全31件 (31件中 1-31件目)
1
300002007-09-30 23:28:11*.vectant.ne.jp
2007.09.30
コメント(0)

疲れた体に鞭打って、2時 起床。 前日は 「 ボウズ! 」 であったが、私が帰った後に3.5キロのカンパチが上がってるし、宮崎から○山さんは来るし・・・ しかし、捻挫した左足首は痛いし、体はあちこちダルい・・・ なんとか、起きだして、3時前に西に向かって出発!! 途中、セルフのスタンドでガソリンを入れると・・・リンゴが三つ並んで2円引き、1リットル135円になった。 ちょっと嬉しい 港に着くと、日曜日にしては人は少ない・・・ 船長も来てない。 昨日電話した時、飲んでいたから・・・きっと、二日酔いだな・・・ 買ってきたジグを準備しつつ出船を待つ。 (一番左のジグが・・・ 後に・・・ ) kamioさん到着、 ○野さんやコッパさんと話してると、○山さんも到着・・・そして、やっと船長も到着・・・ 全員で中波戸に上がることになった。 波戸に到着して、今日は慎重に・・・慎重に 荷物を抱えて歩く・・・釣り座を構えて、まずはエギングでも・・・ と思ったら、真っ暗な中・・・いきなり 100グラムサイズが・・・ これは、いいぞ!! 明るくなってくると更に活性はあがり、100~300グラム台が次々とかかる・・・ これは、皆さんの分も釣らなければ・・・ 忙しくなってきた!! イカキムチ イカキムチの完成!! そして、きゅうりスライス オン ザ イカキムチ 私を含めて6人分・・・ 一人分は500グラムくらいかな? と思って・・ とにかく、爆釣・・・では あるんだが、全員に配ると飽きてきた。 そんな時、サヨリと思われる魚が、テールウォークしながら水面をピョンピョン・・・ 直ぐに、準備していた青物ロッドをキャストするが・・・・ 反応なし。 隣で、3人がアジの泳がせで青物を狙ってるが、こちらもアタリなし・・・ kamioさんはいつものように爆睡 M字開脚 ○野さん に 「サバの切り身」 を貰ってアラカブ釣りに変更・・・ 直ぐに、お味噌汁サイズをゲット するが・・・ 後が続かない・・・ 岸壁沿いを狙ったり、チョイ投げしたり・・・ その時!! ベイトが跳ねた!! 小さいトビウオと思われるベイトが波戸に向かって飛んだ!! 急いで、ちょい投げしていた仕掛けを巻き取って、青物ロッドをフルキャスト!! すると、着水地点の10メートル左先に・・・ 「シイラがジャンプ!!」 何時見ても、勇壮で美しい魚体・・・・ なんて興奮してると・・・ フォールしていたラインが凄いスピードで出て行く・・・・ 「あわわ あわわ!」 泡を食うとはこの事・・・ ラインを手で掴んだが、ベールが降りてないので止まるはずも無く・・・ ベールをやっと降ろして、鬼合わせ!! 「ブンっ!!」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 軽くなった・・・ ラインを巻いてみると、相当手前でPEが切れていた・・・
2007.09.30
コメント(0)
予定していた波戸は、人数不足で上がれず、ダメモトで新波戸へ上がることにした。 港に着くと、思った以上に風が出ている・・・南東風?船長が到着して、爆風の為、出船が遅れるとの事・・・風は北東風らしい・・・ 港では、風が回っているため良く分からなかったが、北東風・・・の爆風!! シイラ風だ!! 爆風でテンションが下がる人々の中、一人テンションが上がる私・・・ 波戸に降り立つと、正に正面右からの凄い爆風!! これこれ!! 期待に胸膨らむ夜明け・・・ しかし、 投げども、投げども 来ない・・・ あと数日必要なのか?
