全33件 (33件中 1-33件目)
1
「薩長人にあらざる者は人にあらず。」 藩閥政府の要人は維新の功績により国政を独占し続けていた専制政治の時代だった。 長州出身で吉田松陰に学び、千円札の顔として有名な「伊藤博文」(明治18年(1885)内閣制度を創設、初代総理大臣となった)は、西郷隆盛(西南戦争)、江藤新平(佐賀の乱)など維新後の参議であった要人を征韓論を利用して排除しているが、近年の調べでは、両者ともに征韓論を唱えてはいなかった事が証明されている。 伊藤博文の藩閥を推進する為の策略であったようだ。また、その後も、自分の意にそぐわない人物は排除、または冷遇していたようだ。 そんな時代であったからこそ、フランス革命の原動力となったルソーなどによる自由民権説が広まりを見せ、専制政府転覆の運動は暫時盛り上がりつつあった。 そう。血の気の多い青年に成長したウメキチは黙ってはいられなかった。 薩長政府が自由民権運動論者に下す弾圧政策に対し「日本を、どげんかせんといかん。」と思ったかどうかは判らないが、知恩院大学館の教授で高松無節という義侠心に強い男に師事する。19歳の時であった。 関西各地の政談演説にでては、藩閥による専制政治を攻撃する弁を振るったとされている。しかし、荒っぽい性格で遂に岡山において警察当局とも衝突して、ご厄介になったようだ。 それを機に、風刺劇により自由民権運動を宣伝する方法を覚え、仲間を集って一座を構えた。自ら之をひきいて乱暴きわまる政治劇を東海道から山陽道に亘って歩いて回っていたようである。 となると、福岡出身で自由民権運動の風刺劇で有名な「川上音二郎」とは10歳ばかり年下となるウメキチ・・・ 影響を受けたのか接触があったのか?記録は残っていないが、同じ時期に自由民権運動の風刺劇一座を構えていたとなると、福岡との縁もあったようだ。
2008.01.31
コメント(0)
坊主になりそこなって、家に戻ったウメキチは、高等小学校に復学することになるが、相変わらず、よく言えば「血気盛ん」のワンパク者・・・ 本人曰く、「面倒臭い学問」であるからして、家や学校と問題を重ねる事になるが、兎にも角にも高等小学校は卒業。 高等小学校卒業後は「中学校に・・・」との声は聞かず、実社会に飛び出し、大阪朝日の京都支局に入り込んだ。 巡査 津田三蔵がロシア皇太子に斬りつけた有名な事件「大津事件」(1891年5月11日に日本を訪問中のロシア帝国の皇太子ニコライ(後のニコライ2世)が、滋賀県大津市で警備にあたっていた巡査・津田三蔵に突然斬りかかられ負傷した、暗殺未遂事件である。)はウメキチがたまたま大津支局に居たとき突発したもので、その原稿を持って大阪朝日本社に駆けつけた逸話が残っている。当時、大阪朝日本社では初めての輪転機を備え付けたばかりであったと言う。 ところで、歴史に興味の無い方には「大津事件」など、どうでもいい話ではあるが、当時は東京に居た明治天皇が京都にお見舞いに行き、危険を顧みずロシア艦隊にまで乗船したという出来事である。庶民は大国ロシアとの戦争に怯え、ニコライに対し、全国から1万通を超えるお見舞い電報が届いた他、加害者の大津三蔵の名前を命名禁止とする条例を作った自治体まで現れた。 更に、死を以って詫びるとし京都府庁の前で剃刀で喉を突いて自殺し後に「房州の烈女」と呼ばれた畠山勇子のような女性も出現した。 面白いのは、ニコライ襲撃時に助けた人力車夫 向畑治三郎、北賀市市太郎の二人であるが、英雄としてロシア、日本両国から勲章や報奨金、年金まで貰い「帯勲車夫」と呼ばれ一躍英雄として脚光を浴びることとなった。 しかし、ロシア戦争が始まると、スパイ扱いされて、年金は止められ不遇な生活を余儀なくされたと言う。
2008.01.30
コメント(0)
勝手に新連載。 「中州を変えた男 梅吉」 第一話 ウメキチ ウメキチは息を引き取った。死因の記録は残されていないが、中洲一帯を束ねた長として臨終の席は縁者、芸子などで相当に賑わっていたと想像される。昭和五年四月~享年56才であった。23年博多中洲の花柳会をひた走り、牛耳ってきた男の最後の回想は博多中洲でも花柳会でもなく、故郷の嵯峨 京都の田園風景だったはずで、博多弁でなく周りは京都弁で溢れて至ろう...。 ウメキチは明治8年京都 洛西嵯峨の材木問屋 「西善」。 西田善四郎の五男として生を受けた。小柄な体格であったが、誰に似たのか(後に不思議がられたようだ)近郷では知らぬ者は居ないとまで言われたワンパクな悪戯者だった... 尋常小学校を出る頃には、手がつけられぬ程になって、困った親御は坊主にするため薬師寺に預けてしまった。 しかし、ワンパク小僧はガキ大将でもあって、寺に預けられても子分は慕って集まってくる。 集まった子分に小銭のひとつも持たせたいが、預けられた身では金がない。親御からの仕送りをコッソリ我が物にしたのがバレ、遂には坊主をぶん殴って寺を追い出されてしまった。 以上、ノンフィクション小説 ウメキチの第一話でした。 何事? と思われる方も居るかもしれませんが、ウメキチ「梅吉」とは私の祖父にあたる人物で、お正月から、ふと したハズミで調べ始めました。中州券番の取締役として明治末期から大正にかけて中洲にこの人ありと言われた人物のようです。 少しずつ、資料が集まってきたので、記録に残す事にしたのがこの内容です。
2008.01.29
コメント(0)
率直に申しまして、一週間禁煙なんて出来るとは思ってませんでした。 やり始めたのも偶然ですし、「節煙」から入ってるんで完全に止めるのは、まだまだ先と思っておりましたし・・・ なんか無理やり計画が前倒しになったような感じです。 起きてすぐ、食後の後、お酒、などは前もって覚悟してるせいか、特に不安はなくなりました。しかし、今もっとも危険なのは突然来る「イライラ」少し、イライラが出やすくなったような気がします。そうすると、吸魔がやってきます。 コイツが怖い。身構えてないので衝動的に「ふらっ・・・」となりそう。 新たな発見がありました。 吸いたい度 = イライラ量 = ストレスの大きさ である。 と言う事は、自分が何にどれほどのストレスを感じていたのか? が再確認出来てます。 色々、ありますが、以外だったのは、「釣り」。 楽しいはずなのに、釣れなかったり、根がかりした時は吸いたい!! 相当のストレスがかかっていたようです。 家ではタバコもライターも灰皿も常にセッティングされた状態になってます。今でも数歩、歩けば何時でも吸えます。 でも、吸いません。 ちょっと、違うかもしれませんが「ハンカチに包まれた木片」 をパンと思い込んでる気分です。 10日が過ぎ、嗅覚が本格的に帰ってきました。 仕事の帰り・・・ あぅ ダシの香り・・・ 「うどん屋さん」からだ、ここら辺でも、美味しそうな匂いが・・・ なんて、匂いを楽しみながら帰ってきました。 そして、いつものように手洗い。しかし、禁煙してから確実に手の汚れが少なくなってます
2008.01.28
コメント(0)

