全26件 (26件中 1-26件目)
1

最終日の8日、やる気満々で朝を待たず目覚めがやってくる!! さぁ!! 最後のチャンスだ。 行くぞー!! ただ、暗い中、あの崖を降りる勇気はない。 月曜日だし、五島だし、人は来ないだろうから夜明けを待って降りても大丈夫だろうと、 家族が寝入る家で慌てず、こそこそ準備を行って、時間を合わせて いざ!出発。 真っ暗な山道を進む。 夜明け前に着くが、すでに車が2台。夜明けを待ってられず、「薄暗い崖を決死の降下だ。」 と思ったら慣れてくると割と楽だった。 二人しかいないのに、一人3~4本竿を出していて、釣り座を設ける場所がない。 やむを得ず、手前側に陣取り準備を開始。竿を出している妻の横で撒き餌を混ぜ、撒き餌を開始。 昨日と違って餌取りがいないし、潮も悪くまったく動く気配がない。 妻が先に竿を出しているが反応はなく、撒き餌を続けながら、しばし遅れて私も竿を出してみるものの、やはり反応がない。 更に撒き餌・・・・ 突然、浮きが消しこむ。 なかなか機敏な動き・・を見せ上がってきたのは30弱のアジだった。 妻にもアジゴがかかっている。20~30位のアジが続き、小型のクロが少しづつ混じるようになった。 そこで、少し強いあたり、お待ちかね。 いい感じの突込み・・ 30弱のクロが上がった。 そこに、先端で釣っていた人が帰り際に話しかけてくる。 「いいアジ釣ったね~、先端のほうがいいよ。場所空いたから先に行き。」 「そうですか。 じゃあ 先に移動します。」 先端手前まで移動して撒き餌を開始。改めて竿を出すが反応がない。しばし、まったく釣れない時間が続いた。 「しまったなぁ。元の場所に寄せてたからなぁ。」 釣れないので、元の場所に戻ってやってみるが、やはり浮きは流れもせず反応なし。再び、先端に帰ってきた。 しばらくすると、潮が少し動き始め浮きた。 アジは朝、夕だけのようで手のひらから足の裏クラスのクロがボチボチと釣れ始めた。しかし、日も昇り、徐々に暑くなってくると浮きの反応が悪い。少し沈み停止、合わせてものらない。 消しこむのを待っていると「浮き」が再び浮いてきて餌がない。たまに、浮きが入るがそれでも合わない。 そんなことを繰り返していると、ちょと離れた場所で「ブン」という音と共に妻が合わせた!! 結構竿が曲がり、ラインが出るほどではないが「やりとり」を行っている。 「やりとり」を見ていたが、まぁ大丈夫かな・・・と思って眺めていた。 寄せてくると結構でかい。 「タモいる・?」 「うん。」 今回の旅行用に買った5.4メートルのタモを一杯に伸ばすが届かない。波止に腹ばいになり、片手を伸ばしてすくった。 上げてみると、タモの枠にちょっと足らないグッドサイズ。 「デカイじゃない・・・」 ・・・・悔しい。 でもまだまだ、1キロ程度でしょ!! 2キロが居るんだから・・・ 2キロは私こそが相応しい・・・ でも、あわない。いろんなタイミングで何度あわせても、あわない。 時間だけが過ぎて行き、余裕の妻にちょっとふてくされ始めた・・・ その時!! チヌ棒浮きの頭が水面に入る。 うっ我慢・・・再び頭が水面に出るかと思った瞬間に水中に消しこんだ。 ブンッ!!中通しの竿がうなる。 ズンッ!! 竿が大きく曲がり、両手で支え膝を使って耐える。 ジジッジジッ とドラグが鳴る。少し浮いたか・・ と 手前側の根に強引に突っ込んで来る。 これは辛い!! 沖側に引っ張り出そうと膝を完全に折ると竿は中程から大きく曲がり、更にドラグが鳴る。 堪える。 堪える。 んっ・・浮いた ?! いやっ!! テンションがかからない。 リールを高速で巻き始める・・・まだいる。 更に巻く!! が・・・ スポーーーン。 隣でタモを伸ばして準備していた妻が私を「ちらっ!!」と見て、一呼吸してから静かにゆっくりとタモを縮め始めた。 タオルを巻いている顔からのぞく目が笑っているように見えた。彼女は先ほどキロアップのクロを釣ったばかりだ。
