全1245件 (1245件中 1-50件目)

今年も見に行ってきました。感想は去年の方が良かったような気がしました?<(_ _)>備北丘陵公園のある庄原市は遅くなると雪が降ったり中国山地を超える時、路面が凍結するので早めに行ってきました。おかげで我慢できる寒さの中で観賞出来ました。(*^_^*)メイン会場の広場でのイルミネーション今年のテーマは「銀河系」 クリスマスツリーとシャンパンタワー 白鳥が美しかったです。 龍(全体) 龍の頭 去年は頭の先に「赤い玉」が付いていたのに、、、ペガサス 第二会場の入口に機関車が 巨大迷路 去年は同じ場所に「隼」がありました。とても可愛かったのに、、、迷路ではアベックや子どもがはしゃいでいました。これはこれで良いのかもしれません? 出かける前に、万全の寒さ対策ダウンのコートにマフラーと帽子と手袋どういう訳か帽子が見つからずユニクロに寄って、毛糸の帽子を買いました。おかげでとても暖かかったです。(^.^)帰ってから、落ち着いて探すと、何でもない場所で見つかりました。ここは何度も見たはずなのに、、、(-_-;)
2012年12月21日
コメント(1)

近場で初めての場所を探していたところ神石高原町油木に橋の上から見た絶景ポイントが有るらしいと♪早速行ってみました。農道の谷あいに掛かる『福桝川大橋』からの眺めです。紅葉には少々早い気がしましたが、、、 毎年見ている石鎚スカイラインからの眺めの小型版のようでした。(^.^)谷底を流れる川がS字にカーブしてとても素敵な眺めすが、ここまで来てこれで終わり?物足りないので、少々足を延ばして帝釈峡へ神竜湖入口近くの駐車場の紅葉この場所は毎年きれいです。(*^^)v スコラ高原を抜け、下帝釈へ行く途中の大銀杏の木 こちらもちょっと早かったかな?雄橋までの散策コース所々紅葉していました。 ウォーキンググループや県外からの団体も訪れていました。馬が引いていた馬車が電気自動車に、、、 馬の方が風情が有ったのに、、、残念!天然記念物『雄橋』は雄大な眺めで 時のロマンを誘います。(*^_^*)
2012年10月31日
コメント(2)

朝食はバスに乗って「ソルロンタン」を戴きに朝はホテルでゆっくり取るのが良いですね。有名なお店らしいのですが、朝から牛のスープはきついです。(-_-;)清渓川散策 李ミョンバクさんが、ソウルの市長の時復活させたそうです。この川のおかげで2~3度気温が下がったとか都会のヒートアイランド現象にはこの方法が一番ですね。 大統領官邸が有る「青瓦台」へ ここも人々々で、、、勿論中国人観光客(^.^)李ミョンバクさんのお住まい竹島問題であまり印象が良くないのですがそこは置いといて・・・一応見て来ました。(^.^)昌徳宮へ 先回見た芙蓉池や魚水門のある場所は別料金のようで今回はパスでした。主人に是非見せたかったのに、、、残念! 民芸店、でここでしか売っていない「王のお菓子」を買い南門市場でスカーフなどを物色「社長さん、完璧なコピーあるよ」この言葉にはビックリです。 お決まりのカジノ体験コーヒーを飲みながらゆっくりと思いきやゲームをしない人は一切座る椅子や場所は有りませんでした。(;一_一)仕方なく、座る為にスロットを何回も明洞を散策 夕食後OPの伝統芸術古典舞踊を見に とても素晴らしかったです。 明日は3時前に起きて、通例のキムチ店に寄り7時10分発の飛行機で帰ります。3泊4日の旅もあっという間に終わってしまいました。次は慶州方面で新羅文化を見てみたいです。
2012年10月09日
コメント(2)

朝食のアワビ粥 友人が「ものすごく美味しかった、又食べに行きたいわ~」と一押しの一品アワビらしき触感が2回ほど??主人は全然分からなかったと云います。『大きすぎる期待は禁物』この意味が良く分かりました。(-_-;) 水源華城へ先回は『八達門』から入ったような気が?今回は東門から・・・こちらは蒼龍門 沢山の鳥・・・カササギ(韓国の国鳥) 遠くの見晴らし台も見えます-主人が頑張って写した1枚(^.^) この後、利川の焼き物を見て免税店へ「ロッテワールド」と「新羅」に行きましたが新羅免税店は黒山の人だかり\(◎o◎)/!店内も肩が触れ合うほど混雑していました。勿論、大勢の中国人で、、、 高句麗鍛冶屋村へ 実際に使われていたものを撮影用に復元したそうです。調度、時代劇の撮影をしていました。顔の小さいきれいな女優さんが・・・何かのドラマで見たような?俳優も二人ほどTVの中で見た記憶が有るのに、思い出せません、、、その中の一人が私達と写真に収まってくれました。(^O^)/ついでに私達のツーショット<(_ _)> この会議室は-太王四神記で使った場所 北村韓屋マウルへ 今も人が住んでいる趣のある場所です。しかし、坂がきつくて、、、南山韓屋マウルの方がお勧めです。夕食後ホテルへ 今日の工程はきつかった!!!(>_<)
2012年10月08日
コメント(0)

竹島問題で旅行をキャンセルしようかとも思いましたが主人がせっかく仕事の調整をして休暇を取ってくれたし折しも、尖閣諸島問題が勃発して、、、韓国の「獨島」は霞んだようで思い切って行ってきました。(^^♪全く問題なかったです。(*^^)v現地のガイドさん、開口一番「李ミョンバクさんが変な事を言って・・・あれは政治の世界で、一般人は全く気にしていませんから」とそれでも、一気に日本人の観光客が減ってしまったようです。代わりに、日本に行く予定の中国人がドッと押し寄せて、、、調度、中国では長期のお盆休暇とかで行く所々で、大量の?中国人と鉢合わせでした。(^^ゞお昼頃到着し、昼食の後、統一展望台へ 今回は、とても良いお天気で暑い位でした。北朝鮮が手に取るように見えました。 世界遺産の朝鮮王朝「宣陵」へ 第9代目の王で、その上には11代王のお墓もあります。ここには初めて来たので興味深かったです。沢山の王陵がある慶州にもぜひ行ってみたいと・・・・ 夕食の後、63ビル(ユクサンビルディン)へ夜景を見に(63の由来は、地上60階地下3階だから)夜景の撮影は苦手なうえに、私のデジカメでは難しいので主人に任せました・・・実は、今回の旅行の撮影は主人に丸投げで~す(^.^)主人も四苦八苦して写していました。 車のライトがまるでダイヤモンドテールランプがルビーのようで・・・それはそれは美しかったです。ソウルタワーも見えました。 ホテルは5つ星「インペリアルパレス」ロビーにはマイセン等の美しいお皿や置物が・・・部屋はダブルベットとシングルベットが置かれていたのでそれぞれが1個づつ大の字で寝ました。(*^_^*)
2012年10月07日
コメント(0)

17日で終わりなので、雨の中見に行ってきました。大雨にもかかわらず、大勢の人で賑わっていました。 間違って、福山文芸館の駐車場に車を入れると友人「ここと違うと思うけど???」「アッ!美術館の方だった!」慌てて駐車場を出たのですが、時すでに遅し、、、わずか数分だったのに、、、150円も料金が(>_<)しぶしぶ払って美術館へ どうして車が動かないのかしら?一体何事???美術館の駐車場が満杯で、長蛇の車の列です\(◎o◎)/!慌てて、もう一度『文芸館』の駐車場に逆戻り歩いて美術館に行きました。と云っても、わずか数分の距離ですが(^.^) 山下清15歳の頃のちぎり絵を見てびっくり!15歳でこの才能!\(◎o◎)/!流石、天才と云われただけありましたね。気ままに旅をしながら心に残った風景を、見事なちぎり絵でずっと放浪させてあげたかったな20歳過ぎの成熟期ヨーロッパ旅行での絵は素晴らしかったです。 コメントも興味深く読みました。小学生が持つような素朴な疑問を投げかけて・・・出した答えに思わず笑ってしまいました。私も本当は心のどこかで持っているような疑問なのにちょっと恥ずかしくて言えないだけなのかもしれない?そんな気がして、山下清の本を読んでみたくなりました。(*^_^*) こよりを細く撚って立体的に貼りつけていましたがこの技法にも驚きです。発想も素晴らしいのですが、何より異常なまでの根気強さには敬服させられました。 どの作品も見事でした。菊やリンドウの色は完全に抜けていましたね。作品が紙なので、劣化が心配です、、、 美術館の壁に飾ってあった絵 この絵の作者は?山下清かなと思って写したのですが、、、友達は違うと思う?と言います???
2012年06月16日
コメント(4)

最終日の予定はお買物と故宮博物院だけ今朝も良いお天気で♪台湾は雨期なので雨を覚悟していましたが良いお天気続きでラッキーでした。(*^^)v圓山大飯店のテラスから見た台北市内 テラスの赤の欄干も立派でした。 ホテル全景を取りたかったのですが、あまりに大きすぎて、、、 車の通用門・・・こちらも立派な作りで 故宮博物院 2度目の訪問ですが、ガイドの説明付きで良く分かりました。ヒスイの白菜は・・・前回より大きい気が?(^.^) 故宮内にある『故宮昌華』で宮廷料理を 展示物に似せた白菜 豚の角煮 美味しかったです。 帰りの飛行機2人が遅れているとかで、出発を10分以上も待っていました。こんな事がまかり通るのですね。10分遅れなのに、広島には定刻より早く着きました。(^.^)
2012年06月04日
コメント(4)

花蓮から九ふんへ 観光客があまり行かない裏通り お姉さんが工夫に手招きしていた場所らしいです?レリーフで、ここは本当にゴールドラッシュで穴掘りをしていた場所だったんだと認識しました。 崖の上に建つ町なのではるか太平洋、尖閣諸島までも見えるそうです。 台北へ 忠烈祠の交代式 ここも中国人観光客の影響で、ロープを張り人数制限していました。おかげで、すぐ傍でイケメンの顔を見れました。(*^_^*)中正記念堂 ここでも交代式をしていましたね。西日を受けて、玉のような汗をかいていました。 今回はガイドの説明付きだったので、興味深く聞きました。蒋介石が終戦後日本を分割する案に反対したので、日本は守られたという話に関東出身で広島在住の奥様は「偉いわね~、感謝するわ~」と涙ぐんでいましたね。頭の中で、韓国の38度線がよぎり、ぞっとしました。 日差しが強い暑い日でしたのでこの『マンゴーシャーベット』には救われました。(^^♪ 夕食は『梅子』で台湾の家庭料理香辛料が少なく、日本人好みの料理だと思いました。 本日のお宿は『圓山大飯店』「スイート」のお部屋を用意してくれました。\(◎o◎)/! 2部屋あっても使いきれませんでしたが、、、(^.^) お部屋の外からは台北市街が一望でき、夜景が美しかったです。 明日はこの旅行も最終日となります。
2012年06月02日
コメント(2)

