全30件 (30件中 1-30件目)
1
年末になると普段より飲む機会が増えるという人って多いですよね。会社の忘年会もそのひとつですが、仲間内で集まって飲むならまだしも正直なところ会社全体の忘年会なんてうっとうしいだけという人も少なくなさそう。そこで、今回のアンケートでは会社の忘年会は必要かどうかについて。という記事。Q.会社の忘年会は必要だと思いますか?「必要」……43.5% 「必要じゃない」……56.5%うちも今年はなしにしました。人も少ないし、まずそこにテンションの高い人がいないので。最終日は寿司の出前でもとろうかな(笑。
2015.11.30
コメント(0)

久びさに実家に寄ってきた。親父が毎日見ている映画@BS放送が映りが悪いので見に来いというので。これはもはや招集(命令)なんだな(笑。BSのアンテナはオレが実家にいた時に設置したもので、軽く20年以上は経ってる訳で。画面のチラつきアンテナの角度のずれかな?と思いきや、老朽したアンテナは金具も錆ついてどーにも動かない。ってことは家全体が傾いた?(あり得る。)取りあえず、同じく軽く20年以上は経ってるケーブルを変えてみようということになり帰宅(釈放)。今度ケーブルを買って再度いかないと(自腹)。でも急っぽく呼びつけておいて、ちゃんとオレ用の金麦を買ってあるところは親父の可愛いとこね。また変なコーラ、変なチューハイ、変なカップめん(笑。
2015.11.29
コメント(2)

ほんのりレモン味のレアチーズケーキ♪レアチーズアイスとクッキーの組合せでレアチーズケーキのような味わいが楽しめます。って重くて食いきれないわ。噂のサバ缶開けてみたよ!身が締まってボリュームもいい♪安いサバ缶特有の変なぬるぬる感もない。さすが高いだけのことはあるな。この缶詰め1個でご飯1合はいける。
2015.11.28
コメント(2)
来年1月からスタートするマイナンバー制度。10月5日より順次発送するとされている個人宛の「通知カード」ですが、いまだに手元に届いていない人も多い。日本郵便の公表(11月12日現在)でも、マイナンバーを記載した「通知カード」は全体の1割しか家庭に届いていないことを明らかにしています。職場で通知カードが届いた人がいたよ。今は届いている方がナウいよ(笑。うちはまだ届いていない。年末調整とかで、自分が勤務している会社にマイナンバー情報も一緒に収集する様になると何かでみたけど、何気にそれ結構嫌だよね。いつもでいるかも判らないし、管理がずさんなのは目に見えているし、収集だけじゃなくて、退職した時の削除の仕組み?そんなのも考えておかないといけないのかな。
2015.11.27
コメント(0)
「スター・ウォーズ」シリーズ最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』公開を記念して、日本テレビが<スター・ウォーズ祭り>を開催、シリーズ6作を一挙放送する。日本テレビ系の「金曜ロードSHOW!」では12月18日(金)に『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』を、翌週の12月25日(金)に『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』を放送。その他のシリーズ4作品も日本テレビの月曜深夜の「映画天国」特別版と特別枠で一挙放送されるそうだ。シリーズ最新作「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」みたいな。設定は『エピソード6/ジェダイの帰還』から約30年後というから、レイア姫もジェダイになるか(笑。鑑賞前に旧作を観ておくのもいいな。
2015.11.26
コメント(0)

ミルクのコクとキャラメルの風味を楽しめる優しい甘さのキャラメルアイスクリームに、ほろ苦いキャラメルソースを加え、さらに食感と味わいのアクセントとなるパリパリとしたチョコレートチップを混ぜ合わせました。キャラメルトリュフをイメージした、冬にぴったりの濃厚な味わいです。もう決めたから。って 言われたので前に進もうとしています。 泣いてばかりじゃいられないので...うん、ほろ苦い。
