2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
ごま油とねり胡麻もチョッピリお試ししたい方送料無料【初回限定お試しセットB】マルホンごま油...価格:980円(税込、送料込)FACEBOOKで教えてもらった、マルホンの太白ごま油。思わず、お試し購入♪料理の使用例のブックレットもいろいろとついてきました♪胡麻は、もともと、老化を防ぐのにいい、といろいろなところで聞くのですが、なかなか、胡麻を全部の料理には入れられません。でも、この太白ごま油。胡麻の香りのしない、白い油。スイーツにも使えるし、豆腐や、そうめんにかけてもいいし、臭みをとりたい食材にかけてもいいのだそうな・・・。そうめんにかけてみましたが、まろやかでした♪明日は何に使おうかな♪このお試しセット。送料無料で、3種類のごま油と、ねり胡麻が入ってます。まさに、お試しには、最適です(^^)あなたも、若返りませんか?健康のために☆
2012年09月30日
コメント(0)
心緩やかに生きることは、自分も人も、リラックスさせてくれます。観ているだけで、接しているだけで、話しているだけで、幸せな気分になるのは、そのせいなのでしょう。人生を変化させるには、自分の言動、習慣を変えることで、心理状態を変える、という方法もありますし、自分が体験、経験することから、自分の心理状態が変わり、自然に、その人の在り方、心理状態が変わってしまう、という方法もあります。どちらでも、選択することができます。そして、選択をしない、という選択をすることもできます。すべては、自分次第。あなたの意図を明確にし、望む人生を選んでみませんか?
2012年09月29日
コメント(0)
おいしいものを研究する♪自分が興味あるものを、とことん研究する(^^)非常に、楽しい♪私の興味は、多種多彩に注がれますが、いつも続けているのは、おいしいもの、また、おいしいものを最高の環境で提供できるお店探し、定期的な品質チェック(笑)。ビジネス書を中心とした、読書。ブログを書くこと。エクセルなどを使った、効率化を図るためのツールの研究。経営に必要な、人事労務に関する法改正から、未来をよむこと。など、です。以前のブログにも書いたように、演劇、ミュージカル、音楽を楽しむことも好きですが、そこに求めるものは、プロとしての質を持った、楽しんでいる人が提供しているもの。「○○バカ」と言われるような人たちが、結構好きです(^^)人と関わることは、疲れるときもあるのですが、人の優しさ、親切さ、真摯さなど、触れると自分にとっての糧になる体験も、たくさんできます。人の人生に関わることは、自分が何かを提供しているのなら、少しでも、あるでしょう。小さな影響、大きな影響。波紋のように広がる影響。人の心に、優しさを広げ、強い心で勇気をもって行動してゆける人を育てる。これが、私が人生を通じて、やっていきたい軸になっています。そんなわけで、私の仲良くなる人は、心の優しい人が多く、人を大切にする人が多いように思います。あとは、自分を大切にする、ということを忘れがちなので、みなさんも、自分に優しくしてあげる練習をしてみましょう(笑)
2012年09月28日
コメント(0)
さて、みなさんは、何を入れましたか?学ぶにも、遊ぶにも、「 」を持つ!時間を有効に使うにも、充実感を味わうにも、自分の成長につなげるにも、そして、めいっぱい楽しむにも、やることに「目的」を持つと、メリハリが出て、また、優先すべきものが判断できて、なんでも、楽しむことができますよ♪ゲームで、ゴールを設定するようなものです。目的は、じぶんなりに作っていただいて、かまいません。そして、仕事では、会社にとっての目標、目的を土台にして、自分が楽しめるものをそこに加えて、自分なりに楽しめる形にしてしまうのが、コツです。その際、昔からの型がある仕事は、じわじわと、その型を変化させましょう。なぜその型があるのか?代替となるものが、時代とともに開発されていなか?今でも、それは必要とされているものか?業務の見直しでもあり、新しいものに生まれ変わらせるアイデアの訓練でもあります。楽しんで、仕事をしましょう♪(^^)
2012年09月27日
コメント(0)