そわそわ に耐え切れず、釣りに行ってきましたが、ウネリが残っていたほか、北東風が強く、釣り辛い・・・ 釣果も、アラカブの反応は相当悪くなっていましたし、メバルも居ない。 お持ち帰りは味噌汁用のアラカブ1匹だけ。 夜釣りでは、40クラスのアジが6時から8時くらいまで釣れてるらしい・・・ しかし、すでにフグの猛攻でワームはボロボロ・・・産卵期に入ったクサフグが暴れまわるシーズンに入りました。1ヶ月は針が無くなり、ワームはボロボロ・・・苦しいところです。
2008.01.27
コメント(0)

県立図書館に行ってきた。やっと、梅吉氏(さんまの祖父)の素性が明らかになってきた・・・ 見つけた本は 「奮闘秘話事業ト人」 1929年7月出版 79年前の本である。 写真もあった。 昭和初期の文語体で書かれているので、学がない私には解読が困難・・・もうしばらく勉強して、内容は公表します。
2008.01.26
コメント(0)
今日は、6日め・・・ 一週間って色んな試練が続きます。 お正月の「賀詞交換会」があって、パーティーに参加。 立食でのお酒と歓談というタバコとは非常に縁の深い環境!! 更に、ビンゴゲームの司会という大役。 緊張しながら喉をからして発声・・・ やっと終わった後は「タバコ タバコ・・・」 通常の環境なら耐える自信はついてきましたが、マージャン、酒の席、緊張する場面、大声で喉をからした後・・・「辛い」 一週間には色んな誘惑がやってきます。 いやはや たいへんですよ。 タバコの誘惑に堪え、抜糸した歯茎の痛みに堪え、動きにくい四十肩の痛みに堪え、股関節を伸ばし、今まで悪い事やってたツケが帰ってきた感じ・・・ 更に、1ヵ月後に迫った試験の勉強もしなけりゃいけないし、例年2月は忙しいし・・・ しょうがいのので・・・ 寝よう。
2008.01.25
コメント(0)
手術から一週間。 ついに抜糸となりました・・・一週間、口の中でワカメのようにヒラヒラしていた糸がなくなると思うと、ちょっとうれしい。 ただ、糸って 抜くとき痛くないの? 先生に聞いてみた・・・「痛くないですか?」 「大丈夫ですよ。糸切って抜くだけですから・・・」 「そうですか! ほっ(笑)」 ところが・・・・ 痛て てててててててててててて!! とても痛かった。 しかも、抜いた後を見せてもらったら、穴が開いている。 帰ってきてからも、疼くように痛い。 困った!! 我慢して早めの就寝。 ところで、このところ、禁煙のせいで頭がちょっと変になって日記の様子もなにを書いているのか判らなくなる事がある。 「あ~ 良く寝たな~」 と目覚めると 夜中の1時過ぎ・・・その後は寝付かれず、昼間に異常に眠い。頭痛、集中力低下、倦怠感などなど ニコチン中毒の離脱症状らしい・・・ 私は特に症状が重たいような気がする。このところ、1ヶ月くらいに禁煙した周りの人間に聞いてみたが、そんなに酷くないらしい・・・ ニコチン君は 「お前だけは逃がさないぞ!!」と微笑んでいるようだ。
2008.01.24
コメント(0)
昨日の日記に書いた株価の底ですが、今のところ予想とおりになってますね・・・ 心理的ショックで下がりすぎたようです。FRBの緊急利下げで世界同時株安も治まった感があります。 今度は上げに向かうのか・・・? 先日、予想したとおりで、当面は回復しそうです。数パーセントの範囲でしょうが・・・しかし、サブプライムローン問題と言うより、アメリカの需要過多はもう終わりを告げています。景気減速との言葉が見られますが、実際は後退と言っていいと思います。アメリカの景気が好調で世界の需要を引っ張ってきた時代は終わりました。 ある経済学者が言ってます。 「好景気は不景気があるから存在し、不景気は好景気があるから存在する」 永遠に好景気である事はないのです。さて、そうなるとどうなるか?歴史から見ると・・・「戦争」という流れですよね・・・ 日本においても、日清戦争、日露戦争、第一次大戦と明治後半から大正にかけて好景気をもたらしました。 そして、第二次大戦・・・ その後も、朝鮮戦争、ベトナム戦争は日本経済の回復させる事になります。 段々、危ない話に張ってきましたね~ さて、タバコについて・・・火曜日強引に雀荘に誘われて、危ない目を見る。水曜日、飲み会があり、ぐらぐら揺らぐ・・・ しかし、完全禁煙も4日となっています。自分でも良く頑張っていると思いますよ。