2015.11.25
コメント(4)
では、「適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること」「日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。」など、7つの目標が掲げられています。法律でこれらの目標が定められているのですから、学校ではおもに給食の時間に、これらの目標を達成させるために教育していかなければならない、ということが決められているんだそうだ。食うの遅くて、休み時間まですっと食ってる人いたよなあ。家と違って学校での給食時間というのは教育の一環、当時はせかす先生に、「ゆっくり食わしてやれよ。」とさえ思ったけど、あれも訓練ってことなんだよな。今思えば、社会で出たら一番削られるのは飯の時間なのかも知れん(笑。
2015.11.24
コメント(0)

濃厚なチョコレートアイスクリームに甘酸っぱいカシスソースを混ぜ合わせ、華やかな色合いのカシスコーティングで包み込み、サクサクのウエハースでサンドしました。チョコレートの甘さとカシスの酸味が織りなす華やかな味わいに加え、クリスピーサンドならではのサクサクとした食感が楽しめます。チョコがダークだ。ベルギー産のチョコらしい。
2015.11.23
コメント(2)

ハーゲンダッツとセブン‐イレブンの共同開発により、本格的な和の味わいにこだわったアイスクリームデザートです。今回がシリーズ第5弾の発売となります。今回の商品は、人気の和栗をベースに、和素材を織り込むことで本格的な和風甘味の味わいを表現しています。濃厚な風味の和栗ソース、やさしい味わいの和栗アイスクリームに、隠し味の塩が効いたこしあんソース、アズキ粒、赤糖の入ったコクのあるミルクアイスクリームを重ねました。和栗とアズキの織り成す絶妙なハーモニーをお楽しみいただける、秋冬にぴったりの味わいです。パッケージは、和栗をイメージした色合いに仕上げ、上質感のある“和の逸品”を表現しました。■ハーゲンダッツ『ジャポネ』シリーズ商品第1弾 2013年10月発売 『ジャポネ <抹茶アズキ>』第2弾 2014年 6月発売 『ジャポネ <バニラ&きなこ黒蜜>』第3弾 2014年11月発売 『ジャポネ <苺アズキ>』第4弾 2015年 6月発売 『ジャポネ<抹茶きなこ黒蜜>』全部食ってるな。横に置いてあった「やわもち」も食べてみよう。
2015.11.22
コメント(2)
米国シカゴ大学の研究グループが、そんなデータを発表した。秋に生まれた人は100歳以上まで生きる確率が高く、春から初夏にかけて生まれた人は短命だというのだ。この研究の対象となった人たちが生まれたのは19世紀後半。当時は、農作物の収穫などが季節によって影響を受けて、栄養バランスが崩れる可能性が高い。母体が季節性の感染症にかかることで胎児の成長に影響を及ぼした可能性もありそうだ。ふ~ん。さらに、生まれた季節の影響という面では、性格にも影響を及ぼすとのデータがある。ハンガリーの大学の研究者によるデータで、そのエッセンスだけを抜き出して紹介する。・春生まれは楽観的で、リーダー気質のタイプが多い・夏生まれは才能にあふれ、楽観的だが気分屋が多い・秋生まれは体力があり、長生きする傾向がある・冬生まれは聡明で、ストイックな傾向がある・・・まあまあ。
2015.11.21
コメント(0)