う~む、と唸ってみても、出てこないときは、出てこない。そういうときは、考えるだけ考えたら、一度忘れて、パーッと遊んだり、リラックスできるような空間に、身を置いてみる。温泉に入る人もいれば、アロマでリラックスもよし。子供と遊んだり、好きな映画を観たり、ぐっすり眠るのもいいかもしれません。自分の心と体が緩んだとき、意外と、ヒントがわいて出てくるものです♪自分のリラックスできる場所、物、食べ物、友人、自分の状態をコントロールできるものを持つと、いざというときには、とっても心強いものです(^^)
2012年09月26日
コメント(0)
![]()
こんなのを見ると、気になることは、気になります(笑)TRF イージードゥダンササイズ【正規販売店】あのメガヒット曲にノッて憧れのダンサーボディへ...価格:9,900円(税込、送料込)食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋。食べ過ぎたなぁ、と思ったら、こっそりと、引き締めたいですね~♪
2012年09月25日
コメント(0)
iPhone5に買い替えました(^^)4を使っていたので、多少、薄くなって軽くなった感じ?FACEBOOKをはじめ、いろいろなものにリンクして使っていないと、スマートフォンである意味が、なんとなくしかわからないかもしれません。電話をかけるには、普通の携帯電話で十分。ただし、メールや、連携、アプリを使って何かの仕組みを創ろうとすると、スマートフォンが、力を発揮し始めます。写真をとって、すぐに、活用できるのもいいですね。iPhoneを使っているのは、そのデザインにひかれて。どんどん、新しい価値を創りだしてくれるのも、接していると、楽しいです(^^)Gmailも、もっと使いこなさないとなぁ(笑)
2012年09月24日
コメント(0)
ネットがつながったおかげで、世界の、いろいろな人と交流することができる。普通だったら、会うこともなかった人たちとつながって、いろいろな話をできたり、交流することができる。また、ほしいものを見つけて買うこともできるし、どこに、どんなお店があるのかを、調べることもできる。ネットでつながれる人は、ネットを使っている人。だけど、世界でつながっている人を見つけるには、十分な場所がある(^^)不思議なこの世界を体感できるのも、この時代に生まれてきたおかげ。前例が手本にできない、変化の速い時代だからこそ、自分の考え、意思決定して、行動することが重要なとき。これに慣れるまでも、やったことのない人には、時間がかかる。けれど、やる人とやらない人とでは、確実に、自分の選択で生きる生き方と、自分の意志に反した流れに従う生き方と、分かれてくるだろう。自分が自分であるために、自分の決断力を、磨いてゆこう♪
2012年09月23日
コメント(0)
ブルーノート東京。初!FACEBOOKには、写真もアップしたのですが、音を体で感じ、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。リシャール・ガリアーノ “ピアソラ・フォーエヴァー”- 20th Anniversary Tour - with special guest 寺井尚子↓ 音を聴きたい方は、こちら♪ ↓http://www.bluenote.co.jp/jp/artist/richard-galliano/初めての場所ですが、あまりよく場所を調べておらず、間に合うか!?とひやひやしましたが、開演、5分前くらいに着きました(笑)最近は、ゆる~く予定に合わせて動いているので、こんなこともあります(^^;)一人で行動するときは、突進型のときもありますが(爆)今回の曲は、ピアソラとタンゴだった、と夫に教えてもらいました。私は、感覚で聴いているので、いいものはいいものだとわかりますし、微妙な違いも、聴き分けますが、知識がないので、専門用語はわかりません。それでも、好きなものは好きなものとして、楽しむことにしています。夫は、自分が作る曲以外でも、いろいろなジャンル、いろいろな演奏を聴くのが好きなので、家では、CDがいっぱい、そして、iphoneでは容量が足りないので、ipodで曲を聴いています。好きなものは、とことん磨く。どんなに時間と手間をかけても、楽しみながら、取り組むことができます。ブルーノート東京。席の狭さは感じましたが、そのほかは、とてもよく考えられた配置、構成、設備、店員さんの動き、と、すごく楽しく観察してきました(笑)デザートパレット、本当にパレット型のお皿にど~んとのってテーブルに来たので、驚きつつも、楽しんでいただきました♪おいしかったです(^^)
2012年09月22日
コメント(0)