2007.01.31
コメント(0)
久しぶりに「くるめさん」こと、kamioさんからメールを頂きました。釣れない、釣りに行かない私に「渇!!」を入れる内容だったんですが、例年2月は土日に用事がありまして・・・ それでも、時間は作るつもりなんですがね・・・ 年には勝てない・・・寒いし、釣れないし・・・と思ったら、家でゴロゴロ・・・ 「気合入れて釣りに行く。」と思わないと、ウイークデーもなんかダラダラしちゃうし、皆さん!! もっと私に「気合」を下さい。
2007.01.30
コメント(1)

またもや、無駄に週末を過し 新たな週の始まりですが・・・こうさん にとっては楽しい休み・・・ 波で目的の場所には渡れなかったようですが、流石 と言うか、ちゃっかり釣果は確保したようです。 フカセで唐揚げ用のメバル、ワームでアラカブ・・・ フグが大量発生して、アラカブはワームでの釣果がいいみたいですね。
2007.01.29
コメント(0)
日曜日・・・今日こそ・・・と「夕マヅメ」に車を発進させて糸島半島へ・・・日が落ちる直前のタイミングで到着し、用意して波止に向かう・・・何故か・・・みなさん 内側で釣ってらっしゃるなぁ波止に登ると再び爆風・・・なんとか 竿を振ってみたものの、どうしようもない。更に風は強くなる・・・ う~ う~ 三日連続の惨敗。 見てろよ!! 来週こそ・・・
2007.01.28
コメント(5)
前日に、海まで言って引き返した事で「思い」は倍増!!なんとしても、アジを釣ってやる!! そう言えば、水も無くなってきたことだし、西に向かう。「こうさん」は呼子で昼間釣ってたな~ 幸丸にはのれないが行ってしまうか・・・ 惨敗!! 夕マズメ 諦めずに糸島に・・・雨も止み、いい感じと思ったら昨日に引き続き突風!! 竿だしはしたものの、波止を超える波・・・頭から潮を被って 一気に「やる気」喪失。 撤収・・・ ああ 哀れ・・・
2007.01.27
コメント(0)
今日は、早めの帰宅だったので、先日「こうさん」がアジを爆釣してたのを思い出し、ちょっとアジ釣りにでも・・・と思い立ったところに 雨 雷 突風 それでも、思い立ったし・・・ 気象庁のレーダーで雨雲を確認・・・雨は小康状態になるとふんで豪雨の中、車を発信。 途中、風雨の中、釣具屋によると・・・・誰も来ないと予想していたのか・・・店員もいない始末。 大声で店員を呼び出し買い物を済ませて海に向かう。 海に近づくと雨は止み・・・「読み」的中!!ほくそ笑んでいると、凄い突風が吹き始めラジオでは「強風警報発令」 波止が見えた・・・ 波が あの高い波止を超えている・・・・ 撤収。
2007.01.26
コメント(0)

第二部 第三話 びびりながらも、やっと下にたどり着くと、ちょうど帰る人が・・・竿に航空荷物のラベル。地元の人じゃないようだ。 「何か釣れましたか・・・?」 「いや~1キロくらいのチヌが1枚だけでした。」 やっぱりチヌかあ・・・ 「朝方はデカイクロも上がってましたよ。2キロくらいあったんじゃないですかね~?!」 なっ なんと・・2キロのクロ!! 釣具屋さん 嘘つき・・?? 「へぇ~ そうなんですか・・・」 冷静を装いながらも興奮状態・・・ 「朝方だけでしたけどね・・ がんばってください。」 「ありがとうございます・」 「アングラー さんま」 は情報によっては 「フカセ釣り さんま」に変身する・・・ 釣り人は家族連れも含め5人・・・ 家族連れ・? 