2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
11月も、もう月末。月末は、とてもばたばたしてしまいました。移動も含め、物理的に時間が必要なことが多かったので、次から次へと・・・、という感じで、忙しくなってしまいました。世の中、変化のないものなど、実はないもので、時間の流れとともに、ゆっくりと、ときに素早く、変化は訪れます。いい変化にするのも、悪い変化にするのも、自分の受け取り方次第。人生、楽しんで生きてゆく。何もしないのではなく、目の前の仕事を、そして、これからくる仕事を楽しむ。そんな余裕を創りだす自分であること。心がけてゆきたい、と思います(^^)
2012年11月30日
コメント(0)
結果を出せる人生を育てる。企業が存在し続けるためには、結果を残し、積み上げ、「価値」を提供し続ける必要があります。では、その企業で必要な人材とは?自分で考え、自分で判断し、自分で動ける人材。ひとりで全部できてしまうのなら、その人は、その会社にずっといることはないでしょう。組織として、そこで働いてもらう。その、組織の存続、つまり、会社の存続のために、必要とされる人材は、会社が意識的に育てていく必要があります。そして、結果を出せる人材が、企業では、喜ばれる。では、そんな人材を育てるには??・・・簡単です。何が「結果」なのかを、教えること、伝えることです(^^)伝え方、教え方に、その企業、その教えている人の価値観が、反映されているのです。何が伝わっていて、何がうまく伝わっていないのか?経営者は、まずは、自分自身の価値観、意志を明確にすること。そして、それを周りに伝えていること。それを理解した人が、さらに、周りに伝えていく、という波紋を広げてゆくのです。
2012年11月18日
コメント(0)
給与計算もさることながら、ばたばたとした1週間。短時間での給与計算の仕上げは、総務の方との連携、段取りが欠かせないなぁ、と毎月思います。祝日や土日が、締切りから支払いまでの間に重なると、それはもう、大忙し(笑)最近は法改正が多いので、給与はシンプルに、と勧めています。先を見越しての給与体系を決めることと、運用、そして、社員やパートさんのやる気を引き出す仕組みとの連動、を考えて、賃金体系を提案しています。制度にすると、がちがちになってしまうので、応用もきかなければ、柔軟性もありません。そして、さらに変更するには、法律の規制がかかります。全部を連動型にはしないほうがいいのです。大企業をまねても、うまくいかないのは、会社の中で、仕事も人材も、きっちり区分けできないのが中小企業だから。それをうまく使えるものにするには、世に出ている型を使わず、独自に、シンプルに整えることです。会社の未来を描く。希望を持たずして、企業の未来は創れません。だったら、希望も持てる仕事にすればいいだけです(^^)それを、エグゼクティブコーチングを通して、引き出してゆく。この入口から入っていくほうが、スムーズに、物事が進みます。経営者さんも、楽しい毎日を過ごせるようになりますし、未来も、今も、明るくなってきます(^^)
2012年11月17日
コメント(0)
日本の未来。大きな話に聞こえても、私たちの毎日が、どう変わってゆくのか?という話なので、実は、身近なお話です。私は、誰もが相手を思いやり、自分が自分らしく輝ける人生を生きるために、仕事をしたり、遊んだり、夢に向かって楽しみながら毎日を生きる、という人生を送りたいと思っています。そして、そんな楽しみな人生を生きることに、わくわくする人が増えたらいいなぁ、と思っています。頑張りすぎると、犠牲感がつのります。そして、自分に厳しすぎると、へこんで、エネルギーが減っていきます。誰かのせいにして、愚痴を言っているだけでは、現実世界は、ちっとも変わりません。それを、逆転して考えたらどうでしょう?(^^)ゆるく生きる。自分に優しく。自分で決めて、自分で責任を持つ。愚痴を言っている暇があれば、どんどん、やれることをやる。逆に、自分に優しすぎる人は、たまには、自分に厳しくしてみるのも、いいかもしれません。まだ、気づいていなかったり、磨いていない才能が、目を出すかもしれませんから(^^)すべては、ベストなタイミングで起こっています。自分が何に気づき、何を選択して生きるのかは、一人一人、違ってもいいのです。価値観も、人の数だけ、複合型の価値観が出来上がります。だからこそ、お互いに、いろいろなことを学べるのです。日本の未来は、私たちの未来。そして、子供たちへと伝えてゆく未来。どんな世界にするのかは、私達次第ですね(^^)
