全3件 (3件中 1-3件目)
1
6月9日第五回レッスン開催遅くなりましたが、第五回レッスンも全員元気に参加してくれましたしかも、久々の雨なしで、傘もなく身軽に来てもらえました6回1クールのレッスンもあと1回。Time flies like an arrow!先週に続き、来週も3週連続、元気にいきましょう。今回は、フレーズが『朝ごはん編』なので、食事&食べ物でまとめてみましたHead & shoulders…前回に続き、元気にママも子どもも踊ってくれました。身体のパーツもばっちり!?Hi how are you?…もうアカペラでもPERFECT!The latest news!…最新のニュースを紹介。世界のビッグスターM・Jことマイケル・ジャクソン追悼セレモニーが開催され、長女のPARISちゃん(美人)がコメント。“Since I was born, daddy has been the best father you could ever imagine."。他の誰が何と言おうと「最高のパパ」だったんですね。そういえば、オバマ大統領も就任演説で"I love you both more than you can imagine."と娘に言ってました。「想像する以上に」がミソなんですね。復習・・・『朝の身支度編』フォニックス…今回からAtoZまで全部一気に練習します。英語絵本" YUMMY YUCKY"…人気のベビーちゃんシリーズ。美味しいものとまずいものを紹介してくれます。「(ハン)バーガーは美味しい。ブーガー(鼻くそ)はまずい」など面白い対比と、幼児語の勉強になります。子育てフレーズ『朝ごはん編』…食事の表現はきりがありません。食事に関する英語フレーズ紹介…朝日ウィークリーのヘンリーおじさんの記事などを紹介。I'm a little teapot!…かわいいティーポットの歌。マイケル・J/フォックスの出世作『ファミリー・タイズ』でも踊られていたシーンを観てもらい、みんなで楽しくティーポットになって踊りました。Wiggle book exercise…2歳のHちゃんは、すっかり覚えてくれ、踊ってくれます。最初は緊張してたけど、慣れてきて英語にもなじんでくれたようです。Good bye song今回も余談が多くて、時間オーバーで失礼しました。来週でいったん、夏休みです。今週のティータイム今回は手作りで『タピオカココナッツミルク』IKEAで仕入れた『リンゴンベリーシロップ』の炭酸割り
2009年07月12日
コメント(0)
木曜日は前から雨の確立が高いなと思っていましたが、今日もシトシト梅雨真っ盛りそれでも休まず、子どもたちも元気に全員集まってくれましたよ今日のテーマは『身体のパーツ&七夕(Star Festibal)』でした<Today's Lesson>One little Finger・・・初回レッスンで歌った歌、みんな覚えててくれました。Head, shooulder, knee, toeを覚えました。Hi how are you?・・・もう完璧ですね。Review!・・・「朝一の声かけ編」をロールプレイカードで会話式で練習しました。フォニックス・・・V-Zまでついにアルファベットすべて完了。七夕・・・七夕を英語にするとStar festivalにちなんで、“When you wish upon a star”(ピノキオでジミニー・クリケットが歌いますを「W,Y,S」などの発音を確認しながら歌いました。意味も日本語で確認。とても素敵な歌です。今度ディズニーランドへ行った際は、口ずさめるかも。。。子育て英語フレーズ『朝の身支度編』・・・英語の幼児語もいくつか勉強しました。※※ちなみに質問のあった「おなら」はPoopeeというようですよ。英語絵本“From Head to Toe”・・・エリック・カールの絵本。たくさんの動物の名前と“Can you do it?”“I can do it!”の練習。そして体のパーツも。歌&踊り“Head and shoulders”・・・有名な曲ですがフラメンコバージョンでDVDを見ながら踊りましたよ!2歳の女の子も一緒に踊ってくれました。英語絵本“Little Gorilla”・・・『ちびゴリラのちびちび』を原書で。ちびちびもお誕生日を迎えます。Happy Birthday to You!・・・先月にひき続き、今月は二人のBirthday boy & girlがいました。今回もケーキの帽子をかぶってママと写真撮影 先月のBirthday boyのShota君には、娘と作成したフォトフレームをプレゼントしましたGood bye song<本日のティータイム>柴又漬物屋『い志い』の塩どらやき・・・塩と和三盆と生クリームのバランスが絶妙です。メナード化粧品の『健康熊笹茶』
2009年07月02日
コメント(0)
7月のはじめの日、以前から興味のあった西洋書道「カリグラフィー」出張体験レッスンを自宅で開催しました 講師のひがしはまねさんとの出会いは、以前英語レッスンでお出しするお菓子を探し求めてみつけた、亀有のアークトゥルスさんでした神戸発のパティセリー『ア・ラ・カンパーニュ』でパティシエをしていたというオーナーのケーキも美味しく、しかもお手頃価格で気に入ったのですが、そこにおいてあった「バースデーカード」などが素敵で、オーナーに「ほっとママ倶楽部」を宣伝がてら、お話を伺ったところ、地元の方だというのでWEB検索し、人数確保し、やっと開催にいたりました 今回は初回なので文字数の少ない「Thanksカード」を作成しましたイタリック体を練習。ペン先は2mmでペン角度が45度などの決まりがあり、日本の書道のように書き順というのもあって、思った以上に難しく、さらに子どもに邪魔されつつ、参加者みんな若干緊張気味でしたが、練習を重ね、無事時間内に作品を完成できました作品のまわりの素敵な花の絵は先生が先に描いておいてくれ、Thanksという文字と、簡単な模様だけ付け足しました。ボールペンなどなかった時代、ろうそくの灯りで手紙をしたためたヨーロッパの貴族の気分になりながら、優雅なひと時を過ごせましたまたぜひやってみたいです。こんな素敵な文字でバースデーカードなど書けたら最高ひがしはまねさんの作品はとても素敵ディズニーランドの近くのホテルでの結婚式のボードなども制作しているプロの方。新築祝いの作品など、千葉県がヨーロッパの古地図のように、素敵に出来上がっています。私も作ってほしいなぁ★集客のお礼にいただたマッチ箱(これも手づくり)の中には、素敵なThank you カードが
2009年07月02日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
