全5件 (5件中 1-5件目)
1

10月28日、秋晴れの気持ちのよい天気のなか、主宰する『ほっとママ倶楽部』のハロウィンイベントが開催されましたママも楽しめるハロウィンイベントがテーマでした。五感で楽しむ秋の寄せ植えスイーツデコ ハロウィンバージョンアロマキャンドル作りの3イベントを午前中は、こどもと一緒にママが主役で楽しみましたみんな赤ちゃんをおんぶしたり、一緒に楽しんだり、真剣な表情で集中して作品を完成 思い出深い一品となりました。ランチタイム●地元のパン屋 アトリエ・ダーシャさんにセミオーダーしたランチBOX…なんと500円で、5種類のパンが入っていました。しかもハロウィンバージョンです。●カフェコーナー…元スタバで働いていた、あやかママが息子ちゃんをおんぶしながら、カプチーノやエスプレッソなどカフェコーナーを、ランチ抜き立ちっぱなしでやってくれましたスタバよりおいしい!?と好評でした・・・一参加者だったママが、こうして得意分野でデビューしてくれたのが何よりうれしいです。●イングリッシュタッチ体験…私の所属するこそだて英語フェリーモから、特別に発売前のタッチパネル式英語教材を貸していただき、ママに体験してもらいました!赤ちゃんも釘付でタッチしたり踊ったり楽しんでいましたよ。詳しくはhttp://www.felimo.jp/<<英語deハロウィン!>>ついに私の出番です。計8組の親子+うちの娘でにぎやかに始まりました!最初は何が始まるのか緊張気味の子もいましたが、魔女のほうきを手作りしたりすると、もうみんな慣れて、楽しんでくれました歌の他にも、絵本やクラフトで楽しみました。こんな感じ・・・Eency Weency Spider Went up the ghost house…有名な手遊び歌のハロウィン替え歌バージョン。パネルシアターもどきで、首から画用紙をかけて劇場にし、ストローと紙で作ったSpider, Ghost, The sunなどでお話しを聞いてもらい、手遊びで歌いましたGo away, big green monster…レッスンでも紹介したエド・エンバリーの絵本を、みんなで"Go away!"と声を出してもらいながら読み聞かせ!そのあと、これまたフェルトで手作りしたモンスター、ジャコランタン、ゴーストの福笑いで楽しみ、親子で写真撮影The haunted house…オープンしたての葛飾区中央図書館は洋書絵本が結構あります。そこでみつけたロンドン在住で賞も受賞した日本人作家の英語絵本をみつけたので、ご紹介版画のやさしさとはっきりした色合い、簡易な英文はお勧めです。Let's go trick-or-treating!!足形で作ったお化けを貼ったハロウィンハット英語雑誌で作った魔女のほうきをクラフトしたら、お待ちかねのトリックオアトリートにでかけようまずは、練習から。これまた手作りしたMystery Doorをたたいてもらい、”Knock, knock, tirck or treat!"と言えたら、ドアをあけ最初のお菓子をゲットそして本番本物のお家へでかけます「どこ行くの?」と聞いた男の子に、「The haunted houseかな?お化けいるかな?」と言ったら、怖くなったのかちょっと半ベソ I'm sorryでも、お化けではなく、ガイコツのエプロンした同じく倶楽部主宰のみちよママが、ニコニコしてクッキーをくれたので、「こわくなかったよ!」とご機嫌になってくれました最後は中庭の藤棚の下で、パンプキンマフィンをもらって、記念撮影みんなHappyなハロウィンを楽しみましたヘルプしてくれた誰よりも機転の効くみちよママ、Thank you soooooooo muchそして、いつもお世話になっている地元の人気カフェ Cafe hakutaさん。手作りのクッキーとマフィンを低価格で作ってくれましたみなさんの「ほっと」な想いとあたたかい気持ちのお陰で、イベントは大成功でも本番のハロウィンは今週末みなさん Have an awesome happy halloween!!!!!!!