2012年11月16日
コメント(0)
どこのお店が、一番おいしいのでしょうか?たまに食べたくなるシュトーレン。ドライフルーツやクルミが入っているものを、スライスして食べるのが好きです。薄切りでは、足りないくらいに・・・(笑)おいしいものを食べているときは、会話も弾みます。おいしいものを、紹介するのも好きですが、自分がおいしいと思うと、ついつい、宣伝したくなる。これが正解ですね(笑)味がただおいしいだけでなく、極めておいしい、という域が、紹介せずにはいられない、という商品やお店です。みなさんには、そんな食べ物やお店、どんなものがありますか?(^^)
2012年11月15日
コメント(0)
私は、日常、ネットで買い物することが多いです。その理由は?・買いに行く時間がない(笑)・探す時間が省ける。・その場所に行かなくても、珍しいものが手に入る。・人件費が削減できるためか、同じ商品でも、かなりお値打ち。・そこにしかないものを、探して、手に入れることができる。などです。単価が安いものであれば、実店舗で買ったほうが安いのですが、大量に必要とか、定期的に必要とか、重いので持ってきてほしいとか、いろいろな要望を満たす方法を選んで、買っています。配送する会社も、郵便局と宅配業者では、考え方、働き方が違うので、システム上、大きな差があります。そして、宅配業者も、それぞれのカラーがあって面白いです。特色、ですね。うちには、毎日宅配業者が来ていた時期も、まぁまぁ、多いかな(^^;)同じ商品なら、ネットのほうがいい。それは、考えずに選べる、単純商品ならでは。そして、視覚の特性が強い人には、写真入りで、説明が多いものが、よく売れるのだと思います。聴覚が強いと、動画を使った説明のほうが、いいかもしれません(^^)体感覚の強い人は、お店で買うほうが、好きかもね♪ちなみに、私はお店で実際の商品を触って試してみて、ネットで発注することもあります(笑)その場で、アイフォンで価格を調べられるから。消費者にとっては、ITを活用すればするほど、便利な世の中であり、お店側にとっては、うまく使わないと、打撃の大きい環境になりつつりますね♪
2012年11月14日
コメント(0)
今日は、ホームページを修正。また、スマホ対応のページもアップしました。スマホ対応のページにしたら、表が縮小されず、横向きにしないと全部見えません。不便・・・(ーー;)一瞬、前にもどそうか、とも思いましたが、とりあえずそのままに♪修正するところは、まだまだありますが、少しずつ、です(笑)伊佐治社会保険労務士事務所 で検索してみてください。いろいろとHPをさわっていて思うこと。作るだけなら、山ほどいる専門職も、売れるページをつくるとか、独創性あるしかけを作れる専門家は、少ないなぁ、と・・・。高いお金をかけて、作るだけ、なら、自分で作ったほうがいい。そう思わせてしまうものしか作れないと、なかなか、売れないんでしょうねぇ・・・。価値ある商品、サービスを提供しているところに、お金は集まって、循環している。そんなことを、ビジネスに関する流れ、変遷、傾向をみていて思いました。ますます、好きなことを仕事にしている人の、本領発揮ですね(^^)労働基準法は、会社で働く時間だとすれば、それを支える「技術や感性を磨く時間」は、自分の時間をつかって取り組めばいい、と思っています。それやらないと、お給料も上がりませんし。デキる人材は、自分の能力アップに余念なし。そして、情報収集も、日常的にやっているのです。感性が高いと、拾い上げる内容が変わるので、自分磨きは、楽しんでやっています。楽しみながら、才能を磨く。こつこつと、やり続けたいことを、やっていきましょう!
