2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

YOU WANNA MORE PLAY?OR PRAY?日本語公式英語公式土曜日にレイトショーでSAW2を観て来ました。レイトショーにも係わらず結構お客さん多かったです●結論(ネタバレは含んでません)第一声:あんたらすごいよ!(STAFF達のこと) 思わず _○/|_ ひれ伏すSAW1を観ておもしろいなって素直に思えた人は観て損はしません。もしくはアレって結局どうなったん?って人も観てください。もっと楽しめると思います。前作を踏まえただけの映画では終わってませんし流れを汲んで新しい作品に仕上がってます。新しい仕掛けもジワジワきてますこんなにニヤけた映画あったかな・・・低予算の二作目は途端に優等生化か無難な作品になっちゃうんですよね撮る環境・製作会社の意見・制作費などの折り合いとかでいい作品が埋もれる場合があるんですがSAW2に関してはそうではなかったようです。今回新しい監督さんダーレン・リン・バウズマンさんが加わり正直SAW1のテンポ良さと独特の画面の切り替えが無くなってしまうんでないかと心配してましたが驚きました!見事に引き継がれてますちょっと感動しましたというのもダーレンはワネルとワン(前監督)からいくつかの注意点を受けてたそうです、その中に・プロット(あらずじ)のアラを作らないように観客はこれを見つけると容赦なく攻撃してくる・演技がしっかり出来る人を選ぶことホラー映画ではシナリオだけ進み演技が軽視されがちだと感じているというのがあったそうです。なるほどSAW1のスピリットは見事に引き継がれ閉塞的な雰囲気もちゃんと損なっていませんしかもラストの約10分!ぐちゃぐちゃに絡まった糸(伏線)がピーンと張って一本の糸になりますSAW2だけでなくSAW1のなぞ?も「あっ!」となります。そして「あぁぁあぁあぁいぇえええ~~~~!?」いや、本当、感動しました・・・。ジェームズ・ワンとリー・ワネルは新しい作品に取り掛かってるそうですすごい人たちが出てきたな、今後が楽しみ。フィルムメーカーから後半の意外な展開などネタバレ要素を含むようなことをネット上に書かないでとあったんですが・・・公式にネタバレOK掲示板がありました・・・。(‘д‘ )・・・・アレ?ということは反転とかしてまだ観てない人に配慮をしろってことですよね?反転すれば書いていいってことですよね?ということで以下ネタバレを含みます既に観た方のみどうぞ。●more的感想(ネタバレあり)SAW1のアダムが気になってしゃーなかったんです!黒髪のアダム!SAW2に出てくれてるよね?しかしCASTには名前は無い・・・そっか・・・あのまま・・・SAW2のストーリーが進むけれどもアダムのアの字も出ず・・・アダムたん・・・としょぼくれかけたその時刑事の息子ダニエルとジグソウのゲームの勝者アマンダがザビエルから逃れるため地下の奥へ奥へ逃げ込んでたどり着いた場所トリハダキタ━━━(゚д゚;)━━━!!ついでにアダムイタ━━━━(゚д゚;)━━━━!!こうして私の?アダムは一瞬だけでしたが変わり果てた姿で私の前に姿を見せてくれました・・・アダム、お疲れ。アマンダが怪しいなとは思ってました最後に起きたし血を吐かないしジグソウと接点がありダニエルを軽蔑しなかったジグゾウの体調を考えると誰か協力者がいないと成し得ないゲームですからねしかしお父さんだったとは・・・あの注射針は予想外の展開だったんだろうなあ~思い出しただけで痛い彼女は仕事を継ぐとか言うてましたね続編を匂わす終わり方ですが私的にはSAW2で終わって欲しいアマンダがエリック刑事をどうするのか今後のアマンダの仕事っぷりを見たい気もしますがそこらへんは個人の想像に委ねて欲しいと思います。残念なのがGAME OVER!と言って扉を閉める時のシーンはもうちょっと迫力欲しかったです態度が豹変するとかねそれかエリック刑事をもっといたぶって欲しかったあでも彼は息子は死んだと思ってるんですよねんじゃぁ・・・十分か。ジグソウはエリック刑事の時間が欲しいと言ってましたからその通りになりましたね証拠を捏造してムショ送りになった人達の時間を今度はお前から奪う、みたいなその時間を息子が得たって感じですがオヤジさんのやらかしたことを知ってなおかつこんな強烈な体験して普通にやっていけるのかって感じがアマンダと組むとか?あ~・・・・いやいやいや。やめとこ。CASTにラストがばれないように数種類のラストを撮影したようです全部みして!(*´∀`)デヘ DVDか?DVDなのか?今度のDVDもワネルとワンの解説付きかな~それだったらいいな。まだまだ語りたかったけれどこのあたりで。