高雄から列車で花蓮へ台湾海峡を後にして台湾を横断し右に太平洋、左に台湾山脈を見ながら北上です。台湾一高い山『玉山』(日本名新高山)は雲に隠れて見えませんでした。 今回の旅行で一番楽しみにしていた『タロコ渓谷』に到着です。 入口の石表の前で中国人観光客が盛んに記念撮影を 最近、中国人観光客が急増しマナーが悪いようで、ガイドの警告を無視し危険な場所に行き怪我をしたり、死人まで出たそうです。その為に、以前は行けていた場所も立ち入り禁止で中国人は全てヘルメット着用でした。日本人は時間厳守で、マナーが良いと褒めてくれました。(*^^)v主人曰く「お世辞よ、そういうと余計守ってくれるからよ」ですって(`´) 燕の巣が有る場所 空を仰ぐと岩の間から見える形は・・・台湾の地図でした。\(◎o◎)/!余りに大きすぎて下の方だけしか写せませんでしたが、、、 タロコ渓谷の岩は全て大理石だそうです。 大理石を切りだすと、中からヒスイやメノウ・猫目石等沢山の宝石に遭遇するとか\(◎o◎)/!割ってみないと分からないそうです。全て国家の財産なので、夜はパトロールをすると狭い道を、断崖を横目に素掘りのトンネルをバスが通ります。地震や大雨で落石した個所もあり石よりも硬い大理石が落ちてくる?想像しただけで怖かったです。渓谷の景色は素晴らしい眺めで、次は主人と歩いて散策出来たらと(*^_^*) 蒋介石の息子か孫?がよく食べに来たと云うお店で『ワンタン』をガイドさんがしつこいほど「ワンタン、ワンタン」と云っていただけあって本当に美味しかったです。(写真、写すの忘れた!)お昼のお弁当がボリューム満点だったので、食べきれませんでした。有名なホテルのシェフの料理だそうですが日本のお弁当とかなり違いますね。 1枚の大きな鶏肉―美味しかったですが、、、食べやすく切って欲しい~~誰かが「猫まんま?」―日本人の感覚とはだいぶ違うようで、、、(^^ゞ アミ族による民族舞踊を観賞しました。 日本のアイヌ人と交流した時、共通点が多かったそうです。台湾から北海道まで渡って行ったのでしょうか? 花蓮で泊まったホテル 中国語でホテルを「飯店」と「酒店」の2つの表記がありますが「飯店」は中国系、「酒店」は香港系のオーナーだそうです。 ホテルの前から台湾山脈が見えました。 夜は広東料理を頂きました。足?何とかもちました。(^O^)/花蓮の駅はエレベーターがないので、各自トランクを運ばなければなりません。この後帰るまで、ガイドの王さんが運んでくれました。<(_ _)>
2012年05月31日
コメント(2)

今日は良いお天気で、30度はあるようです。熱帯特有の蒸し暑さですが、雨よりはましです。(*^^)v 昨晩、泥湯で一緒になった東京発の同じ阪急ツアー私達とは反対のコースまず、大雨の高雄へ(2000mmの大雨が降ったとか?)次の日の午前中に日月譚へ(午前中は雨で、私達が行った午後から曇りに)温泉で一緒、その後台北に行くそうですが、台北は雨だとか雨を追いかけて行くようで、、、聞いていて気の毒でした。 台南へ古い町で、ガイドさん曰く「看板、バイク、屋台」が至る所に(^.^)オランダ人によって築かれた要塞跡『赤かん楼』 きれいに整地されたお庭が美しかったです。民族的英雄・鄭成功と一族を祀る『延平群王祠』 鄭成功のお母さんは日本人だそうです。今でも台湾の教科書に出ているとか 蓮池譚 竜虎塔 寿山公園から高雄の街を-高雄一高い塔や台湾海峡が見えます。 この公園の階段がきつかった!(>_<)この後旅が続けれるかしら?そう思うほど足が痛くなってきました。何とか、ゆっくりと後から皆さんについて・・・(-_-)/~~~ピシー! ショッピングセンターで台湾名物「パイナップルケーキとマンゴーケーキ」&高山茶を少々高かったですが、ケーキもお茶もとても美味しかったです。(^^♪それともう1点・・・北投石のブレスレットを足にはめても効果が有ると聞き、思い切って購入 夕食は新鮮な海鮮料理を-北海道産の蟹など(^.^)夜は六合夜市へ お勧めのジュースを飲みながら座っていました。(^^ゞ ガイドの王さんが痛みに良く効く軟こうをくれました。今晩はこの薬を塗って、アンクレットをはめて持参した湿布を貼り眠る事に明日は花蓮に行きます。
2012年05月30日
コメント(0)

台北には行ったので、台湾周遊がしたいと思っていたところ知人が1月に行って来たと話していました。広島TVと阪急観光が企画した『熟年あっぱれ台湾周遊5日間』の旅でゆったりしたスケジュールで、ホテルも食事も良かったとべた褒めでした。足も大分回復してきたし、ゆったりならそろそろ良いかな?恐る恐る主人に打診・・・・・・許可が出ました。(^O^)/ 台湾は5月から雨期に入り、予報では連日雨のようです。(>_<)覚悟して、折りたたみ傘と簡易合羽を用意して出発です。台北に着いた時はやはり小雨がパラパラと(-_-;)新幹線で台中に移動です。 台湾の新幹線はレールがフランス製で列車が日本製?だったかな?台中に着いたころには晴れて来ました。(^O^)/宝覚寺で大きな金の布袋像を 傍には大理石の布袋さんが寝転んで・・・ 耳を触ると幸せに、おへそはへそくりが貯まるとか勿論、しっかり触ってきました。(^.^) 日月譚へ 是非着たいと思っていた場所でしたが、、、あいにくの曇り空で、時折小雨も降りせっかくの景色も少々がっかりでした。(-_-;) 孔子と関羽を祭る文武廟へ 中国人の観光客であふれていました。\(◎o◎)/!竜が守っているのですね。 上から見た日月譚・・・やはり霧の中(;一_一) 泥湯で有名な関子嶺温泉へ バスの移動中の話で、ガイドの王さんが東北地方の地震と津波のお見舞いを述べて下さった後中国に対する日本の立場は理解できるがそれでも、首相が台湾に対して一事お礼を言って欲しかったと全員が「ごめんなさい!」と謝りました。園遊会で天皇陛下が駐日大使に感謝の言葉をかけて下さったので嬉しかったと何だか複雑な思いがしました。<(_ _)> この日の夕食は『養生料理』高価なようですが、香辛料が鼻について、、、 ホテルに着くと早速、水着で泥を体中に付け露天風呂へ3回ほど繰り返すと良いと聞き、トライしましたが2回で疲れました。(>_<)それでも、肌がツルツルになりました。(*^_^*)その後、魚が足の角質を食べてくれる場所へ最初はくすぐったかったけど、だんだん慣れて♪右足の角質が多いのか、気持ちが悪いほど群がっていましたね。(^.^) 次の日の朝、細くなった日食を見ました。(*^^)v温泉でかなり疲れが取れましたが、何だか足がやばい予感???
2012年05月29日
コメント(2)

ツアーバスが予定より早く着いたので大阪湾クルーの時間まで大観覧車から大阪湾を展望する事に あいにくの曇り空で、、、関西国際空港や淡路島・神戸・和歌山は見えません、、、日本で一番低い(4.53m)とされている山『天保山』の位置ユニバーサルジャパンの位置を確かめて(^.^)近場の橋やビルを眺めながら、しばし休息を 次はツアーに組み込まれた『サンタマリア号』でのクルージングかなり期待していましたが帆船とは名ばかりで、、、印程度にたたんだ帆がついていました。(^^ゞ 主人曰く「恰好だけで、一度も張った事がないんじゃないか?」「多分、張れないと思うわ~」以前、下関に行った時、帆船『日本丸』に乗船したのでついつい比べてしまいました。 調度、日本一の豪華客船『ふじまる』が停泊していました。 とても大きな船で、展望風呂やプールが見えました。乗客は外人が多く、盛んに手を振っていました。(^.^)曇り空の中、海風に当たり本命の『ツタンカーメン展』の前にかなり疲れました。(^^ゞ 『ツタンカーメン展』もう少しゆっくり見たいと思ってもところてん式で、後戻りもままならず、、、バスの集合まで1時間弱・・・何をすれば?思い切って『海遊館』に 「どの位で見れますか?」「1時間半ほどでしょうか?」「30~40分ではどうでしょう?」「超特急でなら何とか、、、」勿論、超特急で見る事に(^.^)それでも、ジンベエザメやエイ イルカにアザラシにペンギンに海ガメ 最後はクラゲと・・・十分満喫できました。(^O^)/ バスに乗る前にフードコートでスイーツも頂きました。帰りのバスの中では、爆睡していたようです。
2012年04月18日
コメント(4)

曇り空の中、大阪天保山まで見に行ってきました。 平日なので余り混まない事を期待して・・・ 1時間ほど待ちました。(^^ゞ昨日は2時間半待ちだったそうで、、、ガイドさんに「ラッキーでしたね」と慰められました。それでも延々蛇行?し、やっと入口まで来たと思えば、足止めを集団を作り次の部屋へ誘導され、スクリーンで約3分の映画を見やっと、やっと・・・展示室へ入れました。(^O^)/「列を崩して自由にご覧ください!」崩したくても、大勢の人垣で身動きが取れない状態で~す・少しづつ“バラけて”来たのを見計らって展示品の前へツタンカーメンの立像や胸飾り・チェストに杓・・・どれも「素晴らしい!」の一語に尽きます。\(◎o◎)/!3500年も前の物が目の前に・・・・しかも、今作ったかのような色彩や光を放っているのです。日本列島に人が住んでいたかいないか分からないような時代にこのような素晴らしい高度な文化や芸術が存在していたなんて入口でリュックや大きなバッグは持ち込めないので、ロッカーにとショルダーは前に向けて、飲み物食べ物は一切禁止口の中にある飴は?のみ込む?いや、その場で紙に包んで処分を、と厳しいお達しがカルナック神殿の大きな柱や壁のレリーフも展示されていました。館内は大勢の人でごった返しているので迷子にならないよう主人が常に引っ張ってくれました。(^.^)メインのツタンカーメンを入れた石棺圧巻でしたね\(◎o◎)/!今回はあの有名なお面は来てないようです。石棺の周りや蓋に施された彫刻や飾り四方から見れるようにその周りを一周します。ゆっくり見たいのに係り員が大きな声で「立ち止まらないで下さい!」を連発覗きこむために、一瞬立ち止まっただけでも見ていたかのように、間髪をいれず「立ち止まらないで下さい」分かりました。分かりました。<`~´>約半世紀ぶりに日本に来たそうですが次は私の生きているうちには見れないかもしれないと今回、思い切って見に行って本当に良かったです。
2012年04月17日
コメント(2)