2007.09.29
コメント(2)
憂鬱なウイークデーも終了。釣りに必要な買い物も終わったし・・・ さぁ がんばろう!! 週末まで、一生懸命アイシングや湿布、テーピングで捻挫の治療に専念。完治までには、もうしばらくかかると思われるが、なんとか釣りには行けそう・・・
2007.09.28
コメント(0)
期末の月末である。社内は、なにかとあわただしく・・・ ピリピリ とした緊張感が・・・ 周りは最後の追い込みでバタバタ・・・ しかし、海の様子が気になってしょうがない。 困ったもんだ・・・ 何故に? 青物がピークになるところで、期末なの? などと考えている私。 まぁ どうせ、時間は過ぎていって週末は休み・・・だし・・・ さて、週末は・・・ ○波戸か? ○波戸か? ○波戸か? それとも ○瀬か・・? 北からの 風が欲しい!!
2007.09.27
コメント(0)
「ポコペン の皆さん。 お久しぶりであります。」 「ケロロ軍曹であります。」 ネタとしては古いのでありますが、安倍ちゃん の後任は福田君が決まったでありますな~。 我輩は、麻生氏で間違いないと予想しておりましたので、お恥ずかしい限りでありますが、ポコペン共の勉強不足でありました。 世界征服のためにも、精進するであります。 しかし、あの賢そうな福田君が、よくも「火中の栗」を拾うようなマネを・・・ まぁ。いいであります。 さて、こん国会後以降でありますが、複雑でありますな~解散総選挙に向かって、何をするか・・・何が出来るか・・・? 福田君や自民党には、起死回生の策があるのでしょうか?自民党の信用を回復させるより、民主党のアラ探しで潰しにかかるとか・・・ ちょっと、面白そうなので、来年春まで観察することにしたであります。 ちなみに、福田内閣の支持率は57.5%と、内閣発足時では歴代4位となってるであります。安定感が買われてるのでありましょうなぁ~。 ポコペン政治の世界には色々とあるのでありましょうが、ポコペンの考え方もコロコロと良く変わるもんでありますな。
2007.09.26
コメント(0)
ブログ開設から408日がたちました。現在、29,461アクセス。 (1日平均72アクセス) 日記記入率は78.7%です。 気まぐれで、始めたブログも日々を重ねて、1年が過ぎアクセス数も30,000件に近づきました。 当初、釣り日記として、記録を残すことを第一の目的とし、「釣りの仲間が増えるかな?」と淡い期待もあり、ウエブ上でのスキルなんかも少しは向上するかと思っておりました。 「結構、見てますよ・・・」 なんて事を、言われたりすると嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・ ブログ と 私個人 を結びつける事はないことを原則として書いているもんで・・・ あと、500強のアクセスで30,000のキリ番となりますが、何時?どなた?が見に来てくれるのか・・・? 「キリ番の方」メールおよび書込みなど頂ければ幸いです。
2007.09.25
コメント(0)

捻挫した足首は、釣りから帰ると徐々に紫色に変色して歩くのも「ヒョコヒョコ」状態でした。 やむを得ず、連休最終日の釣行は断念・・・ 自分でやった事とは言え、情けナイもんです。 テーピングでグルグル巻きにして、アイシング・・・ ちょっと腫れがひいたので、その後は消炎湿布をしてたら、痛み、晴れ、変色ともに少しずつ回復しました。 そこで、お彼岸でもあるし、お墓参りに・・・ 行き、帰りにラーメン 秀ちゃんラーメンです。 変わらない熊本風の 細めん、背脂、 だけど、ちょっと味が落ちたかな・・・? ラーメン屋から出て、駐車場で車のエンジンをかけようとすると、エンジンが掛からない・・・ 5分くらいゴチャゴチャいじくって、なんとかエンジンは掛かりましたが、車もソロソロなんかなぁ~。 修理にもお金かかるし・・・ その後はビデオを借りに行き「24」の 2.3.4 を観ましたが、いやあ過激ですな~ 普通は、爆弾は爆発しないもの、キャラクターは死なないもんなんですがね~ さて、 海は結構時化ました! 表層の酸素量は増え、水温もいくらかは低下したと思われます。 今週は、ズット凪のようですが、どうなりますかね? まぁ 時化れば青物、凪ならイカという事で・・・
