2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
地震!! 早朝また地震があった。震源地でM4.1クラスだが「揺れた?」と思った次の瞬間 グラッと来てバリッと音を立てた。この家地震の時音を立てるのですぐ分かる 部屋の戸(引き戸)に隙間ができてるしそのうちつぶれてしまうのかの?? 我が家は震源地とは博多湾を挟んで反対側(福岡東方沖?)の海に面していて 震度2(震源地付近で震度3)だったがここから山を越えた筑豊でも同じ震度の所も 熊本方面に縦断した佐賀県の基山町でもいつもここと同じ震度を計測している 内陸部のこの町でもこの震度。断層が走っているのか??? 小さな地震だけどまだ時々揺れている。まだまだ続くのかな?? また大きいのがやってくる???
January 31, 2006
コメント(0)
今日は暖かい1日。4月並の気温らしく暖房が効いた室内は暑いくらい・・・ 今日は夕方になってなた忙しくなった。16時頃からカレーの集中攻撃 しかも今週からカレーの味を少し変えると言っていたので総務の女性2名が味見に 話をしながらもカレーは減っていく・・・・ ひと段落つきカレーも底をついて新しく温め直しているところへ・・・ みんなで味見??総勢7名の人達が・・・・ 味を調えている途中だということを断わって一件落着 まだ試行錯誤の途中だからもう少し待っててねぇ~~~ 変化を求めるスピードはこれだけ速いということですね!! 小さなことからでも変えていかなくては・・・
January 30, 2006
コメント(0)
本日公休!髪を切りに出かける。 先週の休みが雨だったのでパス!仕事帰りに行こうかと思い続けて1週間 この1週間は髪が伸びるのがずいぶん早く感じる 100均に寄って昼には帰宅・・・結局活動したのはこの間だけ 新しく出来た国立博物館にも行って見たいし小倉では競馬も開催中 予定はいろいろあるが休みになるとついゴロゴロ・・・・ 物置になった部屋の片付けもしなくては 我が家の猫はダンボールを見るとすぐかじってしまう 整理しようと部屋にダンボールを置いていたらすべて猫にかじられ・・・ 部屋中紙くずだらけ本当に足の踏み場もなくなってしまった
January 29, 2006
コメント(0)
かぶの甘酢和え・・・いちょう切りにしたかぶに塩をしてしばらく置き 水気を切って甘酢に漬け込むだけ。前日に相方が仕込んだ(今日は調理は1人)物を 使おうと思ったら甘くも酸っぱくも無い・・・小鉢に味が無い事があると指摘されたなぁ・・・ 明日から要注意!! サツマイモのきんぴら・・・拍子木に切ったサツマイモを水にさらし ゴマ油で炒める。酒・醤油・味醂・砂糖で味付けをし少量の水か出しをいれ サクサク感を残すように炒める。仕上げにゴマを振る。 水は入れすぎると煮物みたいになるので少量入れまだ硬かったらまた少し足すほうが良い。 相方さんへ芋は出来るだけ同じ太さに切ってね!!