で「下記のような身体的特徴のある人は、こんな病気にかかりやすい」というリストだ。• 頭部が薄毛の男性:心疾患• 背が高い:すい臓がん、卵巣がん(女性)• 青い瞳:貧血• ヘルペスに感染している:アルツハイマー病• 甲状腺機能低下症の女性:アルツハイマー病• 豊胸の女性:乳がん• 血液型O型:コレラ、鼻血が出やすい• 血液型A型:貧血、胃がん• 血液型AB型:記憶力が低い• ぽっこりおなか:腎疾患• 過体重:胆のう疾患• 低体重:認知症• 便秘:パーキンソン病• 太ももが短い:糖尿病• 足が短い:肝臓疾患からの「下記のような身体的特徴のある人は、こんな病気にかかりにくい」というリストだ。• アレルギー持ち:脳腫瘍• 腕の筋力が強い:がん• バストサイズが左右対称の女性:乳がん• 血液型O型:心疾患、マラリア• 血液型A型:ノロウイルス感染症• 血液型AB型:胃潰瘍• 人差し指が薬指よりも短い:前立腺がん• 太ももが太い:心血管疾患• お尻が大きい:糖尿病(2型糖尿病)• 足(すねの部分)が長い:アルツハイマー病オレ、いつ死んでもおかしくない(笑。
2015.11.20
コメント(0)
世界中の興味深いデータを芸術的なグラフィックスに仕立て上げ、公開している「Information is Beautiful」というサイトがある。このサイトを運営するインフォグラフィックスデザイナーのデビッド・マキャンドレス氏は、米疾病対策センターのデータを使い、あるグラフィックスを作成した。それによると、髪の毛が薄い人は心臓発作を起こしやすいことや、血液型がAB型の人は胃潰瘍のリスクが減るなど、興味深い関係性が示された。ただね、好きで薄げになったわけじゃない。もういい年なんだから。
2015.11.19
コメント(0)
こんなチョコレートがあるらしい。株式会社マザーレンカが11月4日より発売しているノンシュガーグルメチョコレート『ドクターズチョコレート』(税別500円)は、なんと全国の調剤薬局および病院・クリニックにて購入するチョコレートです。歴史を振り返ると、調剤薬局で王様のお抱え薬剤師が売ったのがチョコレートの始まりなのだそう。むむむ。気になるなあ。。サンドラにはないよね?
2015.11.18
コメント(2)
ハンコを押すとき、まっすぐ押す人がほとんどだと思いますが、金融業界では左斜めに傾けて押す慣習が存在するそうです。最近、テレビや雑誌で取り上げられて話題になっています。そこに込められた意味は「部下が上司にお辞儀するように」。稟議書(りんぎしょ)などは地位の高い人が押す欄が左にあることが多いため、確かにお辞儀しているように見えます。ハンコメーカーのシヤチハタでは、ユーザーからの要望を受けて「電子印鑑」でも斜めにする機能を追加しています。取引先の見積もりとかでもたまにあるのは金融あがりの人か?あれお辞儀だったんだ。。右斜めに比べて、確かに控えめな印象あるな。
2015.11.17
コメント(0)
洋風にアレンジできるさばのオリーブオイル漬けです。そのままでも美味しく召し上がれます。パスタやサラダなど洋風料理でも美味しくいただけます。サヴァ缶に大根おろしやおろし生姜を添えて和風に。パスタ、サラダ、ピッツァなど洋風に。サヴァ缶 国産サバのオリーブオイル漬け。これかあ。。ねーもよくこんなん見つけてきたなあ。岩手県産の国産サバ使用かあ。うん、食ってみたいぞ♪
2015.11.16
コメント(2)
求人情報サイト「バイトル」とコラボし、前回同様に、時給1000円で「AKB48」の一員として活動する「バイトAKB」を募集。さらに、第二弾となる今回は、選出されたメンバーたちに、「バイトル」のCMに出演してもらう他、プロデューサーに就任した島崎のプロデュースによる「ぱるる選抜」として、AKB48の総合プロデユーサー・秋元康氏が作詞を手掛ける楽曲でCDデビューもする。プロデユーサーに就任したということで、メンバーの選考基準について島崎は「個人的には“顔”ですね。やっぱりアイドルだから、カワイイほうがいいですよね」とコメント。その発言を受け、報道陣から「島崎さん基準で指原莉乃さんは合格ですか?」と質問が飛ぶと、「不合格です」と即答し、笑いを誘った。同感です(笑。
2015.11.15
コメント(0)