2007.09.24
コメント(2)

イカはこうなりました。次 おご馳走様でした。
2007.09.24
コメント(2)
土曜日の後半、北東のイイ風が吹き始め・・・ 夜も時化てきたので、きっと青物が回遊してくるハズ・・・ とリベンジに行ってきました。 期待に胸膨らむ 船の中 波戸に到着!! 思った以上に、瀬渡り客が多かったため、真っ暗な波戸に降り立ち、場所を模索しながら大荷物を抱えて歩き出した・・・ しばらく歩くと・・・ 段差を踏み外し 「グキ っ !!」 ..... 捻挫 ・・・・ そして、 「惨敗・・・」
2007.09.23
コメント(6)

ベタ凪の海にやってきた、一人ぼっちの私・・・青物は例年なら最盛期になってるはずだが、ちょっと ??? 暗いうちに内側で、パシャパシャ 音がする。小型のベイトが何かに襲われているようだが・・・ 正体はすぐに分かった。エギを投げると、白い影が沖から無数に近づいてくる・・・ 連続して、秋イカをゲット!!先週のチビではなく、200グラム前後の まあまあサイズ 完全に夜が明けるまでには、そこそこ釣ってお土産はオッケー。 メタルジグに チェンジ!! 投げ始めて数投、微妙なアタリ・・・ 掛かってるのか?と思う30位のエソ君 以前、朝一のエソは良い前兆と書いたが・・・ 今日は違っていた。 満潮の潮が下がり始めて、潮が動く6:30をピークと思って投げ続けたが、ヒットどころか青物のナブラ、ボイルらしきものも全く見当たらない。 トビウオ居ない。 ベイト居ない。 青物居ない。 シイラなんか・・・ その後も、鏡のような水面・・・まったく気配が感じられない。 暑い 暑い ・・・ ふと、スカリを覗きに行ってみると、スカリの周りにカワハギが群れている・・・・ ん? 上げてみると・・・ こんなになってしまっていた。 お土産はキープ出来たし、結構イカと遊べたんだけど、本命の青物がこれでは・・・ね~
2007.09.22
コメント(6)
9月も下旬、 秋のはず・・・・ なのに、この 暑さ!! 溜りませんな~ 午後の日差し、ちょっと やりすぎでしょう!! まだ、まだ、 33度 34度なんて 日が続くようです。 勘弁してください・・・ これじゃ、海水温は下がるどころか、また上がってしまう・・・ ※ところで、9月・・・異動シーズンです。 こちらでも、十数年一緒だった後輩が転勤になり、金曜日は送別会です。 釣りに行かねばならぬので、遅くまでは付き合えませんが、ゆっくり飲んで送り出したいと思っております。 ・・・ と 言いつつ、何時 私の番が回って来ることやら・・・?(怖)
2007.09.20
コメント(0)
19日現在、唐津地区の表層海水温は27.1度 北風とウネリで少しは下がったと思っていたのに・・・過去最高です。 ちなみに、去年の同時期は台風直撃後であり、23度台で、更に低下中でした。そのため、青物の活性は上がっていたようです。 12号の影響で、西からウネリが入ってきてるようですが、まだまだ海水温が25度切るほどじゃないんでしょうね・・・ 9月の後半といえば、例年なら青物のピークに入るシーズン・・・今年は、まだ、チビが回遊している程度のようです。 我慢して、待ってるうちにシーズンが終わってしまうんじゃないでしょうか?