January 28, 2006
コメント(0)
昨日の会議に担当者の1人として出席していたのが幼馴染の彼女 今日少し話をしたが「なんか1番悪いときに来たね~」だって どうも私が来る前に店長が短期間に3人くらい代わっていてしかもその事を きちんと報告してなかったり、マネージャーに対し要望した事が実行されてなかったり マネージャーから現場に伝わってなかったり・・・とだいぶ信用を失くしている状態 従業員の人達の声をこちらに流してくれる様に頼んだので心強い相棒がいたものだ 基本的に会社からのレシピ・工程表に基づいて調理するが現場でのアレンジも必要だろう 許可取りたくても携帯がいつも留守電状態なんだから仕方ないよね 昨日の会議でも月間献立表に載ってる写真通りに料理を仕上げられるはずだって言うけど 写真用に1~2人前作るのと40~60人前作るのとで 同じ作業が出来るとは限らないんだぞ!! もうひとつ現場の仲間の意識改革も必要だぁ~~~~~
January 27, 2006
コメント(0)
突然やってきたマネージャー うちが営業している会社の担当者との会議に一緒に出席しろだって!! 会議の日時は前もって分かっているんだろうに??? 仕事の段取りがあるんだから前もって連絡知ってんだ!! 突然やってきて「急いでね~~」だってさ 予想通り80%???90%苦情・・・・ 今まで積もり積もったものがある様子・・・ 要するにメニューを根本的に見直してくれということ この2ヶ月仕事やってきて自分で思ってたこともそのまま先方も感じていた ”色が黒ばかり”・・・ここのレシピはほとんど味付けが醤油・味醂・系ばかり 中華の炒め物に醤油・酒・味醂・砂糖・・・ ハンバーグのソースが醤油味・・・ もちろん和風の料理には醤油・酒・味醂・・・・・・・・・・ ほとんど同じ色で同じような味付け・・・・・ 彩りを気にするあまり酢豚の人参・ピーマンがタレと絡めてなかったり シチューの人参が別に乗せるようになっていて冷めてる・・・ 魚の味噌漬けが味噌塗りだったり・・・・ 美味しいわけが無い!! ほかにもいろいろ言われて・・・このままだと契約更新できないかも??? いままで疑心暗鬼でやってきたがこのままではダメだ!! 自分を通してダメなら仕方ないが今みたいな料理出してて自分を評価されるわけにはいかん!! 今日からがんばりますのでよろしくお願いします!!
January 26, 2006
コメント(0)
本社人事担当から電話が・・・ ハローワークの手当て申請の件で間違いなく就職しているか確認がきたのだろうか 入社日等の確認だった。しかし話が思わぬ方向へ・・・・ 「入社は11月17日で初出勤は18日ですよね?」 17日にその日の日付で書類を書いて翌日から仕事をしたので間違いない 「提出された出勤簿には16日から勤務したようになってますが?」 ・・・・・・???? 出・退勤はPCで管理しているが11月末に出力した用紙に確認の印を押したが 間違いはなかったはず???しかも通常とは違う形式の出勤簿が出ているらしい 以前確認したときに私の出勤簿のデータが消えていて空白の出勤簿が出てきたことがある 確認することもできず疑問だけが残る ハローワークに届け出たのは採用予定なので証明の日にちが2日前後しても差し支えないが 18日からしか働いてないことになると2日分給与が過払いと言うことになる 結局先方が給与担当などに確認したところ18日から出勤でそれからの給与が 払われているので間違いは無いことが判明したが実在する16日から出勤の出勤簿 これはいったい何なんでしょう???? よく理解できない価値観がここにはある。 ここは魚はフレッシュを使っている。フライや煮つけなど調理された冷凍があるのだが ここでは魚屋から魚を仕入れ衣付けたり煮込んだりしている 大変良いことだと思うが今日の定食”西京焼き”も当日朝に魚を仕入れている これは西京味噌に漬け込んだ”魚の味噌漬け”を焼いた物 当日朝に仕入れても表面に味噌を塗って焼くことしか出来ない・・・・ 味が染みてない味噌漬け食わされるより冷凍食品であってもきちんと味付けされた物を 食べた方がお客さんは納得するんじゃないの??? 次回からは見直す様に指示はしたがなんか変なこだわり・・・・
January 25, 2006
コメント(0)
事前に確認を・・・ 定食で”カツ煮”と言う物を出す。カツ丼の上だけ・・・ 牛丼じゃなくて牛皿みたいなもの これは予め揚げておいたトンカツを1人前づつ煮て卵でとじる チョット手間はかかるがそれほど問題は無かったのだが・・・ 別メニューで味噌ラーメンを出したのが失敗の元・・・ 大口3口・小口2口しかないコンロ(ストーブと言う)にうどんの麺茹で用大鍋1個 だしを湯煎するのに1口。ラーメンの麺茹で用の大鍋1口に同じく出し用に1口 結局カツ煮を作れる火口が1個のみ・・・ 作り置き出来るスペースも限られてるのでこれじゃ回りません・・・ どちらも人気のメニューなのでピーク時にはどちらも集中してやってくる 何とかあまり待たせることなくこなせたがこの組み合わせに反省・・・ (前夜まで気づかなかった・・・・) ラーメンの麺は油が出るのでうどんと一緒には茹でれないんです 献立は計画的に立てましょう!!