会社に所属して、働いているみなさん。もし、今日から働く場所がなくなったら、どうしますか?解雇、倒産、景気が悪くなってきたところ、そんな話はよくありました。そして、これからまた、増えてくることが見込まれます。そして、資金繰りがうまくいっていない会社では、借入、負債が超過して、ばたんと倒れる。多くの債務を抱えている会社は、要注意。そして、下降線に入っている会社。借り入れがないのなら、廃業する会社も、あるでしょう。経営者が決断すれば、それは、すぐに決まり、それに沿って動き出します。これから毎年、個人的な、保険料、税金の徴収額アップ、家計への負担、というシナリオがすでにできていることは、情報さえ仕入れていれば、みなさんもご存じのことでしょう。企業にとってのコストも、これから数年で、激増します。安売り競争に入ってしまっている企業では、コストを下げる行動というのは、今までになかった、大きな改革を必要とします。そして、売り上げが落ち込んでいるのなら、何も新しい行動を起こさなければ、今をしのいでも、将来的に、回復する見込みも、薄いのです。作れば売れる時代は、終わりました。何を創って、誰に届けるのか。買い手が求めている価値を提供できる企業だけが、これからの時代に残るのです。淘汰される、ということは、いいことでもあります。自分の欲しいと思う商品を提供することが、それに関わる仕事につく、情熱を産み出すでしょう。自分が好きではない仕事をしているのであれば、自然に、その職はなくなっていく、ということもできます。なんとなくで働いている企業が儲かるほど、甘い状態は続きません。会社が弱れば、人の生活にも、影響が出る。働く場所がない。しばらくは、日本ではなかったと思いますが、これが次第に、現実化するとしたら、どんな世界が、日常になるのでしょう。生活のために働いている、という方は、働いても、生活できない、という状況が起こったら、どんな選択をするのでしょうか。また、自分が働く場所を選べる人と選べない人には、どんな違いがあるのでしょうか?今からでも、自分の好きなことの技術を磨いておくと、いいことはあります。技術は、積み重ねでアップするのですから。真剣に、自分の人生を生きる。このタイミングが、徐々に、せまってきているようです。
2012年09月21日
コメント(0)
日記に、いつのまにか、FACEBOOKの「いいね」ボタンが復活していた。このボタンがあると、読んでくれた人の反応がわかり、日記を書く、書き買いがある。日記というよりは、日々、書きたいことを、書きたいだけ書いている、という気もするけれど、それでも、強く伝えたいこと、なんとなく伝えたいこと、自分が気づいたことを、書いていきたいと思います。いつも、応援ありがとうございます(^^)
2012年09月20日
コメント(0)
![]()
私たちは、夫婦でたま~に出かけます。旅行にも出かけますが、日常の中では、喫茶店に行くことも、そのひとつ。お茶を飲みに、というのもありますが、一緒にいる環境(場所)をかえて、一緒に楽しみ、あえて、面と向かって会話をするときにも、場所を変えて、一緒に出掛けて何かをします。話をしないときも、何をしているのかは、目の前にいるから、わかります(笑)少し、話もしましたが、夫は、音楽を聴きながら読書。私は、昨日は読書。本田健さんの新刊「あなたのお金はどこに消えた?」あなたのお金はどこに消えた?著者:本田健価格:777円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るを読みました。読みたい本ばかり、たくさん積みあがっているので、集中して読む時間というのも、大切です。物語調に進んでいく、カネー村のゾウさんたちの、人生とお金と、家族、友情、子供たちの活躍の話(笑)どんなお話だった?と聞かれて、こたえる人によって、違うのでしょうね(^^)読んだ本から受けとったことを、シェアしたり、日々感じていることを、シェアしたり、これからやりたいと思っていることを、相談しあったり・・・。人生のパートナーで、一番近いところにいるのが、夫婦、だと感じています♪
2012年09月19日
コメント(0)