2012年11月13日
コメント(0)
高千穂峡、行ってきました(^^)ここに、一番行きたかったんです。写真を観て、というのもありますが、どうも、神話のある土地が、ぴぴっとくるみたいです。古事記の研究していたからではありません(笑)それよりももっと前、子供のころに、「やまたのおろち」とか、アマテラス大御神とか、そんな神話にひかれて、本を何度も読んでいました。あと、レムリアとかも、好きです(^^)母の影響かもしれませんが♪そして、お土産に、「巻柿」「博多通りもん」「かぼすクッキー」「長崎カステラ」「日向夏茶」「日向夏ピール」「日向夏キャンディー」「黒米を練りこんだうどん」などなど、鞄に詰め込んで帰ってきました。二日間で5県をまわり、鹿児島ラーメンも、博多で食べました(爆)その土地土地で、いろいろなものを食べるのが、本当に楽しく感じられます。広大な阿蘇の風景、牛や馬の放牧、いろ~んなものを観て、紅葉も楽しんで、帰途につきました。3時間半の新幹線は、やっぱり、ちょっと長いですね(^^;)
2012年11月12日
コメント(0)
今年もあと、2か月。行きたいところリストにあげていた、九州に行ってきました。なぜならば、一泊二日で行けるツアーを発見したからです(笑)高千穂峡には、行ってみたかったので、それが入っているツアーを選びました。早朝集合、出発。そして、帰りも深夜(笑)でも、まだ今なら行けます。歩けるうちに・・・、と思って、いざ、九州へ♪豪雨で崩された景観も観てきましたが、自然の力は、ものすごいですね。削り取られた道、岩肌、倒された橋。爪痕は、激しかった。そして、観光して回っていると、おいしい水が豊富だということがわかり、道々、ミネラルウォーターも購入。ソフトクリームも、特産物も、堪能しまくりです(^0^)
2012年11月11日
コメント(0)
おいしい和菓子をいただきました(^^)講演の機会をいただき、コミュニケーションのお話をしてきました。話したいことはいろいろとありつつ、30分の中で、何を取り捨てして話していくかが、難しかったです。いつものセミナーでは、ワークをしますが、今日はお話で30分。どこまで伝えられたかなぁ、と思いながらも、何かを、人それぞれに受け取っていただけていたら、それで、本望。あたたかな笑顔、ゆったりした雰囲気の中で、程よい緊張感をもって、お話できました。テンポを意識的な変えられたら、もっとよかったかも、と自分では思いました。今は和菓子で、ちょっと休憩(^^)
2012年11月09日
コメント(0)

今日は、点積生活のサイトを探検して遊んでいました(笑)もともと、ネットショップでのお買い物が好きなので、ポイントもたまりやすいのです♪会員登録は無料なので、いろいろと、どんなポイントを増やせるか、見て楽しむのも、おもしろそうですね(^^)会員登録はこちら♪楽天などと、システム自体を、いろいろと比較検討するのも、おもしろそうです。「ぴあ」とかも、ここからクリックして買えばよかった(笑)ポイントためて、いろいろと賢く、活用しよう♪(^^)
2012年11月08日
コメント(0)
![]()
今日、とある本を読んでいたら、夫婦間で非難したり、侮辱したり、ストレスフルな会話をしていると、風邪をひく確率が高い、と書いてあった。・・・そういえば、しばらく風邪をひいていないなぁ。夫にこれを話してみた。そしたら、1年に1回、前は風邪をひいていたらしいけれど、「しばらくひいてないなぁ」って。喧嘩ばかりするのは変わっていないけれど、会話の仕方が穏やかになってきた近年、とても幸せな心地はする。ストレス、減りました。お互いが苦手なことを、お互いを尊重し合いながら、やれるときにやる。分担だからとか、言ったのにやってないとか、そういって非難するのは、やめました。イライラしか残らないから。できないときは、適当に♪時間かかっても、やれればいい。その代わり、おたがい、自分の言った夢に向かって進んでいないときには、厳しいフィードバックをします。「人間、一生の時間は、思ったより短いよ。」ぱっとしない人生を思い描くと、お互い、奮い立ちます(笑)楽しみながら作り上げてゆく。それが、私達夫婦のライフスタイルです(^^)【送料無料】結婚生活を成功させる七つの原則 [...価格:1,260円(税込、送料別)