2008.01.23
コメント(0)
昨日、株価について書きましたが、世界恐慌の始まりを目前としているのかもしれません。景気と言うのは心理的な物も多いわけで、このももアメリカ経済の破綻となれば危ないですね~。 普通なら、大統領選の行われる今年は株価は上がるのが常識。その、年初にこれだけ下がると、かってないサブプライムローンという問題が常識じゃ測れない大物になってしまっています。 それでも、私の私権では火曜日の下げが当面の底だと思ってます。更に下げる事になっても一時的には持ち直すんではなかろうか?ある意味、期待も入っているのかもしれませんがそう思ってしまいます。 あくまでも、株は自己責任でお願い致します。 ところで、初めて完全禁煙から72時間が過ぎました。もう大丈夫と思った矢先にマージャンに参加させられて、危うい場面を迎えましたが、辛うじて回避。4時間の辛い雀荘も堪え凌ぎました・・・ さtれ、いったん タバコ吸って次の目標に行くか 迷っているところです。
2008.01.22
コメント(0)
日経平均が暴落してます。 サブプライムローン問題が解決されるまで数年はかかるはずですから、あたりまえと言えば、その通りなんですが・・・ 日本のバブル崩壊時にニューヨークがここまで下げたか・・・? 日本経済がいかにアメリカに依存していると思ってる。思われてる?かが判りますね~ さて、当面ですが、日経 下げすぎです。更に、ジャスダック、マザーズ、ヘラクレスなんかの新興市場は更に下げすぎです。 ここで、反発が当然。5%~8%くらいカナ・・・と思っています。 日本経済はアメリカ依存・・・確かにそうなんでしょうが、アジアにある我が国が、アジアにもブリックスにも関係なく、アメリカにのみ影響されて景気が落ち込んでいく・・・ そんな事があるんでしょかね~? 海外輸出に依存した好景気・・・ 内需関連は相変わらずのデフレ傾向、供給過多が続いた近年。中小企業は好景気なんて実感は感じれませんでした。消費者は更にそうでしょう・・・
2008.01.21
コメント(0)
ずっと、釣りに行けていなかったので、土曜の夜少しだけアジ釣りに行きました。例年ならもう終わってる時期なんですが、なんとも人が多い。 真っ暗になるまで1時間強がんばりましたが、サイズ、数ともに不満・・・その上、真冬のアジがあまり太っていない。 25センチくらいのを数匹もって帰って煮付けにしてみましたが、イマイチでしたよ。 リベンジで、そぼ降る雨の中、日曜日出撃。(朝起きて、様子を見ていたら小雨だったので、え~い 行ってしまえ!!)ってな訳です。 しかし、1時間も走ると雨が強くなってきた。朝マズメだけでもとウロウロしてみたが、なかなか竿だしする気になれず、撤収。途中でサザエと牡蠣を買って11頃には帰宅した。 こちらの、サザエと牡蠣は美味かった!! さて、タバコであるば、節煙が続いている。 我慢するのが苦しいので、常になんか食べたり、飲んだりしてるから、こりゃ太りますな・・・ 繰り返し~繰り返し~ 禁断症状がやってくる。楽になったり、苦しくなったり10日程で、ニコチン中毒症状からは開放されると聞いているが、少しづつニコチンを入れている私は2週間くらいかかるのかな? とりあえず、9日間で11本(一日30本なら270本) ここ3日では1本だけ・・・
2008.01.20
コメント(2)