子供?? 五島の子供は崖を降りることを苦にしないようだ。 波戸の中程に落ち着き準備を始め、撒き餌をうつ・・・ すごい餌取りで、真っ黒になっている。 水深を調べると、真下でも10メートル以上。数メートル先は15メートルはあるだろう。 チヌは福岡でも釣れる。しかし、2キロのクロなどお目にかかったことがない・・・やっぱりクロでしょう!!まだ、クロは寄って来ない。浅い棚から徐々に深く・・また浅く・・スズメ鯛、コッパ、アジゴなどぼちぼち・・徐々に撒き餌が利いてきて、 手のひら 足の裏クロが交じってきた。 しかし、30センチは超えない・・ 夕マズメ。家族連れが帰ったので、ちょっとだけアングラーに変身。 先端付近でメタルジグを準備し一投。 ・・・・深い。 着底迄ずいぶん時間がかかる。 2投。 着底。 シャクリ。 ゴンッ・・ ヒット・?? 引かないし、重いけど・・ エソ・?いやエソほど引かない。 巻いてみると カナト でかい!! 30クラス。 これもありがたい魚ではあるが、旅先ゆえ喜び半減。 その後は、なんど投げても反応はなかった。 ふと、妻を見ると結構竿を曲げている。 後で、見てみたら30くらいのアジやクロを10匹ほど釣っていた。 崖を登る必要があり、義姉の家にも迷惑はかけられないので、日没前に納竿。 帰りに明朝用 魚と自分の餌を買い帰宅。 朝は2キロのクロがいる!! 明日だ。明日だ。
2007.01.25
コメント(0)

第二部 第二話 実釣・・・ 防波堤の真ん中あたりに陣取り、準備を開始。 メタルジグを第一投!! 着水。 カウントダウン。 ワン! ツー! スリー! 着底っ! えっ!! 3メートル?! 浅い。 遠浅。 嫌~~な予感が・・・ ライントラブルなどもありながら投げ続ける。 まったくのノーバイト。 妻が近寄ってくる。 「飽きたっ!」 フカセの準備を始めている。 まずい!! 五島の漁師の娘である妻は魚の気配を察知する特殊能力を持っている。 彼女があっさりジギングを止めたと言う事は・・・魚の気配がない?・?・?・? 飽きない私はジグを投げ続けるが、遠浅でバイトもなく、ベイトもいない。今一歩力が入らない。 妻は快調にアジゴやコッパグロと戯れている。 楽しそう・・・ まあ。まあ。時間もあるし、私もフカセで少し遊ぼうと準備。 とっ 妻の竿が結構曲がっている。 何々? 水面を見ながら私はタモの準備をしていると・・・割と簡単に上がってきた。 茶色?? 本カワハギ 30センチ弱と言ったところか? 福岡の波戸ではお目にかかれないサイズ。 普段なら刺身、肝醤油だと、大喜びながら、今日は旅先で調理は出来ない・・・とりあえずキープ。 撒き餌を続けていると・・・・クロが集まりだし、手のひらサイズの中に足の裏サイズも交じって入れ食いとなる。 なんだ、結構クロ釣れるし、足の裏サイズなら楽しめるじゃない・・などと思っていると妻の携帯に電話。 義姉から福江に着くから迎えに来い・・・「そうだ! 車借りてたんだ・・・しょうがない。」絶好調の釣り場を前に片づけを急ぎ、福江港までかっ飛ばす。 福江港に着き、義姉家族3人を乗せ、義姉の家に・・釣った魚を差し上げて、お昼をご馳走になる。 一休みして、 「また車貸してください。」 「好きやね~」 あきれた顔で見送られ 再び、荒川に向かった。 同じ場所に行けば結構楽しめるのは分かっていたが、やはり先ほど見た大きな波戸に行ってみたい。 到着後、崖際の道に入り探しまくるが、見つからない。 妻を車に乗せたまま、崖沿いに藪を探索していると道を発見!! しかし、これは・・・ すごい急な崖にロープが多数張ってある。 ここまで来て・・・・・手ぶらだし、覚悟を決めて降りてみた。 滑る地面をロープを頼りに降りると、更に下があり、ロープが増え地面は砂地に変わる。 ずるっ。ずるずる。 20メートルくらい降りて、やっとたどり着くと大きな波戸の上だった。 なんとかなるな・・・再びロープを握りロッククライミング。 車に戻ると 「はぁはぁ。はぁはぁ。」 息を整えて、妻に道を説明し下に降りる事に・・・ここは男の意地を見せリュックとロッドケース、餌を持ってロープを握った。 荷物を抱えてバランスが悪く、怖い!怖い! 小さいころから磯を飛び跳ねて育った妻は涼しい顔で見下ろしている。
