2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
あなたは、毎日をどんな風にすごしていますか?私は、自分の内面と対話しながら、いろいろなことに取り組んでいます。仕事のことだったり、プライベートなことだったり・・・。でも、おもしろいことに、ここ何年か、仕事とプライベートの区別が、なくなってきました。仕事にしていることが、自分にとってのやりたいことだったり、自分がやりたい角度に変えてとらえられるようになったりすると、仕事のいわゆる「勤務時間」が終わった後、次の日の始業時間までの間、特に区切りがあるわけではなく、いつもいつも、仕事のことを考えています。そして、プライベートで考えていること。仕事もプライベートも、自分の人生の一部なので、特に、「プライベート」で思い出すとしたら、家庭の時間かなぁ、と考えたとしても、家でも、いろんな人生の話をしていたり、ライフワークをどう形にしていくか?という会話をしていたり、人生を楽しむための会話や行動をしていたり、感情のシェア、人生でどんな方向に進んでいくのか?というような話をしたりしているので、結局、仕事の話なのか、プライベートの話なのかは、やっぱり、区別ありません(笑)仕事を通して、自分はどんな成長ができるのか?そして、成長することで、お客様にとって、どんな価値を提供できるのか?ということをいつも意識しているので、毎日がチャレンジです。もちろん、つまずくこともあるし、悩むこともあるけれど、それでも、それさえ、成長しているのなら普通に通る道で、それでも進み続けることを選択しさえすれば、おのずと、望む方向へと進んでいきます。「仕事」がお金を得るための手段、という意味しか持たないのならば、その時間をひょっとしたら、楽しんでいないのかもしれません。楽しんで、お金も得て、お客様にも、喜んでもらう。この、「相手を思いやる気持ち」が、実は一番大切なのではないか、と思うとともに、お客様からの「思いやり」を感じるときも、嬉しくなったり、次はもっと頑張ろう!と思えるエネルギーだったりするのです。循環する気持ちは、そこからさらに、周りにも広がってゆきます。サービスされてあたりまえ、と思うのではなく、その人がいてよかった、そのサービスがあってよかった、と、感謝の心で、世の中を見つめていきたいものですね。私も、日々気を引き締めつつ、楽しめる仕事を創りだせるよう、頑張ります(^v^)
2012年03月31日
コメント(0)
「何が好きで、何が嫌いか?」ということを、意外と、私たちは明確にわかっていないような気がします。好き嫌いで判断するよりも、やるべきかそうでないかで判断することが多い日常。自分の心に反することを強いられながら、自分を抑え込んででも、強いられたことに取り組んでいるうちに、心が麻痺して、よくわからなくなってくるからです。一度感情が凍ってしまうと、凍っていることにも、気づけなくなってしまいます。感情のリハビリって、最初は少し、時間がかかるかもしれません。けれど、自分の心を感じることに取り組んでいるうちに、あるとき、ぱっと開けてくるから、不思議です♪心が開いてくると、楽しいことも感じますが、悲しいことも同じだけ、深く感じるようになってきます。喜びも、悲しみも、という感じで、もう、大忙し(笑)自分の心を感じてみること。そして、自分の本当の望みを知ること・・・。自分らしい生き方を選択するために、自分らしさを、見つめ、感じてみませんか?■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■4月15日(日)岐阜で開催「人間関係がうまくいく♪ 相手と信頼関係を築くコミュニケーション」 ■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■コミュニケーションの秘訣を知れば、毎日が楽しくなる!↓ 詳細はこちらから ↓http://kokucheese.com/event/index/30332/________________________ ライフワークカウンセリングのご案内 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄自分の大好きなことが仕事になれば、毎日が楽しくなる♪自分の大好きなことを深く掘り下げてみよう!ライフワークカウンセリングとは?↓田村美雪のライフワークカウンセリングは、こちらからお申込みください↓http://www.aiueoffice.com/lwc/CounselorDetail.cfm?ID=6
2012年03月30日
コメント(0)
人生の課題。それは、生きている間にやってきて、死した後も、一緒に過ごした人に、伝えられてゆく。そして、死することは終わりではなく、資することであるように、悔いのない人生を生きることを、選択したい。すべての課題を解決できなくても、それに向き合った軌跡は、きっと誰かに、何かを残すはず。勇気をもって、自分の望む人生を選択する。決めた時から、人生を楽しめるようになり、人生を深く味わえるようになっていくでしょう。人は、小さな存在かもしれない。けれど、大きなエネルギーを秘めている。人を介して、そのエネルギーが地球を包み込み、宇宙に伝わっていくような、そんな優しいエネルギーを創りだしたい。そして、それを一緒に大切にできる仲間に出会い、一緒に、人生を楽しんでゆきたい。そんなことを考えるようになったこの私の人生。死ぬまでは、精一杯生きてゆきます♪
2012年03月29日
コメント(0)
![]()