2012年11月07日
コメント(0)
いつも、お手軽に旅に出られるのは、こういうものを活用しているから(^^)1週間前にも、メールがくるし、当日も、行ってらっしゃいメール。ネットが自由に使えて、モバイルで、どこでもつながる。こんな世の中になったからこそ、使う価値がある。そして、急な変更も、キャンセルはネットで。急に泊まることになっても、やっぱり、ネットで検索して予約。気軽に自分で選べる、というのが、ネットで購入したり、ネットで予約したりすることのよさ。決まっていることを選ぶだけだから、そのほうが速い。決まっていないことを相談しながら、聞きながら決めていく、というやり方は、人がいるからできること。わからないから聞きたい、というのも、人がいるから、簡単にきける。ネットで自分で選ぶには、ある程度、自分が知っていないと、わからないまま、決められない(笑)だから、ネットを使って買い物できる人は、自分でじっくりと選んで、自分で知ったうえで、自分で決めたい人なんですね(^^)
2012年11月06日
コメント(0)
物事を探究する。それは、私にとって、とても楽しいことです。考古学者とか、古文書を読み解いたりとか、謎解き、物事の論理的解明など、私の興味は、そんなところにも注がれていました。一方、新しいもの、自分が経験したことのないもの。これも、私の好奇心を刺激ます。ただ、これは、自分の生命に危険が及ばぬ範囲で、という条件がつきます。バンジージャンプは、恐ろしくてできなかったけれど、高い場所のつり橋を渡るのは大丈夫でした。一瞬、体が宙に浮くような感覚は、結構怖いです。なぜなら、あわてたり、つまずいたりで、何回も階段から落ちたのを体が覚えていて、その記憶と感覚が戻ってくるのです(^^;)私達が、忘れていると思っていても、体が覚えていることもあります。覚えていると思っていても、記憶が交錯して、間違って認識していることもあるでしょう。過去の出来事を変えることはできませんが、とらえる感覚、視点を変えることはできます。そして、未来に向かって今を生きるために、必要のないものは、もう、手放してもいいのです。今の自分であるために、自分にとって必要だった出来事も、感謝し、受け入れることができる日も、来るでしょう。それがあったから、今の自分がある。そんな、未来に向いた自分に出会える人が増えてゆくよう、エグゼクティブコーチング、ライフワークカウンセリングを、これからも、提供してゆきます☆一人よりも、二人のほうが、軽いステップで、進んでゆくことができます(^^)
2012年11月05日
コメント(0)
人は、生まれてから大きくなるまで、さまざまな体験をして育ちます。その成長の過程で身につけた、自分の中の価値観。ひとりひとり、違うんです(^^)そして、大切にしている思い出も、体験も、一人一人違っている。そして、自分の大切にしているものは、自分と向き合ってみて、始めて、はっきりとわかってくる。言葉にするまでに、時間がかかることもあります。自分が楽しいと思うことは、自分の心が緩むとき、そして、わくわくするとき。自分の感情を知ることが、自分の好きなことを知る手掛かりになります。自分の大切にしている価値観と、好きなこと、楽しいことは、とても近いところにあるのです(^^)
2012年11月04日
コメント(0)