January 24, 2006
コメント(3)
ぶたどん or とんどん ・・・・ 豚丼を出すことになって考えてみると豚丼というものを食べたことが無い 牛丼店の牛丼は何度か食べた事はあるが豚は食べたことが無い・・・ 北海道かどこか本場の物はまた形が違うらしいがそちらも・・・ 牛丼と同じような物だとは思うけど味付けも同じもの??? ネットで調べていたら豚丼をぶたどんと注文する店ととんどんと注文する店があるらしい どっちだったか注文するときに悩んだ話も見かけた そういえば今日食べた女の子”とんどん”って言っていたなぁ?? (他の人はどう言ったかは知らない???) 近くに店が無いので食べてみることも出来ず・・・クレーム無かったから間違いじゃなかったのか?
January 23, 2006
コメント(0)
今の職場に来て初めての日曜出勤(元日は出たけど) しかも私1人+パートさん2名体制で調理人は1人だけの勤務 今日手伝いに来てくれる予定の人が来れなくなったので土曜と公休変更したため でも日曜は定食も1つだしお客さんも平日の半分くらいなので1人でも十分 初めての1人でも問題なく終了!! しかし来週からは相方が土曜日休むので土曜日が1人勤務(+パート) 土曜は定食2つあるし、納品は来るし、お客さんも平日より若干少ない程度なので大変?? 最近気づいたが平日は交代で早く帰っている(定時が15時)のだが 相方は土曜日休みなので金曜に早く帰れる日はラッキー~~! しかし私の公休の前日は相方の公休なので早く帰れることは・・・ない!・・・ 決して不満を言ってるわけじゃ無いのであしからず・・・・
January 22, 2006
コメント(0)
本日公休日 朝から雨 済ませたい用事や行きたい所もあったのだが天気の悪さに断念 郵便局と薬局に出かけただけでほとんど1日中家の中 喉の調子が悪くなってきた??? いろいろな薬とのど飴を交互に服用したのが悪かったのか??? 咳は出るし痛みが出てきた
January 21, 2006
コメント(0)
福岡の市営地下鉄の記事がヤフーのニュースページにも載っていた 「住民の6割が利用しない地下鉄」 1年ほど前に開業した地下鉄3号線で中心部天神から市南西部に伸びている 以前はバスかマイカーしか手段が無く慢性的な交通渋滞で地下鉄が期待されたが 道路が拡張されたり都市高速が整備されたことバスが割引定期等を出したことで 予想以上に利用者が伸びない。 福岡の地下鉄は東京や大阪の様に縦横に走ってなくて1本線状態なので 駅から少し離れると徒歩やバスを乗り継ぐ必要が出てくる(中心部でも同じ) しかもこの3号線は天神(南)駅で降りても博多駅や空港に向かう1号線に乗り換えるのに 地下街を10分程度歩かなければならずこれが1番の不評の原因 バスは専用レーンや高速が整備され時間はかかるが直通で駅や空港へ行くことが出来る 博多駅や中洲への延伸計画も費用の問題で凍結状態 今後道路が整備されてくると地下鉄の存在意義がなくなってくるかも ちなみに私も3号線は1度も利用したことがありません
January 20, 2006
コメント(0)
我が家の金柑を収穫。放任主義なので大きいものから小さな物まで様々 確か4~5年前の正月に初詣に行った神社の参道の露天(?)で買ったもの 収穫量1.4kg・・・シロップ煮(甘露煮?)にすることに 自分で食べる物だから手間はかけない。種もそのまま 台所の隅で眠っていた氷砂糖で煮て出来上がり!! 大きな密閉ビンいっぱいになりました 実は去年は焼酎を使って金柑酒を作った。まだ手付かずで残っている 金柑酒を作ったときは前の年のアロエ酒が、アロエ酒を作ったときは 前年の紫蘇酒が残っているのでいつも1年は寝かせることになってしまう まだ喉の調子が悪いので金柑酒か甘露煮かどちらかお湯割りで飲むことにする 今度は大根を収穫(と言うほど多くない)しなくては 地盤が固いのか短い大根だけど去年の大根は甘くて煮込んでも卸しても美味しかった 今年はどうだろう???