ブツブツが怖い「集合体恐怖症」。小さな形状のものがたくさん集まっている様子に恐怖を覚えるのが「集合体恐怖症」。わかりやすいものではざくろの中にたくさん種が詰まっている様子がそれに当たります。小さな虫が一箇所にびっちり集っているのをみると、多くの人はゾワッとするものですよね。医学的にはまだ認知されてはいません。聞いたことあるこれ。吸い込まれそうな恐怖「ダム穴恐怖症」。湖のなかにぽっかりと空いたダム穴を見てゾクッとしたことはありませんでしょうか。底が見えない暗くてぽっかりとした穴に吸い込まれてしまったらどうなってしまうのだろうという恐怖心がこの恐怖症を引き起こします。穴の向こうには現実離れした別世界を無意識のうちに想像してしまうのですね。オレ、こっちの気だ。トンネルは好きだぞ!横は大丈夫(呆。
2015.11.14
コメント(0)
コンピューターにとって代わられる確率が90%以上という高い数字になった主な職業は下記のとおりだそうだ。すると、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高いという結論に至ったとのこと。およそ半分の仕事が、10年~20年程度でなくなってしまうということらしい。怖い怖い。・スポーツの審判・不動産ブローカー・レストランの案内係・保険の審査担当者・動物のブリーダー・給与・福利厚生担当者・レジ係・娯楽施設の受付・集金人・ホテルの受付・苦情処理係・簿記、会計、監査の事務員・メガネ、コンタクトレンズの技術者・測量技術者・建設機械のオペレーター・訪問販売員・露天商・塗装工将来、地球の人口が減っても、意外と成り立つのかも知れないね。
2015.11.13
コメント(0)
「頭痛や寒気がして、熱があるかと思って体温を測ってみたら、35度台だった」「だるくて風邪かと思い、体温を測ったら、平熱よりも低かった」なんて経験、ないだろうか。熱があるように感じて、体温を測ってみると、なぜかいつもより低いことがある。風邪の症状なのに体温が低いときって、どういう状態なのだろうか。何かの病気だったりしないだろうか。これたまにあるな。。これ、発汗によってかえって普段よりも体温が低くなることもあると言う。「また、体の冷えそのものが、風邪の場合に自覚するような体調不良の原因になっていることもあるでしょう」睡眠不足や、就寝と起床のリズム、さらに運動不足やダイエットなどにより自律神経のバランスが崩れると、熱の産生が減り、血液の循環障害が生じるため、肩こり、頭痛、腰痛、消化不良などの原因となる。冷えを自覚する人も多いが、自分の冷えに気づいていない人も少なくないのだと言う。ちなみに、脇で測った体温が36℃未満であれば、かなり低体温と言えるそうだ。「体温が低くなっていて体調が悪いときは、体を冷やすものばかり飲んだり食べたりしていないかなど、食事の見直しをしてみましょう。規則正しい生活を心がけ、運動不足があるならば適度な運動も必要です」身体にイイことをすれば、体温も自然と上がるそうだ。冷たいものを控えて、運動と十分な睡眠ね。だいたい答えは同じ(笑。
2015.11.12
コメント(0)
今年の干支は未(ひつじ)だったが、来年の干支は申(さる)。ところで皆さん、自分の干支はそれなりに意識していると思うのだが、「向かい干支」なるものがあることをご存知だろうか。12の干支を時計のように並べたときに、自分の干支の対面にある動物(つまり、自分の干支から数えて7番目の干支のこと)をいうらしい。ふ~ん。つまり、来年、「申(さる)」年で年男(年女)の人なら、向かい干支は「寅(とら)」ということになる。向かい干支は本来の自分とは正反対の性質を持つため、ラッキーアイテムとして身近に置くことで、本来なら出せないパワーが得られるといった言い伝えもあるようだ。私は最近、この情報を知ったので「もっと早く知っていれば、よりよい人生だったかも!」などと考えてしまった……。自分の向かい干支にあたる友人やパートナーは、お互いに足りないものを補いあえるため、相性が良いという説もあるという。ってことはオレは。。
2015.11.11
コメント(0)

