全10件 (10件中 1-10件目)
1
楽団の練習 今日は11人。多いと嬉しいね(^ー^)ノ Let it go Tpが入るとまた違うイメージ。 最初は木管のみがいいね。まさか5パート譜面には思えない。 アンコールとはいえ、もう少し仕上げたいな。初めての人がいるから仕方ないか… そりすべり 曲を知ってるからいいけど、ノリ良く行きたいね(¬_¬) まだまだだわ。 波の見える風景 プログラム最後の曲。かっこ良く決めたいけど…う〜ん。ホルンパートの課題が多い。 パート練習したいな。合奏前に集まってやりたいな。 シーゲート序曲 わかりやすい曲だから吹きやすい。あまり不安はないけど、中間部のホルンの三人のハーモニーをもう少し綺麗に聞かせたい。 波を越えて遥に めっちゃかっこいいから、かっこよく吹くのみ。私やるよ。 合奏曲を練習して、最後の曲までスタミナが持つか不安になってきました(o_o) アンサンブルの木星を演奏したら 他の曲が吹けるのか?と思うくらい大変で 木星をホルン1人で吹くのが無謀だとわかってりるし、プロじゃあるまいし 合奏曲はサボろうかと考えてたけど 迫力を出すのに私が休み休み吹いてたら全然ダメだかは、やっぱり頑張らなきゃいけないと気付き…不安になり>_< 全曲吹ききるスタミナと体力を着けないといけない。 もともと運動嫌いだから、楽器吹いて体力作るしかないね(T_T) さあ頑張ろ。
2014.08.31
コメント(0)
日曜日の夕方から2チームアンサンブル練習。 まずは木管6重奏☆ モルダウ オケの曲を凝縮させた感じになってて とてもきれいな木管らしい曲になってます♪ 本当はコンバーチブルの譜面だけど 木管のイメージだったから、ホルンの私が入り6人でやることになりました(^ー^)ノ 初めての合わせは、前奏を追加しての演奏。 なんかいい感じ^o^ ただ、どうしても私が音が当たりにくい箇所があったので、弱音を吐いたら、サックスで吹いてくれることになりました!イェーイ。 不安が一つなくなり、ホッとした。 続いて、混成8重奏☆ ピアノの方が参加してくれたので またいつもとは違った感じで楽しかった^ ^ 私が前日の本番の不調を思わせない 絶好調でハイトーンが出まくり♪ 何回high♭Eを出しても全然疲れない どうした私? 通しをしても疲れない(o_o) 毎回こんなんだったらいいのにな〜 木星の8重奏はかなりの体力仕事だし はっきり言ってアンサンブルを3チーム吹き切る自信はない。 でも、これから自信をつけて行ける練習をしていきたいです。 私に不可能の文字はない…と言いたい。
2014.08.25
コメント(0)

2014年8月23月 四季の森センターにて Dream5の演奏会を行いました♪ プログラム ゆうがたクインテット やぎさんゆうびん 木管おゆうぎ 川の流れのように 情熱大陸 アンコール りんごの唄〜東京ブギウギ フルートアンサンブルラルゴさんの後に演奏させていただきましたm(_ _)m ドリーム5はメンバーが学校に通い出したので 時間を合わせて出れる本番に出ています。 みんな意識が高いので、演奏は本当自慢できる演奏が出来てると思います^ ^ ただ、毎回私が足を引っ張る>_< それに気付いた… 今回は体調悪くてまさかの薬の副作用で口の中がカラカラ… 演奏中音が出なくなるハプニング。 メンバーがたまたまステージに水を持って行ってたので、それを飲んでなんとか最後まで持ちましたが、満足とはいえるものではなかった。 低音は出たから情熱大陸はバリバリに吹いたけど… 高音がある曲は見事にカスカス(T_T) 潤して川の流れの最初のホルンのフレーズを吹くのが精一杯。 ひどかった…本当申し訳ないステージになってしまった。 体調悪いと神が降りることもあるのに なかなか最近神様に見放されております。 だんだん自信がなくなってきた。 こんなポジティブの塊の私が…いかんぞ! 次頑張ります。