2007.01.24
コメント(0)

火曜日の「こうさん」釣行記です。 メールが届きました・・・んっ? ・・・・これが獲物? いくら 猪年とは言え・・・。 勤務先の裏山で捕獲したそうな・・・ で、 その後はどうなったのでしょう・・・? 聞いてませんが・・・ いやいや、狩猟ブログではありませんから・・・ 釣果の方は。荒れる海に単独で挑み、フカセでアジ。ちょい投げでアラカブなどを確保したようです。 今期はアジをあまり釣ってないんで、行ってみようかな・・? サンマ家オリジナルのアジ料理・・・相当好評なのですよ・・・オリジナルとは・・・アジが新しいと言うだけですが・・・
2007.01.23
コメント(2)
ああ 五島列島 第二部 再開についてのお知らせ。 読者の少ない、ブログではありましたが、あまりの反応の無さに一時筆者は筆を置いた格好になっておりました。しかし、ごく一部(1名)のファンが居る事が判明し、空想旅行小説第二部を再開することといたしました。 興味の無い方はごめんなさい・・・ 2004年11月7日、早朝。やっと釣りに行ける喜びから4時過ぎには目覚め、今日のシミュレーションを開始する。妻をたたき起こし準備を行って、さあどうしよう。 基本的には「青物」が狙いであったが、昨日の釣具店店主の言葉から餌釣りも考慮に入れる必要を感じ、まず、餌を買いに行かなくては・・・ 近所に小さな釣具店があったはず! 車に乗り釣具店に向かうが、日曜日の朝5時・・・。 少し待って5時半・・・。釣具店は開かない。止むを得ない、もっと情報も欲しいし福江まで向かうかっ!・・・ 車で25分・・・・6時。1軒だけ釣具店が開いていた。普通は8時くらいからで、今日は特別との事。やはり、のどかである。 アミ、オキアミ、集魚剤、パン粉を買い、またまた、情報収集。 さんま「青物どうですか、波戸から釣れませんかね~?」 店員「聞きませんね。」 やはり、昨日と同じような回答。 さんま「そうですか・ でもクロは釣れてるんでしょ。」 店員「磯に渡れば釣れるでしょうが、今の季節はまだまだ渋いですよ。」 さんま「えっ!! クロもだめですか?」 店員「手のひらくらいなら・・・」 さんま「 ・・・ はぁ~。 何が釣れるんですか?」 店員「そうですね。 アジとか・・」 福岡よりひどい さんま 「チヌは?」 店員「あ~。チヌならどこでも釣れますよ。五島の人はチヌ釣らないんで、結構多いんです。」 さんま「なるほど。そうですか。」 ※以下収集情報 1.以前も聞いたことがあるが、五島ではどこでもチヌが釣れるらしい。 2.クロも冬場は釣れるが秋などは、サイズに乏しいらしい。 3.五島は入り組んだ湾の奥に港があることが多く、青物は湾内の奥深くまでは入ってこないらしい。 4.魚影は相当に濃く、地元で行われてる釣りは限りがあるため、未開拓の部分も多いらしい。 (地元の親戚や漁師さんに聞いても、なかなか釣れる情報が得られない。) 考えた末に、昨日青物の可能性があると聞いた荒川漁港に行くことにした。福江から車で30分強。島の反対側に位置する漁港で温泉が沸く事で温泉旅館も多い。 町を抜け、山を越える。