2005/10/30
コメント(4)

いよいよ今日からです。SAW2日本語公式英語公式(ちょっと怖いです)今日レイトショーで観るため前日に前売りを買って座席を指定しようと映画館へ行きましたそのときに貰った映画のチラシの裏側にこんな文言が。うわ~こんなん書いてる・・・こんなん書かれてるとかえって面白くなさそう (笑)今まで最後どうなるか口外してないでくださいって予告してた映画にことごとく裏切られたからなぁ・・・あぁ・・・。まぁとにかくみなさんもご協力をお願いします。日本語公式ページにシュミレーションゲームってのがあります。フローチャートなんですが質問事項に答えてジグソウの罠から逃れろ!って感じのものです。映画観る前にテンションあげたい人は是非やってみてくださいちなみに私は・・・私がジグソウだ という結果でした。え?(笑)そ、そりゃ、「みる」のが好きだけど(笑)
2005/10/29
コメント(4)

金曜日に久しぶりに友達と二人で飲みに行きました。ミナミでショットバーを開いているバーテンさんのとこなんですがこのバーテンさんとは5年くらいの付き合いでしょうかかなりわがままな私の要望も笑って聞いてくれるようになりました年が近いんで言いやすいお茶漬け食べたいとか、ラーメン食べたいとか、グラタン食べたいとか・・・「ショットバーにんなもんあるかっ!」と最初は思いっきり突っ込まれたんですが・・・文句言いながらもある材料でそれらしきものを作ってくれます「moreちゃん飲みに来てるんじゃなくて食べに来てるやろ・・・」とも言われたこともありました。どうやら一際食べてるようです、私。今回はカニ道楽でお寿司をバーテンさんのも含め三人分買ってカウンターに持ち込んで食べてました好意で緑茶まで出してくれましたんですが熱かったので(私は猫舌)熱~い氷入れて~といったわがままにも黙ってポチャンと入れてくれました頭が上がりません・・・内心どう思われてるのか・・・。たぶん私は最悪な客の典型だと思いますまぁその時はお客さんは私達しかいなかったんで良かったですけど。友達ともおよそ1年ぶり?に会うんでお互いの話も盛り上がりお酒も進みました大抵私は聞き役です聞くのが好きです友達が付き合ってた彼氏と別れたけど元さやに戻って2週間くらいだったらしくこれからやっていけるか不安だと心配してましたじゃ戻ることないやんと言ったら一人はイヤだと言うのであります・・・あぁ忘れてた、そういう子だった、この子・・・。その話になったあたりから彼女の飲みペースがすごい早くなってきましたロングカクテルを一気飲みとかありえない光景までおがませて頂きましたイヤな予感が・・・。・・・・・こうなるまで時間はかかりませんでした。この辺りから他のお客さんも入りだしので静かにして欲しかったんですが私の願いとは反比例して友達は声高に笑うのであります。とりあえず今日は泊まる~~~!(どこへ?!)と言い張る友達を落ち着かせなんとか終電で帰ることが出来ました●今回のカクテルなど●カルーアジンジャーホットワインサングリアサイドカーコスモポリタンメキシカンあとお茶漬け(永谷園の梅茶漬け)シェリー酒も飲みたかったんですがけたたましく笑う友達の隣ではゆっくり飲めませんでした・・・。
2005/10/29
コメント(3)

There is seen something if everything is thrown away. 捨ててみれば見えるものがある。もし映画「DOMINO」を観る予定があるなら終わってもすぐ席を立たないでくださいエンドロールの手前で生前のドミノ・ハーヴェイが登場します(今年の6/27に亡くなっています)ほんの数秒ですけどさすが元モデルだけあるのかめちゃかっこよかったですすごい存在感!数秒なのに印象に残ってます。あと字幕は戸田奈津子さんですそのせいかあんまし汚い言葉が出てきませんちょっぴし残念。
2005/10/27
コメント(0)