2009年10月29日
コメント(3)

先日は台風でキャンセルしてしまったレッスン。本日は秋晴れの気持ちのよい日。全員参加してくれました本日のテーマHappy Halloween!!ということで仮装で来てもらいましたせっかく来てくれたので、脱いでしまう前に写真を一枚!みんなカメラを向いてくれました<<本日のレッスン>>Hi, how are you?…もう皆さんPerfect!Happy Birthday!…N君が1歳になりました!こちらも記念写真Review!…だいぶあいてしまいましたが、前回の「励まし編」の復習!バナナじゃなくてbananaチャンツ!…発音練習でカタカナ英語脱却!子育て英語フレーズ『お外・公園編』…気持ちの良い秋になりました。おでかけの機会も増えると思うので、お外や公園で使えるフレーズを! 外で英語を使うのは勇気がいるかと思いますが、そこは子どものため!どんどん使っていきましょう!Wiggle, wiggle ハロウィンバージョン…いつものお歌をハロウィンの替え歌にしてみました。bat, witch, Jack-o-lanternなどの単語を覚えてから、Mystery Door(手作りしてみましたよ)を“Knock, knock, trick or treat!”と言って、ドアを開け、絵カードをゲット!同じ絵の貼ってあるイスにおくゲーム。"Here you are." "Thank you"の練習にもなります。最後はドアを開けると、本物のトリートをGETできました。ハロウィン絵本“Go away, Big green monster!”…プラザ(旧ソニプラ)の紙袋なども手掛けるエド・エンバリーさんの絵本。“Go away!"と言っていくと、Hair,eyes, nose…とどんどんいなくなります!逆福笑い…これまためづらしく手作りしたBig green monsterの福笑いを、Go away と言いながら、言われたパーツを取っていくゲームをしました。Head and Shoulders…せっかく体のパーツを絵本で覚えたので、歌でも楽しみました。See you later alligator…英語絵本の会でも取り入れた Good bye songを歌って、See you again!ちょっと長くなってしまいましたが、みんな慣れてきて"Thank you"が言える子や、歌に合わせて小さい子も踊れるようになってきました!成長をみれるのは講師として嬉しいかぎりです<<本日のスイーツ>>地元のキッシュ屋さん「パータパテ」のパンプキンキッシュ…朝一で、焼いてくれました。はちみつと三温糖で煮込んだカボチャとレーズンのデザートキッシュハロウィンと言ったら、ハロウィンの絵の描いたかわいいデコレーションチョコまでサービスでつけてくれました! Thank you soooooo much!以前もお出ししたハロッズの「ハッピーハートティー」それではみなさん Happy Halloween
2009年10月22日
コメント(0)
もっと身近に英語絵本や英語の歌に触れてほしい。小さな子どもでもママと楽しめるものを紹介したい。ママが英語を楽しんで、家庭でも取り入れてほしい。・・・そんな想いから立ち上げた「英語絵本の会 GOLDEN TOWN BOOK CLUB」が10月15日にスタートしました。前の週の台風とは違い秋晴れの天気の下、当日参加の親子含め7組+2歳の娘で始まりました10月ということで今回のテーマは「HAPPY HALLOWEEN」+「体のパーツを覚えよう」。3冊の絵本とおうちでも取り入れたい英語の歌をご紹介しました。<はじめての英語絵本>A Teddy Bear・・・英語教材会社アプリコット社のCD付絵本です。BGMも入っているので、今回はCDで聴いてもらいました。ゴミの山の中に捨てられていたバラバラのテディーベア。Eyes, nose, mouth・・・一つづつ戻してあげましょう。CDには日本語の「おばあちゃんの語り」や歌も収録されていますよ。→Amazon.co.jpのページ<ハロウィンのユーモア絵本>Skelton Hiccups・・・「しゃっくりがいこつ」(セーラー出版)の名で日本語版もあり。がいこつは、しゃっくりが止まりません。友人のおばけが色々と試してみます。日本では驚かすというのが定番ですが、砂糖をたべたり、逆さで水を飲んだり。しかもガイコツがするのですから、どうなるか想像できますか?最後はどうなったでしょうか?文章は短いので小さなお子さんから内容は小学生まで楽しめる絵本です。→Amazon.co.jpのページ→この後、ハロウィンのキャラクター(bat, witchetc.)