すごい朝もやの中(ほとんど前が見えず、視界5メートルほど)、車を走らせ7時過ぎに荒川漁港到着。なんせ、観光案内の小さな地図を頼りにしているため、到着してもどこに行ったものやら・・・ 観光案内のトイレを目指していくと漁港が一望できた。すごい透明度の水で、相当水深があるようだが底が見える。 左右に波戸。右の波戸が沖側にあり、とりあえず、そちらに向かう。漁港を大きく回りこみ、トンネルを抜け、細く雑草の生える道を走るが、波戸は見当たらない。 探し回っていると、通り過ぎたらしく後ろに波戸が見えた。ただ、目の前に小さな漁港があり、そこもいい感じ・・・小さな漁港に行くと、釣り人は2人だけ。 人も少ないしここでやってみることにして車を降りた。
2007.01.22
コメント(2)
宮崎県知事に「そのまんま東」が当選!! どうなんでしょうね・・・・? 県民の判断ですから・・・農業、畜産、土木が主な産業・・・かって、観光の名所 新婚旅行のメッカも衰退し、その後話題となったシーガイアも今じゃ・・・ ゴルフは安く出来る所が多く、年中暖かい気候・・・老後に住むには良いらしい・・・ 「プロ野球のキャンプが有名だから、近くにミニシアターを作って「お笑い」でもやれば・・・極楽トンボの山本も居るし・・・」と宮崎市内在住の友人が言っていた。 なぜ?山本は宮崎に住んでいるんだろう?
2007.01.21
コメント(2)
折角の条件のいい休みではあったんですが、昨日の疲れと帰りは当然ながら午前様!! と、言う訳で外にも出ずに グダグダ と一日を過してしまった。勿体無い!!休みが待ち遠しいサラリーマンながら「何もしない休日」というのは一番贅沢なのかも・・・釣りや遊びも含めて、なにかと忙しかったので ま いいかっ!!
2007.01.20
コメント(0)
今日は、会社の「新年パーテー・・・」賀詞交換会と言うんでしょうか・・・某ホテルでたくさんのお客様と一緒・・・・例年、ビンゴゲームの司会を承る訳ですが、今回の一等賞は「プレステ3」すごく盛り上がりましたが、ビンゴの出たあとは潮が急激に下がるようにテンション低下・・・。再び盛り上げるのに たいへん でした。私としてはマイチョイスの商品 デジタル貯金箱 が欲しかった・・・が、当然、司会の立場で貰える訳もなく・・・・ 終了後は、ダラダラと中州に流れていく訳でした。疲れますな~
2007.01.19
コメント(0)

今日、釣行した「こうさん」によると、磯はフグの大量発生でフカセの針を40本以上も切られたとのこと・・・ 「たいへんな状態ですな~」 メゲナイこうさんはエギングでミズイカはゲットしたようですが・・・ 別の磯に上がった底物師は、イシガキを2枚釣り、このシーズンに入ってもまだ底物がアタッテいるようです。 さてさて、週末はまたしても雨模様・・・仕事にも力が入りませんね~
2007.01.16
コメント(1)
土曜日釣行後の日曜日、体がダルイ。痛い。不安定なテトラにのっていつもと違う筋肉を使ったんでしょうが・・・単純に運動不足も・・・9時間も寝てしまった。Y山夫妻は連荘で出動しているようだし・・・タフだな~ 結果は? で、またもやDVD ☆ファイヤーウォール ☆☆ ハリソンフォード主演 : ネットを使った銀行強盗のストーリーだが、脚本に無理があるんでは? ハリウッド特有の家族愛と屈しないアメリカを象徴する為かも? ただのシステムエンジニアが強すぎる・・・ ☆オリバーツイスト ☆☆☆ リバイバルとは聞いていたが、途中で前作を思い出した。子役の「可愛さ」「演技力」で作られたものかな?背景もお金かかってたし・・・前作とはエンディングが若干違ってた。
2007.01.14
コメント(0)

