2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
『病は気から』って言葉、みなさんご存知ですよね♪それに関連して、今日は『自然治癒力』『共認治癒力』についてお話したいなぁって思います(*^.^*)『自然治癒力』や『共認治癒力』とはつまり、お医者さんの使う最先端の科学技術に頼らず、自然や共認の力で治す事を言いますが(そのままやん(--メ))、具体的にどんなんなんだろう?って、今日仲間と話してたんです。簡単に言えば、「気の持ち様で、体は何とでもなる」って言うのかなぁ。みなさんも、これを実感すること、結構あるんじゃないかなぁ?ホントその通りになるから、不思議やなぁ…って思ってたんです。「最先端の技術を持つ病院でさえ治せなかった病気が、治った…!!」って話、聞いた事ありませんか?私も初めは、『そんなバカな(-_-;)偶然ちゃうん?」って思ってたんですが、色々勉強していくと、実はtそうじゃないって事に気付いたんですよ~!!例えば民間療法では、『自然治癒力』に期待して『身体の全体的調和』に着目しているとか。(『科学と医学』)人間だけが持つ『共認』の力。この部分は、まだ科学では立証されていないため、信憑性に欠ける!とか言う人もいるようですが、以下に紹介する投稿を読むと、『共認機能、恐るべし!!』そしてそして、『共認機能に感謝…!!』ホント、こんな気持ちになれます(*μ_μ)♪ 是非みなさん、読んでみてください♪『共認治癒力~その1~』『共認治癒力~その2~』『人工物質(薬)と母乳とスキンシップと免疫機能の関係』
2005.02.28
コメント(5)
こんばんわ(^∇^)/もりもんです。昨日、なんでや劇場に参加してきました~!テーマは『経済破局はくるのか?』『市場の軟着陸は可能か?』結構難しそう…(>__
2005.02.21
コメント(0)
こんばんわ。もりもんです(^-^)最近、とんとブログの更新が滞ってました…(-_-;)今日なんでや仲間と、共認運動をどうしてく?って話を色々してて、ふと、その最先端がこのブログだよなーーって初心に返ってみました。共認運動の最末端の供給者としてのブログ。最初、東京のなんでや露店を色々回って紹介することからはじめてみた。写真も載せてより鮮明に伝えたい!!って思ったけど、逆にそれの手間がネックになって、なかなか更新も進まず…。また日記調にその日の津々浦々感じたことも載せてみたけど、やっぱり続かず。もっと明確なテーマが必要って思って、るいネットからお気に入り投稿やすごく気になった投稿をチョイスしてはそれについて書いても見たけど、やっぱりなんだかんだ続いてない。うーん、何でなんだろう???なんとなく、ココまで書いて気が付いたのは、全て『自分発』の意識で書いていたからなんじゃないかって思った。写真付きでの露店報告も、自分のこだわりだし、日々の思いも自分の想い。また、るいネットの投稿も自分が気になった投稿…。なにより書こうっておもう動機、意識の部分が『自分』が書きたいかどうかだったと思う。そこにはぜんぜん『みんなの期待』って感じてなかったんじゃないかって思った。つまり期待→役割になってないから、自分の課題(趣味)の域を脱してないから、続かないんじゃないかって。かといって、供給者になることを意識して立ち上げたブログ。当然自分自身が自分の中に何か発信したいものがあって作ったわけでもない。それなのに、書き手の意識が『自分発』のままじゃ、当然書けるわけがないんだよねー(-_-;)んじゃ、『みんな発』ってどんなことなのか?まずみんなが何を期待しているのかをつかむこと→状況探索が不可欠。そう考えると、例えば大阪のなんで屋さんは、きっと東京の露店状況ってみたいんじゃないかなーとか、こっちで上手くいった事例とかあったら知りたいんじゃないかなーとか、日々露店や劇場や感トレで感じた実感話とかも聞きたいんじゃないかなーとか…。さっきまで『自分発』の意識じゃ続かないって思ってたテーマも、『みんな発』って意識に切り替えたら、ドンドンそれらを期待してくれてるっていうみんなの顔がみえてくるような想い!!つまり、書く『カタチ』が問題なんじゃなかったんだよね。ただひたすら、みんなが何を期待してるか探索していれば、書くことは山ほどあって、きっとその中で役割も明確になっていく…。それなのに、今まで自分発の意識で更新せず、書けないーーってなってた自分に反省…。でもって、そんな状況だったのに、期待してくれてたみんなに謝罪…。でも反応もちょこちょこはあるわけで、今でもずっと期待し続けてくれてるみんなに感謝!!!!なんかこうやって意識を変えると、ブログって更新しつづけることも、実は感トレなんじゃないかって思えてきた。なんか、すごく活力が沸いてきました☆これからもよろしくお願いしまーーーーす(*^∇^*)
2005.02.16
コメント(3)
こんにちは~ゆかりんです(*^.^*)またまたすっかり更新が滞ってしまったぁ((T_T))実は最近、私の周りでは、ちょっとした☆結婚ブーム☆会社の人も、学生時代の友達も、ポツポツ結婚し始めてる…これだけブームだと、「私もいつかは結婚出来るのかなぁ?ドキドキ」なーんて微妙に焦ってしまう(ノ_
2005.02.09
コメント(2)
こんにちは☆ゆかりんで~す。今日は、ちょっと嬉しいことがあったので、さっそくブログにカキコしてみようと思います♪昨日ね、「あ、私ってこんなにみんなに気にかけてもらえてたんだぁ…」って思える事があったの。この前、上司と少し話す機会があったんだけど、その時に「最近元気?」って、その上司が聞いてくれたのね。せっかくの機会だし…って思って、ちょっぴり勇気を出して、「自分が役に立ってるかどうか、正直わからないんです。」「自分は必要ないんじゃないか?って思う時があるんです。」っていう不安をぶつけてみたのね。よく思うことあるの。仕事で失敗した時とか、人間関係で上手く行ってない時なんかには特に、こういう事を良く考えちゃうんだよね、私。その時、私の上司さんは、「…(中略)みんなにとって、すごく充足存在になってくれてるよ?居てくれるだけでもみんなすごく元気になれるんだよ。」って言ってくれたのね。あるいはね、何か悩みがあっても、それを他の人に話して雰囲気が暗くなったら嫌だなぁ~って思って、ホントは泣きたいぐらい悩んでる時でも、めっちゃ頑張って笑顔で居たりする事があるんだけど、実はそういうの、バレバレなんだよね…。私の大好きな先輩の1人が、「たまに無理に笑ってる時、無い?」って一言、私に話してくれた事があったのね。『うわぁ~、よく私の事見てくれてるんだなぁ…』って思って、その時は、見守ってくれてる人がいるってのがホントにホントに嬉しくて、泣きそうになったこともあったの。みんな、私にすごく期待してくれてる。なのに私は勝手に、「みんなは私になんて期待してない」なんて思って、みんなを否定視してた。ただただ申し訳無い気持ちでいっぱいになった。そして、みんなに対して、何とも言えない感謝の気持ちでいっぱいになった。今日るいねっとを見てたら、かわのんさんの投稿で、『役割規範を肯定視する』って投稿があって、すごく分かるー!!って思ったの(*´∇`*)もっと感謝と謝罪のトレーニングをして、錆び付いた共認回路を再生していこう!って思いました。
2005.02.02
コメント(3)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