などをママ向けに発音練習しながら紹介し、簡単なゲームをして本物のTreatをみんなもらいました。<ママのための絵本>Someday…日本語版「ちいさなあなたへ」は書店でもよく見かけます。今回はBGMをかけ、日本語の絵本を見てもらいながら、英語で読みました。自分の母親の気持ちも感じつつ、母になった自分はより一層深く胸に響く絵本です。登場する赤ちゃんは女の子なので、今度はまだ日本語版になっていない"A little boy"男の子版を紹介したいと思います。→Amazon.co.jpのページ最後の絵本で、娘が大泣きしてしまい、じっくりと味わってもらえず申し訳ありませんでした。娘も含めて同世代の子どもと英語に触れる機会を作りたいという想いもあったので、ご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願いしします。そのほか、歌はHelloからBe quiet,See you later alligatorまで日常生活でも簡単に取り入れやすいSuper Simple Songsを取り入れました。次回も引き続き、歌っていきたいと思います。繰り返すことで、子どもたちに自然に入っていくことと思います。次回の英語絵本の会日時:2009年11月12日(木) 10:30~11:30場所:南水元(JR金町駅より徒歩12分 バス5分)お申込みはおうちde英語サロン Mommy's Talk michico_mommy@live.jpまたは ほっとママ倶楽部 http://ameblo.jp/hotmomsclub/ まで
2009年10月19日
コメント(0)
台風がついに直撃しましたね大変残念でしたが、隣駅などから来てくれているママとお子さんが怪我をされるといけないので、本日のレッスンは延期させていただきました。楽しみにしてくれていた方は、申し訳ありませんそこで、雨に関する歌を紹介します雨の日は、お外にも出られないし、おうちで飽きてしまうと思うので、歌って楽しんでみてください一度レッスンでも紹介した“Rain, rain, go away!”というナーサリーライム(マザーグース)ですRain, rain, go away Come again another dayLittle ○○-kun/-chan wants to playRain, rain go away!「明日天気にしておくれ」の英語バージョンのような歌ですレッスンでは「お天気サイコロ」を差し上げました。靴を投げるかわりに、サイコロで天気占いをしました無料でダウンロードできるサイトをみつけました。http://passtell.jp/dl/view.asp?CateID=17&Kbn=1&DataID=0000000289歌やメロディーはいろんなバージョンがありますので、以下を参考にしてください!ちなみに、オリジナルの2番は Rain, rain, go to Spain!という歌詞です。昔、イギリスがスペインと敵対していた頃に歌われていたからだとか!ゆっくりで歌いやすいアニメーションつきhttp://www.youtube.com/watch?v=_ftTtjr6-3Y白雪姫!?が歌っています。http://www.youtube.com/watch?v=uBStuXgdjyoオーストラリアで人気のこども番組らしい "Hi five"バージョン!POPで現代風!http://www.youtube.com/watch?v=sXbNAEi3KUk
2009年10月07日
コメント(2)

2009年1月に発足したママが作るママのための倶楽部「ほっとママ倶楽部」主催のハロウィンイベントが決まりました 子どもだけが楽しむんじゃ、もったいない! 開催日時:10月28日(水)10:00~16:00 場所:南水元(金町駅より10分くらい。詳細は申し込み後) 午前中はママも楽しめるイベント満載! アロマキャンドル作り ハロウィンのかわいい植木用ピックやストラップ作り 秋の寄せ植え キャンドルホルダー(写真たてにも) ハロウィンポーチ作り など ランチ会には地元のパン屋さんにセミオーダーのハロウィンパンBOXあり 午後には英語の歌やゲームを楽しんでから、子どもたちが仮装してtrick or treat!ただのお菓子でない、地元のカフェ手作りおやつがもらえるよ →わたくしが担当させていただきます!絵本や歌、ゲームなどお菓子をもらうだけでなく英語も学んじゃいます 詳細はほっとママ倶楽部ブログをご覧ください。http://ameblo.jp/hotmomsclub/
2009年10月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

![]()