私、実は、こつこつ修行系です。自分でなんでも、やってみて、納得しないと動かないたち。どちらかと言えば、要領が悪く、地道に、自分なりのやりかたで、こつこつと積み上げてゆくタイプ。疑問に思ったことは、とことん、追いかけたり、調べたり、研究したりするほうで、寝る間も惜しんで、調べ物をしていた、小学生時代でした(笑)探偵になりたい、と思ったときは、本を読んで影響を受けましたが、探偵の修行を、自分なりにしていました。尾行の練習したり、動体視力を磨く訓練したり。忍者になりたい、と思ったときは、布が地面につかないように、と走ってみたり、発泡スチロールで、水に浮かぶか実験してみたり、水に長く潜る練習をしたり・・・(笑)好奇心旺盛な、子供だったんですね(^^)ある意味、制限はなく、憧れるものになりたくて、よく、その真似をして遊んでいました。そんな私ですが、なんでも、こつこつと積み上げるのは、私の特性。そして、統計調査、分析、パターン化、分類、などと、資料の整理をするのも、好きでした。今では、人の性格、行動パターン、さかのぼって、生まれ育った環境や、その影響による、思考パターンの分析。なぜ、その言葉や反応が現れるのか、という、逆算による仮説、そして、本人への検証。いろいろと起こる問題に対処しているうちに、そして、いろいろな相談を受けるうちに、その原因がわかるようになってきました。わかっても、一応、確認はします。そして、同じパターンが出ていないかを、本人に聴取して、確認もします。何十年も、相談にのりつづけ、思い悩みながらも、問題解決に尽力してきた結果、経験がだんだん、つみあがっていったのです(^^)人の歴史は、人格から。そして、自分のルーツにも、才能が隠されています♪
2012年11月03日
コメント(0)
自分の好きなことをしてもいい。自分が好きなことは、どんどん、やればいいんです。そうして、好きなことをしてはいけない、と思ったのでしょう。ふと、自分で気づいたことがあります。「親の言うことをきかないと、叱られる、怒られる。」「先生の言うことをきかないと、罰を受ける。成績を下げられる。」自分の思うことを、言ったり、やったりした結果、それを、自分よりも大人で、力を持った存在に、否定される体験。これが、自分の「自由な言動」を、止めていました。親がいくら言ってもきかない。そんな子供もいますが、なぜ、きかないのかを、ゆっくり子供と話してくれる大人は、いたのでしょうか?忙しさに追われて、一緒に遊んだり、話したりする時間をとれていない。子供が何が好きで、どうしてそう考えるのかを、ゆっくり、じっくり、聞いてあげる時間。子供の心は、敏感です。自分のそんな体験から、自分は今、「ゆっくりと相手の話を聴いてあげる時間を、とれているだろうか?」と、振り返っています。夫婦で会話を楽しむ。結婚したら、どんなパートナーシップを築きたいか?これを、結婚前も、してからも、二人で話し合いました。だから、うちには、テレビがありません(^^)テレビを観ていて、なんとなく時間をつぶしてしまうより、毎日、どんなことがあって、何を考え、感じ、どうしたいのか?どうしてゆきたいのか?ということを話す時間のほうが楽しいからです。何を優先させるのか?人によって、価値観はさまざま。全員一緒ではない。だから、方法は、人の数だけ、あるのです。何を実現したいのか?これが明確であれば、方法は、選べます(^^)
2012年11月02日
コメント(0)
すっかり、ほかの仕事に集中していて、告知しないままでいたので、参加者から問い合わせが・・・(笑)タイミングの合う方だけで、開催します♪~【第26回】11月勉強会のお知らせ♪~ライフワークで豊かに生きる!NEWワクワクチャレンジクラブ「自分のやりたいことを、実現しよう!」2012年11月2日(金曜)19:00~21:30 (終了予定)場所:岐阜市長良福光(詳しくは、お申し込みいただいた方にご連絡いたします。)[内容](予定)・自分の価値観を明確にする・やりたいことは、どんなこと?・いつの間にか叶う、その秘訣は?会費:3000円(当日支払)講師:成長サポートコンサルタント 田村美雪資料等の用意の関係上、事前申し込みをお願いいたします。今回は特別に、食事をしてディスカッションした後に、ミニワークをセミナールームで行います。(食事代別途)お申し込みは、お申し込みフォームからどうぞ。
2012年11月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1