甘くまろやかなコーヒーの味わいをシャリッと食感で!お風呂上りにピッタリ!!なんほど、コーヒー牛乳の味ね。でまたはじまったセブンのクジ、発泡酒とタバコとゴミ袋とか買ったら2,000円越えて3回どうぞって。ビール3連発当ててやったぞ。普段は寡黙なふかわリョウ似のセブン夜間バイトも、ちっちゃい声で「おー凄い!」と言っていた(笑。発泡酒の方が安いのが切ないね。
2015.11.10
コメント(2)
「少子化に手を打たず移民も受け入れない日本は、今後衰退するだろう」という論陣を張る人もいます。逆ピラミッドで人口構成を表現したグラフを指しながら解説する人の話を聞いていると、まるで高齢者は永遠に生き続けるような錯覚を覚えます。そして、みんなが口を揃えて、人口が1億人を切ったらもう日本はダメだ、という論調です。あるある。日本の国土面積は、欧州各国と比べても決して小さくありません。ドイツは日本とほぼ同じ面積に8000万人、英国とイタリアは日本よりひとまわり小さい国土に約6000万人、英国とほぼ同じ面積のニュージーランドは450万人の人口です。これらの国の国土に占める耕作や居住可能な平地や丘陵の割合はとても高いのが特徴で、ドイツ、フランスがそれぞれ約70%、英国に至っては90%近くが居住可能な地域です。一方、日本は国土のおよそ70%は居住にも耕作にも適さない山岳地帯であり、居住が可能なのは国土の約30%です。そのニュージーランドの半分にも満たない平地に、30倍近い1億2700万人がひしめいている国なのです。ん~いまの人口だと日本狭くね?
2015.11.09
コメント(0)
女性にモテない人には、いくつか共通点があります。ズボラだったり、思い込みが激しかったり、考え方が極端だったり……。しかし自分を否定したくないあまり、自覚がない人も少なくありません。では一度冷静になってあなたの部屋を見渡してみてください。モテない人の部屋には、いくつか共通点があげられます。なになに?1:洗われていない寝具2:数が多すぎるコレクションアイテム3:活用されていないベランダ4:ハーレムものの恋愛ストーリー5:PCのブックマークが掲示板の女性蔑視スレッドばかり1,2,3はあるな。ベランダってどうすんのよ。植木でもおく??
2015.11.08
コメント(0)
「いつも腰が痛いなぁ」と感じている人も多いかと思いますが、「腰痛が起こりやすい曜日」というものがあるのをご存じですか? 厚生労働省の「職場における腰痛予防対策指針」によると、それは月曜日の午前中であるという結果が出ました。休み明けに腰痛を起こしやすい要因は何でしょう。 朝、目覚めた時に布団から起き上がろうと体を動かした時、腰部の筋肉がこわばったような感覚や腰の鈍い痛みを感じたことがある人もいるかと思います。休日でも心身を休ませることができず、日曜日までの疲労が月曜日まで持ち越されているケースもあります。そして慢性的に腰部へ負担のかかるような習慣や精神的なストレスを強いられるような状態が続いていたりすると、血流の低下しやすい朝に腰部がカチコチに硬くなったように感じ、寝返りや起き上がる際に腰痛を伴うといったことも起こります。オレの場合は背中なんだよね。目が悪いからパソモニターに前のめりになるから。でかいモニターにしたい。
2015.11.07
コメント(0)

今日の昼はみんなで牛丼のテイクアウト。たまにはと牛丼はやめて豚丼とデザートのアイス。で残ったら夜一杯の飲もうかと思ってから揚げを12個買ってきてもらった。鶏肉フェチの当方、スーパーコンビニのから揚げはもちろん、ネットでお取り寄せの名店のから揚げから、冷凍食品や各メーカーの唐揚げ粉まで、いろいろ試しているけど、牛丼チェーン店のサイドメニューであるこのから揚げは、実は5本の指に入るうまさ♪から揚げ弁当を作れば、人気出ると思うんだけどなあ。で豚丼もあるし、昼に2、3個食って持って帰るつもりだったけど10個食って、2個夕方に腹減って食っちゃった。恐ろしいカロリーと共に、夜もお腹が減らないので、先ほどなめたけで缶ビール1本のみで(笑。
2015.11.06
コメント(2)