2007.09.19
コメント(0)
ウイークディ のスタートですね・・・ 今週は、月曜日が休みだったので、4日頑張れば・・・と 気持ちは少し楽ではあるんですが、弊社の9月は期末。 期末の月末に近づく、とってもヘビーな週なのです。 しかし、9月も下旬となったのに、暑いですね~ なんと 3 4 度!! 日向では、真夏とは違ったジリジリ感・・・ お外での仕事はタイヘンです。 週末に向かって体力向上に励んでおり、毎日5キロ以上走っております。 超回復の原則からして、木曜日までクタクタになるほど体をイジメテおけば、週末は元気ハツラツとロッドが振れる筈・・・
2007.09.18
コメント(2)
釣りに行きたかったが、雲行きが怪しい・・・大人の判断をして、自重した。 朝から暇だったので、DVDを借りて、モスで朝食、続いてお買い物を2件ほど・・・ その後、ベイサイドプレイス に行ってみるが、人が多かったので直ぐに撤収。足を伸ばして水族館とやらに行ってみた。 (釣りが出来ないなら、魚の習性でも勉強しようかと・・・ 勤勉な男でしょ。) しかし、雨予報の祭日・・・ 実に人が多かった・・・ 人間考えることはホントに似ている。 イルカのショーでも見物するか・・・ と観客席に座ったら、突然 黒い雲が近づいてきた・・・ 映画のワンシーンみたいだなぁ~ などと思ってたら一瞬のうちに豪雨・・・雷を伴って叩きつけるような雨の音・・・ 傘を差しても濡れる状況でのステージだった。 食事でも・・・と思ったが、やっぱり人だらけ・・・ 空いていない。 結局並んで買えたのは 焼きソバ と たこ焼き 貧祖な食事になってしまった。 なんとなく、疲れてDVD鑑賞。 新「24」シリーズがリリースされました・・・ ここまで来ると、面白いとかじゃなく、つい習慣で観てしまうようなもんですが、なかなかイイ出来になっていると思います。 ジャックの頬っぺたが、たるんでいて、とてもヤツレタように見えないのだけは気になりますが・・・
2007.09.17
コメント(0)
とても、珍しい風景でした・・・台風の影響から、筋状の雲が低く垂れ込んで、南東から福岡の街に入りましたが・・・ 雷が鳴って雨が降ったと思ったら、急に晴れ間が差す。突然大きな虹が目の前に出来て、虹の付け根? が 直ぐソコ に・・・ そして、二重の虹、三重の虹になりました。 しばらくすると、真っ暗になって再び雨が降り出しましたが、夕暮れには西の空だけ青空が見えて、風景はオレンジ色になりました・・・ ネットでも出てましたが、確かに幻想的な色合いの風景でしたよ。
2007.09.16
コメント(4)
日曜日は台風直撃かと思いきや・・・ 風もなく、結構いい天気じゃない?これならと・・・ 遅めながら ちょい釣りに行ってみました。 途中ガソリンを入れると、葡萄が三つ並んで アタリ!!ガソリン1円引き 結構、ラッキーかも・・・ 高速に入ると、間違って少なくお金を渡したが 通れてしまった・・・ これは、ラッキーかも・・・・ 海に着いて、秋イカを探すが、小さ過ぎて反応しない。波戸の突端内側で秋イカより大きいコロッケサイズを発見・・・ 粘りに粘ってエギで誘うが興味を示してくれない・・・ すると、海底から ソゲが飛び出してきた!! ヒラメが捕食がヘタと言うのは本当らしい・・・ エギ を咥えられずに、再び海底に・・・ しばらく遊んでいると また、飛び出してきたが、やっぱり反転して海底へ・・・ しょうがないので、小型のメタルジグを投げたが追って来ないばかりか、根がかり・・・ その場は諦めて、別に移動しようと波戸を帰って行くと、駐車場料集金の おばちゃんとすれ違う・・・ 急いで車に戻って移動!! 駐車場代儲かった・・・ 凄く、ラッキーかも・・・・・ 水を汲みに行き。途中、コンビニで食料とポカリを買って別の港に移動。 その後は、特に何事もなく時間が過ぎる・・・ 小雨が降ったり、若干の風があったりしたものの、釣り日和と言っていい のどかな日でした。