12月25日折しもクリスマス寒波真っただ中三朝温泉に行ってきました。 久しぶりの雪景色に感動です(^O^)/薄らと「大山」が見えましたが、分かりますか? まず、鳥取県倉吉市内を散策です。前日の雪が積もってブーツが濡れてしまいました。(-_-;)雪の日は長靴なんですね、、、 町家が並ぶ通り 白壁土蔵群 「清水庵」で 倉吉名物の「餅しゃぶ」を 薄く切ったお餅をシャブ、シャブとお出汁が良く効いて美味しかったです。早速お土産に買いました。 久楽で石臼挽きコーヒーを 自分で挽いて・・・ちなみに豆はコロンビアとブラジルのブレンドサイフォンで立てて、シフォンケーキのセットと砂糖の替わりに自家製のあんこを入れるようです。私はブラックで頂いて、餡は主人のお腹へ(^.^)お昼からは予想通り猛吹雪で早々と三朝温泉に直行です。ちょこっとだけ、「なしっこ館」を見て
2011年12月29日
コメント(10)
最近ニュースで問題になっていますね。小麦粉アレルギーで運動障害まで出るなんて、、、我が家も以前に法事のお返し(茶の子)で貰ったものが残っているような?3~4年くらい前ですから、かなり古いようで幸い、私は余り使ってなかったのです。調べてみると、何と4個もありました。\(◎o◎)/!8個貰って、1個あげて、4個残っていると云う事は?3個も使った計算になります。足が痛くなって、一時歩けないほどだったのはひょっとして関係があったのかも?・・・クワバラ、クワバラ 自分で買ったものではないので、一体どうすれば?捨てるしかないのでしようか?主人が「もったいないから洗濯石鹸にするか?」「もしアレルギーが出たらどうするの?捨てよ~」 それでも、未練たらしく、2,3日こたつの上に置いていました。「やっぱり捨てようか?」「待て、待て、フリーダイヤルに電話してみる」中々繋がりません、、、(`´)やっと繋がりました。箱の右側面の番号で製造年が分かるらしくやはり我が家の石鹸はかなり古く、使えないようです。「登録はされてないようですね、贈答品でしょうか?」登録者とそうでない人の対応が違うのでしょうか?それでも、交換してくれるようです。「後日郵便局から新しい石鹸が届きますので、その場で開け古い石鹸の上に送り状を貼り局員にお渡しください」との事でした。4個の古い石鹸を茶封筒に入れ用意しておきました。 指定した時間に郵便局の車がやってきて、交換してくれました。(^O^)/ それにしても、郵送料やら手間代でいくらかかるのでしょう?全国にはおそらく何万個と出回っているでしょうから・・・交換で済めばいいですが、中には面倒な人もいるでしょうにそれに、アレルギーが重篤な人への補償は莫大なものでしょう?このままいけば、ひょっとしたら、倒産もあり得るかも?あれほど宣伝していたのに、、、友達はものすごく気にいって、みんなに勧めていたけど・・・ 「何で気がつかんかったんかね?成分分析は常識と違う?」「シャンプーにも普通に入っとるらしいど」「今までアレルギーがなかった人が、この石鹸で発症したらしいわ」「怖いね~、この会社立ち直れないかもね?」「かもしれんな、ひょっとしたら貯め込んどるかもしれんど?」他人事をあれこれと・・・ちょっとだけ関係したものだから、二人で語ってしまいました。(^.^)
2011年11月23日
コメント(2)

庄原市にある「国営備北丘陵公園」にイルミネーションを見に行ってきました。今年のテーマは『宙の世界』と題して2会場に分かれて輝いていました。 この日はかなり冷え込んで寒かったです。(多分5度以下だったかな?)ヒートテックやダウンを着帽子にマフラーに手袋と完全装備でしたが歩いていると鼻水が出そうで、、、(●^o^●)東北地方もきっとこれ位寒いのかも・・・思いをはせました。 メイン会場の大きなクリスマスツリーやワインタワーなど 宙の駅の上にある星座ここから園内を巡る銀河鉄道が発車していました。(^.^) 比婆の里(普段は田んぼ)には『銀河鉄道の軌跡』が描かれていました。 汽車はこんなに可愛いものでした。(*^_^*) サンタクロースとソリ 山の斜面をうまく利用して、幻想的な風景を醸し出していました。 北会場は「はやぶさ」が浮かんでいました。レンズが目のように見えて、何とも可愛い愛嬌のある「はやぶさ」 がんばろう!日本日本列島のイルミネーションです。 北海道から沖縄までちゃんとありました。中国山地の真ん中にグリーのボールで現在地を示していました。(*^^)v
2011年11月21日
コメント(4)

石鎚山の紅葉が見られなかったので帝釈峡の紅葉を見に行ってきました。こちらも「紅葉見頃」と出ていましたのでそれなりに期待をして・・・♪ 今年の紅葉は全国的に良くないそうです。地元の人の話ではもう1,2度霜が降りないと色づかないとか余りに温度が高くて、、、色づく前に枯れたりせっかく色づいても、まるでグラデーションのようになっています。神龍湖や下帝釈は1週間位早いようでした。 上帝釈の入口近くの銀杏の紅葉 銀杏は紅葉と違って、それなりに美しいです。 帝釈峡の紅葉 頑張って見つけた素敵な紅葉 雄橋-表からと裏から 帰りに国民休暇村の紅葉を見にこちらも以前見たあの紅葉に程遠い感じでした、、、(-_-;)燃えるような赤ではなく、くすんで見えました。 カルスト台地 帝釈峡や休暇村の紅葉は有名なのか関西からの大型観光バスが何台か訪れていました。せっかくいらしたのに、、、広島県人として・・・ごめんなさい<(_ _)>
2011年11月03日
コメント(10)

香川県高松市屋島の近くに「四国村」があります。四国各地から移築された民家33棟が当時のままの姿で復元されています。パンフレットでは―忘れかけていた日本のふるさとに出会える場所―とあります。 入口 村の中に入るには、まずこの「かずら橋」を渡ります。 小学生が「キャッ、キャ-」と叫びながら何度も何度もこの橋を渡っていました。(^.^)引率の教師が子供達に「もう10時過ぎよ、、、」と次の場所に中々移動出来なくて困っている様子でした。以前本物のかずら橋を渡った時は「へっぴり腰」で青ざめましたが今回は低いので余裕でしたね。 小豆島農村歌舞伎舞台(県指定文化財)定員1,000人の野外劇場 旧河野家住宅(国指定文化財)家の前にある石は大阪城残石 内部(立派な家だったようです) 竹林道を通って・・・一押しの景色です。 旧大久野島灯台 広島県にある毒ガスの島 一度行きたいと思っている場所です。 旧鍋島灯台退息所(国指定文化財) 明治時代の建物は本当にしっかりしています。グラバー邸を思い出しました。(^.^) アーチ橋 こんな技術もあったんですね。<(_ _)> 今回の旅行、行きは「しまなみ海道」を通って帰りは「瀬戸大橋」を通って帰りました。与島サービスエリアで写した「瀬戸大橋」 何度見ても美しいです。2日間お天気に恵まれて・・・とても良い旅でした。
2011年11月01日
コメント(2)

いつもは母に会うのがメインでついでに、石鎚山の紅葉を楽しんで終わりの旅が今回は、主人が「グルーポン」で格安のホテルを見つけたので泊まる事に♪ 塩江温泉峡にある「ホテル・セカンドステージ」 2食付きで、一人3,900円です。\(◎o◎)/!四国育ちの私でも、塩江温泉は初めて聞きました。石鎚山を下りて、西条インターから高速に乗って約1時間半徳島道の脇町で下り、走る事30分余香川県の山の中に突如温泉街が現れました。 希望は和室の部屋食でしたがツインの洋室で、レストランでの食事でした。安いので贅沢は言えません、、、<(_ _)>食事まで時間があったので、まず大浴場へ私一人でゆったり浸かりました。(^^♪食事はイノシシ鍋など数種類 特別豪華ではありませんが、お腹一杯になりました。ちなみに、広いレストランでの食事はわずか3組でした。 お風呂が気持ち良かったので再度入浴やはり、誰もいませんでした。(^.^)(こんな状態で経営していけるのか心配しましたがオーナーがしっかりしているので、その不安はないそうです)ここの温泉水、サラッとしているのに 身体がツルツルに\(◎o◎)/!道後の湯質がお気に入りでしたが、道後よりもサラッとしてしかも、ツルツルさはこちらの方が上かもしれません?フロントの方曰く「女性に人気の『美人の湯』」だそうです。(ツルツル感は2日ほど続きました。(*^^)v) ホテルから30分以内にゴルフコースが4か所もありゴルフ三昧の連泊者が多いそうです。コースとホテル代がセットで13,800円のパックが人気だそうで主人が会社の同僚に紹介するとパンフレットを貰っていました。(^.^) 湖の傍に建っている関係で、景観が最高なので朝の散歩を勧められ早速、早起きして湖面を散策 確かに素敵な眺めでした。お決まりの朝食 いつもはパン食なので、かなりボリュームがありました。この後、高松市内に出て屋島のすぐそばにある「四国村」に行く予定です。(^^♪
2011年10月31日
コメント(4)