2014.08.24
コメント(0)

8月14日(木) 23日の本番に向けて最後の練習(o_o) リーダーが仕事が忙しい中、無理矢理時間を作ってくれたので、大事にやろう。 今回の新曲、『木管おゆうぎ』から。 ぐーちょきぱーで、なに作ろう♪ ついつい歌ってしまう。 最初のテンポ感が難しい、私がクラに合わせないと。 自覚してますが、テンポ出すの苦手。テンポ作るの苦手(-。-; ずっと人に合わせて生きてきたから、そろそろ引っ張れる人になりたいものです。 あとはざっと復習。 最後に全部通すからね!わぉ>_< ゆうがたクインテット 木管おゆうぎ やぎさんゆうびん 川の流れのように 情熱大陸 アンコール りんごの唄〜東京ブギウギ ふぅーヽ(´o`; やってやったぜ。 出来ないところ、心配なところはないけど 緊張感を持って全曲やるのみ。 楽しく木5らしく、やりますよ^ ^
2014.08.18
コメント(2)
今月の23日に吹奏楽コンクールの東海大会中学生の部が浜松で行われます。 娘はそこを目指していましたが、届きませんでした。 まあそれは仕方ないのですが 東海逃したということで23日は予定通り 全国模試! 塾で試験受けますm(_ _)m コンクール行ってたらまた違う日にやらなきゃいけなくて大変だったろうけど コンクールか試験か…。 天国か地獄か…。って感じですか? 夏休みに入り珍しく勉強しております。 うちの娘、ちっとも勉強しないので、勉強すると雨が降るんです。 先日、7時間も勉強したら、台風が来ました! 娘の力…すごいです(>_
2014.08.14
コメント(0)
本日の練習は台風の為、中止になりました。 こういう判断も私発信で団長に判断して貰ってみんなに連絡してます。 最近、私ってなに係りなんだろ?って思う。 まあいいか… 今日は雨の中、高校説明会に行ってきました。 受験が近くなってきてるね(o_o) 久しぶりに娘とデートできて楽しかったです♪ まだまだスイッチの入らない娘ですが そのうちやる気になるかな。 今は楽器が一番だもん。 誰に似たんだか… 演奏会では、ラプソディーインブルーをやるので、あのクラリネットのソロをやります☆ 出来るんかね〜頑張れ\(^o^)/
2014.08.09
コメント(2)
報告遅くなりましたm(_ _)m 娘の学校は銀賞をいただき、上の大会には進めませんでした(T_T) 地区大会では他のチームよりダントツな演奏で、もしかしたらイケる?と思ってましたが 戦う相手は別の地区の強豪チーム。 毎年東海大会3枠を争うチームが金賞を取り その中からやはり納得のチームが代表になりました。 何年か前まではこの中にうちの学校も入ってましたが、今の実力は銀賞。 それは仕方ないかな、と思います。 ただ悔しかったのが、私の友達の子の学校が金賞を取ったこと。 地区大会では、ひどいとしか言いようのない演奏で…友達が楽団ぐるみでその学校を教えに行ってたから、演奏ヤバイの一言。 うちの学校を 『金賞取れるね、やっぱりスゴイね』 と褒めて言って帰って行ったのに…。 そこから親たちの強化指導が始まり、毎夜生徒を集めて、楽器ができる親(つまり私の高校の先輩方)がパートやセクション練習をしたそうな。 私より先輩ってことは母校が強かった時期の先輩だから、厳しいらしく… そんな厳しい指導を受けた生徒はみるみる上手くなり 本番では、地区大会とは別人の演奏になってました(o_o) もちろん先生も頑張っただろうけど。 正直、金賞とは思わなかった。 でも伝わったんだろう その親の毎夜の指導の話を聞いて なにもしなかった私は正しかったのか? と落ち込みました。 出しゃばればよかったのか? 私がやれることがあったかも。 と、なんだか悔しくなってきて…。 地域性もあるので、 友達の学校は親の指導をありがたいと思って受けたけど 私が出しゃばればたぶんうちの学校では叩かれてただろうし これでよかったと思おう。 