January 19, 2006
コメント(0)
「鶏の和風シチュー」ってどんな料理??? メニューの写真を見ても、注文してある食材を見ても浮かんでくるのは ”汁気が多い筑前煮”のようなもの・・・・シチューと煮物の違いは何?? 薄めのクリームシチューに味噌か醤油味をつけた方がシチューらしくないかな? 先日出た「和風ムニエルソース」も同じ。ほとんどのメニューが醤油・味醂等を使った 味付けなのでどこかで差を付けないとみんな同じ物になってしまうぞ~~ 小鉢のメニューに「小鰯の七味焼」と言う物があって同僚が作った物は 頭を落とした小鰯に塩と七味を振って焼いた物・・・・ 半分に切って2切れ玉葱のスライスと一緒に小鉢に入っている・・・ 塩さばみたいにこんがり焼き色が付いた物では無いので正直美味そうに見えない・・・ ピーク時を過ぎてもほとんど残っていたので甘酢に漬け込んで今日出したらすぐ無くなった 他人がイメージしたものを形にするのは結構難しい・・・ 解釈する人によってもいろんな料理が出来上がってくる ライブドアが大変なことに!選挙で応援した自民党の幹部の責任を追及する声があるが 追求しているマスコミに同じ責任は無いの?? ホリエモン!ホリエモン!!乙部さん!乙部さん!!でタレント扱いして バラエティーに出したり音楽祭のプレゼンターさせたり・・・ 今回の様な事態になることを見抜けずに選挙に出した小泉さんに何か責任があるのなら 同じ責任がマスコミにもあるのではないか??
January 18, 2006
コメント(2)
焼酎”赤兎馬”を開封する。鹿児島の芋焼酎でネットでも身の回りでも好評の焼酎 一緒に購入して先に飲んだ”大地”に比べると芋焼酎らしいと言うか独特のクセがある しかしツンとくる臭みは無いので飲みやすい 自分としては”赤兎馬”の方が好きだが”大地”はいつもと違った味で楽しめた 実は別に焼酎が届いた。900mlが6本・・・・・ たまには芋以外の焼酎もいいかな? たまには焼酎以外のお酒もいいかな??
January 17, 2006
コメント(0)
欠礼が続いた我が家は今年3年ぶりの年賀状。 なので3年ぶりのお年玉くじの抽選 結果は切手シート3枚のみ。前後賞が多すぎる。 来年からは我が家へ年賀状書こうと思ったら1人飛ばして書いてください 前後賞が全部当たっていたら????全部切手シートなんだけど・・・ 昨日の深夜TVで生活保護のドキュメンタリーやってた。 人間が最低の生活を営むための最後の砦”生活保護”が受けられなくなってるらしい 今の日本で餓死する人が後を絶たない。 九州のK市は適正給付のモデル都市になった。高かった給付率を下げたから つまり保護を受けさせなくなったから。申請に行っても門前払いらしい 近畿のK市は役所の生活保護の担当者は警察OBばかりらしい 威圧して追い返すため(?)住所不定じゃ申請できないと嘘をついてホームレスを追い返したり 餓死寸前で運び込まれた病院からの通告でしぶしぶ申請を受理しても退院したら即打ち切り その後働けるかどうかは関係ないらしい。 とうとう日本も末端の国民を見捨て始めた? そのうち外国メディアには都心の一部しか紹介されなくなり六本木ヒルズや霞ヶ関あたりだけ 繁栄した日本の姿になってしまう??(お隣の国みたいに???) 保険診療受けられず死んで行く人、餓死していく人、 後進国ニッポン!!チャチャチャ!!!