毎日の食事。いつも家で作っていると、結構、似たようなものを使って、似たような味にあることも多いです。そこで!うちでは、お取り寄せを使って、変化をつけています。今回は、こんな食材をお取り寄せ♪【国産チコリ】発芽野菜セットで健康に!無農薬野菜 お歳暮 にも!【送料無料】新鮮!産地直送!何度でもご注文頂けます●おためしスプラウト11品野菜セット【国産チコリ入り】【新鮮野菜生活のサラダコスモ】【お歳暮】【無農薬野菜】【smtb-TK】送料無料で、いろいろと試せる。野菜やサラダが好きなら、いろいろと試せますね♪あんかけの野菜にも使えそうです。しゃきしゃきおいしいお野菜を、おいしくいただきたいものです(^v^)
2012年03月28日
コメント(0)
私たちが暮らしている世界のルールって、そのルールが通じない世界に入ってみれば、いかに小さな枠組みの中で暮らしているのか?ということに、すぐに気づきます。ルールって、そこに住む人が決めたことであって、もっと細かく見れば、同種族の人が、共通の認識を持てるように作られたものであって、全体を、スムーズに動かせるように、決まり事をつくっています。ルールって、スムーズに集団が動けるように、目安としてあるものと、恐れや不安から作られたり、コントロールするためにつくられた「制限」に近いものとが、あるような気がしています。そして、その土地を出れば、国を出れば、そのルールもまた違うわけで、いろんな考え方や価値観に触れることで、その決まりごとの意味が、わかってきます。がんじがらめにしてしまっては、創造性は発揮できない。人の命を守るためのルールであるならば、その命の尊さ、価値を教える場所が、もっと身近にあってもいいような気がします。そう、日常、家庭の中に、それを伝える仕組みがあってもいい。コミュニケーションをしっかりとることや、生き方を見せること。安全な場所を持つこと。これが、家庭において、とても重要なことだ、という気がしています。
2012年03月27日
コメント(0)
その人に、そのとき必要なキーワードを渡すこと。相手の中から、人生を変えるカギを探し出して、それを、言葉で渡すことが、とても上手、らしい(^^)鍵を渡しても、扉を開けない人もいるけれど、それもまた、人生の選択。人生において、大きな変化のタイミングは、少なくとも、3回は訪れる。大事件でそれに気づくことになるのか、自分で気づいて、選ぶのかは、大きな違い。見て見ぬふりをしていても、何度も、そのタイミングはやってくる。受け取れるタイミングで、ぜひ、変化の扉を開いてみてください。自分が決めたら、その扉も、持っている鍵にも、気づき始めます・・・。
2012年03月26日
コメント(0)
東京へ行って驚いたこと。それは、コンビニにレターセットがなかったこと。履歴書や封筒はあったのだけれど、レターセットはない!カミソリや、歯ブラシのセットは何種類もあるのに、レターセットがない!!そもそも、夫が現地調達主義なので、レターセットがほしい、と言って、コンビニへ探しに出かけたのですが、ありませんでした(^^;)たまに思います。店舗の面積が限られている東京では、品ぞろえが地方とは違うのだと・・・。メールでやりとりする昨今、紙で手紙書くこと、少なくなったんでしょうねぇ。東京は、お店がありすぎて、かえって目的のものがどこのお店に売っているのか探しにくい気がしますが、東京在住の方は、どうやって欲しいものを探したり、買い物しているのでしょうか?不思議です(笑)シンプルな生活も、悪くはないものだ、と、お店探しを大都会でしているときに思います(苦笑)ちなみに、ホテルにレターセットがあることを知っていたので、夫に、「名前入りだけど、ここにあるはず・・・」と探して渡したレターセット。目的の物しか目に入らない夫は、そこそこのホテルには、レターセットが部屋に常備されていることを知らず、感動していました。好奇心いっぱいの私は、ホテルに泊まるときは、どこに何があるのかを、最初に確認する癖があります。便利に過ごすためです(笑)そういう意味では、夫婦のバランスが取れているのかもしれませんね。
2012年03月25日
コメント(0)
意識と無意識。普段は、人は理性で感情を抑えることが多い。この特徴は、日本人に多くみられることでしょう。集団社会の中で、学校の中で、決まり事を守ることを教え込まれるので、ルールだらけで育ち、それを破ることに、とても抵抗を覚えます。私が接する海外から来た方は、みなさん、とても意欲ある方が多く、そして、子供のころから育っている環境も違えば、国民性も違うため、私たちが常識だと思っていることは、常識でなく、ある意味、なんでもありなんだなぁ、と、お話していると、実感します。業績をあげている会社の経営者は、ただ、物を売っているだけではありません。そして、決断と行動が速く、また、やることも、一般社会からみた行動とは、違った動きをします。いわゆる「突飛」(笑)発想の違いや、感覚の違い、これが、いい意味で活かされるし、その違いが、人と違う行動や結果を生み出しているように思えるのです。人と違うかどうかは、実は、逆の意味で重要です。人と違うことをどんどんやってみたほうが、自分の心を開いてゆくし、出せる結果も変えていきます。目的をもって決断、行動し、そのために必要なことは、一般論で抑え込まない。そしてそれが、自分らしく、自由に、自分の人生を開いてゆくことでしょう。楽しいと思うことを、選択しよう!■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■4月15日(日)岐阜で開催「人間関係がうまくいく♪ 相手と信頼関係を築くコミュニケーション」 ■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■コミュニケーションの秘訣を知れば、毎日が変わる!↓ 詳細はこちらから ↓http://kokucheese.com/event/index/30332/________________________ ライフワークカウンセリングのご案内 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄自分の大好きなことを仕事にするために、自分の大好きなことを深く掘り下げてみよう!ライフワークカウンセリングとは?↓田村美雪のライフワークカウンセリングは、こちらからお申込みください↓http://www.aiueoffice.com/lwc/CounselorDetail.cfm?ID=6