時化続きで久々の釣行となり、ちょうど連絡のあったY山さんご夫妻が迎えに来ていただいて、3人で行くことになりました。 朝2時起床。 3時過ぎにお迎えが到着し、愉快な会話とともに西に・・・ 底物師である、ご夫妻は途中の釣具店でウニ、赤貝など購入、続いてコンビニで食料を調達して4時45分頃船着場に到着。 「さっ! 寒い!!」 やっぱり、風があり北西風。気温は低いし体感気温は・・・どれくらいなんだろう・・? 真っ暗な暗闇の中、船が出るが目的の磯に到着するが、少し波を被っている。 船長の判断で「断念!」 北に船を走らせ、テトラに上がることになったが、真っ暗なテトラに飛び乗るのは・・・ 怖っ!! 女性もいるんだし、意を決して上がることにする。 しかし、上がったはいいが・・・不慣れな真っ暗なテトラの上・・・動けない・・・ 少し、空が明るさを取り戻し始めた頃から、やっと活動開始。今日の目的はアラカブ・・・準備に入りキャスト開始。 コツコツとアタリはあるが、食い込まない。こりゃベラかフグだな・・・と思っていると初ヒットはやっぱりベラ・・・ しょうがないので、青物ロッドをセットしてキャストするが不安定なテトラと寒さでこちらも断念・・・ 再び、アラカブを狙うが投げても投げてもベラばかり・・・ 次は、アイスジグを使ってみる・・・すると コツンこいつでした。 アイスジグはコイツが釣れた次のキャストで永眠されました・・・その後はクルクル(imouto)を投げてメバルを狙うがアタリなし・・・次は1グラムジグでのメバル狙いに変更・・・・投げるたびに コツッ とアタリがあるが、フッキングしない・・・・ やっと、フッキングすると 結構な引き・・・ フグでした。 その後もフグの猛攻でフックするか噛みちぎられるか・・・ 困った。 その後も同じことの繰り返し・・・撃沈。
2007.01.13
コメント(2)
異常気象と言っていいのか・・・海水温がとても高く、海もちょっと「変」な状態が続いていましたが、今日の情報では、流石に水温が下がり始め・・・ フグが産卵期に入って、フグだらけになっているそうです。 ん~ こまりましたね~。正月休み明けの一週間は辛かった・・・明日は、やっと釣りに行けそうです。
2007.01.12
コメント(2)
初出勤は先週だったが、事実上の仕事開始は今日から・・・なんとも、リズムが・・・体が重いような・・・とはいえ、溜まった仕事は待ってはくれず、空回りしながらもフル回転。 「ふっ~!!」 参った・・・ 「こうさん」からのメールは、やっと時化が治まった海は「ボーズ」の洗礼だったそうな・・・ 「そーり」さんからのメールは、関門にシーバスが入ってきたとの事・・・初シーバスをゲットしていた。 とりあえず、リズム作りもあって本屋さんに行って、次の試験対策用参考書を買ってきた。 3月4日だったっけ・・・試験・・・
2007.01.09
コメント(0)
おばさんが風邪で体調が悪いとの事で、お見舞い。これを「食べろ!!」あれを「持って帰れ!!」 と閉口。 まぁ昔の人なんで・・・これも孝行のうちでしょう・・・ 帰りに、実家に・・・またもやグダグダと夕方まで過してしまった・・・・ ちなみに、 今日のdvd ディンゼルワシントン 「クライシスアメリカ」 名優は映画の脚本選ぶべき・・・ちょっと駄作に出演しすぎでは? ジャッキーチェン 「神話」 久しぶりのジャッキー出演作を見ましたが、相変わらず・・・よっぽど暇じゃないと・・・早送り ラッセルクロウ 「シンデレラマン」 実話の映画化とあって、緊張感があり期待していなかった分想像以上に面白かった。これもミリオンダラーベイビーにより、ハリウッドもハッピーエンドばかりじゃない と印象付けたイーストウッドのおかげかな?