人も羨むセレブな生活を捨て血なまぐさいスリルに身を投じたドミノ・ハーヴェイ彼女の話はどこからどこまでが実話か定かでない。 日本語公式サイト英語公式サイトドミノを観ました。シン・シティの予告でドミノを知ったんですが「ん?あれってキーラ・ナイトレイ?」と一瞬疑ったんですがルーシー・リュウも出演してると知ってミッキー・ローク&キーラ・ナイトレイ&ルーシー・リュウ目当てで観ようと楽しみにしてました。正直監督のトニー・スコットには期待してませんでしたあんまり彼の作品は好きじゃないんですよね・・・。彼の作品には素晴らしいものはありますが作品を上げるたびにあまり進歩してないというか古い手法?というんでしょうか「またこういう撮り方?」みたいなんなんですよ・・・それがいい!という人もいますけどね私はしつこいのはイヤなもんですから。まぁ今回は目の保養で観にいったんでそこらへんは気にしませんでした。まずOPから・・・R&Bとか好きな人ならグイグイって引き寄せられますテンポがかなりいいですしかしストーリーの進み方にちょっとクセがありますブラピが出てた「スパイゲーム」って映画ありましたよね?この映画が苦手だった人はやめたほうがいいです時間軸をずらして演出してる部分があるからです。マドンナの旦那さんのガイ・リッチーは映画監督なんですが彼の作品にまたまたブラピが出てる「スナッチ」というのがあります漢前のデルトロさんも出てます!この作品でも笑わせていただきました!その他「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」など彼のハイテンションギャグスマートなカメラワークスピード感が好きなら観てもOKだと思いますちなみに上記の二作品はかなりオススメです、ゲラゲラ笑えます!監督はトニーなのにガイ・リッチーがなぜ出てくるかって?私にいわせればガイ・リッチーと作風が一緒ってかパクってないか?と思っちゃいました。これは私の主観ですえ~そんなことないよと言われればそうかもしれないねって感じです。最初から映画の内容自体気にしてないとはいいましたけどホント中身ありませんこの映画を観る目的は終始目の保養です!それ以外の目的を持って観てはいけませんトニーも困ると思います(笑)いろいろ思惑が重なりすぎてごちゃごちゃし過ぎたのがしんどかったです砂漠の神父もどきの人誰?とかFBIのありえない演出もアホらしかったです(ラストのヘリの場面普通あんな状況でヘリからタワーに向かって撃ちません・・・)内容に関してはもう何も言えません目の保養でお願いします!!●お目当てキャスト評いろいろあったミッキー・ローク・・・なかなか良かったですなんかいい具合に角がとれてダイハード2のブルース・ウィルスのような顔をしてました嫌いじゃないですよ、あぁいう顔これからも出演作品あれば追いかけてみたいです。以前ある映画雑誌でキーラ・ナイトレイが髪切ってたのを見てびっくりしてましたがこの作品のためなのね、納得でも変にアミダラの影武者みたいだナタリーポートマンも坊主にしてたし・・・しかし本当にキレイな人ってのはショートが似合う!美しい!切って正解じゃないかねこの作中でもビッチでなおかつ儚さも出し切れてたと思います個人的に「お膝でダンス」が・・・あのシーンだけもう一回みたいです(*´д`*)ハァハァちょっと遡って彼女の作品を観てみようっと。作中のパイプラインでの登場ですルーシー・リュウ!慇懃無礼なFBIのオーラがこれでもかってくらい出てて登場時間的には短いけど満足です!結局夢にみるのはドミノの・・・なのかな(笑)最後になりましたがこの映画R-15らしいですシン・シティに比べると生ぬるいですけど。
2005/10/26
コメント(2)
兄さんのボーダーの色が失敗したなと思いなおしても今更直せず計画的にせねばなりませんね、何事も・・・。画像が汚いのは仕様です字が汚いのももれなく仕様ですあなたのパソコンのせいではありません。彼の同期がハガレンのDVDにハマッてるそうですその話を聞いた瞬間「え?その同期は誰が好きなん?」「さ、さぁ?」「私はアルって言うといて!」と物凄い勢いで食いついてしまいました私が彼ならこんな怪しげな彼女のことを同期には話したくありません案の定彼からはなんの返事もありませんが。( ゚Д゚)y-~~ チッ同期の人に「劇場版のDVDが1月に発売予定だよ」と彼に伝言を頼もうっと。こういう布教活動はコツコツしないとね・・・・。