January 16, 2006
コメント(0)
朝目が覚めると悪寒は治まっていた(夜中に何度も目を覚ましたんだけど) 一晩でかなり汗をかいたような気がする 食欲はあるし普通に食べることが出来る 結局3時ごろまで布団に包まってダラダラ過ごす 喉の痛みと咳が止まらないので薬用のど飴(南天のど飴)と新しい咳止めを買いに 明日からの仕事には差し支えなさそうだが連休でよかった 今度連休っていつ取れるんだろう???
January 15, 2006
コメント(2)
連休初日。用事を済ませるために外出 昼過ぎに帰ってきたらそれから悪寒が~~~~~~~ 仕事の続きでPCの前に座ったが寒くてダメ!ストーブを横に持ってきてもダメ!! 我慢できなくなってそれから布団にもぐりこんで寝てしまいました 風邪は回復に向かっていたと思ったのに・・・・ 相変わらず咳が止まらず・・・・とうとう悪寒が・・・・症状が最悪になってしまった
January 14, 2006
コメント(0)
ネットで購入した米が到着 魚沼産・新潟県産などコシヒカリ15kgと餅合わせて10,000円 時々スーパーや宅配で米を購入するが(値段は安い)どうもおいしい米に巡り合わない 同じ品種の米でも産地によって味が違う。美味しかった品種の九州産を食べてもなんか違う 不味くは無いけど米は寒い地方が美味しいのか?茨城も美味しい米があったはず 今の時期に新潟から米を送るのは結構大変だろうと思う。道路状況も悪く まともに走れない所も多いはずなのに。店舗が連絡した日時に届くんだから 輸送業者は優れた物だと感心する 荷物と言えば今日郵便受けのチラシを捨てようとしたら中に他人宛の不在通知が 日付は昨日の午前中。近所に思い当たる名前が無いので念のため業者へ電話をしておく 明日から2連休。今の職場に行き始めて初めての連休。 当初、隣の佐賀県まで女子バレーを見に行くつもりだったが体調がイマイチなので断念 オヤジ1人でVリーグ応援してたら浮くかな???? (本当はまだ気持ちは揺れている・・・・)
January 13, 2006
コメント(2)
喉の調子回復せず・・・これだけ長期間風邪の症状が続くのは珍しい 喉が痛いのであまり喋らず仕事をしていると咄嗟に声が出なくなる お客さんと話してもすぐに風邪気味とわかる声・・・何とかしなくては 鏡開きの善哉を振舞う。60食くらい出たかな? お昼の一番忙しいときに定食ではなく餅に追われ続けた・・・・ 味覚もイマイチ・・・・ 厚揚げやがんもどき類は煮過ぎに注意しましょう!! とても苦くなります・・・・ 善哉は無理してたくさん量を取ろうとしてはいけません 小豆の研ぎ汁みたいになります・・・・ 1日の仕上げは通勤に使っているバスカード(プリペイドカード)に折り目が付いたこと ほんの少しですがお陰で帰りのバスで機械が読み取りません 5,000円分でまだ280円しか使ってないのに・・・・ 払い戻しできるのかな?? 福岡市近郊のバスは実質私鉄1社の独占です。 バスの定期券はJRに比べ不便です。 鉄道は乗車駅と下車駅のどちらでも買えるけどバスは当然買いに行かなければならない 鉄道は通勤途中に5分もあれば購入できるがバスはわざわざ営業所まで出かけても 2日後にしか受け取れないことが・・・大きなバスセンターやターミナルの発売所など その場で発行してくれる所もあるが、営業所では”取次ぎ”扱いが多い と言うことは2往復分無駄な交通費がかかるって事??? 乗り継ぎの場合も下車駅で清算機に通し不足分を払えば清算券で出ることが出来るのに バスは不足分を自分で確認しておいて下車するときに払わなければならない???? 機械で読み取るカードの方が便利かな??