2012年03月24日
コメント(0)
人には、自分でわかって意識していることと、無意識に意識していることがあります。「言われる前に動けるよう、悟ることを心がけなさい。」と、誰に言われたのかは忘れましたが、小さいころから、人を観察しながら育ってきました。おかげで、慣れてくると眉の動きひとつでも、心の動きを察知するようになりました。表情筋の動きも、人それぞれで、みんな同じではありませんが、大きくはパターン分け出来、何かが心で動いたり、思考が走っているのだと、わかるようになりました。あまり表情がない人でも、瞳孔が開いたり、多少の変化はあるものです。人を観察することは、非常に、多くの情報を与えてくれます。相手を思いやる気持ちをもってこの技術を使えば、相手の心を読むことも、超能力でもなんでもなく、できるようになることでしょう。私の場合、小さいころに病気がちだったので、人の体調が悪くなってきたり、風邪のひきはじめに、本人よりも早く察知して、予防することができます。この応用編。うつや病気になりそうな人を見抜き、その予防策をはかることが、今の、カウンセリングや、職場環境の整えコンサルティングに役立っています。何が幸いするか、わかりませんね(笑)
2012年03月23日
コメント(0)
実は、結構、いろいろな仕組みを知ることが好きです(^^)どうしてそうなっているのか?なぜ、そうなるのか?常に疑問を持って、仕組みや構成を知ること。これができると、応用がきくようになります。論理的にくみ上げられた、プログラム。ソフトの動きは、常に「機械は正直だなぁ。」と思うことばかり。1の次は2、2の次は3・・・・。順番通りに動く途中で、この場合は、こっちの動きを。これの条件がそろったら、別の動きを・・・。動きは正確なのですが、想定外のことに、とっても弱い。イレギュラーなことに弱いプログラムは、人が対応するとき、人によって、修正されます。応用がきく。柔軟性を持って対応できる。これが意外と、人が仕事をすることの「価値」を生み出すのかもしれませんね♪機械と同じ対応をしているうちは、機械のほうが、優秀です。機械にできないことを、人として、選択し、行動してゆきましょう♪(^^)
2012年03月22日
コメント(0)
自分に向き合って、ひとつづつ、クリアしてゆく。一人で取り組んでいるようで、実は、一人で取り組んではいない。誰かのサポートを受けて、次のステージへとアップしてきている。どんなアプローチであろうと、必ずそこに、人が介している。そして、落ち込むたびに、夫に支えられながら、そして、その夫自身に突き落とされることも、多々あるけれど(笑)、それでも、関わる人、起こる出来事、すべてが、自分の成長のために、糧になっている。人と関わることなしに、変化なんてないんだろうな~。一人で生きているつもりのときも、実は、多くの人に支えられているのだと、後から気づく。人の優しさを受け取る心のゆとり。意識して、自分に関わってくれる人に感謝し、親や、そのまた親から引き継いできたものが、自分の中にもあって、自分を育てていることに、受け取って初めて気づく、贈り物。不思議な世界が、目の前にあることを、知って初めて、見えるようになるものがあるのだと、ここ数年を振り返ってみて、改めて気づく♪みなさん、どうもありがとう!
2012年03月21日
コメント(0)
心と体の動きは、いろんなサインを出して知らせてくれます。心の中は、私から見れば、実は、透けて見えているのです(^^)会話をしたり、メールを読んだり、写真を観たり、どんな情報からでも、いろいろなことがわかります。そして、100%ではないからこそ、本人を会話をして、確認作業をしているのです♪これはそもそも、昔探偵になるために、洞察力を磨く修行をしたことに始まります。確か、最初は小学生のころだったかなぁ?ルパンや明智小五郎シリーズを、図書館で読み漁り、ない本は、親に買ってもらって、どんどん、読み込んでいきました。小学生用に書かれた本に、修行の仕方のヒントがかかれているのだから、侮れません(笑)自分がなりたいと思ったものは、自分でどんどん、必要な技、スキルを身につけてゆく。やってみて、向いているかどうかも、確認する。大人よりも、子供のほうが、実際、自分に正直で行動も早いのかもしれませんね♪■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■4月15日(日)岐阜で開催「人間関係がうまくいく♪ 相手と信頼関係を築くコミュニケーション」 ■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■コミュニケーションの秘訣を知れば、毎日が変わる!↓ 詳細はこちらから ↓http://kokucheese.com/event/index/30332/________________________ ライフワークカウンセリングのご案内 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄自分の大好きなことを仕事にするために、自分の大好きなことを深く掘り下げてみよう!ライフワークカウンセリングとは?↓田村美雪のライフワークカウンセリングは、こちらからお申込みください↓http://www.aiueoffice.com/lwc/CounselorDetail.cfm?ID=6