2005/10/23
コメント(2)

わかってるんだけど髪の毛はいつかは伸びるんだけど今の季節切られ過ぎると寒さにこたえます。 シャンプーの量減って経済的ですが風邪引いたらクスリ代掛かってプラマイゼロやん?しかも明日あさってって寒いらしい乗り切れるかな・・・。毛があるのと無いのではまったく違うというのが実感できました。
2005/10/21
コメント(0)
通勤途中、毎日みかける路上生活者いわゆるホームレスの人達彼らがなぜ仕事をしないのかホント不思議でしょうがなかったんですが先日偶然にもこのホームレス問題を扱ったおもしろいHPをみつけました東京ホームレスフリーアナウンサーの村上知奈美さんが管理人なんですがこの村上さんも通勤途中でみかけるホームレスの人達が気になりボランティア活動を通して彼らと接触し座り込みやデモなどを通してわかったことは1.仕事がない。2.多くのホームレス当事者は仕事をしたい、と願っている。3.ホームレスに対する偏見はものすごく大きい。(理解がない)4.国は充分な対策を打ち出せていない。この4点だそうです。正直私は「ホームレスになることを選んだのは本人達やんか」という自業自得派でした私のようにホームレスに対するネガティブイメージを持ってる人がたくさんいると思いますでも村上さんの日記やブログなんかを読んでみるとそれが無知からくる思い込みだったんだな、と思い知らされました。ホームレスの8割方は働く意欲はあるそうですただホームレスという偏見などで仕事が見つからず仕事が見つかってもタダ同然での賃金だそうですこういうことが続いて働く意欲さえなくなる人もいるそうですそりゃ滅入りますよね人それぞれいろんな理由でホームレスになった人、ならざるえなかった人たくさんいるそうですがそういう人達がたった一度の失敗で仕事や家族を失い人が嫌いになって孤独を感じて一生抜けられない迷路をさまようべきなんでしょうか失敗をしてもやり直す支援が必要ではないでしょうか?そこで村上さんは「歯磨きプロジェクト」なるものをしています。簡単に言うと・・・私達が2本500円の歯ブラシを買い同じ歯ブラシをホームレスの人達に配りますその配られる歯ブラシがどういう経緯で配られるのかを説明し支援している人達がいますよ!という存在をホームレスの人々にも感じてもらおうという趣旨です。詳細は↑でみてください。村上さんが伝えようとしているホームレスの実情を知って貰いたいなと思います。ホワイトバンドでもなんでもそうですがこういう活動に批判的な人いますよね批判するのは簡単です私は実際に行動することが大事だと思ってます自分で考え小さなことであろうと出来ることをするのはカッコいいと思います。
2005/10/21
コメント(2)
やっと観れました、容疑者 室井慎二。映画館じゃなくDVDで良かったな~という感じでした。最後まで迷ったミニシアターのが良かったかな・・・なんか不親切ですよね次回作の踊る~の伏線のつもりなんでしょうか?(次回作があるかわからんですが)個人的に田中麗奈はどうかと眉毛の主張がすごかったあと哀川翔が何を言ってるか聞き取れませんでした私の耳が悪いんでしょうかあの話方はわざとなんでしょうか・・・唯一スリーアミーゴ達が相変わらずで吹き出しました。
2005/10/19
コメント(8)
先週一週間ほどですが一日の睡眠時間が3時間ほどの生活でした。普段は寝るのが大好きで10時間ほど寝るときもありましたそのときの寝貯め機能が働いたのか今回の過酷な生活にさほど体力の限界を感じませんでしたきっと少しずつ貯めていた睡眠時間を消費していったんだと思いますまだまだ私も若いな・・・とか思ってましたが会社の先輩からこんな話を聞きました。寝不足は太る原因のひとつなんだそうですしかも寝不足が続くと糖尿病の初期のような症状になるそうですもちろんお肌も荒れるそうです((( ;゚Д゚)))ガクガク睡眠ってのは自分が思ってるよりも本当に大事なもので一晩の徹夜でもガンの免疫に必要なナチュラルキラー?細胞が30%近く減っちゃうそうです一晩だけでですよ!私はガンはあんまり実感ないけれど肌のバリア機能が低くなるというのを聞いて固まりました!さ、さっそく寝なければ!