事前の紅葉情報では「石鎚山は見頃」です。例年の今頃はいつも紅葉まっ盛りなので今年も大いに期待して♪ しかし、今年は残暑が厳しかったのか期待外れでした。(-_-;)ピークはとっくに過ぎているように思いました。 何処を基準にして「紅葉見頃」というのでしょう? この日は雲一つない快晴で石鎚山が目の前に迫って見えました。山を登っている人の姿や、頂上の小屋も見えました。 こんなに晴れ渡って、石鎚を見たのは何年ぶりでしょう?石鎚山に思い入れのある私は大感激で (^^♪写真を沢山撮りました。 その内の1枚をA4位に引き伸ばして飾ろうかと 瓶が森の周りを走るので 瓶が森の頂上はすぐ傍に見えます。 それでも、瓶が森は1896mもある高い山です。ちなみに石鎚山は西日本一高い1982mです。 紅葉は今一でしたが石鎚山がはっきり見えたので今回の旅は大満足でした。(*^^)v(^^♪
2011年10月30日
コメント(6)
10月27日(木)四国愛媛にいる母に会いに行って来ました。今年満100歳を迎えた母は元気でした。(^O^)/私より背が高かったのに、同じ位になっていました。(-_-;)杖は飾り程度でしっかりとした足取りで歩くのにはビックリです。耳が遠いですが、受け答えはしっかりとして・・・主人と二人「全然ぼけてないよね~」「しっかりしとってじゃ~」(しっかりされているの意)感心してしまいました。 いつも、これが最後かもしれないと思いながら、、、今年も一緒に写真を撮ったり、手をしっかりと握ってきました。よくぞ今も元気で生きてくれている・・・そう思うと思わず涙がこぼれました。「又会いに来るから、長生きしてね」何時までも玄関で手を振りながら見送ってくれました。
2011年10月29日
コメント(4)

広島県立美術館で開催されている「スキタイ黄金美術の煌き展」に行ってきました。 友人と二人で高速バスに乗って・・・9月の末と云うのに、暑かったです。(^^ゞ朝夕と日中の温度差があり過ぎて何を着ていいのか迷ってしまいます。去年の今頃は一体何を着ていたのか?思い出せません、、、長袖のTシャツに薄手の上着を羽織って もしもの時を考えて、かさばらないショールをカバンに入れしかし、一度もショールは使いませんでした。長袖も肘までめくって、とにかく暑かったです。 スキタイ人は余り知られていませんが紀元前7世紀~前3世紀までウクライナ一帯で勢力を振るった遊牧騎馬民族です。 王族の墓から大量の黄金製の装身具が出土してスキタイ人の生活や彼らの高い美意識などが明らかになりました。 イヤリングやネックレス・指輪や胸飾り・衣服の飾りや冠沢山の金細工に目を見張りました。ほとんどの展示物はスキタイの紀元前4・5世紀頃のもの本当に彼らの生活や文化の高さに驚かされます。日本のこの頃は?有史以前で、縄文の人々が竪穴住居に住み、矢じりで狩りをしていた?そう考えると、ちょっとショックです。中でも、この黄金の胸飾りは門外不出でレプリカでした。レプリカでも結構精巧に出来ていました。(^.^) 盗掘穴のわずか10cm横を掘り下げた場所で発見されたそうで日の目を見るのを待っていたのでしょうか?\(◎o◎)/!騎馬民族らしく、沢山の馬具が展示されていました。戦士用の剣や鞘・弓入れ等装飾用の黄金だけがそのまま残っていました。25世紀以上経っても、金の威力はすごいものですね。久しぶりに芸術の秋を満喫できました。(^^♪ 前売り券がなく、ネットで割引券をプリントアウトして準備万端本屋に同じ割引券が沢山無料で置いてありました。(-_-;)
2011年09月28日
コメント(6)
![]()
テレビで「美味しいコーヒーの入れ方」が流れていました。そこで紹介されていたのがこの「コーヒープレスメーカー」で入れる方法アナウンサーが「美味しい」と満足そうな顔をオーナーもサイフォンよりも「美味しい入れ方」と・・・『コーヒー命』の私は何だか嬉しくなってきました。(^^♪ 私は、生豆を自宅で焙煎し、ミルしてドリップそのドリップは、お湯をゆっくり上から回しながら入れるのです。フワァ~と泡が盛り上がって・・・香ばしい香りと共に、この光景が何とも言えない至福の時です。(^^♪2回目の湯は20秒ほどしてからでしたがプロから「30秒がお勧め」と聞き、しばらく実践してみました。しかし、30秒は長く、待ちきれなくて又々、20秒に逆戻り、、、(>_<)それでも、何処の喫茶店よりも美味しいと自負していますが(●^o^●) 何度も入れるのが面倒で、4~5杯を一度に作ります。最初の一杯は美味しいものの、作り置きは少々苦味が残ります。一日に2回ほど作ります。コーヒー豆1をミルした状態で湯2杯の割合やや薄めのコーヒーが好みです。(*^_^*) ボダム コーヒープレスメーカー楽天で「ランキング1位」の人気商品で、送料無料 届きました。(^O^)/ 思ったより小さかったのでビックリです。コーヒー1杯分しか作れません。説明書通りに上から2,5cm辺りまでの水を沸かし(T-falの湯沸かし器で)焙煎した「マンデリン」の豆付属のスプーン1杯を荒引きにしたものを入れその上から湯を注ぎ、ブランジャーで蓋をし注ぎ口を閉じ4分待ちます。その後、ゆっくりブランジャーを下まで押してカップに注いで出来上がり♪ お味は? 美味しい!(^O^)/ 濃さが調度よくまろやかです。今までの入れ方のマンデリンはもう少しさっぱりしていました。 気に入りました。(*^^)v お手入れも、そのまま洗剤で洗うだけで簡単です。これなら、コーヒーを作り置きしなくて飲みたい時に簡単に作れそうです。新しい物好きの私は当分この入れ方が続くものと思います。(*^_^*)
2011年09月19日
コメント(8)
プールの帰り、ある幼稚園が運動会の練習をしていました。余りの可愛さにしばらく見ていると徒競争で一番を走っていた男の子がゴールテープの1m位手前でニコニコしながら速度を緩め万歳をしながらテープを切ろうとした時後ろの子に、猛スピードで追い抜かれてしまいました。\(◎o◎)/!私が見た時はダントツの一位でしたのに、、、一位を確信していた子は半ベソを この様子を笑いながら主人に話すと「人生の厳しさを知って良かったよ!」「そうかもね、、、最後まで力抜いたらダメよね~」「もう一人もええ人生勉強になったと思うど」「あきらめないってこと?」「おぉ~、人生何が起こるか分からんから」「お父さん、読みが深いね~」「当り前よ!」主人はよほど厳しい競争を頑張ってきたのかしら?一瞬、考えてしまいました。 抜かれた子は「馬鹿じゃの~、かわいそうに」笑って終わる話だったのに・・・
2011年09月16日
コメント(4)
健康と少しのダイエットと朝の目覚めが早いので、する事もないし友人からの勧めもありとにかく、朝のテレビ体操を続けていました。数週間経った頃、ちょっと体が動きやすい気がしだしたのでひょっとしてテレビ体操のおかげか?な~んて思うようになっていました。(^^♪ 台風一過の後、しばらく涼しい朝が続きついつい朝寝坊を気が付けばテレビ体操の始まる6時25分を大幅に過ぎひどい時は、主人が夜勤明けで帰ってきた(7時半頃)のも気付かない始末で、、、4,5日サボってしまいました。(^^ゞ最近は又暑さが戻ってきて朝から身体を動かすのが億劫で又々サボっていたのです。(-_-;) そんなある日、何かを取ろうとした瞬間「アイタッ!」わき腹をねじってしまったようで一日中わき腹に違和感を感じていました。その後は、踏み台に一度で上がれなく倒れそうになったり、、、首が回りにくかったり、腕を上げると痛かったり、、、ビックリするほど筋力低下?が顕著に表れ出したのです。 これって、ひょっとしてテレビ体操をサボったから? まさか??? しかし、朝のラジオ体操は軽いストレッチになり筋肉をほぐし、その日の活動をやり易くしていたのは確かです。そう考えると、慌てて早起きをし又々テレビ体操に挑戦です。(-_-)/~~~ピシー! やはり、良いようです。(*^^)v 何だか体が軽くなった気がします。それでも、毎日朝6時25分までに起きるのはかなりストレスです。そこで、いつでも好きな時間というより、起きた時間に出来るようにDVDを買おうかと主人は「買ってまで・・・」と云いますが毎朝、録画しDVDに落とすのも面倒です。 『NHKテレビ体操1週間』・・・2499円で購入 手元にあると、いつでも出来る気になって余りやらないのが私の悪い癖ですが今回は続けてみようかと思っています。ちなみにもう一つのDVD「カービーダンス」は頑張っています。(*^_^*)勿論、夕食後30分以内にやってます。(*^^)v
2011年09月11日
コメント(4)
所さんの「目がてん」の番組で紹介されていました。食事は同じように取り、夕食後にある事をするのです。 夕食後30分以内に運動をする 軽めで良いようで、番組では皆さん歩いていました。私は「樫木式カーヴィーダンス」の『ゆるカーヴィー』をする事にわずか10分ほどですが、結構汗をかきます。それに、朝6時25分から「テレビ体操」も実践しています。 夕食を普通に戻すのはちょっと怖いので炭水化物を控えて豆乳やみそ汁・スープをメインに野菜を摂取 今日で5日目ですが今朝の体重は 49,8kgでした。(^O^)/ とうとう念願の40kg台に突入です。(^^♪主人曰く「あれだけやれば、そろそろ落ちる頃よ」ですって(`´)確かにそうかもしれませんが 私は夕食後の体操を信じます。 47kgに目標を設定しそれまで何とか続けたいと思っています。 公表する事で続くかもしれないと恥を忍んでブログに書いてみました。(●^o^●)ちなみに私の身長は151cmと小柄なんです。この身長に52kgはね、、、BMIでは少々肥満でしたね。それに、体脂肪も33位ありましたから現在はまだ30を切れていませんが体重の減少と共に28位になるのではと、期待しています。(^^♪
2011年08月31日
コメント(4)
長年46kg前後を維持していた体重が歳と共に基礎代謝が落ちたのか?どんどん増えて行きました。主人が50kg以上にならなければ大丈夫・・・優しい言葉につい甘えて、、、気が付けば、恐れていた50の大台に乗ってしまいました。(>_<)それでも、毎日体重計に乗り50kgを維持しようと食事を抜いたり、量を減らしたり甘いものを控え、間食まで止めたのに、、、あまり効果が無いのを体で感じるので怖くて、しばらく体重計に乗るのを控えてしまいました。(^.^) しかし、どうしても気になるので思い切って乗ってみるとなんと、52kgになっていました。(>_<) ワッ!どうしよう人生の中で妊娠中の54kgがMAXでしたのにそれに限りなく近づいて、、、(;一_一) 何となく、ジーンズがきついしうつむくのも辛く感じてはいましたが、、、恐ろしい現実を目にしてとうとう強いダイエットの決意(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 手始めに夕食を控える事に(昼をメインに)何も食べないのは返って良くないので豆乳コップ1杯と温野菜のポン酢かけ間食は出来るだけ控えて口寂しい時はキシリトールガムを噛みます。たまに、飴や一口チョコを運動は週に3、4回の水泳と云っても、最近は300mほどしか泳ぎませんが 1カ月続けました。何とか50k台に戻りましたが、中々40k台になりません、、、停滞期なのでしょうか?50,4~50,8kgを行ったり来たり中々50kgを割ることはできません、、、 夕食をお腹一杯食べてみたい、、、(^^ゞ甘くて美味しいショートケーキを食べた~い!これだけしても体重が減らないのは無理なのかもしれない?これ以上、食事を減らすと病気になるかもしれない?第一、 体に力が入らな~い 9月から2カ月目に入りますが諦めかけていたその時、ある朗報を目にして4,5日ある事を試みて今朝の体重に嬉しい変化が(^^♪ その2に続く
2011年08月30日
コメント(2)
先日、警官を名乗って聞き込み調査に来た話ですがやはり怪しい、偽警官だったのではと思います。隣の奥さんは気持ちが悪いのでわざわざ警察に問い合わせの電話をしたそうです。 すごい!\(◎o◎)/!そこまでするとは・・・その割には、自分の住所や名前・家族状況まで話しているのです。(^.^)私は反省しながら「私も話してしまったんです」奥さん、反省の色なしで当然のごとく「警察だと云えば信用して話すでしょう?」「そうですよね・・・」私だけではなかったとホッとしました。本当はホッとしてはいけないのですが、、、 あれから1週間余り経ちましたので忘れたころに被害なんて事の無いよう、しばらく気を引き締めます。勿論、夜は全ての窓をきちんと閉め朝のゴミ出しの時も、カギを閉めるようにしています。 ところで警察の応対は・・・つれないものだったそうです。(`´)「部署が沢山あるので何処が調査に行ったのか分かりませんが、どうしてもと云われるなら調べますけど」と近所で詐欺にあったと云う話も分からない様子だったようで、、、本当なら知らないはずもないでしょうにそれなら、違うと断言してくれればいいものを、、、「バッジの話はしなかったんですか?」「バッジって?」「二つ折りで、上半分に大きなバッジが付いた手帳のようなものを見せませんでした?警察が本当に使っているのか聞いて欲しかったわ~」すると奥さん「あれ警察手帳じゃなかったの?目がよく見えないから分からなかったわ」「ゆっくり見たかったのに、すぐパカッと折りたたんだんです」「へ~バッジが付いていたの、最近はバッジなの?映画でしか見た事ないけど・・・」何を今頃他人事のように専業主婦の警戒レベルはこんなものなのでしょうね。 その後、取り付けた防犯灯の感度が良い話をすると隣の防犯灯も我が家以上に高感度のようで「猫が通っても点くのよ!」だそうです。(^_^)
2011年08月24日
コメント(6)