と、自分に言いきかせてます。 私が行って良くなるとは限らないけど 意外に顔は広い方なので、いろいろお願いは出来たかな〜とは思いました。 でも… 娘の演奏は素晴らしくて、今までの一番の出来でした。 ただ残念なのは、課題曲が緊張でガチガチだったらしく、なんだかいつもと違うと感じました。 いつも通りの演奏が出来たら、もう少し点数もよかったかもね。 あとは、自由曲がジャズだったので審査員の評価も割れたみたいです。 それは何となくわかってたから、低い点数をつける審査員にもなにも言わせないくらいのバリバリの演奏しなきゃいかんかったね。 自由曲はかっこいい演奏で、ノリも良く、私は金賞取れた演奏だと思います。 私は10点満点だと思う。 課題曲は7点くらいかな。 合わせて金賞です。私からは金賞を送ります。 娘のコンクールは終わってしまいましたが これからも楽器を続けてくれると思うので 先生といろいろ話した事、後輩に指導した事、同級生と悩んだ事、苦労ばっかりの日々だったけど… 全てがいい経験として、自分のものになってるんじゃないかな〜と思います。 来月の定期演奏会で引退ですが、最後まで楽しく楽器を演奏してほしいです(≧∇≦)
2014.08.08
コメント(4)
明日の12分で一年間の頑張りが評価されてしまいます。まだまだ上がいることはわかります。甘くないこともわかります。実際、全国大会を聴いたときにこれが中学生か?と思う反面出来ないこともないとも思った。ずっと成績を残していた学校だもん。歴史もあるし、先輩から後輩への引き継ぎ講師の先生方の指導などすごくしっかりしていて正直びっくりした。強い学校ってこういうところがしっかりしてるんだとわかった。この辺りの地区ではピカイチだと思うし1人1人の音もしっかり出てる。だから無理ではないし、上の大会に行くことも夢のまた夢って訳でもないでももう一声!って感じかな。 まだ出来る、まだまだ出来る。 明日本番だから、ホールの神様 よろしくお願いしますm(_ _)m
2014.08.05
コメント(4)

先日の音源を聴いてみて… 部屋のせいかホルンが小さく聞こえるし だからみんなを邪魔せず演奏できてるけど これがホールに行ったらうるさい!ってなるんだよね(¬_¬) ホルンはホール次第。 コンクールもホルンをどこに配置するか どのバンドも悩んだであろう配置になってる ペットの後ろにいたり トロンボーンの位置にいるのも見た(o_o) 木管5重奏のホルンは普通に演奏したら みんなを食ってしまう ただドリーム5はサックスが入ってるので そこまで慎重にならなくてもメロディが出てくれるから助かる。 でも逆にサックスも木5に入るとかなりおさえないとみんなから飛び抜けてしまう そんなバランスを気にしながら ドリーム5はいい演奏が出来てると思う。 次の本番はこちら。 ただしか〜し 娘が東海大会に進むと同じ日だから、出れないの。 東海に行ってほしいけど 演奏会にも出たい(>_
2014.08.04
コメント(0)
参加者6人 波を越えてはるかに 5パートだから6人で曲になります。 6人しかいないのに、テンポ感がバラバラで演奏にズレができる。 長い音符ほど裏を感じて合わせないと合わない。 それがよくわかる演奏になってました。 あかん。 普段から気をつけないと。 波の見える風景 6人でなんとかやりました。 でも揃ってやりたいな〜 ホルンも最後の吠えるところを分担しましたが、私は全部吹くつもりでいますが…。 この曲プログラムの最後、自信ないな〜。 シーゲート序曲 曲は作りやすい曲だから、すぐ仕上がると思う。 ホルンもまあまあ目立つし、ほどほどに休めるし…(¬_¬) 頑張ります。 アンサンブルの負担がすごいけど、負担と思わず、楽しめるくらいにしてやる>_<
2014.08.03
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