2005/10/18
コメント(2)
人気映画シリーズ「ロッキー」の最新作が15年ぶりに製作されることが決まったようですチャラ~チャ~チャラ~チャ~♪ってやつです、そうです、それ。しかも主演はシルベスター・スタローン、御年59!還暦前赤いチャンチャンコへのカウントダウンがすでに発動!あらすじはボクシングを引退していたロッキーがふとしたことでリングに復帰年老いた自分自身と戦いながらもチャンピオンと対戦するといった流れのようです撮影開始は年明けらしいです元チャンプが59にもなって現役に勝てるのかよ!しかも設定がめちゃリアルですでに痛いんですけど!!まさかポストシン○レラマン狙ってます?そうなのか、スタローン!大丈夫かいな・・・くれぐれも撮影中に事故が起きないように祈るだけです・・・。
2005/10/18
コメント(0)
今回もプロポーズしたくなるような兄さんを書かせたら本領発揮の波瑠香さんから○○なバトンを頂きました。1.あなたはアルフォンス・エルリック派? ハイデリヒ派?それとも両方? ※以下の質問にはここで選んだ アルフォンスで答えてください。エルリック兄弟しか見えないんでアルフォンス・エルリック。あ、黒いほうね。2.アルフォンスのどこが好き?歪んだ愛情表現?と全てを利用するところ。パッと見はピュアなんですけどね~まっすぐすぎるんだきっと。よくよく問い詰めるとすべては計算ずくだったみたいなすごく親近感わくんですよね~その黒さに。3.アルフォンスのお相手は?(コンビ・カップリング双方可)基本兄さんしかいません兄さんもそう自負してます、でも本人は・・・お年頃なんでとりあえずいろいろ経験したいなと思ってますでも結局兄さんですから。4.アルフォンスの出るシーンや台詞で好きなものは?え~キリないんで11巻から抜粋●31P「ははははは!」「不老不死どころかまっとうな人並みの人生分もあやしいもんだ」「時限爆弾付きなんだよ、この身体」 このシーンのアルがとてつもなく黒く見えて 現実を見据えてるアルがかっこいいです このシーン以降ちょっとアルがはちきれてる気がします●155P「確立は低いよ?「ボクらこの前傷の男には一瞬でやられてんだけど?」「仮にホムンクルスが出てきたとしても どうやって捕まえるのさ?」 自分も同じ意見のクセに 兄さんにつっかかって困らせてるシーンです どうも楽しんでるようにしか見えません 絶対ニヤつきながら質問してそう、アル・・・・●169P「犠牲者を出さずに!!」「進むって決めたんだ!!」「ボクか兄さんがエサになるしかないでしょう!!」 さぁ、ボクらの計画の為に動いてください、大佐。 あの状況下でも至極冷静に主張を言い 顎で人を使うのがこんなにも似合う人がかつていたでしょうか? でもあくまで物腰はやわらかいです。 5.アルフォンスが目の前に現れたらどうする?質問したい、「アルはラスボスなんですか?」「ん~それを聞いてあなたはどうするの?(ニッコリ)」って また質問で返されそう手ごわい!アル様!(((( ;゚Д゚)))ガクガク鎧の場合はとりあえず鎧の場合は中に入らせてもらうあと指の太さを確認する(一応生身の場合は・・・何するかわからない自分が抑えられるか不明兄さんに殴られるの覚悟で抱きつくそれでガマンします。6.次にバトンを回す方を5名までどうぞ。これもほっくり暖めておきます。
2005/10/10
コメント(6)
兄さんを手篭めにさせたら到底かなわない波瑠香さんから(何も関係ない)ミュージックバトンなるものを頂きました。基本邦楽聴きませんしかも偏ってますあ~書ききれない・・・もっとスキな音楽あるんですがとりあえずコレで!● Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量) ★7.72GB 一時期より減らして、PCで聴いてます ● Song playing right now (今聞いている曲) ★Black Eyed Peas (Monkey Business) Where Is the Loveが2004のGrammy受賞したんで有名● The last CD I bought (最後に買ったCD) ★m-flo(BEAT SPACE NINE) (14 :HEY! アッコのやつが気にいったんで衝動買い)● Five songs (tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲) ★ 1.Ace of Base(the sign) 洋楽(クラブミュージック)を聴くきっかけになったアルバム 初心者にやさしく歌詞が聞き易いです 「Cruel Summer 」[Japan Bonus Track]の 01: Cruel Summerがオススメ 2.Stacie Orrico (Stacie Orrico [Japan Bonus Tracks]) 02 :(There's Gotta Be) More to LifeからHNをつけました PVもスキです 人生こんなもんちゃうという意 聖歌隊にいたんで基礎がしっかり出来てて力強い歌手! かわいいし~ 3.American Life (Madonna) 彼女のアルバムはSomething to Remember以来 すべて持ってて、時々かわいらしい声で歌うのがいい! W.オービットと組んでエレクトリカルポップと銘打った 「Ray of Light」は衝撃を受けた、先見性があるね彼女は。 カバラバカと言われてても私はついて行くよ!(涙 4.Amelie(映画アメリのサントラ 音楽:ヤン・ティルセン) この映画が大好きです、妄想スキ同士で共感しました 11: La Valse D'Amélie [Orchestra Version&Piano Version]が 前進しようって彼女のためらいと勇気が伝わるんでお気に入り 5.Enya (Paint the Sky With Stars- The Best of Enya) 02: Caribbean Blueって曲が特にスキです 疲れたときは彼女のアルバムを掛けっぱなしにします● Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人) バトンが苦手な方もいらっしゃるんで特には回しません 懐で温めておきますで 生暖かいバトンでよければ持ってってください。 (菅野さんの攻殻のサントラもいい!ここに書けなかったけどいい!)