最近、足の調子が悪くなり自重気味の日々です。一時期、調子に乗って、800m~1000m泳いでいました。それも毎日・・・2週間位続けたでしょうか?身体は正直で、、、歩けなくなってしまったのです。(>_<) 幸い、しばらくして歩けるようになりましたがそれからというもの、今度こそ失敗しないようにと200mだけ泳いで(時々300mになるが、、、)プール滞在時間も20~30分までとしています。(^^ゞ プールに来ても、あまり泳がず、すぐ帰るので心ある人は心配して声をかけてくれます。<(_ _)>その中の一人に、テレビ体操を勧められました。そういえば前にも、友人から「教育でやってる体操が良いわよ」と何度も勧められていたのを思い出しました。余り気にもとめませんでしたが信頼している二人から同じ事を勧められテレビ体操に本気で取り組んでみようと思いだしました。(^.^) 朝6時25分からの番組で早めに起きて頑張っています。最近、少し涼しくなったので、つい寝過してしまったりもしますがそれでも、10日以上は続いています。(*^^)v わずか10分の中に準備運動とテレビ体操を組み込むのです。この動作・・・難しいです。(;一_一) (腕を突き出して体の重心を前に倒し、腕を横に開きながら状態を起こして後ろの足を曲げて床につける)最後は、絶妙なタイミングで6時35分に、ピタッと終わります。ちゃんとお辞儀までして・・・\(◎o◎)/! 昔覚えたラジオ体操第一似たような動作をしていますが、正確では無かったです。きっと、小学校の時教えて下さった先生が違ったのでしょう?第二体操もかなりいい加減でした、、、(-_-;)順番はあっていますが、腕を伸ばさなかったり身体をねじり過ぎたり、横に倒したり・・・ 子供の頃に覚えた事は大人になっても忘れないので教える人は責任重大です。 昔、家庭科の授業で初めて毛糸の編み棒を手にして、目の作り方を教わりました。その時の先生が左利きだったようで、、、左に編み棒を持ち、右手の毛糸をすくって目を作りました。 大きくなって、ある時ふと気付きました。作り目のメリヤスがねじれているのは左で目を作るからだと 不器用な竹馬の友は今も、その時教わった通り左に編み棒を持って目を作っています。(^.^)二人の娘にも同じように教えたのでしょうか?代々引き継がれる事を思うと本当に責任重大だと思うのですが、、、 少々オーバーでしたね。
2011年08月23日
コメント(5)