人によって、物事のとらえ方が違う、ということは知っていた。が、利き感覚がある、とは知らなかった。NLPを学ぶまでは・・・。今は、相手の利き感覚を見分ける訓練を、ひとりで日々、実践中(笑)しかし、「視覚」優位な私は、情報がたくさん入ってきて、見分ける前に、ほかのことに意識がいってしまっている・・・。これも、修行(爆)表情、しぐさで、相手の心情を見分ける訓練は、ライ・トゥー・ミーを観た時に、真似をして、やってみた。意外と使えることに、感動(笑)ただ、見分けようとしているとき、ライトマン博士のように、ふんぞり返っているらしく、夫に突っ込まれて、笑われた。モデリングしていたのだろうか(^^;)自然にやっている自分。相手を観ていると、癖まで移る。相手に同調しやすいのは、相手のためにできることはないだろうか?と、常に相手を観察する癖がついているからに違いない。言われる前に、察して動く。この訓練を、小学生からやっていたから。「悟り」の文化を、自分が好んで選択したのかもしれない。マニアックな世界かもしれないが、結構、自分では「好き」だと思っている(^^)
2012年09月18日
コメント(0)
幸せの輪を広げるということ。おもしろいと思ったことは、やってみること。人とつながって、幸せを広げてゆく、ということ。幸せに生きる自分で、幸せに生きる、お手伝いをする、ということ。自分の心に正直に、人が幸せに生きるための、サポートをしたい。人がどんな選択をして、どんな結果を引き寄せているのか。そして、どんな無意識の意識があって、それを選択しているのか。心の動きをキャッチできるからこそ、それを、伝えることができる。いつも、自信を持って、自分の人生を選択してほしいから。正解、不正解ではなく、どうありたいのか?で選択する世界。もしも、あなたが幸せに自分の人生を生き、周りの人にも、幸せでいてもらいたい、と思っているのなら、そんなあなたと、私は、お会いする機会があるかもしれません(^^)
2012年09月17日
コメント(0)
今日は、東京に来ています。シニアの「ユル起業」についての放送を見ていました。退職して、起業する人も増えているようです。テレビでは、シニアの起業にフォーカスしていました。「残りの人生をおもしろく生きたい。」「残りに人生、自分の好きなことを仕事にして、自分のペースで仕事をしたい。」自分の得意なことを活かして、起業されるかたもいれば、何が得意なことなのかわからない、と、40年も勤めてきた会社で何をやってきたかを、掘り下げて、起業準備をしている方もいらっしゃいました。番組を見ていて、確認できたことがあります。必ず必要になるのはなにか?少ない資金で、起業するためには、IT(少なくとも、インターネット)を使えること。また、使いこなせること。最近は、場所がなくても、レンタルオフィスを使うこともできますし、とりあえずの名刺も、自分で作ることができます。仲間と協力して、顧客開拓している人もいます。そして、会社に勤めているときから、起業を考えて働いている人は、必要なスキルを身につけて、開業しています。今いる会社が、永遠にあるかどうかも、今はわかりません。年を重ねていく不安。体力は落ちるし、目は見えなくなるし、職場での新しい仕事、機械化についていけなくなるし・・・。同じように感じている方はいらっしゃるでしょう。若いときには、若いときの悩み、年を重ねた方には、また、違う悩み・・・。そのときの自分に合った、働き方。これを、企業が提供できれば、もっと、身につけた技を活かして、活躍していただけるのになぁ、と思う気持ちと、自分を変えたくなくて、過去にしがみついている方は、企業では働く場所が限定されていくから、大変になるなぁ、という思いが出てきました。起業してもしなくても、どちらでもかまわないと思うのですが、自分の力を発揮できる環境に身を置き、自分を磨き続けることは、誰しも必要とされることでしょう。毎日を、つまらない、と思って過ごすのと、今日も仕事を楽しもう、と思っている人とでは、毎日の働き方が違います。充実した毎日を過ごしたい、と思われれば、これからの生き方、人生について、自分が主体的に生きる、と決めることも、大切になるでしょう。もし、好きなことをはっきりしたい、自分にも必要かもしれない、と思われれば、ライフワークカウンセリングを受けてみることもいいかもしれません。私が担当するライフワークカウンセリングのお申し込みは、こちらです。必要な方に、必要なことを。起業に関し、起業前に、保険のこと、人を雇うために必要になることなど、を知りたい方は、社労士事務所での相談もしています。顧問先として仕事をする以外にも、必要なときに相談してもらう、という方法も、人を雇う前なら、ありだと思っています。人を雇うと、細かい事務手続き、法的な規制が増えてきますので、それを自分で知っているのなら、顧問契約も必要ないかもしれません。ご予約が必要ですので、まずは、お問い合わせくださいね!こちらから、メールにてお問い合わせください。楽しくお仕事していただくために、必要なポイントはおさえていきましょう♪人と自分を大切に生きる。しみじみと思う、今日この頃♪(^^)
