、なんでもできる!」ベストセラーとなった本ですが、こちらの著者さん、実はご自分が朝2時におきて仕事をしていることというのが特別なことと思っていなかったらしいんです……。編集の方がその話を引き出して、「それは面白い、それを本にしましょう!」ということになったらしいです。売れる本をつくることって、編集さんの腕前にかかってくるといういい見本だなと思います。素材(著者)があって、その素材をいかに料理するかで、売れるか売れないかが決まってくるんですもんね。おいしい素材をころす人もいれば生かす人もいる。文字書きにとって、編集さんとの出会いこそが大事っていい見本だと思い、常々思い出すようにしています。
2007.03.09
コメント(0)
フリーランスのライター兼小説家になって一週間。ようやくエンジンがかかってきました!どうやってエンジンをかけたかというと、しごく単純なこと。ただ、ひたすら書いて書いていたら、なんだか楽しくなってきて、仕事がはかどるのです。その合間に、処理しなくちゃならない問題、仕事なんかもはさまってくるのですが、とにかく書いていれば、問題は些細なことにすぎないと思えてきて、どーでもよくなってくるんです。なんか、運が悪いなぁと思うことがおきたり、ちょっとそれはどーなの?っておもうことがおきても、とにかく書いて書いて書いておけば、それが一番の特効薬になるのかもって発見しました。バタバタしていて、書く暇なんてない。というのは、実は間違いだったんですよね。やる気になって書くのではなく、書いていたらやる気になる。好きなことが仕事ゆえのパワーかもしれません。とにかくひたすら書き続けます!四の五の悩む前にとにかく書け! そういうことなんでしょうね。
2007.03.08
コメント(2)
会社をやめて一週間。ようやくフリーを実感するときがやってきましたー。会社をやめても、毎日のように外にでかける用事があったため、なんだかフリーになったという実感がなかったのですが。あえて、今日は一日引きこもり、文章ばかり書いて過ごしてみました。大量の仕事が待ち構えているため、「しなくちゃ」って自分を追い込むと辛くなるのですが、やっぱり小説を書くことは楽しくて。今後、この楽しさを大事にしなくちゃなあってしみじみ思いました。ホントにこれはすごく大事なことです。まだ、完全に手放しで喜べる状態にはないのですし、時間の使い方はあまり上手とはいえないのですが……。(ライター案件でちょっと煩雑なメール処理などがあったため……)ゆっくりと実感しつつあります。ただ、腰が……。まだ本調子じゃないんですよね。わりと良い椅子を使ってるのですが、高さが問題なのかも。七海さんが言ってた噂の「アーロンチェア」、ちょっと気になってます。が、15万円もするんですよね。さすがに無理ですorzだけど、腰にホントにいいのならば、長い目で見るとお得かもしれませんね。
2007.03.07
コメント(0)
フリーランスになったとたん、あわあわする出来事がわーっと襲い掛かってきたのですが、だいぶ落ち着いてきました……。ふぅ~。まだ、けっこうテンパッてはいるし、仕事はたくさんあるし、ドジに拍車はかかっているのですが。←それはある意味いつものこと……。ちょっといつものペースが戻ってきたかなと感じる瞬間が増えてきてます。んで、わーわーやってるときに、いつも重要なときにありがたい言葉をくださる知人から、やっぱり今回もありがたい言葉をいただきました。「器を少し大きくしたら、その隙間めがけていろんな物事がやってくるもの。フリーランスになって一気にそういうことが起こるっていうのは、器が大きくなったから」すごく勇気づけられました。キャパを少し大きくすると、そこをめがけていろんな物事がやってくる。んで、あわあわしてしまうのですが、その物事を受け止められるように、うんとこしょとキャパをまた広げていくんですね。なるほどなあと。この言葉を支えにあと一山超えれば、今の状態が私の「普通」になるんでしょうね。うーん、人生ってやっぱりおもしろいもんです。おこることすべてに意味があるんでしょうね。でもやっぱりドジはかなり天然だと思うんですけどね……。
2007.03.06
コメント(0)
ダメなときにはダメなことが連鎖します。そう大したことじゃないのに、ついてないなぁとか思ってしまいます。おそるべし連鎖パワー。もう、今日はダメダメでした。いや、ちっちゃなことばかりですorz だけどちりも積もればストレスってたまるもんなんですよねえ。うーんうーん。請求書を買いに行くもどこのお店にもなかったり、「電話、何時にかけます」といった営業さんがずーっと電話かけてこなかったり。かかってきたと思ったら、仕事の件ならまだしも、これまた自分都合のお願いだったり……。宅急便を出しにいくも、ちょびっとだけお金がたりなくて、コンビニにおろしにいったり。<中身をいつもそんなに確認しないタイプなのです……。他にも、いつもやってたこととはちょっと違うやり方でしなくちゃならないことが山積みだったりして……。「この人自分のことばかりだなぁ」って気づかされるプライベートな問題も多々あったりして。もっとシンプルにスムーズに作業をこなしたいのにこなせない。がーもー、なんもかんもがうまくいかなーい。なんていいつつ。その一方で、いいことはいっぱい起きてるんですよねえ……。仕事は順調ですし。うれしいお知らせもいっぱいいただいてますし……。これでうまくいってない、なんていったらバチがあたります。とりあえず、現状、そんなに悪くないんだからと自分を励ましつつ、ストレスの元となっている「強要されるやり方への対策」を練っていかねばと思ってます。とくに働くスタンスが違う人との働き方を考えねばなりません。目下、営業さんとのやり方を考え直さねば。以前は、プロデューサーの方が間に入っていてくださっていたので、なんの問題もなかったんですが……。今は直接やりとりをしているので、わりとストレスが……。営業さんとのやりとりって電話が中心になるんですよね。電話、苦手なんです。携帯電話も。常に縛られている気がするので。これが今、一番のストレスの温床なような気がします。相手のことを考えつつ、スムーズに仕事がこなせるよう工夫していきたいです。
2007.03.03
コメント(1)
みかづきです。ご、ご無沙汰していました。腰はよくなりましたが、今度は月末ということで仕事でバタバタしていました。ま、まだ、各方面への領収書発行やら、事務処理が全然終わってないんで、しばらくバタバタでしょうけど。トホホ。さて、会社を辞めて、物書き専業となった記念すべき1日目は、といいますと。朝、優雅に起きて、仕事をこなして、ちょっと休憩して……。また、バリバリ仕事をこなす。という理想とはかけ離れていました。あれ?朝、8時起き。先日の送別会でいただいたゴージャスな花束を飾るまではなんだか優雅だったのですが、そこから11時までに小説のラストシーンの改稿を書き上げて編集部に送付。&その間にお洗濯&本日絶対に発行しなくちゃならない領収書の準備。1件、〆切りを1日ずらしてもらうメールを送ってetc。朝ごはんを食べる暇もないくらいバタバタしてました。ん、予想と違う……。で、11時からは新宿にて打ち合わせ。18時からはとあるプロジェクトの懇親会でした。いろんな人に出会えたし、今まで見たこともなかったものに触れる機会もあって、大変充実した一日でしたが、まだ会社勤めをしているような気が抜けていません。あれれれ。明日くらいになったら実感できるでしょうか。うーん、しばらくたたないと実感できないものなのかもしれませんね。
2007.03.01
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()