January 12, 2006
コメント(2)
喉が最悪!!体調はそんなに悪くないんだけど喉の痛みが取れず咳が出る 今日は特に全く味がわかりません!! 前夜カレーを食べたときも味が無かった(本当に無かったのかも?)けど 朝から味噌汁作っても煮物作っても味がしない・・・チョット足すと味が濃くなったり・・・ 感覚で調味料合わせてもなかなか味が決まらず味見だけで満腹になりそう 今年の年賀状が何か変????年末になって(27日)投函したので元旦に着いてない? 2日にこちらが出した返信でしか来るはずが無い年賀状が届いたので元旦に届いてる?? ところが4日を過ぎて返信や出してなかった人からも年賀状が届く 少しづつ今週に入っても届き10日に年賀状と転居先不明で1通帰ってきた 今日も3通・・・個人の都合もあるので遅れて来るのはわかるがこんなに沢山の人から 10日も過ぎて年賀状が届くのは初めてで不思議??? もしかしたら雪の中に隠してあった???
January 11, 2006
コメント(0)
人数が1人減っての1日目。今までより大変ではあるが順調に・・・ えっ!竜田揚げ・・・魚90切れ揚げる? 付け合せに揚げワンタン?・・・これも揚げる?? それに・・・・鶏肉の黒胡椒炒めの鶏肉がなんでから揚げ??? 4kgの鶏肉をから揚げに???? 小さなフライヤー1台で全部揚げ物なんて出来るわけ無いよ・・・・ お陰で営業始まっても揚げ物終わらず仕込みも進まず1日大忙しでした 揚げ物と焼き物・煮物は同時進行で調理できるが全部揚げじゃねぇ~~ 本部が作るこのメニュー問題が結構多い。鮭の翌日がノルウェーサーモンだったり 肉が酢豚で魚が甘酢餡かけだったり・・・メニュー通りが基本だがこれはあんまり・・・ 体調絶不調!!喉が痛い・・・咳が止まらない・・・
January 10, 2006
コメント(2)
昨夜から寒気を感じる。風邪か? 仕事をしていると体がポカポカしてくるので少し熱があるのかも (衛生マニュアルでは調理に従事してはいけないのだが・・・) 気管支が弱いのか体調が悪いとすぐ咳が止まらなくなる ずっとのど飴なめながら水で喉を湿らせながら1日乗り切る 今日は早く帰れる日なので3時に退社。薬を買って飲んだら少し落ち着いた様子 職場や乗り物の中で咳が止まらないのは回りの人に悪くて自分もつらい いつもバッグには飴が入れてある 今日で私を指導してくれた上司が最後の出勤。明日からは他店へ行くことに 私の試験も無く立場もはっきりしないまま明日からは1人少ない人員でやっていかなくては・・・ パートさんの中にはこの事を伝えても理解できない人が・・・ みんなでがんばらないと今までみたいに仕事も流れないし希望通りに休めないよ!! 責任者(正式に店長になってないため)としてみんなをまとめるのも仕事だけど 周囲に負担をかけ続けるパートさんに辞めてもらうのも私の仕事だと思ってますから 自分なりに努力した結果が今の仕事なら少しは納得するががんばらなくてはいけないって事 自覚できないのならこの先伸びないですからね とりあえず体調整えて仕事に励まなくては・・・ 息子は今日になってまた少しサックスの音が出せるようになったらしい 楽譜が読めるのでテキストに載っていた曲を少し吹いてみたらしい 一晩で音が出たならきちんと習ったほうがいいと思うぞ! 音が出たといってもまだまだ少しずれてるから正しい姿勢・指使いを習えば もっと上達するかもね
January 9, 2006
コメント(2)
大出費!! 息子と相談してとうとう買ってしまった・・・アルトサックス・・・ 中学に行ったら部活で始めたいと言うことで話を続けてきたが クリスマスプレゼント&お年玉&誕生日(2/14)プレゼント兼用で買うことに 年末に下見して初心者用の6~7万円のものを狙って行ったのだが・・・ 店員さんのお勧めは21万円の物。あまり安い商品は不安だったのでいろいろ尋ね 決まったのが12万円の物・・・・またいろいろ尋ね触ってみたら・・・ 最終的に決まったのが17万円のヤマハ製。小学校で積み立てた中から少し手出しすることに 店員さんに教わって吹いてみたがデコトラのクラクションみたいなプァ~~ンという音しか出ない 教則本とか合わせて18万出してお釣り205円!自分で一生懸命抱えて帰った 帰って吹いてみるがまだ正確な音では無いが長い音も出せるようになっていた ピアノやっているから音感はあるのか?(関係ないかな?) 私も吹いてみたが息子みたいな綺麗な音は出ない。でも楽しそうなのはわかった 自分用のマウスピースを買うことに決めた・・・・ 小学生への買い物としては高価過ぎれるかも知れないが長く続けてくれることを期待する 自分でも勉強しよっと!!