ところで、 タバコであるが、その後、48時間禁煙に成功し、その次の日は1本。 1本と言っても、おもいっきし吸い込む訳ではなく2~3回ほど フカス程度で消す。 「だったら、吸わなきゃいいじゃない!」と思うかもしれないが、一日我慢すれば吸えると思って堪えているためである。 ニコチンは随分と減少したと思う。
2008.01.19
コメント(0)

朝起きると腫れていた。 しかし、思ったほどではないな~。想定した範囲以下・・・ 早速、病院に検診に向かう。 さんま「おっはようございます。」 先生「どうですか~?」 口の内外を見て、ピンセットに脱脂綿(消毒液含む)で消毒・・・ 先生「少し腫れましたが、これぐらいはしょうがないですね~ 経過はいいようです。」 さんま「ありがとうございます。思ってたのの十分の一くらいの楽さです。」 「でも、これから痛みや腫れがでるんでしょ・・・」 先生「いや。それが腫れんとですたい。痛みもピークは過ぎたはずです。普通の生活で大丈夫ですよ。」 さんま「 ほっ! 」 その後は、経過を含む紹介状を書いていただいて、行きつけの歯科医に行く事になった。 まず、調剤薬局に向かって、「痛み止め」を貰う。 次に、少しでも治りが早いように、ビタミン類や滋養強壮剤など物色して買い物・・・ その後、歯医者さんに行った。 さんま「抜いてきました~」 歯医者「フムフム」経過紹介状を読みながら・・・ では、来週の糸抜などの予定を打ち合わせましょう・・・「ごちゃごちゃ」 帰宅 あ~楽だった。良かった良かった 帰宅後は、大事をとって安静にしていたが、夕方になってくると、再び腫れと痛みが・・・・・増してきた。 えっ!! なんで? 写真では微妙だが「腫れ」が増している。 「う~ う~ 」 二日ぶりの風呂に入ったせいだろうか? 食べ物? 折角、禁酒、禁煙で頑張ってるのに・・・!! 「痛み止め」を飲んで早めの就寝・・・
2008.01.18
コメント(2)