2005/10/08
コメント(2)

今日は秋らしく芸術にどっぷり浸かった一日。午前中に映画、午後は美術館へ映画は「SIN CITY」を観てきました! SIN CITYこの映画は3話で構成されてます*THE HARD GOODBYE*THE BIG FAT KILL*THAT YELLOW BASTARD●ロドリゲス監督が規約違反?→組合を脱退!ノベルの原作者であるフランクに演出をしてもらったところアメリカ映画監督協会が「1本の映画にひとりの監督でないと規約違反だ」と警告ロドリゲス監督はあっさりその組合を脱退したらしいそんな組合あったんや。。。脱退ついでにタランティーノに監督依頼(笑)映画「フォー・ルームス」でお知り合いになったそうな●1ドルで三人目の監督に雇われたタランティーノタランティーノがゲスト監督だと知ってこの映画は観よう!と思ってたんですがまさか報酬が1ドルだなんて・・・ちなみにタランティーノは「THE BIG FAT KILL」の一部のシーンでメガホンとってますこれはキルビルVOL.2でロドリゲス監督が音楽を作曲した報酬と同額らしいのでお返しという意味みたいですこういうの多いね、あっちは。微笑ましい~さて観終わっての第一声コレってR-15で済むの?です。この映画は原作のグラフィックノベルを忠実に再現するという名目でモノクロ映画に近い雰囲気ですが(原本はトーンを使わず白黒だそうです)キャラクターの一部分をカラーで残してますので観ていて不思議な感覚になりますスタイリッシュな映像だな~ハードボイルドな雰囲気でかっこいい~と思うのも束の間物凄いです、いわゆる暴力シーンっていうんでしょうかモノクロなんで血は赤じゃなくて白です白やけども・・・余計迫力あるんですけどっ!私はどっちかというとキルビルがカッコいい!と先立って観れたクチなんで大丈夫でしたが普通の人は止めといたいいかもしれませんねましてや食事後とか(笑)あと男性にとっては痛い!と思わず手で抑えてしまいそうなシーンがたくさんありましたんで感情移入しやすい殿方も要注意です特に最後の・・・シーンなんかは鑑賞後失神してるかもしれません私はついてもないのに恐怖を覚えました・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクガクそうそうロードオブザリングのフロド=イライジャウッドで終わらせたい人も観ないほうがいいかも(笑)ノベル映画なんでちょっと今までの映画とは違うんですよね最初の10分くらいは違和感あったんですけどいつの間にか引き込まれましたBGMもいい!どの話もテーマは愛です純粋で一途でそれしかないって感じ男前です、どの話も。個人的には「THE BIG FAT KILL」ってのが良かったキレイなおねーちゃん達が・・・いやこの映画を観ようと決めた要因の一つであるデヴォン青木が出てるんです良かった、デヴォン!彼女の役はMIHOという「街の掟を破った奴の始末屋」デヴォンをキャスティングしたロドリゲスはすげーー!めっちゃハマリ役でした服部半蔵ソードを無表情で振り回すサマがなんとも。あとベニチオ・デルトロこの映画を観ようと決めた要因の二つ目個人的にこの人が出る映画はハズレがないと思ってます今回も私の腹筋をよじってくれましたすごいよ!デルトロあんた漢だよ!演技が細かいしっ!もっと語りたいけどこの辺で。いや~キルビルがおもしろかった(特にVOL.1)と思う人にはオススメです、是非どうぞ!さっそく続編の製作が決まってるらしいデヴォンまた活躍してくれないかなぁ~(*´д`*)
2005/10/05
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