2012年03月20日
コメント(0)
自分が本当に望んでいること。頭で考える望みは、実は、本当の望みではなく、表面的な望みであることが多いでしょう。例えば、「お金持ちになりたい」「成功したい」「有名になりたい」これくらいだと、漠然としていて、叶いにくいと言えます。欲求はあるのかもしれないけれどなぜ、そう思うのか?というところを掘り下げてみていないので、この目標が達成されても、満足することは、まずありません。漠然とした望みは、表面、表層意識であることも多く、そこを掘り下げてみると、実は、その望みはもっと違う方法で叶えられる、ということもあります。何に不満なのか?そして、何が変わると満足するのか?人の心は、奥深く、けれど、望んでいる感情は、シンプルです。過去や現在から、今の状況、望みを掘り下げ、本当に生きたい未来を描ける自分になることが、まずは、一番最初のステップなのです♪■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■4月15日(日)岐阜で開催「人間関係がうまくいく♪ 相手と信頼関係を築くコミュニケーション」 ■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■コミュニケーションの秘訣を知れば、毎日が変わる!↓ 詳細はこちらから ↓http://kokucheese.com/event/index/30332/________________________ ライフワークカウンセリングのご案内 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄自分の大好きなことを仕事にするために、自分の大好きなことを深く掘り下げてみよう!ライフワークカウンセリングとは?↓田村美雪のライフワークカウンセリングは、こちらからお申込みください↓http://www.aiueoffice.com/lwc/CounselorDetail.cfm?ID=6
2012年03月19日
コメント(0)
私はここ数年、「直感」をうまく使う練習をしています。もともと、小さいころから超常現象とか心霊現象とか超能力の本や番組が好きで、不思議世界にあこがれていましたが、だんだんと、その世界が薄れ、使うのは、リスク回避の直感だけでした。命の危険がともなうほどの物事、悪影響をもたらす人のそばには、近寄らない。これが、私の中での鉄則でした。わかるかわからないかではなく、なんとなく嫌な感じがしたら近づかない、くらいのものだと思ってください(笑)そして、直感の使い方を、近年、セミナーや本で学びました。もっと、楽しいことのために直感を使う。自分の心にきいてみる。そんな練習もしているので、自分のサインを読む、ということも、経験を通して積み上げています。そんな私が、人生を変えてきた秘訣。それは、「人」に出会うことです。そして、人から学び、人からの刺激で自分を整理することです。自分と違う感覚、視点、世界に触れることで、着実に、自分の世界が変わってゆきます。月末、大阪でエリクソン催眠を学びます。私が、何年も前に初めて東京で受けたセミナーが、「エリクソン催眠の達人」でした。思えば、そこからNLPを学びに行く道に入った気がします。エリクソン催眠とは・・・http://www.gendaisaimin.net/ericksonstoha/index.html普段の会話の中で、自然に使っているので、会うと元気になる、と言われるのは、このせいなのかもしれませんね(^^)■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■4月15日(日)岐阜で開催「人間関係がうまくいく♪ 相手と信頼関係を築くコミュニケーション」 ■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■コミュニケーションの秘訣を知れば、毎日が変わる!↓ 詳細はこちらから ↓http://kokucheese.com/event/index/30332/
2012年03月18日
コメント(0)
人に相談されるとき、「相手が何に悩んでいるのかを、いつも素早く的確に聴けるように」と意識して会話しています。質問というよりも、どうしていいかわからなくて、まずは話を始める、というパターンが多いので、その内容を聴きながら、まずは、心の悩みと、現実の問題を整理整頓して、分けていきます。心に負担になっているところは、真っ先に取り除くか、問題ではないのだ、という認識が持てるようなアプローチをし、まずは、心の荷を下ろしてゆきます。そして、現実の問題を解決するために、論理的に、物理的に、問題解決に向かって取り組んでいきます。ときに、相談者は、別の人が悩み取り組むべき問題を、自分の問題であるかのように相談してくることがありますが、相手と癒着を起こし、相手の人生の選択権、自由を奪っていることにまずは、気づかなければなりません。そして、相手が責任を引き受けるべきことは、相手に返し、本当に自分が取り組まねばならないものに、しっかりと目を向ける必要があるのだと、自覚を持てるような誘導を、上手にできたらいいなぁ、と思っています。客観的にみてほかの人がわかったとしても、本人が気づくためのアプローチを上手にできないと、実は、何一つ変わってゆきません。一つ問題を解決できても、次の問題が、どんどん出てくる。これは、企業内で起こる問題でも、個人がかかえる問題でも、実は、一緒なんです。「問題」が「問題」でなくなるようなアプローチ。何が心を悩ませているのか、その本質に近づき、気づくだけで、実は、解決に向かう一歩をすでに踏み出していることになるのです。勇気をもって、自分の心に向き合う。これが、人生を幸せに豊かに変化させるための、とても大切なただひとつのことです(^^)