主人の仕事が夜勤が多いので夜は一人で過ごす事が多くなっています。夏は暑いので、どうしても窓を開けてしまいます。(-_-;)(足腰が冷えるので、クーラーは点けません)出来るだけ閉めるようにしますが余りの暑さについつい開け放す日々です。 (^^ゞ気にしながら眠るのでちょっとした物音でも目が覚めてしまいます。元々熟睡できない私には、夏場は寝不足状態が続きます。 そんな時、怪しい人物が警官を装って?聞き込みにその前には裏の目立たない所に放置していたクーラーの室外機を見つけた不審なおじさんが「無料で引き取りますよ。穴はふさいで置きます」と怖かったのでお断りし、急いで家の鍵を閉めました。 心配した主人、ウッドデッキの入口に防犯灯を付けてくれました。(玄関の方は、すぐ傍の道路に明るい防犯灯が輝いています)ソーラーなので経済的です。ウッドデッキは日よけに遮光ネットを張っていますのでネットを避けると、斜交いに付けるしかなかったようで、、、 2つの電灯の向いている方角が居間と和室なので居間と和室が反応するのは当たり前ですがそれにしても良く、いや、いや、、、反応し過ぎではと思うのです 居間のカーテンを開け、ほんの少し顔を出すだけでパッと電気が付きます。\(◎o◎)/!思わずのけぞるほどビックリです。 和室は・・・こちらは障子を開けると、パッと和室の方が超高速反応です。(^.^)肝心の寝室からは・・・傍まで行かないと反応なし、、、しかし、問題は庭からの侵入に備えてですので試したかと云えば、実はまだでした。(-_-;)主人がいる時は問題ないしいない時は、庭に出ると蚊に食われるしあの反応なら、きっと大丈夫と、たかをくくっています(*^^)v 寝る前に居間のガラス戸を閉める時の反応の良さを見て安心しきって床につきます。(*^_^*)こんなにすぐ反応して明るく点灯するのできっと、忍び込んだ泥棒はびっくりするでしょう?それに、もし侵入したとしてもウッドデッキの縁台につまずいて音がしますから眠りの浅い私は、急いで玄関から逃げれば大丈夫(*^^)v 果たしてうまくいくかしら? しかし、余り悩む必要もなくなりました。急に寒くなったので、このところ部屋を閉め切って眠れていますから(*^_^*)
2011年08月21日
コメント(4)
![]()
最近髪がゴワゴワになって憂鬱です。(;一_一)プールに行く回数が増えたからでしょう?幾ら洗って良くすすいでも、かすかに塩素の臭いがします。しばらく休むと、サラサラ?になります?サラサラは少々オーバーですが、、、 以前、シャンプーを変えて対応しましたがその時のシャンプーが廃番になったのか何件か回ってもありません、、、仕方なく、資〇堂の「赤のツバキ」を使っています。しかし、このシャンプーももはや限界のようでシャンプー自体は良いのでしょうが私の髪質や年齢的な修復力不足で追いつかなくなったようです。(>_<) ネットで探してみました。詮索用語が難しく「傷んだ髪用」・・・納得しません「パサパサの髪を修復」・・・ヒットしないようです「究極のシャンプー」・・・5万円がありましたが、、、友達が使っていると云う「アロエシャンプー」こちらはペット用ばかりでした。(^.^)色々ありましたが、結構なお値段でお試し用があるシャンプーでないと心配です。「塩素除去シャンプー」・・・何となく良さそうなものが サラヤ ヤシノミのシャンプーにヒット!(^O^)/お試し用が送料無料で1050円とりあえず試してみようと、注文してみました。 サラヤ ヤシノミのシャンプーDC ポンプ付 / シャンプー★税込1980円以上で送料無料★サラヤ ヤ...価格:922円(税込、送料別) お手頃価格なのでもし私の髪にあっているようなら、続けれそうです。(^^♪
2011年08月20日
コメント(2)
「ピンポン」「どちら様ですか?」「警察の者です」「???」玄関には普通の営業マンのような人が立っていました。TVドラマでよく見る大きな楕円形の警察バッチを張り付けた折りたたみの手帳のようなものを見せてくれました。上半分がバッチで、下が写真でしょう?素早く折りたたまれるので、確認する間もなくおそらく本物の警官本人だろうと「もう一度見せてください」とは言えませんでした。(本当はゆっくり確認したかったのに、、、) 何でも、ご近所の方が『住宅リフォーム詐欺』にあったとかで聞き込みにまわっていたようです。家の町内は定年退職した年配者が多いし皆さん、悠々自適な生活を送っていらっしゃるように見えます。それにしても、詐欺は『他所事の話』と思っていましたのにこんな身近で起きていたなんて\(◎o◎)/! 九州や山口の詐欺団でこのあたりを物色しているらしいのです。「家の周りを点検したり、床下を見せてくれと云うようです」「そうですか、我が家には一度も来た事がないです」早く帰ってくれればいいのに・・・しつこく主人の名前や、私の名前まで聞いてメモを取るのです。初めは、教えていいものやら迷いましたが警察なら問題ないのではと考えて、つい教えましたが、、、あの警察バッジは本物だったのか心配になってきました。 地図を片手に、「この道やこの入口付近に他県ナンバーは停まってませんでした?」と、まだ質問するのです。「気が付きませんでした」「見かけない人と会いませんでした?」「いいえ、これから気を付けて見かけたら連絡します」「・・・」(まだ何があるの?いい加減に帰ればいいのに、、、)その時、ちょうど電話が鳴りました。(*^^)v「失礼します。これから出かけますので」やっと帰ってくれました。 窓から覗いてみますと、二人で我が家の横で話しているのです。出かける用事は無かったのですが、出かけないと怪しまれそうで出かける事に・・・(^^ゞ バックミラーで見ると、見送っているようにさえ見えました?家が何か疑われているのかしら?ひょっとして、別件で捜査しているのかも?いや、ドラマの見過ぎだわ、、、(*^_^*) ほんの少し買い物をして、30分ほどで帰ってくるとまだいました。\(◎o◎)/!坂の方から下りてきました。又話しかけられては大変!会釈してから、静かに素早く家に入りました。
2011年08月10日
コメント(6)
義母が障害者の申請に行くと云うので、同行する事に私が支えて、杖をつきながらゆっくりと歩くのです。福祉の窓口に座らせて係りの人を呼びました。用意した書類を袋から出した時書類が空欄で、写真も張ってない・・・\(◎o◎)/!事前にチェックしなかった事を後悔です。「すみません、今から書きますので」「こちらの書類に住所と名前だけ書いてもらえば結構です」「それだけなら、本人でなくても良かったんですか?」「普通は、身障者申請に本人が来るのは無理でしょう?」-義母を疑っているの?医者の認定書もあるし、本人の歩き方を見れば分かるでしょう?(`´)「確かにそうかもしれませんが、、、写真は?」「事前に貼ったり書いたりすることは一切ありません」-そう、悪かったわねここまでの会話は何でもないようですが太ったおばさんで、何となく棘のある言い方で、かなりカチンときていたんです。最近のお役所はもっと親切な対応がもっとうなのに・・・支所だからかしら? 義母が眼鏡をかけながら、やっと書き終えると待ち兼ねたかのように「2ヶ月後に書類が届きますので、その時お越しください」エッ!これだけ・・・もう終りなの? 義母は「NHKの無料申請用紙を貰いたいんですが?」「2ヶ月後に係りの者に」早く終わりたいと云うのがありありで、、、私は気分が悪いので帰りたかったのに、義母が「NHKの人は申請の書類だけで免除は確実だと云われたんですが?」「認可が下りるかどうかは2ヶ月後ですから」「じゃ、無料申請用紙はその時ですか?」「その時係り者に」-1度位こうていしてみては?同じ言葉の繰り返しで義母には合点がいかないようです。 「認可の等級によって恩典が変わると云う事ですね?」「そういう事です」-最初から説明すれば、、、「分かりました。じゃその時私がはっきり聞きます!」「委任状がいるんでしょうか?」―うっとうしがられているのに「2ヶ月後に書類が届きますから、詳細はその中に」―何度もいわれなくても十分わかりましたから何と不親切な言い方なのでしょう ムカついてきました。(`´)「分かりました。色々ありがとうございました」―ツイッターでつぶやいてやろうか?最後の言葉は、トーンがかなりとげとげしい口調だったようです。<(_ _)> 帰り道、義母に「感じが悪い人だったですね」「ほんと、ほんと・・・本局の方に取りに行く?」「受け取り場所を指定されたので、支所にしたんです」「違う人が出ると良いのにね~」 親切な人を期待しましょう。
2011年08月08日
コメント(4)
突然「ピンポン」・・・誰かが来たようです?そこには『チェンソー』を持ったお爺さんが立っていました。「隣の大きな木が邪魔なので切らせて下さい」「エッ!別に邪魔じゃないですよ。それに、家の木じゃないですから、勝手に切らないでくださいね」「そうですか・・・」納得したのか帰って行かれました―妙な事を云う変なお爺さん? それから2~3日経ったある日隣で誰かが大声で話しているようです。慌てて出てみるとあの変なお爺さんが、畑を耕していた南隣の奥さんと云い合いをしているのです。「勝手に切っちゃいけんよ」「邪魔になるけー」どうも例の木を切る切らないでもめているようです。 この木は隣の空き地にそびえている大きな木で西日の強い我が家にとっては、日差しを和らげてくれる有り難い存在なのです。持ち主でもないのに、何を好きこのんで木を切ろうとしているのでしょう?理解に苦しみます。変なお爺さん、あきらめたのか帰って行きました―良かった、あきらめてくれて 隣の奥さんの話では少々痴呆があるらしくご近所の木を切りたがって、困っているようです。先日も、我が家の東隣の家の木を切ったらしく怒ったご主人が警察を呼んだとか大事にしていた自慢の松を切られたようで そういえば主人が「〇〇さんとこにパトカーがおったど」と「何かあったんかな?」「ちょっと聞いてくる」野次馬根性丸出しの主人・・・見に行ったのです。警官は笑いながら「別に大したことではないですから」とだけ好奇心の袋がはち切れそうでしたが、それ以上詮索するわけにもいかず二人で、あれこれ想像したものでした。(^.^)しかし、謎はやっと解けました。(*^^)v あれほど言われたのだから大丈夫だろうとお爺さんの事はすっかり忘れていました。ある日、ふと見上げたその場所に、、、 あの木が 丸坊主に\(◎o◎)/! ワッ!やられた~~~(>_<) 油断していました。おかげで、西日が一層強く差し込んで台所の温度も急上昇です。(;一_一) この木が茂り、日立の大きな木のようになるには一体どのくらいの時間が必要なのでしょうか?がっかりしたので、その時は来ないようにさえ思います。
2011年08月06日
コメント(6)
最近足の調子がすこぶる良いようで・・・毎日泳いでいました。(^^♪TI(トータルイマージョン)スイム?もどきを実践しているのでクロールを500m連続で泳いでその後、泳ぎを忘れないように四泳法の1コメクイックターンも織り交ぜてトータル800m~1000m泳いでいたのです。 どの位続けたのでしょうか?3週間位経ったでしょうか?その日も1km弱泳いで主人の寝間着を求めて、お店を数件梯子しました。ワンピースのような半袖のスリーパーを探して・・・女性用はあるのに、、、男性用はありません(-_-;)夜勤が多いので、昼間、楽に涼しく締め付けないで眠るにはこのスタイルの寝間着が欲しいのだそうです。店内を歩くと足や腰にこたえます。3件目では足を引きずりながら歩いていましたね。結局ありませんでした。(-_-;) 疲れて昼寝をし、起き上がると 歩けないのです\(◎o◎)/! 右足を出そうとすると激痛が走り、思わず悲鳴を上げてしまいました。しばらく様子を見て、少しずつ足を出しましたが関節を曲げる度に「いたっ!いたっ!」の連発で最小限の歩行で用事を済ませ、3日間大人しくしていました。おかげで痛みはほとんど感じなくなりましたがどうも、今回は右の梨状筋を痛めかけたのではないかと思います?(先回は左の梨状筋を痛めた) 少し調子が良くなると、ついついやり過ぎてしまうのです。(^^ゞ主人や友人からあれほど「無理はしないように」と口酸っぱく云われていたのに又々やってしまいました。 今度こそ、本当にボチボチやらないと、、、本当に歩けなくなってしまうかもしれません?月曜日は久しぶりのプールなので300m位泳いで、後は歩いたりジャグジーで過ごそうかと主人「300mも泳ぐつもりか?」私としてはかなり譲歩したつもりでしたのに100mか200mなら良いのでしょうか?体力はあるのに、、、何だか辛くなってしまいます。でも、去年の今頃は、あまり歩けなくて家でゴロゴロしていた事を思えば、我慢できるかもしれません?
2011年08月05日
コメント(4)

クーラーの室外機にカバーをするだけで25%の節電になると聞き早速カバーを作ってくれるように主人にお願いしました。<(_ _)>ホームセンターで既成の物を探しましたが、意外と無いものですね。木で室外機を囲むと、結構高くつきそうです。主人はパイプが簡単で安上がりだと・・・わずかな時間で出来上がりました。 繋ぎ目に使うボンドが見つからず、テープで固定しています。(>_<)風雨にさらされるし、西日の強い場所ですのに、、、大丈夫でしょうか?上にすだれをかけました。 立てかけた『よしず』の前に切り株から芽を出した葉が大きくなって調度日陰になってラッキーです。(^O^)/ 早速、クーラーを付けました。今年初めてですが台風が去り、真夏の暑さが戻り・・・もはや限界です。(;一_一)幾ら節電とはいえ、熱中症になればそれこそ大変と!やはりクーラーは良い気持ちです。(^^♪涼しいお部屋で1時間近く寝てしまいました。
2011年07月22日
コメント(6)

井倉洞の帰り、高梁市に寄ってみました。高梁市には「備中松山城」があり過去に2度ほどお城を散策しました。http://plaza.rakuten.co.jp/mizugi/diary/200904220000/日本一高い山城で天守閣まで「ハーハー、ゼイゼイ」云いながら登ったのを思い出します。http://plaza.rakuten.co.jp/mizugi/diary/200904210000武士たちは毎日?城下にあるお屋敷から山の上のお城まで登城していたのかと思うとビックリです。それも裃を着て・・・そんな武士が住んでいた屋敷を見てみようとここは武士の屋敷があった『武家屋敷街』 旧埴原家と旧折井家の2軒が公開されていました。門構えを昔の武家屋敷風にし、内側は人の住む普通の民家で苦労の跡がうかがえましたね。(*^_^*) 旧折井家 玄関にお迎えの人形が\(◎o◎)/! 上下に動いてお辞儀をするのを見た時は本当にビックリでした。台所の釜土はこの位置は珍しいのでは? 普通は流しの傍のような?ここは板の間にくっついていましたね。 土曜日なのに、お客は私達夫婦ともう一人の女性の3人だけマイナーな観光地はこんなものなのでしょうか?
2011年07月20日
コメント(4)

土産物街 せっかく趣があるイメージなのに、、、空き店舗がありました。(-_-;) 達磨大使?・・・見えなくもないですね。(^.^) 手のような鍾乳石 いかにも主人の手が美しく見えます。(^.^)「とうせんぼう」と立札が 確かに通り道に2本立って・・・邪魔ですが名前を付ける時、かなり知恵を絞ったような(*^_^*) 大きな鍾乳石の真ん中に1本切れ目が? 地震か何かの変動で出来たのでしょうか?鍾乳洞の出口 きっとこの場所が何かの衝撃で空いて井倉洞が発見されたのではと、勝手に想像しました。外気に触れ、野ざらしになりコケや草木が生えて、、、せっかくの鍾乳石が死んでしまっています。すぐ傍の滝 水しぶきがこちらにも届いているかのようです。マイナスイオンが一杯発生して涼しく、とても気持がよかったです。「ぽっくり地蔵」 主人や他の人に迷惑をかけることなく”ぽっくり”いきますようにと心を込めて???祈ってみました。
2011年07月18日
コメント(4)