2007.09.16
コメント(0)

土曜日がやってきた。台風前に辛うじて釣りに行くことが出来る。 期待に胸が膨らむ出航前・・・ そして、真っ暗な波戸に到着・・・ とりあえず、一服 ゆっくりと、タックルの準備を始めて夜明けを待つ。 巨大な波戸に朝日が近づいてくる・・・・ 慌てない。慌てない。 私のメタルジグを投げれる時間には制限があるので、無駄なキャストはしないのだ・・・ 6時を回って、15分。 キャストを開始・・・ すると、左側で釣っていた人が騒がしくなった。 左を見ると、海が盛り上がるようなベイトの群れが飛んでいる・・・「おおおおっ !!」 しかし、遠すぎる・・・ベイトのサイズがデカイので捕食している青物もソコソコのサイズだろう・・・ 気合を入れてキャストを繰り返すがエソのアタリどころか、コツリともしない。 すぐ、下を見ると秋イカが・・・ すぃ~ すぃ~ ムズムズ ムズムズ・・・ 遂に、エギングロッドに持ち替えて、秋イカと遊び始めてしまった・・・ ちっちゃ !! とりあえず、遊びに来ている叔母さんへのお土産に・・・10ハイほど釣って帰ることにした。 刺身とイカキムチに調理して・・・ とても、喜んでいた。良かった 良かった・・・ ・・・ あ ・ お ・ も ・ の ・・・ 居ませんでした。 ん~ ???
2007.09.15
コメント(0)

11号 ナーリー 来ちゃいましたね~。 嫌な予感はしていたんですが、速度が速く3連休にぶつかってしまいました。 憶えていらっしゃるでしょうか・・・ 昨年も9月16日に3連休直撃の台風が来ました。 そして、佐賀、伊万里地区に大水害を引き起こしていきました。 そして、今年も左よりのコースをたどると、九州北部に大きな影響を与えそうです。 ・・・・・ 去年も書きましたが、数ヶ月間この青物週間とも言える3連休を楽しみに頑張ってきたのに・・・ 酷過ぎる・・・ この、台風で、水温低下や酸素量なんか・・・遅れいていた季節が追いつく事は間違いないと思うんですがね・・ はぁ~ (溜息)
2007.09.13
コメント(0)

眠たい 眠たい・・・ おっと!! 失礼いたしました。 お久しぶりであります。ケロロ軍曹であります! 安倍ちゃん の突然の辞任に 眠たくてしょうがなかったであります。 小生の予想通り 短命政権ではありましたが、これほどの面白い終わり方をしてくれるとは・・・ さすが 安倍ちゃん でありますな~。 政局は更に混乱・・・リーダー不在の自民党、そして日本・・・ 空白の時が存在するなんて・・・ これでも、自主民主国家でありましょうか・・・? ここからの、予想でありますが、 増添要一君か小池百合子あたりを持ってくると再び盛り返す事も可能でしょうが・・・ まぁ 妥当な線で麻生君でしょうね・・・間違いなく。 安倍君ほどではないにしろ、麻生君もお坊ちゃま・・・ 妖怪 小沢一郎 には勝てません。漫画、アニメファンを活かしてメディアを見方につけるなんて荒業が使えるでしょうか?