January 8, 2006
コメント(2)
最近天気が不安定。1日で雨や雪が降ったりまぶしいほど陽が差したり・・・ 我が家のストーブが置物状態。灯油が切れて1週間が経つ 利用している巡回を3回ほど逃し近くのGSまで買いに行く人間も 巡回に電話で予約する人間もいないのでずっと空の状態のストーブと灯油缶・・・ なぜうちの奥様は電話することさえ言われるまで気づかないの?? 夜中は寒くて堪りません!!そろそろ給湯器も危ないぞ!! (年末に買ったら1缶1300円台だったがその後1400円台までいったらしい) ~ハッピーマンデー~??? 今日から3連休。とにかく連休が増えたが恩恵を受けてる人は多いのだろうか?? 会社が休みでも仕事している人多いようだし、サービス業は当然仕事 小売店・飲食店・遊戯施設・交通機関・・・・連休増えて忙しくなった人の方が多い??? 飲食関係で困るのは仕入れ。3日分の仕入れをしなくてはならない 土・日忙しくても追加も出来ないし冷蔵庫も満員御礼 またそれだけの品物をそろえる業者も大変。特に八百屋や魚屋の生鮮品関係 市場自体も職員の福利等の関係もあって休みが増えたので品物揃えるのが大変 納品に来てもお互い愚痴ばかり・・・ 同じ給食関係でも一般の会社・役所・学校関係は3連休の所も・・・ 給料同じならうらやましいのだが・・・ 赤霧島見つけた!!
January 7, 2006
コメント(4)
出勤時(朝6時)は小雨・・職場に着く頃(6時40分)は突然の雪模様 街灯の下はちょっときれいな風景になった この雪は積もるか??と思ったが昼には快晴に。でも少し冷え込んでいる 九州の玄関口北九州市方面は夕方まで雪が降っていたらしく山手ではチェーン規制も出ている 今晩も冷え込むらしいから明日も降るかな?? 結局今日も何も連絡なし・・・・ 上司が連絡取ってくれたが留守電続き(この人マネージャーなのに連絡付かない事で有名) 一緒に仕事をしている上司は10日から他店へ行く事が決まっているのに 試験するなら早くしてほしいものだ(無ければもっと最高!!) 明日の小鉢に”厚揚げの味噌焼き”と”豆腐田楽”がある・・・ どんな差をつければいいのか???ほとんど同じ料理だと思うけど・・・
January 6, 2006
コメント(2)
朝から降り出した雨が昼過ぎには晴天に ほっとして15時過ぎに退社し買い物に寄り道しようとしたら・・・ 突然のみぞれ(雨+雪)洗髪したようになりながら店に到着 10分後には雪に変わった。雪だけならと歩いて戻るがだんだん全身びしょ濡れ 職場に戻りかさを借りてそこからまた歩いて別の店へ 買い物を済ませたところへ妻から電話で「猫の餌を少し買ってきて」 買いに出かけようとしたら雪で寒くて出れなかっただって!! 誰が出かけても寒いんだけど・・・・ 結局もう一軒寄って袋2つ抱えて乗ったバスが10分遅れ しかも渋滞で前に進まず・・・・結局定刻より20分弱遅れて帰宅 真っ直ぐ帰っていれば4時過ぎには帰り着いていたのに・・・・ 今日は研修の件で何も連絡なし。本当に忘れてる??? 6日に来なければまた先送り??? 今年の手帳を購入。今年は初めて仕事上の事も考えポケットサイズと卓上サイズを購入 1ヵ月後には空欄が目立つのに毎年買ってしまうのはなぜ????