ついに、この日がやって来ました。 そう。皆さんにもご心配をかけて参りました。 「親知らず抜歯手術」の日です。 実は、プチ禁煙も、この日のために体調を整える意味合いもあったのです。 口腔外科に到着し受付を済ませると・・・ 看護婦さんが 「体調どうですか~? 問題なければ準備にはいりま~す。」 さんま「 ・・・ はい。 大丈夫と思います・・・ 」 待たされる事10分・・・ この時間が長く、長~く 感じる・・・ 逃げようかな・・・ 呼び出しがあり、先生から、もう一度確認される 「今日、抜きすがいいですね?」 さんま「え~と・・・ ・・・ ・・・ はい 」 周りが次々に、滅菌されたビニールなどで覆われていく・・・ さんま「先生。この準備の時間が緊張感で 嫌ですね~」 先生「そうですか・・・」 (他人事である。) 最後に青い紙のような、口の周りだけ穴が開いているものが顔にかぶされる・・・ 先生 「 はい 始めま~す。」 「ちょっと緊張してますか?」 「口が渇いてますよ~」 「チクリとしますからね~」 さんま「 ・・・・ はい。」 ( だから緊張してる っつ~の) 先生が準備してる隙に写真とって見た。 初公開、さんまの頭蓋骨 である。 左の下大きな親知らずが横にはえてるのが分かりますか? これを抜くわけです。 チクリ チクリ 痛て 痛てて 麻酔が始まった。 1~2分で 「はい 痛くないですね~」 ガリガリガリ と音がし始めた。 何をされてるんだろう?気になってしょうがない・・・肩と拳に力が入る。 「はい 力抜いて~ 」 どうも、歯茎の外側を切ってめくってるようだ・・・ グイ~ン なんか 音と水が口の中に・・・ うぇ~ 焦げ臭い匂いが・・・ 繰り返し、繰り返し 続く しばらくして ゴリゴリゴリ どうも割れた歯を引っ張ってるようだ・・・ 顔を抑えられて、 「奥歯をガタガタいわされてる」 口の中に歯の破片が・・・ 先生「はい抜けましたよ~ 奥に神経が見えてるんで、少し痺れが残るかもしれませんが、治ると思います。」 「じゃあ 縫いま~す。」 縫ってるようだ・・・ 思ったほど時間はかからず、手術だけなら40分くらい、全部で1時間だった・・・ 「1時間くらい脱脂綿を噛み締め止血してください。」 手術直後の さんまアゴ 1時間脱脂綿を噛み続け・・・調剤薬局で貰った「痛み止め・化膿止め」を飲む・・・ 麻酔が効いている間は良かったが、4時間くらい後・・・ 鈍痛! 痛み止め 効かない。 ずん ずん 痛い・・・ 「寝るしかない!!」と考えて、夕方就寝。
2008.01.17
コメント(4)
経験者から話は聞いていたが、禁煙すると、「体が軽くなる」とか「目覚めがいい」「飯が美味い」などなど 私の場合、毎日吸っているので禁煙とは言い難い(減煙と言うのかな)が、確かに、朝の目覚めが良くなった。しかも「パッチリ」である。 体も軽いし、飯も美味い。腹が減る・・・ 後、眠い。 流石に、3日に3本の喫煙でニコチンは少し薄まってきたようだ・・・ 昨日までは、渇望。 吸血鬼が血に餓えるような・・・ 明らかな中毒症状 しかし、少し、治まった。 なんと言うか、ふとしたハズミに吸いたいのは吸いたいのであるが、 「よぎる」と言った感覚・・・ それを我慢すれば通り過ぎるようになった。 初めての疑似禁煙体験 ちょっと、面白くなってきた。<script src="http://www.kinennomori.com/blogparts/parts.php?id=sanma"></script><noscript><a href="http://www.kinennomori.com/" target="_blank">禁煙</a><a href="http://www.kinennomori.com/" target="_blank">タバコ・禁煙方法・禁煙グッズ</a></noscript>
2008.01.16
コメント(4)