2012年03月17日
コメント(0)
私がおいしいお店をいつも探しているのは、ご存知の方も多いかと思います。単純に、「食べる」ことと「楽しむ」ことが、くっついていて、自分で楽しむためと、人と一緒に楽しむために、最高の場所を探しているからです。飲食店であれば、その提供する商品の品質はもとより、店内の配置、清掃、接客レベル、集客のための工夫など、いろいろなものを観たり、聞いたりして、観察してきます。いつも思うのは、一番変わってくるのは、「人材」レベル。どんなにいいものを扱って、どんなに店内を飾ってきても、残念な店員さんに接客されるだけで、そのお店の格付けが変わってきてしまいます。それは、店内ですごす心地よさ、また来ようと思う満足感が変わってくるからです。教育が・・・、ということはよく言われますが、採用段階で、大きな差が出る、ということは、あまり知られていません。いい人材を獲得し、適切な教育をして、育ててゆく。そのために、会社でのさまざまな角度での整備が必要になります、いい人材を集める、そして、定着させる。これも、工夫ひとつでできますし、これをやっているのといないのとでは、売上、利益にも、大きな差がついてしまう、ということ。やってみた人には、わかると思います。人の心理をつかんで、いろいろなことに活用する。買うのも人。売るのも人。使うのも人。単純なことかもしれませんが、どんな人にお客様になってほしくて、どんな店づくりをしていくのかは、集まる人の層を変えます。ぜひ、お試しください♪実践、検証♪
2012年03月16日
コメント(0)
あなたは、自分が「楽しむ」時間を、1日の中にどれくらい、持てていますか?自分の心を抑え込む方法を、私は学校で学びました。今は、心を解放する方法を、自分で学び、身につけています。心を解放してゆくと、心が楽になって、楽しい毎日を過ごせるようになります。もともと、「楽しむ」ということも、感情で感じることなので、自分の心が凍ったままだと、よくわかりません。凍った心は、まずは、凍っていることに気づき、そして、感情を感じる練習が必要です。喜怒哀楽ポジティブな感情だけでなく、ネガティブな感情も感じられるようになること。これが、輝く人生を生きるための秘訣(^^)感情は、裏と表の出方が違うだけで、ぜんぶ、心の豊かさのバランスをとる、大切な道しるべなのです♪楽しむこと。まずは、心を温めるところから、始めてみませんか?■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■4月15日(日)岐阜で開催「人間関係がうまくいく♪ 相手と信頼関係を築くコミュニケーション」 ■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■コミュニケーションの秘訣を知れば、毎日が変わる!↓ 詳細はこちらから ↓http://kokucheese.com/event/index/30332/
2012年03月15日
コメント(0)
先日、ライフワークカウンセリング、岐阜でさせていただきました♪ほんと、楽しかったです(^^)このライフワークカウンセリングは、アイウエオフィスのHPに詳しくは説明がありますが、http://www.aiueoffice.com/lwc/index.cfmライフワークカウンセラーは、個別面談を通して、その人の「大好き」を発見することをサポートします。テキスト(ワークシート)を使って、自分の内面を見つめたり、好きなことを発見するステップを進んで行ってもらいます。自分の才能に気づいたり、自分のわくわくすることに気づいたり、その瞬間に立ち会えることに、とてもうれしさと楽しさを感じました。私はおもに、岐阜のゆったりできるホテルラウンジか、広い空間のセッションルームを使っているので、心地よく、楽しみながらワークをしていただくことを、意識しています。本当の自分を思い出す。これに尽きるのかもしれないなぁ、と、お話していて、感じました。自分の心を解放して、自分の人生を生きる。のびのびとした心を取り戻せれば、新しい道筋は、自然と見えてきます。第1回 ワクワクを思い出す第2回 大好きなことを見つける第3回 自分の中に眠る才能の形を知る第4回 才能にあった仕事・ビジネスを見つける第5回 才能をお金に換える実践ステップどの回からでも、受けられるみたいですが、じわじわと進めていくのなら、やっぱり、第1回から順番がいいかな、と思います。1回45分5枚セットのチケット制で、アイウエオフィスのHPから購入することができます。http://www.aiueoffice.com/lwc/index.cfm#tikect自分の人生を、そろそろ、変えたいなと思う方は、ぜひ、このライフワークカウンセリングで、自分の中のわくわくを、見つけて、掘り下げてみてください。岐阜へは、名古屋からJRか名鉄で、18分~20分くらい。そして、そこからバスで15分ほどで、あなたが心地よく感じられる素敵な空間を、体感していただくことができます。私のナビゲートをご希望のかたは、こちらからお申込みくださいね♪http://www.aiueoffice.com/lwc/CounselorDetail.cfm?ID=6あなたの心に、穏やかな感情が満ち溢れますように・・・。