2007.09.12
コメント(0)

2年ぶりに、2号エギを買っちゃいました・・・ やっぱり、チッチャイね・・・ 840円の2割引だったんだけど、パッケージには 「乱獲防止のお願い」 「資源保護のために胴長10cm未満はリリースしましょう!」 と書いてある・・・ だったら、最初から作るなよ 「ダイ○」 さん ってな突込みが聞こえてきた・・・ 秋は青物専門になるため、2年ほど前に1ハイ釣ったくらいで、秋イカは釣った記憶がほとんど無い。 しかし、週末に遠路はるばる来る親戚のために5ハイほど釣ってみようかな・・・ってな事を思っている。
2007.09.11
コメント(0)
11号ナーリーになるかもしれない熱帯性低気圧は沖縄の東を北東に進んでいます。勢力は徐々に上げて1000ヘクトパスカル・・・ さて、木曜日ごろには どうなるものか? そのはるか南には 12号ウィバー になるかもしれない熱帯性低気圧も発生1002ヘクトパスカル。こちらが、11号ナーリーになるかもしれませんね・・・ 台風には来て貰って、海水を引っ掻き回してもらいたいんですが、土日は避けてもらいたいし・・・微妙なところ・・・ 秋が来て、本格的に北からの風が吹き始めました。台風の実況中継のように前傾姿勢で北風に倒れ込めるような日が続くと トビウオと共にシイラがやって来る。
2007.09.10
コメント(2)
連続での釣行を目指して、2時起床。体が・・・ ついていかない・・・ 筋肉痛は明日以降だろうけど、だるいし、疲れた。 止む無く、二度寝・・・・ 夜明け前にもう一度起きて、「さて、? どうしよう・・・」 そう言えば、某釣具店の情報に近所でチビ青物の情報があった・・・ちょっと偵察に行って見るか・・・ ゴソゴソと起きだして、西に向かう。 やっぱり・・・ 人、人、人 予想はしてたけどね・・・ それと、結構なウネリが出ている。 遠目には波はないが、波戸や磯に当たって上がる白波がでかい。 人を避けて、ちょいと、北に向かうが、テトラに波が上がっていて、疲れからテンションの下がっている私には、ちょっと・・・ まぁ とりあえず、偵察 偵察 湾内には、まだまだ、小さい秋アオリが・・・ しまった。 チビエギ持ってきて遊ばせてもらえば良かった。 なんて、事をやりつつウロウロして撤収。 ところで、沖縄と台湾の間に熱帯低気圧が・・・大陸性の高気圧に阻まれて、今のところ東に向かってますが・・・嫌な予感。発達しつつ北に進路が変われば3連休直撃も・・・
2007.09.09
コメント(0)

金曜日、「こうさん」が単独で青物の探索に突入。そして、激風の中、撃沈・・・ その話を聞いて、船長に「どうしようか?」と連絡したが、家でじっとしていても、絶対に向こうから青物はやって来ない。 「とりあえず、行く!!」とメールして、早朝に船着場到着。 昨日の風は治まって、一応 凪 しかし、ウネリは残っているようだ。9月の土曜日と言うのに客は4人・・・ そのうち、青物狙いは私ともう一人の二人だけ・・・ ちょっと寂しい。 まだ、暗い波戸について、ライトを点けてタックルを準備・・・ その後、魚の活性を測ろうと、ワームで岸壁沿いを狙ってみるが・・・反応はイマイチ・・・ いずれにしても、この時期の新波戸・・・青物のジアイは短い。体力に乏しい私は座り込んで夜明けを待つ。 6時過ぎ 満を持してキャストを開始・・・ はぁ はぁ はぁ 突然 ゴンっ!! キタ~!! ・・・ 海草? 重いだけ。 40は超えるエソ君でした・・・ しかし、朝一のエソは縁起がいい・・ エソも釣れないのに青物は釣れないと信じている。 30分投げ続けると集中力も欠けてくるが・・・ちょうど、目の前に潮目が入っている。 潮目に向けて投げ続けていると・・・ 左からも潮目が・・・ 潮目どうしがぶつかって 「 V 」 の字になっている。 ちょうど、潮目がぶつかっているところで、 パシャッ!! んっ ・・・ ? パシャ パシャ ん? シーバスのボイル? 6:45 とりあえず、投げてみると、ボイルが大きくなる・・・ その真ん中・・・ 水面をバシャバシャいわせながらメタルジグを引いてくると バシュッ!! ヒッ~ト!! 水面 で掛かっているので、引きはイマイチながら明らかに青物の引き。 寄せると・・・ ネリ? ヒラゴでした・・・ ミュートスの敵ではないので、ぶり上げようと水面から上げようとした瞬間・・・ ボチャン ・・・ ・・・ アシストフックが切れている。 