2012年09月16日
コメント(0)
目標を達成するために、訓練をする。自分の練習、実践を積み重ね、次へ活かしつつ、ステップアップ。へこむことも、多いけれど、それでも、必ず立ち上がって、進み続ける。そんな人生を、歩んでいます(^^)あきらめの悪さ。これが、私のよさでもあります♪そして、慎重すぎて遅かったのも、気持ちが軽くなると、行動が速くなる、という体験をし、今では、素早く動けるようになりました。なんでも、積み重ねです♪石橋を叩いて、叩き壊す性格が、石橋は叩くけど、渡ってみよう、と進める自分になれたことが、今の私の人生に、楽しさを運んでくれました♪
2012年09月15日
コメント(0)
一度、日常から離れてみましょう。自分が行きたかった場所へ、足を運んでみると、そこで感じることが、あなたの心に、何かを浮かび上がらせ、その聞こえる音や、景色から、あなたは、自分の感情を感じることができるでしょう。自分が普段、何を感じているのか、そのときに、初めて違いがわかるようになります。自分の生きている世界は、自分が創りだしたもの。あなたの生きる世界は、あなた自身が感じている世界です。そして、それは、あなた自身で、変えることができるのです。あなたの過ごしたい時間を描き、感じ、堪能することで、あなたは、その時間を多く持つことができます。体験、経験したことが、さらに自分に、色とりどりの世界を見せてくれます。そこで、あなたが聴く声、感じることで、あなたは、望む世界を知ることができるでしょう。
2012年09月14日
コメント(0)
最近は、落ちついた生活をしているなぁ、・・・と思いつつも、あまり、家にいないと言えば、いないなぁ、とも思ったり(笑)今年も、あと3か月。やりたいと思っていたことをやり、行きたいと思っていたところに行き、どういう未来を創ってゆきたいかを考え、そのためにまた、決断、行動する、という流れで、進んでいます。頭で考えすぎると、体に力が入るのですが、ただ単に、おいしいものに囲まれながら、人と話をする、ということを楽しむ自分にも、気づいています。しばし、のんびりしていたので、そろそろ、また、みなさんにお会いできる機会をつくらないとな、と考えています(^^)本当は、東京でもセッションやりたいんだけど、静かにゆっくりできる部屋、空間が確保できるといいなぁ♪ラウンジだと、多少、周りを気にしながらなので、使う手法を選んでいます(笑)
2012年09月13日
コメント(0)
自分自身のチャレンジを広げるたびに、「あぁ、飛び込んじゃった」と、心臓ばくばくすることがあります。いつも落ち着いているように見える、らしいのですが、そう見えるとしても、内心、緊張していることも、もちろん、多いです(笑)人間、初めてのこともたくさんあるし、初めてではなくても、毎回、まったく同じ、という場面もありません。そういう意味では、緊張するのも、自然?そして、緊張しない人は・・・。自然体です(笑)緊張していても、自然体。失敗しないように、と思うと、緊張するので、ありのままに、自分らしさを信頼しながら、相手にとって、楽しい時間を創り、必要なことを伝えてゆきたいと思います。そして、どんどん、自分の才能の表現を磨いてゆきます♪
2012年09月12日
コメント(0)
先日、ウインク愛知とミッドランドスクエアの地下がつながったことを、友人たちから教えてもらいました。雨の日でも、駅から地下を通って行けるのだと。地下には、おいしそうなお店がいっぱい。一軒ずつ、順番に制覇しよう、という、新たな野望を持ちました(笑)本当に、試すのが好きな性格になってきました。比較検討、とかが好きな部分と、直感で、行先を選ぶ部分と、バランスよく使ってゆきたいと思います♪
2012年09月11日
コメント(0)
