全5件 (5件中 1-5件目)
1
4月21日 第二回体験レッスンが開催されました春の嵐が来るのではという怪しい天気の中、前回都合が悪くてこれなかった2組の親子がきてくれましたまだ小さなベビーちゃんを連れて隣駅からわざわざ来てくれたAさんありがとう。近所のHさんも、急に成長したMちゃんと来てくれました2人とも最初からノリもよく、声も出してくれ、楽しく始まりました<レッスン内容>雨が降りそうだったのでThe Eency Weency Spiderで手遊び!あいさつ練習Hi, how are you!という歌で、英語の筋肉を動かす練習。・・・Hさんは、とても気に入ってくれ、家でも歌ってくれたそうです。自己紹介・・・英語で「どちらにしようかな?」を歌って順番決め。こそだて英語の説明フォニックス・・・5つのアルファベットを練習!Mちゃんはママが変な声を出しているのがおかしいらしく、大笑いしていました子育て英語フレーズ「お着がえ編」・・・Aさんはレッスンの最中から I'll change your diaper.を使っておむつ替えしてくれましたよ。アクティビティー Show me!ママのために英語読み聞かせ “Someday(ちいさなあなたへ)”・・・日本語訳も人気の絵本。出産祝いにも。ママがグッとくる内容ですよ。コンサートリーディング形式でバックミュージックにのせて読みました。私の好きなジョニーデップの映画『シザーハンズ』のサウンドトラックの1曲が、秒数もぴったりでしたまた生徒さんが増えました。にぎやかに本レッスン開催できそうです。本レッスン開講第一回:5月14日(木)10:30~12:00 レッスン&お茶第二回:5月28日(木)10:30~12:00 レッスン&お茶全6回1クールで行う予定ですが、途中参加もokです。体験レッスンご希望の方は、お問合せください。お問合せmichico_mommy@live.jp主宰するママが作るコミュニティ『ほっとママ倶楽部』情報もお届けします
2009年04月24日
コメント(4)
<<ほっとママ倶楽部 第一回お取り寄せスイーツの会が開催されました>> 雨が降りそうな雲行きの中でしたが、私の主宰するママコミュニティ「ほっとママ倶楽部」のお取り寄せスイーツの会」初回が行われ、予約のママ9名と子どもたち全員、ご参加いただきましたはじめての顔合わせが多かったので、共同主宰者のみちよさんが「自己紹介ワーク」を用意してくれました。レッドジンガーというハーブティーをいただきながら・・・★好きな色は?その理由☆時間を忘れてやってしまうことは?★生まれ変わってなりたい職業は?という3点を自己紹介がてら、それぞれが話して初めてのメンバーでしたが、盛り上がりました。意外にも!?ジャニーズ好きが多いということも判明しましたよそして、いよいよ「お取り寄せスイーツ」の時間ですフードコーディネーターの資格を持つのりこママがすべて準備してくれました。★あの花畑牧場のキャラメルチーズケーキ☆新柴又の「KOSHIJI洋菓子店」の皮がカリカリのシュークリーム★Barley Kingdom 『大麦ダクワーズ』そしてイチゴを盛り付けて、お茶はダイアナ元妃御用達だった『ハロッズ』のSpeciality Teas "Happy Heart Tea" の形の小さなお砂糖がブレンドされていて、入れるととけちゃいますが、とっても女性心をくすぐるかわいいお茶です。もちろん美味お庭でとれた素敵な椿の花をお皿に浮かべて飾り付けもしてくれました次回はスターバックスとのコラボを5月に予定しています。詳細はまたUPしますので、お楽しみにブログをご覧くださいね。
2009年04月14日
コメント(0)
<<おうちdeえいごサロン Mommy's Talk 5月開講決定しました>>昨日の体験レッスン参加者の2名が入会を決めて下さり、5月GW明けより開講する運びとなりました とにかくママが英語好き・楽しいと思えるレッスンを心がけていきますので、Let's enjoy English together!!<英語の質問:興奮しながら緊張してるって?>参加者のAさんが"I'm exciting nervous.”と言っているのを聞いたことがあり、ネイティブに使ってみたら、そんなの変だ、と言われたそうです。「緊張してるけど、ワクワクしてる」って言いたかったんだと思います。 意味は通じたのですから良いと思いますが、日本語同様に英語も個人差がありますよね。そしてオリジナルな表現をする人もいるので「変」ではないと思いますとお答しましたが、私の恩師、「英語の達人」であるSanchanに確認してみました(ちなみに「映画で学ぶ英会話 ETM」というサークルを主宰されていて、主人ともここで出会いました)★I'm exciting nervous. は変ではないとのことです。ただしI'm excitingly nervous.と副詞になりますがただnervousというのは自信がなく不安な感じの時使うので、ちょっと消極的な表現だそうです。興奮してワクワクドキドキというときは、I'm thrilled. というといいそうですよ。私の娘は私がしつこく聞いていたABBAの“Honey”という曲が好きになってしまったのですが、“ Honey, honey, how he thrills me. ”という歌詞で始まります。訳は「こんなにもワクワクしている」となっています。恋をしている歌なので、ワクワクドキドキ感を表すのにぴったりの表現のようです。 『ラスベガスをぶっつぶせ』という男性も楽しめる映画があります。本当にあった話(Inspired by a true story)で、マサチューセッツ工科大学MITの天才学生たちが、ラスベガスのカジノで大もうけをするスリリングなお話です。主人公ジムはMITから、ハーバード大学医学部に入学したいためお金が必要で、奨学金を受けるため面接に行きます。でも優秀な生徒はたくさんいるので奨学金をもらうためには“You have to thrill me."(正しい表現は覚えてません。。)と人より秀でた「僕をワクワクぞくぞくさせられることがあるか?」と面接官に言われてしまい、そこからストーリーがどんどん展開していくのですが、ここでもthrillが使われていましたワクワク・ドキドキ・ゾクゾクというのが日本語ではぴったりな表現かな?と思いました私も、thrillingな瞬間をたくさん経験できる人生を送りたいです。Aさん、素敵な質問ありがとうございました。これからもどしどし質問くださいね。みんなでシェアしていきたいと思います向上心のある素敵なママ集まれ