シャリシャリとした微細氷がスイカの食感を再現し、真っ黒なラムネの種入り、塩をかけてもおいしいというアイス「爽 THEスイカ」が2015年6月15日(月)に発売!夏に買ったんだろう、冷蔵庫の奥から出てきたよ。いえいっ!早速食ったみたら、今年のは種入りみたい。黒い種はラムネだ。しかし、塩をかけてみる気には到底ならないなあ。
2015.11.05
コメント(0)
浴室のバスタブ内部をさわると、掃除をしているのにザラザラしている・・・ そんな経験、ありませんか?毎日お湯をはる位置に、線状の跡が付いてくることも。「汚れがたまっている?」と思って、ゴシゴシとお掃除するのは、実はNGなんです! まじで?ザラザラの正体、まずは湯アカの蓄積であることが考えられます。湯アカとは、水道水中に含まれるカルシウム分と、体の脂肪分が反応してできた石けんカス。毎日お掃除をしていても、知らず知らずのうちに少しずつ蓄積し、表面のザラつきを感じることがあります。そんな時は、無理にこすらず、中性洗剤を吹き付けてキッチンペーパーなどを貼り付け、しばらく置くことで汚れを浮かせます。2,3分おいた後、汚れを軽くこすりながら、洗剤をきちんと洗い流します。ザラザラは黄色いシュッシュでも落ちないもんね。キッチンペーパーねえ。
2015.11.04
コメント(0)
「ががばば」で検索すると、普段は出ないはずの「意味不明な音声やあり得ない世界が見えるなど、予期せぬことが報告されています。本当に続けますか?」というメッセージが出現。こんなのあったっけ……? と思いながらも「続ける」を押すと……。実際に試してみた人からは、「心臓弱い方はやめてたほうがいいです」「ビクッてした」「こえええよ」といった声も。この続きはぜひ、自分の目で確認してみてください。ちなみにPCでもスマートフォンでもできるようですが、何か起こっても責任は負いかねますのでご注意を……。この噂を嗅ぎつけ、早速会社で試してみる。マイペースがおっ~と飛び跳ねていた。それね、マイペースのパソコン以外ではならないらしいよ!と乗っけてみたら、死にそうな顔してた(笑。
2015.11.03
コメント(2)
英国でプレーするプロサッカー選手の40%近くが虫歯を持っており、場合によってはピッチ上でのパフォーマンスに影響が出るほど深刻なことが最新の研究で明らかになった。サッカー選手たちは大金を稼ぐかもしれないが、歯の治療にはほとんど費やさないようだ。研究によると、サッカー選手たちの歯と歯ぐきの平均的な状態は、同世代の英国人よりも悪いという。また選手の半分近くが、虫歯や歯周病が気になっていると答え、5人に1人が生活に支障が出ていると述べた。さらに7%の選手が、歯の状態が悪いせいで、試合やトレーニングに悪影響が出ていると回答した。一方、歯科医師をチームスタッフとして抱えているクラブはほとんどなかった。ニードルマン氏は「プロサッカー選手の口腔衛生を向上させる有効な戦略が、早急に求められている」と語った。歯が痛いと全部ダメよ。プロサッカー選手だと、そこらの歯医者にも行けないだろうね(笑。
2015.11.02
コメント(0)
なぜゲイバーに1人で乗り込むのか休日は仕事に無関係な人と飲んで、リラックスしたいもの。しかしせっかくなら関係者と飲んで、仕事上の広がりをつくるのも、ひとつの考えである。はたして経営者がどちら派かといえば、これまで300人以上の経営者を取材してきたジャーナリストから「基本、仕事の関係者としか飲まない」という明快な答えが返ってきた。そんな経営者の飲みのスタイルには特徴があるという。ひとつは、出席しても長居しないこと。とにかく時間を区切って、「次に用事があるので……」とさらりと帰っていく。せいぜい2次会までで、それから先に行くケースはほとんどない。かっこいいなあ。次に用事があるのでって言ったことない。というか仕事関係の飲みってほとんどない(笑。
2015.11.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()