去年から付けっ放しだったし、先週サゴシ釣ったし、傷がついていたんでしょう・・・ 皆さん、シーズンの最初はタックルメンテナンスをきちんとしましょう! アシストフックを付け直して、海に向かうと・・・・ えッ?? 真正面に船外機。 おじいさんが、真正面で延縄のような仕掛けを上げている・・・船外機をグオン ブオン いわせながら・・・ たちまち、ボイルは消えてしまった。 そんなバカな・・・ またまた、座り込んでしまった。 悠長にロープを上げている「おじいさん」を睨みながら船外機が離れるのを待つしかなかった・・・ 10分後、7時くらいに、やっと船外機がいなくなって 第一投!! テンション下がりながらも、シャクリだすと・・・ いきなり ゴンッ!! キタ~ 心地よい、青物の引き・・・ 今回は慎重にタモで掬う。 今期初青物 小さいけど、青物は青物 船外機が通り過ぎるまで待っててくれて 「ありがとう」 その後も投げ続けたが、青物らしきアタリはなし、やっぱり、ジアイは短い。 さぁ 海は秋。 青物も接岸しましした。 短い青物シーズンの開幕です。 頑張りましょう!!
2007.09.08
コメント(2)

ん・・・・ちょっと、昼飯時間に余裕があった。 何食べよ・・・? 近くで美味い物は・・・ 同行者が「焼きソバ!!」と主張。 そこで、 お好み焼き、焼きソバ、鉄板焼きの店・・・ 独特の香辛料が効いた甘めのソースと太い麺・・・ご飯、漬物類、味噌汁が付いて 700円 満足。
2007.09.07
コメント(0)
一週間、やっと終盤戦に入りました。長かった・・・ もう少しだ!!頑張ろう。 珍しく、台風が関東を直撃し、関東地方は大騒ぎ・・・ いつも、九州地区が台風に襲われているのを関東地区の人々は客観的に見ていたんだろうけど・・・ 今回は逆の立場ですね・・・ たまには、台風 を 味わえ~!! むむむ・・・ 9号と同じコースで新たな熱帯低気圧が発生してます。 やっぱり、異常気象の影響でしょうか・・・発生場所の緯度が高いですね・・・ 話はコロリと変わりますが、木曜日のソフトバンクは華麗な逆転勝ち!! いや~ 久しぶりにスッキリしました。マー君の悔しそうな顔が嬉しい・・・
2007.09.06
コメント(0)
いや~一週間が随分長く感じますな~ まだ、半分。 思ったほどの台風の影響もなく、北東風が少しふいているぐらい・・・困った。色々と情報を集めてますが、青物の情報ありませんな~ どなたか、私の活性を上げてくれるような情報お持ちの方いらっしゃいませんでしょうか? 昔の人は 「秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ驚かれぬる」 などと歌ってましたが、もう秋のはずなのに 風の音 聞こえません。 予想通り、9月5日の海水温は28.1度と2000年以降過去最高。 昨年も高かったんですが、8月の末に強い北西風が吹いて9月の頭に25度強に下落。更に9月中旬に台風直撃で22度くらいまで下がって、過去最低ラインまで・・・ その後一気に青物の活性が上がっている。 海水温が25度に下がり、更に下がり始めないと・・・ 今年は遅れますな。
2007.09.05
コメント(0)
毎日は走れないが、ジョギングは継続的に行っている。 以前、走っていたときは、2キロを9分強で走っていたのに・・・近頃は13分、12分がやっと・・・と言った状態。 しかも、疲れや筋肉痛が残る始末。 まだ、暑いとは言え、11分を切るくらいで走りたいモンである。 ところで、朝晩がすっかり涼しくなって、油断して寝ていると「寒い!!」と思うことがあるようになった。 9月、秋は確実にやってきている。
2007.09.04
コメント(2)
なんだか、とても疲れている。そして、左目が赤い。充血の範囲を超えて血管が一部切れているようだ・・・ 憂鬱な、ウイークデーがスタートし、なんとか耐え忍ばないといけないが、「ふ~!」である。 今回の台風9号は九州には直接的な影響はないようだが、木曜日、金曜日あたりに風と波はもたらしてくれるようで、海は水温も下がり少しは活気も出てくるかもしれない。 今年は早々と台風が上陸したので、台風が多いイメージがあるが、例年に比べると発生数は凄く少ない。9月に入っているのに9号・・・ なお、10号は ダナス 11号は ナーリー 12号は ウィバー 何時発生するか?