2012年03月14日
コメント(0)
夫の誕生日に、腕時計をプレゼントしました。本人、欲しがっていたからです。ものすごく唸りながら、探して、写真見せてOKとって、買いました。そしたら、なかなか最初は、つけたがりませんでした。なぜなら、時計が素晴らしすぎて、普段の服に合わない、と(笑)私から見たらそんなこともなく、時計になじんで、服が本当に合わないと思えば、会う服に買い替えていったらいいのではないかと思って見ていました。もともと、超高級な時計は買わないし、しない主義なので、(落としそうだし、気になって自由にふるまえないから(笑))ほどほどのものなのですが、それでも、落ち着いた、上品な感じの時計です。自分が気おくれしてしまうのなら、それに見合う自分になると決めて、まずは、それに慣れてみる。まさに、セルフイメージの書き換えトレーニング(笑)さて、変わってくるかは、お楽しみ、ですね♪
2012年03月13日
コメント(0)
・・・とよく言われるようになりました(笑)それは、会いたい人に会うために、東京行ったり、大阪行ったり、遠くても、行ってしまうからか?でも、待っていても来てくれないなら、自分から、会いに行かなくちゃ♪と思ったり、会ってみないと、どんな人かわからないし、自分の目で確かめてみなければ・・・、という思いもあったり。ただ、感覚が鋭いところがあって、危ない人は気配でよけてます(笑)オーラというか、雰囲気というか、出しているものを感じ取るので、いろんなものをキャッチして、相手のいろんなものを見ています(^^)ほとんど趣味みたいなもので、人間観察好きなだけあって、いろんなパターンを自分の中に蓄積しています。これが、楽しいんです♪人から受ける相談の数は、小学生のころから積み重ね、友人だけでなく、先生からもよく相談というか、内緒の話をされました。信頼は、昔から厚かったのでしょう。そのおかげで、いろんなことがわかるようになったのだから、不思議なものです。小さいころから自然にやっていたこと。それは、相談に乗ることなのかもしれません。今も、仕事で相談業務をしていますが、最近のは、複雑なものもありますね。なぜなら、前提を省いて話される条件の中でこたえると、だいたい、ずれた質問をされていて、答えが変わってきてしまうから。そう考えると、本当に聞こうとしていることを探るために、いろいろと引き出す力も必要だし、かける時間も、それ相応にいります。昔より、速く引き出せるようになりましたが、法律がからむことだと、少し条件が違うだけで、結果が変わってきてしまうので、資料をもとに話したり、隠さず話してもらうほうが、ずっと正確に、素早く解決の道筋をたどることができるのです。時間のない経営者さんも多いので、聞き出す力と、悟る力、どちらもいるなぁ、と日々、磨き続けています。人を見抜く。いろんな角度で、相手を見抜き、相手のほしいものを提供できるよう、日々、精進、ですね♪
2012年03月12日
コメント(0)
自分と相手との、バランスをとる。これ、意外と難しいことだと思いませんか?自分のことばっかり、言ったり、考えたりしていても、相手との意思疎通をはかることは難しいし、相手のことばっかり、考えたり、そのために自分を抑え込んでも、関係性が長続きしない。我慢して何かをやっていると、いらいらしたり、おこりっぽくなったり、犠牲感が出てきて、愚痴ばかり言うようになったり・・・。そして、自分のことしか考えていないと、はっと気づいたとき、一人ぼっちだったり、誰も協力してくれない状況に陥っていたり。人生の歯車がぐちゃぐちゃになっている人の特徴を、最近、知ることができました。それは、何か自分にとって不都合な起こった出来事を、人のせいにして、相手を悪く言う人。「自分の人生に責任を持つ」ということが出来ていないので、次々と問題が起こり、それを人のせいにする。そして、その種は、ずいぶんと前から自分でまいているのに気付いていない。そして、その逆に、幸せな人生を送っている人は・・・?自分でやったことに責任を持てるひとは、とても潔く、相手への敬意の念を忘れません。もちろん人間ですから、感情の波はあったとしても、それを抑え込むのではなく、一呼吸おいて、相手へ「伝える」というアプローチもします。関係性が近くなれば、感情のシェアもしてくれます。自分にとって大切なものが何かを知っているので、人生の混乱も少なくて済みます。まったく混乱のない人生を生きる人には、まだ出会ったことがありません。人は、そこから学ぶものがあるからでしょう。そして、その混乱を抜けるために、自分自身の内面を深く見つめ、向き合い、自分の人生の軌道修正をする必要が出てくるのです。いろんな学び方がありますが、どれも、毎日の中で使えるレベルに落とし込んだり、自分で使えるようになることが、とても大切なんです。自分の人生を好転させるために、あなたは、今日から何を始めますか?■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■4月15日(日)岐阜で開催「人間関係がうまくいく♪ 相手と信頼関係を築くコミュニケーション」 ■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■╋■↓ 詳細はこちらから ↓http://kokucheese.com/event/index/30332/
2012年03月11日
コメント(0)