2007.01.08
コメント(0)
今日は、「水汲みの日」2週間前に汲んだポリタンクの水が無くなってしまいました。高速道路で西に向かうので、ついでに唐津まで行き、ステーキハウス「蜂」に行ってきました。 なんとも、久しぶりに行きましたが、やっぱり、人が多い!!11:30到着したにも関わらず、「待ち。」 寒風が吹き込む入り口で待つこと20分・・・そしてテーブルへ・・・昼なのに「ハンバーグディナーセット」 美味いのは美味い。しかし、こんなにならんでまで食べる価値があるかは不明。
2007.01.07
コメント(0)
昨日、遅くまで飲んだんで、珍しく朝寝坊・・・気持ち悪い。昼前にお出かけして、「ちゃんぽん」を食べに行きました。西区の福重交差点近くにある「長崎亭!!」 いつもお客が多いので、開店の11時に合わせて到着。 駐車場も空いていてラッキー。 時々、食べるが癖になる味・・・美味しい。 その他、ミッションインポッシブル3とウルトラバイオレットのdvdを借りて鑑賞。時化の日は暇ですな~
2007.01.06
コメント(0)
5日は初出勤・・・しかし、また3連休という事もあり、気合が入りませんね~出勤後、初詣に行ってグダグダ過してたら夕方・・・・早めに退社して、仲間と居酒屋で新年会に行きました。 で、夜中2時まで飲んで・・・・ うぇ~ !!
2007.01.05
コメント(0)
今日で、お正月休みも終了・・・すでに働いている人もいるだろうから贅沢は言えません。しかし、待ちに待ったお正月休みも 「 あっ!!」 という間に終わってしまい、またもや激務の日々・・・ 「 はぁ~ 」 体を休めて明日に備えようと思っておりましたが、ついつい遊びに行ってしまい、またもや体が痛い・・・「無理はいけませんな~。」 明日は、ラジオ体操でもやってから出勤しよう・・・
2007.01.04
コメント(4)

昨日は初売りでたくさん買ったし・・・・でっ 早速 ○○○ でっかくて重いクーラーと大荷物を船に載せて離島の波止まで運びました。 同行の「こうさん」も新しいクーラー・・・ 海を眺めてると・・・こうさん が 「 なぶらっ !! 」 「おおおおお ホントにナブラだぁ~」 走る!! 走る!! 眺める・・・ 以上! あっ 新しいクーラーの紹介でしたね・・・ これです。 海まで2時間以上かけて運んで、写真写して帰ってくるのには重過ぎました・・・
2007.01.03
コメント(2)
今年も初売りに行ってきました。念願だったヒップガードを予約していたので、ついでにクーラーも購入。防寒用のアンダーウェアーに、消耗品もろもろ・・・・ 毎年、買いすぎて後悔するんですが、「購入品は後日必ず役に立っている。」 ・・・・と自分を納得させる訳です。
2007.01.02
コメント(0)

皆様!! 新年明けましておめでとうございます。つたない、ブログではございますが、本年も宜しくお願い奉ります。 ところで、昨日の アラ に アラカブ は、実家で刺身になり美味しくいただきました。やっぱり、こないだの アコウ の方が美味かった・・・ 昨日は、「こうさん」と同行してまして、ついでに「こうさん」の釣果も・・・ クルクルを投げてる「こうさん」こんなのやこんなのを釣ってました・・・メッキですね~群れがいるかと思いましたが、これ一匹だけ・・・・不思議!こちらはメバル・・・後が続きませんでしたが・・・ その後も、アラカブなど釣ってました。 「こうさん」今年も宜しくお願いします。
2007.01.01
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
![]()