9連休、ちょっと仕事して、へなちょこ出張を含めると4連休なんて事だったもんで、体も頭もダメダメですね。 さて、「 ぼー 」 とした頭で仕事を開始する・・・ 出社30分、いつもなら、ちょいと一服・・・まぁ我慢できた。 出社1時間半、緊張感から・・・我慢、我慢。 外出、車に乗って走り出した途端に、胸ポケットに手が伸びる・・・ そこには、タバコはない。 あるのは、これ! 午前中、携帯に連絡が多く、電話が終わると、ついつい車の灰皿に手が伸びる・・・ なんとか昼飯までこぎつけた。 昼飯後、ちょいと一服・・・ が・・・ 午後は段々辛くなる。営業先から出てくると緊張感もあり喉がカラカラ、そこで一服・・・ う~ 吸いたいシグナルの頻度が上がってくる・・・ もう我慢ならん!! 帰社後、誰かにタバコを貰おうかと思った。 辛うじて我慢して自宅に帰る・・・ 帰りに「焼き鳥」を買って帰ったので、焼酎をぐびぐび・・・ 焼き鳥をバクバク・・・ 寝る前になって、今日の一服。一日一人SMはたいへんだった。 「 すぱ~!! 」 う 美味い!! 一日我慢した。 実に美味い。気が遠くなりそう・・・ うっとり。 手、足の先まで染み渡る・・・快感。
2008.01.15
コメント(0)
煙草(タバコ)について考える。 と 言うのも、先日、東京に行った際。飛行機で吸えないのはしょうがないとして、飛行場から昼飯にソバ屋に入るまで吸えなかった。 その後もずっと、吸えない。今度は秋葉原の一角、タバコ屋さんの通路?みたいなところに喫煙者が沢山集合! また、帰るときも吸えない。 おかしい!! タバコの税金を沢山払う喫煙者。 喫煙者は大体において、酒量も多いそうだ・・・ とにかく、間接税をたくさん払っている。 それなのに、嫌煙権が重視され、喫煙者の喫煙場所がない・・・税金でいくらでも作れるだろうに!! まったく、こんなに差別されるのは悔しい !!! しかし、ある事に気がついた。今まで、禁煙なんてものをやろうと思った事がない。 何故止める必要がある? どうせ止められないし・・・ こんな悔しい思いまでするなら止めてもいいな~ 吸えないとなると結構我慢も出来たし・・・ そこで、プチ禁煙を試してみた。 11日吸えなかったのは3時間くらい・・・ 悔しい。吸いたい。我慢の連続・・東京なんて嫌いだ~ 12日6時間くらい我慢してみた・・・ ふと 思い立ち「プチ禁煙」昼過ぎから・・・夜、外食して飲酒中が辛かった・・・帰って寝る前に1本吸うと美味かった!! 13日9時間くらい我慢して一日3本にしてみた・・・ 起きて1本。その後の方が吸いたい・・・ 昼過ぎまで我慢して 最後の1本。???あまり美味いと感じない・・・ 何故に? ちょうどタバコがきれた。 夜、飲酒後どうしても吸いたい・・・ 買いに行き、1本。こりゃ美味い!! もう一本と思ったが、そこは我慢した。 14日24時間我慢して一日1本にしてみた・・・ 朝から、我慢。 当たり前のように吸いに行こうとしてしまうが、気力で抑える。お茶を飲んでみたり、ガムを噛んだり・・・ 我慢は出来るが結構辛い。禁煙の本にも2日~3日が一番辛いように書いてあった。 家に居ると、タバコの事ばかり考えるので、外出。しかし、運転しててもタバコに気をとられる。なんとかがまんして、帰宅。起きてると吸いたくなるので無理やり昼寝・・・ 夜、やっと一日我慢した。一人SM これで、吸える 1本!! ? ? ? 何故か、美味くない。こんだけ吸いたいのを我慢した後の一服が美味くない・・・これも悔しい!! まぁ やれば出来る事は確認出来たので、終了。
2008.01.14
コメント(4)
いや~金曜日から雨は降るわ! 突風は吹くわ!!たいへんな天気になりました。海は大時化ですね~ またもや、釣りに行けずダラダラと過してしまいました・・・ 「これはいけない!!」 昼からは「調べ物」ウワサでは、以前、福岡情報センターなるものが天神イムズにあったらしく、さんま家 のルーツ資料があるかもしれないとの事・・・ 早速、イムズに行って調べたり、聞いたり・・・ しかし、どうも移転したらしい。 福岡市役所 1階に 情報センターがあって、郷土の歴史を探してみる。 博多辞典 の中洲券番 欄に一部「梅吉」さんの記述を見つけたがコピー禁止であった・・・残念。 ルーツをたどる旅は、まだまだ 続く・・・
2008.01.13
コメント(0)
もう、年明けて2週間も経ったし、ちょっと太宰府にでも行ってみるか・・・と思い立ち、都市高速にのって南に。 高速を降りると、車が多い・・・ とんでもない渋滞に捕まった!! 色んな道を知り尽くす「サンマ営業マン」はショートカット、ショートカットを繰り返し、多分30分以上短縮して五条に到着。 しかし、駐車場も道路も人だらけ・・・ スルーして 竈戸(カマド)神社に向かった。 竈戸神社は宝満山の登山口にもなっており、以前登山した際には良く来ていたが、久しぶりに来た。 参拝に行くと、若い女性だけのグループ参拝客が多い・・・「縁結び」として有名な神社なのだ。
2008.01.12
コメント(2)

仕事ですが、ちょいと東京まで行ってきました。初めて載るスカイマーク・・・ まず、乗り場までやたらと歩く。イヤホンがない。 飲み物サービスがない。画面には日本地図しか映らない。 しかし、安いんですから、そんな事は我慢できます。 ただし、狭い!! 横幅、座席の間ともに狭すぎる! 私の身長だと、前の座席に膝があたったまま・・・ これは窮屈。 いくらなんでも狭すぎる。 なんとか、エコノミー症候群対策をしながら東京に到着。 さっさと、用事を済ませると、帰りの飛行機まで1時間強の時間があるので、寄り道・・・ 通りの風景 ミスドの窓から そうそう、今じゃ話題の「秋葉原」を散策・・・ アニメ、フィギア、コミックなどなど乱立しつつ、以前からあるであろう古い電気店、部品店などが雑多に乱立し、異常に活気がある街になっていた。 少しの時間で見て回るのは限界があり、「お土産」などを探してみたが、お土産と言えば ちょっと古いが太郎ちゃん!牛乳カステラ しかし、やっぱり東京は東・・・4時には暗くなり、5時には真っ暗だった。
2008.01.11
コメント(0)