2009年04月10日
コメント(4)
気持ちの良い天気の中、窓からの桜を見ながら(そんな余裕はなかったけど)、本格的な1時間の体験レッスンを初めて開催しました朝10時からと早いのに、みなさん時間に来て下さり、ありがとうございました2組の親子とママが参加してくれました。早く帰らなくてはいけない方もいたので、ゆっくりお話する間もまく始めましたので、最初ちょっと私も参加者も緊張気味でしたが、歌を歌うと少しほぐれてきました やっぱり歌の力ってすごいですねレッスン内容はこんな感じでした。あいさつ練習&歌 Hi, how are you?自己紹介こそだて英語って?フォニックス練習(発音練習) 英語絵本 “Broom, Zoom, Choo, Woo"の1ページを読んでみました。こそだて英語フレーズ「お着がえ編」 英語絵本 “Toes, ears,& Nose”というめくれる絵本です。チャンツ&アクティビティー Shoe me how! チャンツの紹介と手作りチャンツカードママのための絵本 "Someday"(ちいさなあなたへ)という感じでした。1時間ではお伝えしきれず、さらっと流した個所もありました。本レッスンでは、丁寧に好評だった「こそだて英語フレーズ」そして歌もやっていきたいと思います。ベビちゃん2人も良い子にしてくれていました音楽をかけると、途端に2人ともこちらを向いてみつめてくれました音楽の力ってやっぱりすごいんだなと実感しました。最後に私の大好きなフランスの紅茶「マリアージュ・フレール」の「マルコ・ポーロ」と季節限定「桜マカロン」をお出しして、結局お迎え時間ぎりぎりまで、いっぱいママ同士でおしゃべりに花が咲いてしまいましたママが英語を楽しく、好きになってほしい。そうすれば子どもに必ず伝わる その気持ちと方法を伝えられるレッスンにしていきたいと思いました。5月ゴールデンウィーク後、本レッスン開催いたします。次回4月21日(火)10:15~12:00 体験レッスン 親子募集中です。
2009年04月09日
コメント(0)
<<誕生日>> 3月30日の誕生日。朝から娘が熱を出して病院に行ったりで、なんとも誕生日らしくなかったけど、主人が早く帰ってきてくれ、赤いバラ2本とケーキをくれのたので、救われました でも、誕生日プレゼントのぺりドットの指輪は2週間も前にもらっていたので、今年も大満足ですペりドットはあまり有名ではないけど、「夫婦円満」の意味もあり、「夜でも光るナイトエメラルド」とも言われているそうです。8月の誕生石ですが。。 <<第二弾 春のほっとママまつりが開催されました>> 雨が降りそうかな?と思いましたが、天気にも恵まれ、亀ヶ岡集い交流館での春まつりも、楽しく盛況に終わりました 一歩づつですが、会員も増えてきました。 今回は4月12日のイースター(復活祭)をテーマに子どもも楽しめる内容で開催しました 子どもにとっては楽しいイベントイースターエッグ(卵にカラフルなペイントをします)を探す「イースターエッグハント」は楽しいゲームです。 「イースターって何?」という方も多いと思いますが、クリスマスに続いてキリスト教のお祭りとしては重要なお祭りといわれています。キリストは死後、数日して生き返ったといわれています。その復活を祝うお祭りと、ケルトの春を祝うお祭りがくっついて、今のお祭りとなったといわれています。今回は、「お菓子」を探してもらい、その後ボールプールの中のプラスティック卵をみつけたら、「チョコエッグ(中におもちゃ入り))」と交換するイベントを開催 大変、盛り上がりました 卵探しゲームの前に、"EASTER"という写真でわかりやすい英語絵本と”Spot's First Easter"という犬のスポット君が卵探しをするめくれる絵本を読んだら、英語ですが幼稚園児も大盛り上がり我先にめくろうと、大変なことになりましたでも、楽しんでくれ、みんなで”HAPPY EASTER" "EASTER EGG"と大声で叫びましたこのほかにも、 アロマバスボム(入浴剤)つくり・・・子どもも楽しめ、安心・安全の素材で作りました。 アロマソープつくり・・・アロマの香りのするかわいい形の手作り石けんを作りました。 フリーマーケット・・・たくさんの品物をメンバーが提供してくれました。 シュシュ販売&作成コーナー・・・ママがかわいいシュシュを手編みで作ってくれました。 工作コーナー・・・イースターにちなんで、イースターエッグネックレスを作成。手形を紙でとって、卵に貼ると、ひよこに大変身。ひもを左右にひっぱると、卵が上り下りします。 カフェコーナー・・・東金町のcafe・hakutaさんのマフィンは30個限定でしたが、あっという間に完売しました。また、ちょっと高級なオーガニック凍頂烏龍茶・ルイボスティーも美味でした 帰りに「まだかえりたくない~~!」と泣いてくれる子どももいて、こどもたちも春休みの一日をママと一緒に楽しんでくれたようで、またまたHAPPYな必然の出会いが増えました。 これからも、ママが主役で楽しめるイベントを開催しますので、ご声援よろしくお願いします http://ameblo.jp/hotmomsclub/
2009年04月01日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1