「自分らしさ」カウンセリングをしていると、思います。私たちが知っている「自分らしさ」って、なんだろう?って・・・。思い込みの「自分らしさ」って、あるみたいです。「セルフイメージ」という言葉を使うことも、あるかもしれません。私は、カウンセラーの養成講座に行って、学んだこともありました。カウンセラーになりたい、と思いつつ、学びながら、『うつ病の治療』の方法をいろいろと広く、深く学んでいく必要があることを感じました。でも、私は「治療」ではなく、「予防」をしたい、と思っていたので、勉強に力が入らなくなって、認定試験の勉強はやめてしまいました。一つのことでも、とことん、24時間、一緒につきあうくらいの気持ちでいないと、専門分野を極めることがつらくなると思っているので、自分の中での好きか嫌いかを、いつもしっかりと、自分に問いかけています。それからも、心理学方面の勉強は続けていますが、未来に向かう心を育てるためのカウンセリングやコーチング、コンサルティングの時間は、とても幸せな気分にしてくれます。自分の考え方や、物事の受けとりかたの癖を知り、自分がどんな未来を生きたいのかを具体化して、それを、確実に形にしてゆく。これを、クライアントさんのペースで進めてゆきます。人によっては、変化があらわれるまで時間がかかることもありますし、ちょっとお話しただけでも、すごく変化される方もいます。ただし、身についた自分の在り方は、一生モノです(^^)スキルをただ教えているわけではなく、心の状態を一緒にみていくので、自分の何が、今の現状を創っているのかを、知ることができるのです。笑顔が増えて、周りにいる人にも幸せが広がってゆくのなら、私がしていることも、有意義な時間として活かされていると言えます。私自身も、毎日、夫と真正面から向き合って、人生について話し合っているので、いろんな気づきが、毎日の中にたくさんあります。遠慮のない、一番近い人が、パートナーですから。自分が生まれてきた意味を知る。知らなくても、生きた道筋で、それを知ることができるのです♪
2012年03月10日
コメント(0)
いつもながら唐突ですが、明日、東京へ行きます。東京都内で、人生の一歩を踏み出す、特別カウンセリングセッションを2枠をご用意いたしました。・14時半~15時半 ・16時~17時セッション 1時間 21000円場所は、ご連絡いただいた方にお伝えいたしますが、ホテルラウンジで行う予定です。このタイミングで、もし、自分の人生をみつめ、踏み出すタイミングが来ている、と感じている人は、どうぞ、メールでご連絡ください。先着順となりますが、いつもながらの、出会いとタイミングで、おもしろいことが起こることだと思います。人生には、「流れ」というものがあり、頭で考えるだけでなく、その感覚をとらえて、選択し、行動してゆくと、のちに人生を振り返った時に、あのときこれがなかったら、今こうはなっていなかった、ということの点がつながって、線や面、そして、立体的に広がってゆくことを感じることができるでしょう。連絡は、こちらのメールからお願いします。人生が大きく動きだす。不思議なタイミングで、止まっていたものが動き出す。軽やかに動けていた自分を思い出し、本当の自分にもどってゆくためのセッションです。ご縁のあるかたに、ぜひ、お会いできたらと思っています。
2012年03月09日
コメント(0)
もしも、自分自身を変えたければ、実は、簡単にできる。それは、「自分は変わる」と本当に決めること。自分自身で、心の奥から決めること。誰かに言われて変わるとか、そうしなければならない、という思考で変わると決めても、自分自身の覚悟というか、腹の底から決めるという「信念」が書き換わらないので、なかなか、変わらないだけなのです。意識が変わらないと、行動も変わらない。変わらないということは、じつは、変わる必要はない、と自分の心の奥で決めているのです。変化への恐れは誰にでも、出てくるものですが、「変化」に慣れる練習や、「恐れ」を抱かないくらい、変化を楽しむことができるようになれば、自分を変えてゆくことは、だんだん、簡単になってゆくのです。そのきっかけは、いろんな取り組み方がありますが、これは、いつもセミナーの中でお話しています。そして、このブログを読んでくださっている方も、どこかで、目にしていると思います。変化を望んでいる人にしか、届かないメッセージ。そういう発信の仕方も、おもしろいものですね♪
2012年03月08日
コメント(0)
私はおいしいものが大好きです。そして、健康にいい、おいしい食べ物が大好きです。食べることに対しては、ものすごく執着があるので、ついつい、口にするものの味にはうるさいのですが(笑)、よくよく考えてみれば、喰いしんぼは、幼稚園のころから、すでにそうだったなぁ、と・・・。母も、おいしいものが大好きで、母はとっても料理上手でした。母を見て育ったので、私は、料理は下手だと思っていたのですが、思っていたよりは、意外とできている、と、ここ1年くらいで、思えるようになりました(^^)証人は夫(笑)すごい進歩だそうです。でも、今日話していたのは、「本を見ながら作っているの、見たことないでしょ?」と。自分では、基本的な作り方は知っていて、その応用で、レパートリーは増やせるのだ、と。もともと、チャレンジャーで実験好きなので、いろいろと試してみたくはなります。だから、本当にためしているのです(爆)その実験台が夫であり、実験の成果が出てきているのか、ほめ上手な夫のおかげか、「得意料理」と言ってもらえる料理が、少しずつ、増えてます。凝った料理は創りませんが、おいしく毎日、材料を変えたり、味付けをかえたり。理科の実験みたいで、おもしろいのです♪
2012年03月06日
コメント(0)