いや~ やっと週末が近づいて来てる訳ですが、疲れが溜まります。その上、週末期待の3連休は雨、時化のようですね~ 困ったもんだ・・・ところで、先日から色々なスプレー缶を購入してまして、 左から細かいゴミなどを吹き飛ばすエアダスター、そしてシリコンスプレー、防水スプレーです。 リールのメンテ、peのすべり向上、防寒着の撥水性向上などに利用しております。 そして、前から欲しかったのがこれ バーナー!! 刺身の 「あぶり」 に使おうと思ってます。上手に出来るかな?
2008.01.10
コメント(0)
休みが長かったもんで、急に働き始めると「疲れ」が溜まります。朝も早く起きれない状態・・・ ところで、福岡地方の天気は8日、9日と晴天! なのに、白いモヤがかかっています。これは霧だそうですが、喉は痛いし、鼻水は出るし・・・ 一種の光化学スモッグのようですね・・・夏場なら光化学スモッグになってるそうです。 困りましたな~ 中国産には色々と悩まされます。 週末雨になるそうですから雨が降れば治まるとは思いますが・・・さぁ、二日働けば、また3連休がやってくる。体に鞭打って頑張りましょうかね。
2008.01.09
コメント(0)

あっ 向こうから、お坊さんが二人歩いて来るよ。 「和尚がツー(お正月)・・・・ 」 お正月には定番の話であるが、こんなのは どう? まあ 胡椒を二つも買ってきて 「胡椒がツー(小正月)・・・ 」 更に お醤油18本も買ってどうするの? 「9升がツー(旧正月)・・・ 」 そんなこんなでお正月気分も徐々に薄れていく1月前半。 初売りで買っていたレインウエアーが到着した。 冬場は防寒着ばかりなので、しばらくはお蔵入りであるが、どうも貧乏臭い合羽を使っていたもんで、思い切って買ってみた。 きっと、春から役に立ってくれると思う。 ついでに小物も アラカブ釣りにはまっているため、強度があって安い道糸、切れやすいハリス、などなど根がかりが多いので色々と思案中なのである。 やはり、さんま君には大物は似合わない。小物釣りを極めたいと思います。
2008.01.08
コメント(2)
「英気を養う。」と言うが・・・養いすぎて、体が言う事を聞かない。完全に連休ボケである。 出勤後は、初詣に行き、ちょいとコーヒータイム・・・しかし、その後は通常業務となり、連休ボケの体は。「何をしていいのか?」 反応が悪い。 なんとか、リズムをとるように動いてみたが、火曜日から再び休みに入るような気がして気合が入らない。困ったもんだ・・・ ところで、さんま家では2008年のテーマを 「学」 に設定した。 色々と学んで、2009年には、釣りも仕事も、その他も一歩進んだ自分でありたいと願ったりしている。
2008.01.07
コメント(0)

遂に、休みも最終日となり、憂鬱な影が気分を阻害してきた・・・朝、起きてからも体を休ませるべきか悩んだが、結局、西に向かって車を走らせる。 波戸に上がった全員が青物狙いで準備を進めているが、先日釣ったアラカブの刺身がとっても美味しかったので、再びアラカブ狙いに徹する。 しかし、先日と違って、アタリが少なく苦戦。そんな中、先端でポッパーに80オーバーのヒラスがかかり、青物狙いしとけば・・・とちょっと後悔しつつ、ポッパーを投げ始めた。 その後は青物の回遊は見られず、再びアラカブ狙いに変更。今度は、サイズは別として次々にヒット・・・ 最大は25センチと納得いかないが、刺身にはなるだろうとお持ち帰りする事にした。 先日のアラカブもそうだったが、比較的良型は卵を抱えていて、産卵の直前だったようだ・・・ 捌く時、ちょっと申し訳ない気分になる。そのため、今回も最小限のキープとし、ほとんどはリリースしてきた。 加部島漁港から呼子の街を見る 瀬に上がった、フカセの方は瀬によって差があったようだが、良型のクロが好調だったもよう。 1月はアラカブとメバルかな? 2月に入ったら、そろそろミズイカ、アジも加わるだろう。
2008.01.06
コメント(0)

いくら、個人のブログとは言え、博多の歴史上の人物を騙ったとあっては寝覚めが悪い。 と言う事で、調べてきました。 福岡市図書館にて、郷土の歴史資料館なるコーナーに行き、あらゆる書物を物色・・・ その中に「ハカタ巷談」(柳猛直著)なる本を発見! 中を読み進んでいくと大正時代の券番(著書ではこの字が使われている。)こぼれ話などが書いてある。 この券番取締○○梅吉氏が私の祖父である。 著書の内容は、 「中洲券番でも騒動が起こった。券番取締の○○梅吉のやり方に不満をもっていた芸者と料亭が一緒になって中券(中洲券番)から分かれて「新券番」を作った。既成の三券番は早速、料理屋組合に手をまわして新券番をボイコットしたので、出来たばかりの新券は干されてしまった。」 というくだりがある。 第一次大戦がもたらした好景気は炭鉱屋を筆頭に大小の成金を生み、博多の花柳界も商売繁盛が続いていた華やかな時代だったようだ。 この梅吉さん。 まだまだ、逸話を残し、当時は相当の有名人だったようだ。昭和8年の電話帳を見たことがあるが、当時、福岡県で数百件し電話がなかった時代に私の父の名前ものっていた。 そのほかの逸話や母方の祖父(姿三四郎の関係者)についてはまたの機会に・・・
2008.01.05
コメント(0)