2007.09.03
コメント(2)
そう言えば、去年はサゴシ(サワラ)釣ったっけ・・・?ブログを確認するが、記憶も記録も無い。 わざわざ、狙って釣る事はないが、釣れてしまうエソと一緒の魚のはずが・・・ 2年ぶりのようである。 フムフム。 ちょい 西の海で、サワラが跳ねてるらしいので、夕マズメに、ちょい釣りに行ってみた。 海を眺めるるが、静かである。 私は海を静かにする特殊能力があるのかもしれない・・・ 青物のリハビリですからね、 キャストして キャストして ふ~!! 右手親指の付け根に豆が出来ている。(リールのハンドル豆) リハビリは終了。来週から本場に入らせていただきます。
2007.09.02
コメント(2)

待ちに待った 秋 !! 釣りシーズン・・・ 青物シーズン到来である。 昨年も、初青物を仕留めたのは9月の2日!! 早速、西に青物を確保すべく行って参りました。 ( 気温が高く凪の日が続いた海は、水温が高い・・・不安は拭えない。 ) 朝マズメが干潮の潮どまりとは言え、ベイトはいないし、静かな海である・・・ メタルジグをセットして数投・・・ あまりの反応の無さに 潮が動き始めてからだと言い聞かせる。 ・・・ ・・・ 静かである。 しょうがない。エギングロッドにキス天秤を装着、ワームを付けて遊び始めてしまった・・・ 例の如く、ベラ・・・ フグ・・・ などんど五目を達成したが、 そんな中 こんなものも・・・ ミノカサゴ とても綺麗な魚だが、やっぱり背びれには毒がある。 そう言えば、その後、昼ごろに隣のチームの一人の方が30センチを超えるオニオコゼを釣っていた。「これなんですか・・・・?」と聞かれてきたので、「オコゼです高級魚ですよ・・」とお伝えしたが、毒がありそうだと気味悪がって海の中に沈めて遊んでいた。 「勿体無い。」 話が逸れてしまったが、その後も海は静か・・・ 一瞬のボイルはあったが、2秒ほどで青物とは思えない。 小魚釣りの方が楽しくなって、カワハギ、アラカブ、ベラなどと遊んでいた・・・ お土産・・・ 同行した、「こうさん」も ホタルイカを2匹針につけて底をしゃくりながら遊んでいる。 すると、ギー!! いきなり、ドラグが鳴り始めて、こうさん が格闘を始めた。 隣に行って、近くの竿をどかしたり、タモを用意したりしてると、 「あっ!! 」 切れた様である。 上げて見ると、針が曲がってしまっていた・・・ いったい、何だったんだろう? 回収時刻が近くなり、満潮の潮どまりでもあったため、諦めて、タックルを片付け、青物ロッドだけ置いて座り込んでいると・・・ ナブラ!! 確かに!! メタルジグをキャスト!! 鎮まった。 再び ナブラ が起きたが、飛んでる魚が 小さい。 とりあえず、キャストして表層を引いてくると、ヒット!! ・・・ 掛かっているが、 反応が・・・・ コイツでした。 上から見てると、近くにペンペンシイラらしき群れも見えたが、一瞬で遠ざかって行ってしまった。 ギリギリまで、キャストを繰り返したが、初青物は・・・ 青物?
2007.09.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