人生において、ずいぶん、たくさんの人と出会ってきたなぁ、とふと、思い起こしています。ほんの5~6年前までは、岐阜を中心に動いただけで、他県にほぼ、行ったことなし。たまに、旅行で行くか行かないか。今では、全国の、いろいろな方とお会いする機会ができ、相談を通じ、たくさんの人生にも触れ、子や、親にまで、お会いした人を通じて、小さな影響が広がってゆく、という感じです。忙しい方も多く、セミナーや講演の機会に再会、ということもあるのですが、よくよく考えたら、自分も忙しい身なので、もっと余裕を持ったスケジュール設定ができればいいのか、とふと、気づいたり、です(笑)たくさんの方にお会いして、たくさんのお話を聴く。実は、中学生のころから、先生に相談を受けていたので(笑)、そういう意味では、すでに、人生の軸はその頃からできていたのだとも思えます。高校の頃にも、人間関係に悩む先生の思いが、言葉から伝わってきて、出来る範囲で、サポートしてました。第三者が入ると、余計にややこしくなったりしますし、どんなことが起こっているかを知られている、というのは、意外と「恐れ」につながるので、わかっていても、言わないときもあります。ただ、どんなときでも、どんな人でも、自分の人生に起こる出来事は、乗り越えるべき課題を含んでいて、そこを越える力も、実は、自分の中に持っているのです。ややこしく見えていることを、ひも解いて、簡単な図にしてお話する。これが、私のできるベースになること。追加で私が身につけたことは、相手が進みだすために、障害となっている心理的ストッパーを、はずすお手伝いをする、というスキル。そして、自分のいろいろな経験や、自分が昔から見ているものを通じて、相手にもまだ見えていない未来に通じる道を開くことが、私にできること、です。見えても、進むかどうかは、相手次第なところもあって、すぐに動かない場合は、数年後かもしれないし、ずっと先かもしれませんし、その未来を選択しない、ということも時にはあります。たくさんの未来のうち、どれを選ぶのかは、瞬間瞬間で決まり、スライスしたかのような多次元の世界、可能性の未来を創りだしています。この世界観も、中学時代にすでに、書物から受け取っていて、世の中に気づいている人はいた、ということでしょう。決まっている未来は、あるような、ないような。でも、可能性のある未来の、どれを選択するかは、極端な話、右足から踏み出すか、左足から踏み出すか、でも、変わってくるわけです(^^)人の生きている世界って、おもしろいですよね♪未来は選べる楽天ブックス → 未来は、えらべる!新書判Amazon → 未来は、えらべる! (VOICE新書)こんな本も出ているので、よかったらご参考までに♪自分の人生を生きるのに、遠慮はいらない!これが、日本で育った私たちに、必要な言葉かもしれません。
2012年09月10日
コメント(0)
労働関係の法律に違反しているために、労働基準監督署からの指摘をうけ、是正命令を受けたり、労働者ともめて、労働紛争が起こる、ということが、最近、頻繁に飛び込んでくる相談です。決まっている法律に違反している、ということは、どうしようもありません。これは、最低限、守らなければならないことです。何か問題が起こると、法律が強化される傾向にはありますが、法律で決めても、決めきれないことはあるもので、決めたからこそ、難解になり、かえって、理解できずに守れなくなる、というのが、最近感じることです。一般の人にもわかりやすいもの、シンプルなものであれば、理解できるし、守ってもらえるはず、という法律もありますが、覚えられずに、守れない、ということも、世の中には起こっているような気もしてきました。そうなると、経営するためには、法律の知識はベースとして必要だ、ということもできます。その範囲が、近年、内容的に難しい範囲まで知らないと、現場でのルールの運用ができない、という状態が出来上がっています。経営者が学ぶこと、総務担当者が学ぶこと、そして、「人」を道具としてみるのではなく、「人」を「人」として扱い、対等な立場で、経営者と労働者の役割をまっとうすること。これが、シンプルなベースとなる考え方だと、私には思えます。これ、実は深くて、労働者にも、相当の責任と能力が要求されるのですが、労働法での規制ではなく、結果として、企業の発展に影響してきますので、売り上げと利益を創りだし続ける会社であるために、経営者と管理職の手腕が問われる部分でもあります。つまり、決まりだけ作っても、思うようには動かないということです。人は、ロボットではないので、当然と言えば、当然?逆に、決まりや制度として作り上げてしまっても、意味のないことになるのか、活用されるのかは、企業の日常、どう活用されて、どう反映されるのかまで想定して導入しないと、結果が変わってくるので、経費と時間をかけて、立派な制度を入れても、実は無意味だ、ということもありうるし、マイナスの結果を産み出すこともある、ということです。そこを一緒に考えたり、判断したり、調整するには、会社の人間が参加していなければ、まずは、無理。丸投げで出来上がったものは、どんなにいいものに見えても、会社のために不要だった、という思いが出る結果につながってしまいます。経営者、企業の参謀として、会社の発展、社会への価値を提供する仕組み、に関わっていけたら、と思うばかりです。少しでも、残り、発展し続ける企業を増やすために・・・。