お正月に実家に帰ると、なにかと新しい発見がある。 客間で周りを物色していたら、古いアルバムを発見した・・・ 当然、以前にも見た事はある訳だが、なにか気になって見直してみた。 大正7年と書いてあるボロボロの写真アルバムの最初のページは・・・これ このガットが張っていないラケット・・・ ボケか? 笑えない・・・ どう見ても 真面目な顔。 誰・? 両親に聞いてみたが・・・・ 「知らない。」 その後のページも女性のカッコつけた写真ばかり・・・ どうやら、芸者さんらしい・・・ 何故に・・・ こんな写真も出てきた・・・ 分かりにくいが、大正時代の中州検番である。 検番とは・・・ Yahooで検索すると、こういう事である。 「その土地の料理屋・芸者屋・待合(まちあい)の業者が集まってつくる三業組合の事務所の俗称。また、近世、遊里で、芸者を登録させ、客席に出る芸者の取り次ぎや玉代(ぎょくだい)の計算などの事務を扱った所。」 こんな写真ばかりがアルバムを飾ってるなんて 「さんま家」の先祖は、とんでもない遊び人だったのか? いえいえ・・・ どうも、検番の元締めだったらしい・・・
2008.01.05
コメント(2)

釣り客は少ないと思って選んだ4日。 しかし、思いのほか、釣り人が多く船は満員・・・ 釣場に着くと、波戸の先端は青物狙いのルアーマンで密集状態だった。 アラカブ狙いの私だけ一人離れて、釣り開始。 バスロッドにabuのベイトリールをつけて、エコギアのグラスミノー(M)を投入・・・まだ、暗かったので様子見のつもりが、一投目からアタリ!! 残念!! フッキングに至らず。 しかし、すぐに再びアタリ!! 今度はのった。 20センチ強のアラカブをゲット! 幸先良く、一投目からヒットと思っていたら、そこからは入れ食い状態。 15センチから20センチ強のアラカブが次から次に掛かる・・・ 「楽しい!!」 ちょっと、バックラッシュしてみたり、フッキングが難しくバス合わせしてみたり・・・ 1時間強は楽しんだ。 最大は 28センチ。 必要な分 20センチオーバー7匹だけキープして、残りはリリースしたから20匹近くは釣ったと思います。 刺身サイズは上の一匹だけ。 サイズはやや不満が残るものの、とても楽しかった。これで、根がかりが少なければね~ 一日で、ワームを2パックも使ってしまった・・・ さて、帰港してのミーティングでは、楽しい仲間が遊んでいる お土産のつもりが船長に凶器を渡してしまった・・・かに?
2008.01.04
コメント(2)
やっと、時化も治まった。さぁ 出陣!! 4:30出発予定なのに2:30には起きてしまった。 さて、今日のターゲットはアラカブです。 対アラカブ用に10年くらい使ってないabuのバスロッドとベイトリールを引っ張り出してきました・・・ さて。 アラカブ君は相手をしてくれるのでしょうか? 午前中だけの勝負。アラカブの刺身と唐揚げが今日の夕食の予定であります。 では、行ってきま~す!!
2008.01.03
コメント(2)

二日は初売りに出かけました。 某釣具店で抽選などしてみたが、4等(ホッカイロ1つ) 4等 3等(100円相当商品から選べる) ・・・ 例年このパターン。 LOFTや博多大丸などにも行ってきましたが、人ごみにウンザリ!! そうそうに切り上げて、お食事。 竹園、渡辺通りにある四川中華料理店。 従業員が中国の方であることは普通、そして、中の音楽も中国、お客も中国の方・・・ 本格的中華である事は間違いないが、日本人の味に合うかどうかは、自分で確かめてみてください。 「美味い!!」 と言う人、「・・・?」と思う人・・・ 知っている人は知っている 店 です。
2008.01.02
コメント(2)

元旦は、久々に三社参りに行ってきました。 子供の頃から初詣は氏神様の住吉神社からスタート・・・ そして、博多の総鎮守櫛田神社。 最後は(酔狂)天満宮じゃなかった水鏡天満宮・・・ 学問の神様、天神様です。 知る人ぞ知る・・・ 福岡のど真ん中「天神」の地名の由来である 「天神様」です。
2008.01.01
コメント(2)
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしく お願い致します。
2008.01.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