あなたは、得意なこと、ありますか?人に褒められること。人よりも秀でていること。人に喜ばれること。得意なことって、ほめられるので、ついついうれしくなって、どんどんやってしまいますよね。得意なことって、素質もあるのかもしれないけれど、結局、磨くか、磨かないかの違いでもあるような気がします。得意なことと、好きなこと。これが一緒ならば、ずっと、やり続けることができるでしょう。でも、もしも、得意だけれど、自分が望んでいないことを、誰かに望まれてやって、やり続けているだけだとしたら?自分の心、感情。自分が何が好きで、どんなふうに好きで、いつ、それが好きだと思ったのか・・・。自分の得意なことは、なぜ、それが得意なことになったのだろう、と思い出してみる。10年もやっていれば、どんなことも、ある程度はできるようになるものです。だからこそ、自分の心を無視していると、好きなのかどうかも、よくわからなくなる。好きかどうかがよくわからなくなったときは、思いきって、やめてみましょう。そして、それをどうしてもやりたくてやりたくて、仕方がなくなったとき、それをやってみると、どんなところが好きで、どんな風に好きなのかを、自分で思い出すことができます。自分が「好き」という感覚を、できるだけたくさん、体感してみましょう。自分の凍った心が、解けだしてゆきます♪
2012年03月05日
コメント(0)
今日も、新しいお店へ行きました。今日は、カフェです♪用事があって、モーニングもランチも終わった時間に、雨の中、訪れました。珈琲とエッグトーストを注文。お店のテーブルは、少し小さ目な気がしましたが、軽食なら、支障はないのかな。丁寧に入れてもらった珈琲は、思っていたよりもおいしくて、量も、ややたっぷり目で満足。パンもほわほわで、のっていたたまごもおいしかった。ランチのパスタも、試してみたいなぁ、と思いました。Cafe 風音(フォンイン)http://rp.gnavi.co.jp/6278256/岐阜のカフェは、空間がゆったりしていて、東海地区だからモーニングもついている。東京だと、空間がせまくてせまくて(^^;)待ち合わせなどの時間をつぶすところではなく、くつろぎ、本を読んだり、友人とお話する空間、という感じです。愛知や岐阜へ泊まりで来たり、朝から来たら、ぜひ、喫茶店のモーニングを、食べ比べてみてくださいね♪楽しいですから(笑)
2012年03月04日
コメント(0)
自分にとっての大切な価値観をはっきりさせることは、自分の人生をつくることです。会社にとっての大切な価値観をはっきりさせることは、その価値観にひかれたお客さんにために仕事をし、企業の未来をつくることです。自分の価値観にあった会社を選んで、自分の才能を100%、出し惜しみせずに使う。子供には、自分の会社のいいところを語り、大きくなったら、一番働きたい会社だといわれるように、企業の歴史を積み上げる。日本の歴史を今、創っているのは、誰でもない、今生きている私達。そして、これからの日本の歴史を創るのは、それを見て育つ子供たち。私たちが楽しく働けること。それが、子供たちの楽しく生きる未来に、影響してゆきます。自分で考え、自分で選択し、自分の未来を切り拓く。たくましい子供たちに、育ってほしいなぁ、なんて、見守っていることがすでに、楽しかったりします(^^)
2012年03月03日
コメント(0)
メルマガ配信の準備をしています♪↓メルマガ読者登録は、こちらから↓https://regssl.combzmail.jp/web/?t=fk03&m=1f7b 今まで、HPを完成させるまで、ブログにも貼り付けられないなぁ、と思っていました。ずっと、フォームによる登録画面を見ていたので気づきませんでしたが、今日、リンクを貼ることはできると、再発見(笑)ブログを観に来るのを忘れても、忙しくて毎日は見れない方も、情報はほしい、という方。そして、心と行動のバランスをとりながら、自分を成長させていきたいという方。個人セッションや、セミナーのご案内も配信する予定です。少人数でじっくりと取り組んで、ひとりひとりの変化を見守るのが好きなので、自分のやりたいこと、好きなことを、はっきりとわかるようになるために、そして、それを実現できる自分になってゆくために、タイミングの合う方は、ぜひ、お申込みくださいね♪みなさんの夢をカタチにしていくための、一番大事な軸になる「思いと夢の明確化」。ぜひ、セッションやセミナーを、自分の人生を変化していくきっかけづくりにお役立てください♪まずは、月に1~2回の配信を目指します。ぜひぜひ、もれなく情報を受け取るために、ご登録くださいね!!↓メルマガ読者登録は、こちらから↓https://regssl.combzmail.jp/web/?t=fk03&m=1f7b よろしくお願いします(^^)
2012年03月02日
コメント(0)
![]()
今日は、この本を読み切りました。【送料無料】略奪大国ここまで書いちゃって、大丈夫かなぁ、と思うくらいの、おもいっきりのよさです。でも、もともと家計管理をしていない(であろう)男性陣の予算の立て方って、おかしい感じがしていたので、数字ではっきりと書かれると、やっぱりおかしかったんだなぁ、と、自分の感覚は合っていたのか、と納得しました。なぜ危機に向かっているのかその理屈を教えてくれるこの本は、全体、批判的に見える本ですが、一般家庭の家計の破たんの仕組みとも、まったく同じ理屈だということを、改めて知ることが出来ました。自分たちの置かれている状況を知らずして、生き残る企業、生き残れる人はいない。そして、知ったならば、そこから何をするべきかを、一人ずつが考え、決断し、行動する。自分で考えられる人材を、たくさん育てていきたいなぁ、と思いました。「脳に汗をかく」これが、私の結構好きな表現です(^^)それにしても、ジェームスさんが話しているような、言いきり型の短文の説明。簡潔で、わかりやすいといえば、わかりやすいですね~♪発見です(笑)
2012年03月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