2012年09月09日
コメント(0)
後悔すること。最近はほとんどありませんが、たまに「しまった」と思うとしたら、食べ過ぎたり、遅い時間の飲食で、体重が増えた時(^^;)ついつい、自分に甘くなるのは、食べること、ですね~♪でも、それによって、その時は楽しくなっているので、多少なら、大目にみてもいいのかな(笑)自分で決めて、自分で行動しているので、あまり、後悔はありません。自分で決めたことは、どんな結果が来ても、自分自身で受け止める、と決めているからです。誰かのせい、何かのせいにしているうちは、自分が引き起こした、という自覚がないので、後悔だらけになる人もいるでしょう。「あのとき○○だったら・・・」その瞬間、決めているのは、あなたです。もし、後悔することが多いのならば、どんな毎日だったら、どんな行動をとっていれば、自分が納得するのかを、一度、じっくりと考えてみる時間をとるといいでしょう。これからの時代の中で、人のせいにしてうさばらしをしているだけでは、乗り越えられないような大きな変化が訪れます。そのときに、自分で自分の人生を変えてゆける人であるために、自分の選択で、充実した人生をおくるために、家族と幸せに生きるために、たくさんの決断をするタイミングが訪れるとしたら、あなたが今からできることは、なんでしょうか?不安にとらわれてずっと縮こまったままでいては、せっかくの人生がもったいない♪自分の人生は、自分で決めて生きましょ♪(^^)決断、実行のお手伝いをできるのも、NLPコーチングの、いいところですね♪
2012年09月08日
コメント(0)
もうすぐ、清流国体。うちの事務所は、メモリアルセンターの近くにあるので、国体の間は、道路事情が心配です。道路には、道路を通ることを自粛する立て看板が・・・。もともと、多くの交通量がある想定の道でもなければ、駐車場も、ないからなぁ(^^;)たくさんの人が集まる、来る、という想定なら、それなりに、町の整備も、必要です。都会と田舎の違いは、そこにもある。そう田舎でもなくなってきましたが、かなり大勢が集まるには、ちょっと、準備不足かなぁ。ホテルもきっと、満杯になります。名古屋で泊まって、岐阜に来る、ということも、できるとは思いますが。10月のわくわくチャレンジクラブは、お休みです。どんな状態になっているか、予測がつかないので。駐車場が少ないと、不便は不便ですね~。
2012年09月07日
コメント(0)
自分がやりたいと思っていること。まずは、100個、書き出してみよう!そして、その中から、すぐにできることは、どんどん、やってしまう。気になっていることが減ったら、本当にやりたいことで、まだ手を付けていないことを、その中から、5つ選ぶ。本当にやりたいことは何か?それが実現することで、自分が得たいものは何か?そして、実現のためには、何からとりかかるのか?自分のやりたいことを、実現する癖をつけよう(^^)きっと、あなたの夢はかなうようになる♪
2012年09月06日
コメント(0)
少しずつでも、大きくでも、自分自身を変えてゆくことが、成長の証(あかし)。自分自身を意図的に成長するためには、目標をたてること。大きな目標と、細分化した小さな目標。自分の夢に向かって進み続け、実現するためには、確実に、行動を変えてゆくこと。習慣を変えてゆくこと。もうひとつ、忘れがちなのは、人間性も磨くこと。自分の意識、無意識の領域は、自分の行動に影響をもたらす。精神的な成長も、意識して、取り組んでゆこう♪
2012年09月05日
コメント(0)