ネットから印刷した割引券を片手に二度目の訪問です。期待した通り、入洞した途端”ひんやり”と(*^^)v中の温度は15・6度少々寒い位でしたが、登って行くうちに暑くなりました。この井倉洞は高低差90m・全長1200mもありかなりの運動量だったと思います。(^.^)夜のTV「めちゃいけ!」は半分も覚えていませんから、、、(-_-;) 今回はパンフレットに載っていない無名の鍾乳石を映してみました。入口付近にあった、まるでマグマが隆起して流れた後のような? 鍾乳洞は発見が古いものほど黒ずんでくるそうです。それだけ外気にさらされるのでしょう?これは古くなった黒い鍾乳石の上に新しく白い鍾乳石が形成されている状態が良く分かります。 下と上がつながるには気の遠くなるような時間が流れたのでしょうね?色が黄色なのは、水分に含まれる成分が違うからなのでしょうか? 下にこぶが出来上がるのを『水筍』と云うそうですがこちらは色が違う『水筍』の子供?かな? まるで『棚田』のようです。 頂上から出口までは岩盤をくり抜いて通路を作ったようです。両壁には今も新しい鍾乳石が形成されかけていました。 雨だれのような1滴・1滴が集まって・・・・やはり気が遠くなりそうです。(^.^)
2011年07月17日
コメント(2)

毎日暑い日が続いているので梅雨明け直前の集中豪雨があった事を忘れそうです。しかし、我が家にはそれを思い出せる証拠があります。『猫の額』とは我が家の庭にピッタリの狭い庭が草ぼうぼうで、、、(ウッドデッキを作ってますます狭くなりましたが) 一人で草取りは億劫なので、主人を誘うと「草枯らしを撒こうか?」と自分で抜く気はなさそうです。 しばらく放置していましたが、見る度に憂鬱になり今朝、草取りをしました。5時前に目が覚め、比較的涼しかったからです。長袖・長ズボンに軍手・・・用意周到で30分もかかりました。4か所も蚊に刺されましたが、気分が晴れました。(^O^)/植木鉢やプランターの草花はすぐ枯れてしまうのに雑草は本当に元気です。(-_-;) 家の前の道路に地蔵があります。その前にはお花をお供えしたかのように花が咲いています。(^.^) 流石にこの草木は抜きませんが、、、 ブロック塀の内側にあったさるすべりの木をのこぎりで切り倒し、根っこを引き抜いたつもりがいつの間にか芽を出し、ここまで茂りました。(わずか1年で) 雑草ではありませんが、直物の生命力には頭が下がる思いです。
2011年07月13日
コメント(6)
足の調子が良くなった途端ジムでの筋トレが億劫になってきました。(;一_一)バッグに、プール道具以外にシューズやトレーニングウエアーを用意するのも面倒くさくそれに、スタジオレッスンが朝9時半からなのも億劫です。 レッスンについて行くためには15分の自転車漕ぎのウォーミングアップをしないと不安です。そうなると、9時にはジムに入らないとそれでも、調子が悪い時は有無を言わさず全ての道具を用意してトレーニングをしてから泳ぐのを当たり前と考えていたのにそれを省略しようとしているのはやはり、足が良くなったからでしょう?(^.^) 色々悩んでいた時、主人に「筋トレがたいぎーよ~」(億劫だの意)「プールだけにしたら?その方が身体にいいど」この一言で決定です。(*^^)v 今日、早速プールだけの用意をして出陣!月曜日は混んでいます。仕方がないので、空くまでウォーキングです。中々レーンが空かなくて、1時間近く歩いてやっと泳げそうです。 TIスイムが大分上手くなってきました。(トータルイマージョンスイム)キックと手のかきではなく、体重移動による前進を心がけ下を向いて、我慢の手で(切り替える時、両手が水中で見えるまで我慢)今までより少し手前に、水面下30cmを目指して静かに入水余り欲張ると何もできないので、せいぜいこの位を心がけています。 余り疲れる事なく、続けて400mも泳げました。 魚のようなイメージで~~~バタフライも平泳ぎも軽く感じたので久しぶりに1コメが出来ました。(^O^)/この後、ある人にバタフライのドリルをマンツーマンで教え気が付けば800mほど泳いでいました。800mも泳いだのは1年3か月ぶりです。 このある人曰く「今日は混んでるけど、土・日は空いてたよ」「私はデイコースだから、土・日は休みなの」「1カ月1000円足せば土・日・祝も泳げるのに・・・」この一言で又々考えました。現在の主人の仕事が土・日・祝が多くなっています。これから暑くなるので毎日プールに来た方が帰って節電になるかもしれません?再入会の時、「アフタヌーン」から「デイコース」に変えたのでした。また変えるなんて・・・変に思われないか心配です。もう少し考えてから決めようかと・・・ それにしても、元気になったものだと感心しています。一時は諦めていましたのに、体の修復力は素晴らしいです。また旅行も夢ではなくなりました。寸志が出たので、主人と二人で山の温泉地にでも避暑に行こうかと・・・二人とも「韓国時代劇」ファンなので韓国へも行きたいねと話しています。(*^_^*) 本当に健康とは有り難いものです。<(_ _)>
2011年07月11日
コメント(4)
ドリル1の伏浮きから浮くのは浮くのですが 足が思うように浮いてこなくて、、、腹筋に力を入れてみました。『く』の字に浮いているようです。頭の位置を上げ下げしてポイントを探します。理屈からいくと頭を下げれば、身体と一緒に足も浮くはずなのに手を伸ばす位置も水面下30cm・・・ますます『く』の字に 今までしていたように両手を肩と平行にすると、ちゃんと足が浮いてきます。しかし、今までの概念を振り払って再度挑戦(-_-)/~~~ピシー!浮いたり立ったりしながら、何とか25mを伸ばした手を前の腰ポケットに置いて浮こうとこのほうが、『く』の字が更に顕著に(;一_一)泳ぐ人を横目に、気が引けながら25m×4回思った以上に難しいです。まだ1段階なのに、、、 その内出来る事を願って・・・ドリル2のフィッシュへ両手を腰のあたりに置いた伏浮きから、回転して横に浮くのです。この時頭は水面で顔は下を見る。サイドキックを打っても良いとありましたので、サイドキックをキックは得意なので、肩が水面に出て横1直線になりました。しかし、キックを止める、ひっくり返りそうです、、(-_-;) 気を取り直して、下の腕を4時半の位置に伸ばして手首を脱力して、こから後ろにかくようです。手を伸ばすとキックしないでも浮く事が出来ます。キックと腕の力だけ浮いていた事が分かりました。(^^ゞ キックやかきに力を入れないでうまく体を浮かせるコツを習得しないと先へ進めそうにありません。体重移動による推進力も会得しないと新しい事に挑戦するのは本当に難しいものです。まして、コーチもいなくて、机上の弁だけではね、、、 案の定、飽きてきたので『ツービート』に挑戦ゆっくり泳ぐと、簡単に出来ました。(*^^)vストリームラインを意識し伸ばした手を出来るだけ残し頭を下にして、静かに30cm下に入水し重心を身体の前へ前へ移動しながら25mクロール・・・16かきでした。今までが17かきだった事を思えばTIスイムの端っこを覗けたかもしれません? これから、水曜日のスイムに備えてドリル3と4を覚えようと思います。こんな調子でトータルイマージョンスイムがマスターできるのでしょうか? いや、いや、悩むより実践あるのみ! 当分チャレンジしてみます。
2011年07月04日
コメント(4)
最近、足の調子がとても良いんです。(*^^)v何が良かったのか分析です。 DHCの『らくらく』サプリメント 主人が効果がないと云って止めた薬 その中で『血流を良くする』と『アミノ酸系のビタミン剤』を服用 ジムでの軽い足中心の筋トレと自転車こぎ プールで400mスイムよ~く考えてみますと、どうも血流を良くする薬のような気がします。(^.^) 階段は手を添えたり、足を揃えないで下りれるようになりました。(^O^)/何気ない動作ですが、私にとってはビックリするほどの進歩です。夜の痛みもほとんど無くなりました。 常々、出来る事ならプール1本に絞りたいと思っていた時調度、”柴田愛”さんの楽に長く泳げるスイムを見て以前買った『トータルイマージョンスイム』のDVDを見直してみました。 目からうろこのスイムです。\(◎o◎)/!どうしてこの泳ぎに気が付かなかったのか不思議な位です。どうも、ドリル練習をしていた矢先人気のコーチに否定されたので止めたようでした。(;一_一) この泳ぎ(TI)は、競泳用ではなく歳をとっても、長く美しく泳げる方法なのです。手のかきやキックの力で泳ぐのではなく体重移動による体幹を使っての泳ぎなので足や腕の力が無い私にはピッタリな泳ぎだと思います。ちなみにキックは2ビートなので6ビートの私には少々厄介ですが、こちらも練習あるのみだと・・・もう一度ドリルからしっかりマスターしようと思います。 ドリル1)伏浮き 両手を伸ばして真下を見る(泳ぐ時も下を見る) 真下を見ると頭が水面から出ないので、足と腰が浮く 足や腰が一番浮いている時の頭の位置(ニュートラルポジション)を覚える 伸ばした手は水面から30cm下 次は両手を腰の前ポケットの位置に置いて浮く ドリル2)フィッシュ 顔を下に向け、体が横に向いている状態でバランスを取る 両手を前ポケットに置いた伏浮きの姿勢から、下を向いたまま片側の肩が水面に現 れるまで身体を回転させる バランスを取るために頭と下の肩に体重を乗せる ドリル1は今までの泳ぎと大きく違うポイントです。真下を向いて泳ぐ事はありませんでした。この状態で呼吸するためにはドリル2のフィッシュの回転を完璧にマスターしないと難しくなります。 手の水面下30cmの位置も初めてです。いつも真っすぐなストリームラインを維持するために常に真っすぐな手を残さないといけないのです。今までの概念を捨て去り、新たな気持ちでチャレンジです。 とりあえず、この2つを体が覚えるまで練習してみようと 飽きたら、2ビートを練習します。 明日のプールが楽しみです。(^^♪
2011年07月03日
コメント(4)
ユニクロでTシャツを選んでいたところ何かが私のシャツの後ろを引っ張るのです???振り返ると金髪で青い目の5歳位の女の子が\(◎o◎)/!「パパがいないの~」とべそをかいているのです。可哀想に、、、それにしても完璧な日本語 この子のパパなら特徴があるからすぐ見つかるだろうと手を引いて当たりを探したのですが、それらしき人は見当たりません(>_<)実はトイレに行きたくて、帰ろうとしていたところでした。我慢できそうにないので、レジに連れて行きレジのお姉さんに「彼女のパパを探してあげて」とお願をこれで一安心! 帰ろうとすると、彼女はまだ私の裾を放さないのです。見ると、お姉さん、レジで忙しくちょっと迷惑そうに見えなくもなく彼女にしてみれば直感的に安心できなかったのでしょう?頼られるのは良いけど、トイレに行きたいし、どうしよう、、、(-_-;)そこへ、男性の店員さんが現れて彼女の手を引いてパパを探しに行ってくれました。やっと解放されました。(^O^)/ それにしても、広いユニクロの中で大勢お客がいる中で なぜ私なの?それほど「おちびさん」に好かれる容姿や雰囲気はないと思うけど?しかし、彼女の日本語は完ぺきだったな~~羨ましいです。きっと二ヶ国語を操れるのでしょうね?(*^_^*) お目当てのTシャツはサラサラして、気持がよかったのですがちょっとピタッとしてボディーがボンレスハム状態に見えなくもなく、、、(;一_一) 買いませんでした。
2011年07月02日
コメント(2)
![]()
最近お腹がだんだん出てきているようで (>_<)元々、前から出ていましたが、まだ許せる範囲だったのに、、、力を入れて引っ込めますが、苦しくて長続きしません。(^^ゞ腹筋も・・・5回が限度でスクワット・・・週に1,2回(思い出した時のみ)ジムのお腹に効くマシーンで、12,5kgを15回×2セット(週1,2回)この位では到底お腹は引っ込むはずがないのに脳が「運動したから大丈夫」と食欲だけ許して、、、気が付けば、運動する前よりお腹が出てきたようです(>_<) そこで最近話題になっている「カーヴィーダンス」の本を買うかどうか迷い 以前、「コアリズム」のDVDを買ったけど長続きしなかったな でも、「コアリズム」は5000円もしたけど 「カーヴィーダンス」は1000円だし 続かなくても、1000円なら一度ランチしたと思えば とりあえず、自分の手元に置かないと続くかどうかも分からないし 調度『ツタヤ』の2倍ポイント券がある事だし色々言い訳を考えたけど、初めから買うつもりだったのです。(^.^)『樫木式 カヴィーダンスで部分痩せ!』 3部からなる60分のDVDが付いています。その中のProgram1「ゆるカーヴィー」のわずか12分ほどのプログラムストレッチを効かせたゆったりとした動きとありますが私には結構な運動だったようで汗ダクダクで、体がいかに硬いかを再確認です。 その中でも、肩甲骨に効果があると云う窓を拭くのような動作 背中のぜい肉に効果抜群のような?(^^♪ 両足を肩幅より広く開いて両手を肩の高さに広げ腰から上だけを左右にゆらゆらこの動作、簡単そうですがなかなか思うように行きません脇や背中のぜい肉が落ちそうな気が♪うまくすれば、ウエストも細くなりそうな♪ 後2個プログラムがありますが当分は、この「ゆるカーヴィー」で十分な気がします。 夜勤で寝ていた主人が「シングル、シングル」と口ずさみながら「何処からかと思ったら我が家か?」と起きてきました。こっそりしていたのに、、、バレてしまいました。(●^o^●)
2011年06月30日
コメント(6)
最近は暑いのでサンダルを履いてジムに行っています。当然素足です。ジムの時は靴下を履いてスニーカーを履きます。そうなると、出かける時にカバンの中に靴下を入れるのですが、、、 忘れていました。(-_-;)仕方がないので、素足のままシューズを履き自転車こぎです。これが思った以上に気持ちが良かったのです。石田純一さんの気持ちが理解できるようでした。(^.^) 自転車を漕いでアップを済ませ、「ストレッチ」のレッスンに見渡しても素足の人はいません、、、コソコソと隅っこに陣取って言い訳がましく隣の人に「ソックス忘れてしまって・・・」「私も最近よくあるんですよ。サンダルを履くから」「そうですよね」一安心 隣の人曰く「サンダルを履くと紐の型が付くでしょう?」「そうですね。日差しが強いから焼けるんでしょうね?」会話はまだまだ続いて・・・その中で、彼女から良い情報を頂きました。(^^♪彼女は顔に日焼け止めを塗った後、残りを足に塗るそうです。短めのパンツの時はひざ下にも塗るそうです。その時は、顔の残りではなく、多めに手にとって塗り込むのだそうです。「ベタベタしません?」「最近は乳液状で、割にサラサラしたのが出てるから大丈夫」へ~、そうなんだ・・・ 足に日焼け止めを塗るなんて・・・初めて知りました。靴下を忘れたおかげで面白い話を聞けました。(*^^)v知らない人と楽しい会話も出来ました。
2011年06月27日
コメント(4)
岡山・JFE瀬戸内海GCで開かれたゴルフ大会石川遼君が3位で幕を閉じました。2日目の75・・・普通にしていれば、このスコアさえなければ余裕のトップだったのに・・・残念!優勝した”黄”君韓流ドラマファンの私は簡単に”ファン”君と読めましたね。(*^^)v それにしても、ゴルフに興味がなさそうな”ふ~き~”がなぜ?実は、岡山と云ってもすぐ近くで開催されていたのです。JFE(以前の日本鋼管)は広島県福山市と岡山県笠岡市の両市にまたがる広い敷地を持つ会社です。ゴルフ場は会社のすぐそばにあります。TV中継で映し出される景色は見覚えのある風景です。(*^_^*) 今回13年ぶりに開催されたとかで裏方はその準備に大わらわだったそうです。ゴルフ場の近くは工場がほとんどで工場に出入りする車両はバックの時の音を消すように云われたり道も制限されたようで・・・普段は鋼管への出入り車両は普通以上の安全性を要求され、それは厳しいのに、、、 TVで写される海側の風景は鋼管の煙突が立ち並び他所のゴルフ場では考えられないものです。この点も気を遣い、ある程度隠したそうです。(^^ゞすぐ横を通るバスも迂回させたとか?させなかったとか?主人が帰る頃にはスタッフのマイクロバスやワゴン車が連なっていたそうです。今までは気にもしませんでしたが何かの催しを開催しようと思えば裏方の大変な努力があるのですね。<(_ _)> おかげで、ギャラリーも最高記録(JFE・GC)を達成したそうで興味のない”ふ~き~”でさえも中継を特に当たりの景色を凝視してしまいました。(^.^)
2011年06月26日
コメント(6)
最近スタジオレッスンを少し増やして30分の「ストレッチ」に入っています。マットの上で身体の各部をゆっくり伸ばしたり曲げたりですがこれが思ったよりきつく、ジワーッと汗をかきます。 マットの上に仰向けに真っすぐ寝たつもりが先生曰く「上から見ると、かなり歪んでいる人がいますね~」私はどうなのでしょう?気になって鏡を見てから、マットの端を触りマットの縦の線に沿うように身体を修正しました。ほんの少しだけ?曲がっていたようです。(^.^) 両手・両足を広げて『大の字』にこちらも、両手が肩より上がったり・下がったりと様々なようで私は少し上にあがっていました・・・こちらも修正を無意識にした動作で、体のゆがみ等が分かるようです。意外と知らなかった自分の欠点にがっかりです。(-_-;) 次は脳と肩の稼働行きを鍛える異動作 右手は前から、左手は後ろから同時に回す 出来ません、、、(;一_一)同じ方向にまわっているようです。これをマスターするためには両手で「変身!」をするのだとか(^.^)両手を身体の前で「変身!」をしながらくるくる回しダンダン前から縦に持っていくと・・・・ アラッ!不思議!♪右手は前から、左手は後ろから回せているではありませんか(*^^)v何となく違和感を覚えるのは片方の腕が近周りをしているかららしいのですが?大きく後ろと前から回せていれば、違和感はないそうです。(*^_^*) 帰ってから、主人の前で「変身!」から始めた異動作を披露しました。「どう、お父さん出来る?」「出来るど、何で変身からするわけ?」「エッ!こうせんと出来んのよ、、、」主人は変身をすることなく、異動作をやって見せたのです。(;一_一)そういえば主人は、足の指で「グー・チョキ・パー」が出来るのでした。 「変身!」って分かりますか?昔TVで、仮面ライダーが「変身!」と云いながら両手を左から右に回すと人から仮面ライダーに変身したのです。このポーズをするようにと・・・提案する先生も、それを即理解する生徒も年代が分かりますね。(^.^)
2011年06月21日
コメント(4)