January 5, 2006
コメント(3)
今日は御用始で社長訓示があるらしくほとんどの職員が出勤 お陰で食堂も大忙し!こちらも全員出勤のフル回転でした 確か4・5日と聞いていた研修&試験が5・6日だったらしい 通常営業を視察に来て衛生管理・仕事の流れ・従業員の使い方等と 作った料理の味見をする・・・・のではないか? 最近試験の制度が導入されたらしくあまり前例が無いので誰も詳細がわからない しかし前日になってもマネージャーから何の連絡もなし 仕事始めで忙しいのか?? 当日突然やってくるのか??もしかして忘れてる?? 以前も連絡していたことを忘れてた事があったし 当初他店舗に1~2週間の研修ありと言われていたのに結局2日間手伝い(?)に行っただけ 本当に来るのか?どんな試験なのか?? 不安が多い・・・・・ 東北地方は大雪(?)で混乱しているらしいが、こちらは毎日暖かい日が続く 裏にフリースが付いたブルゾンを着ていたがあまりに暑いので今日は薄手の物に変更 朝6時に出かけても全く寒くない これから寒くなるのか????
January 4, 2006
コメント(2)
正月の献立、小鉢は数の子・黒豆・なます・・・と正月色が濃いが メインのおかずはハンバーグにとんかつ・から揚げ・焼肉・ミックスフライ・・・と 至って普通・・・かえって好評だったりする・・・ 市場や業者が連休になる年末年始は冷凍食品が活躍することが多い 品質が向上してるので生物を長期保存するより冷凍品の方がフレッシュに近いこともある 正月の刺身にしても漁の最終日・魚市場の最後のせりなど考えると 初売りに並んでいる魚は2~3日は生簀生活だったってことになるのか??? 肉も魚も野菜も市場が動き出してからの方が本当に新鮮なものが食べれるって事???
January 3, 2006
コメント(4)
今年初めての公休(と言ってもまだ2日目) 仕事関係でコピーをとりに出かける。50枚以上はあるのでコンビニなんかじゃ やりにくいので交通費かけて福岡市内まで出かける いつもの店へ行くと休み・・・・年中無休じゃなかった??? 別の店まで徒歩で移動。20分ほど歩くうちにだんだん人が増えてきた ”天神”に着くころには人と車でいっぱいになっている 駐車場待ちの車に福袋抱えた人間の列・・・・・ 用事を済ませ息子を迎えに市内の実家へ急いで逃走・・・・ 正月はどこに行ってもほとんど食べる物が同じ 味付けは違っても出てくるものは同じ どうも今年も初詣に行かずに終わりそう??? もう何年行ってないかな???
January 2, 2006
コメント(2)
元旦の今日も通常出勤。大きな神社が近いので心配したが交通量もほとんど変わらず 始発のバスもほとんど乗ってなかった。 年末予想以上に忙しかったので心構えをしていたが今日はさすがに暇だった 元日からコンビにもスーパーも営業しているところが多いが食品の出荷は少ないのか? うちの本部が作った今日のメニューは正月色が出てるが、好評な訳でもない 黒豆・なます・数の子などを出しても自宅で食べて出勤してる人多いので 他の物選ぶ人が多く、雑煮と味噌汁をチョイスにしても半分は味噌汁 しかも工場側の依頼でそばとおせちが無料で振舞われる (取引先などとの付き合いで買わされたのだろうか?) なので、そばとおにぎり1個におせちをつまめば昼食代50円 自社のパンが無料で食べられるのでそば+おせち&パンで昼食代0円・・・ (そばは本来大晦日に振舞う予定だったが工事で営業しなかったので元旦になった) うれしい話だが我々にとっては働く割には売り上げが上がらない悲しい結果になった 暇だったお陰で15時に退社。外は1月とは思えない晴天と暖かさ 厚手の上着を着ていた私は暖房が効いたバスの車内で汗かいていた・・・ 3ヶ月無職だったが働いて新年を迎えることができて一安心 でも住宅ローンなどで一番出費が多い1月がやってきた・・・・・
January 1, 2006
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