あなたは、普段、何を優先させて、人生を生きていますか?「家族のために働いでいるんだ。」そう言いながら、家族との時間をとらず、ふれあいなく、仕事が入ったら、迷うことなく、仕事を優先させている人は、少なくありません。仕事を放り出せ、と言っているわけでもありません。大切だ、と言っていることに、どれだけ自分が時間をかけたり、機会を作っているのかを、振り返ってみてほしい、と思っているだけです。自分の人生における価値観。これを意識して生きていれば、何を大切にすべきかは、自分で選択することができます。家族との人生をもし、大切だと思っているのなら、それを、行動でも、示してみてください。あなたの思いは、まだ、全然、伝わっていないのかもしれません。あなたの考え、思いを相手に伝えるためにも、言葉で、行動で、示してほしいのです。意外と、伝わっていると思っていることは、伝わっていないことに、気づくことでしょう。何に時間を使うのかは、自分で選択することができます☆
2012年09月04日
コメント(0)
毎日を楽しく過ごすには、自分の楽しいと思えることをすればいい。毎日を楽しく過ごすには、自分の楽しいと思えることを毎日に取り入れればいい。毎日を楽しく過ごすには、一緒にいて楽しい人と、過ごせばいい。そして、自分が、人を楽しくさせる人であれば、それは、毎日、続いていくものです(^^)
2012年09月03日
コメント(0)
自分の好きなことがわかならい。自分のやりたいことが、わからない。そう思っている人も、まだまだ、多いのかもしれません。もしも、そう言い続けて数年経ってしまった人は、本当に、好きなことを知りたいと思っているでしょうか?そして、それを知らなくても、現状でいい、と思えるのなら、特に、知る必要がないのかもしれません。自分の好きなことに出会い、自分の好きなことを仕事にしている人にきいてみると、最初からわかっていて、好きなことをとことん突き詰めた人もいれば、よくわからないので、好きだなと思えたことをとりあえず、極めてみて、その途中で、本当に好きなことに出会った、という人もいます。中途半端に、これかな、あれかな、とやっている間は、これもまた、本当に楽しいところまで磨ききってはいないので、表面で判断してしまっていることもあります。心からやりたい、と思うことに出会うには、心からやりたい、と思える自分になることも必要です。情熱を傾けて、目の前のことに取り組んでみませんか?(^^)
2012年09月02日
コメント(0)
みなさんは、「食べる」ということについて、深く考えたことはありますか?食事。生きるために欠かせない。毎日のことだから、食費をやりくりして・・・、なんて、昔は、普通に考えていました。あるとき、「生きている間に、あと何回食事をとれるだろう」なんて、ふと考え、食べた後の食材、飲み物から体に入ってくる成分が、肉体に与え、また、精神的にどんな影響を与えるのか?ということを、考えました。添加物だらけの食事を、無意識に食べていたら、体も弱ってしまう。太りやすいものを選んで(好んで)食べているとしたら、ダイエットにかけるお金を食材に使い、太りにくい、おいしい食材で満足感で満たせば、結果が変わってくるのではないか?病気を自分で創りだしているのだとしたら、生活習慣である「食事」を変えたら、病気も減り、気分もよく、毎日、好きなことを制限なくできる生活を、永く続けていけるのではないか?なんて考えたのです(^^)一生の薬代、ばかになりません。昔は保険がきいたので、安く感じて、薬局よりも医者、という感じでしたが、今は3割負担ですし、高いので、先に薬局、とは考えます(笑)でも、病気になってからの対処より、病気になる前に、心地よく過ごすため、添加物の少ない食材、こだわりの調味料、体にいい水、などと、いろいろと、飲食するものに、投資してみています。今のところ、毎日が楽しくなって、いい感触です♪私たちの生活の中には、まだまだ、ストレスの原因となるものがたくさんあるので、食事だけで、すべてが変わる、とも言えませんが、毎日のことなので、「食事」に対する考え方を変えると、今まで見えなかったものが、見えてきます。そして、「鮮度」のいいものを食べることが、「エネルギー」を取り込むことなのだ、ということも、感じられるようになってきます。安くても、いいものはたくさんあります。お値打ちで体にいい食材を探し、また、価値がわかったうえで、高くてもいいものを選ぶ、ということを習慣にするならば、家族の健康を守っていることにもなるのです。目先のことで言えば、家族の看病で力を使い果たす、という生活も、無くなってくるわけです(笑)誰もが健やかに、楽しく人生を生きてゆくために、食べるもの、飲むものにこだわる、ということは、とても大切なことだと思っています。
2012年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