ブログアクセス件数なんです。楽天の「ふ~き~の日記」ではなく別のサイトのブログ「平凡な主婦の平凡な日々」での話です。 http://fukujyi.noblog.net/blog/index.html 土曜日に999000を超えていたので7桁の100万件は表示されるのかどうか興味深く見ていました。何だかPCの2000年騒動のようにちょっとワクワクと(^^♪7桁・・・ちゃんと表示されましたね。(^O^)/ 100万件突破以外にも、この日は新記録達成です。1日のアクセス数が2517件でした。 芸能人でも有名人でもない「ただの平凡な一主婦」の"ふ~き~"がちょっと驚きです。\(◎o◎)/! 以前も何度か紹介しましたがこちらのブログは、楽天ブログをコピーしているだけなんです。楽天の方は15万余のアクセス数なのに、、、どう云う訳か検索に良く引っかかるようで ある可愛い主婦が「平凡な主婦の平凡な日々」と云う題が笑えるとそうなんでしょうか?これは主人がコピーする時、勝手につけた題なんです。(^^ゞ しかし、これだけのアクセスがあってもコメント0何の役にも立っていないような?最近は一体どこまで記録を伸ばすか・・・これだけの為に貼りつけているようで、、、(-_-;)
2011年06月20日
コメント(6)
2階のベランダに洗濯ものを干していた時頭の上の方から変な音が?ふと見上げるとなんと、黄色い大きな足が2本動いています。\(◎o◎)/!あっけに取られていると黒い大きな物体が飛んで行ったのです。 カラスでした。傍で見ると、羽を広げたカラスは意外と大きいんですね。 居間でTVを見ていた主人に「屋根の上で音がするから見上げたら大きな足が2本」「カラスじゃないか?」「エッ!何で分かったん?」「・・・・・」「せっかく教えてあげようと思ったのに、、、先に云う?」「いつものお返し・・・」そうかな?そういえば、主人の話の腰を折ったり、先に云ったり・・・していました。(>_<) 少々反省して主人が出かける時、玄関で軽く『ハグ』してみました。ビックリした主人のけぞって「びっくりした、何事?」「たまには愛情表現もしないとね?」「心配なん?」「いいの!」軽くボディーに1発お見舞いしておきました。(*^^)v カラスは不吉な前兆?とか云わなくもないようですが?我が家にとってはどうなのでしょうね?
2011年06月19日
コメント(6)
全1245件 (1245件中 1-50件目)
![]()

