2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
露店で色んなカードを売り出した最初の頃、いつものように露店にお手伝いに行ってた時の事。あるおじさんが露店に来て、じっくりカードを選んでいました。「どんなカードをお探しですか??」どうやら、奥様に渡したい様子。普段家に帰るのも遅く、なかなか会話をする時間が取れなくて、ここしばらくずっと会話が無い状態が続いてる。だけどどんなに遅く帰っても、いつもテーブルに夕食が作って置いてあるらしい。「いやぁー、いつも悪いなぁ…と思いつつ、なかなか素直に気持ちが言えないんだよな。」そこで私は、『いつもいてくれてありがとう』のカードをオススメしました。「面と向かって言いにくいのなら、代わりにこのカードをそっと渡してみてくださいよ。そしたらきっと、奥様にも気持ちが伝わると思いますから!(*´∇`*)」「そうかなぁ…」と言いつつ、カードを買って帰られました。あれからどうなったかなぁ?と気になりながら2週間ほど経った頃、また私は同じ露店にお手伝いに行きました。するとその時、そのカードを買ってくれた人が偶然また来てくれたんです!!(≧▽≦)また会えた事の嬉しさと、『あのカードは役にたったかなぁ?』という期待と不安を胸に、「奥様に渡されましたか?喜ばれましたか?」と聞いてみました。すると、すごく嬉しそうに、「喜んでくれたよぉ。『まさかアナタからこんな言葉もらえるなんて思っても居なかったわ』なんて言われちゃってさぁ。あれから会話も増えて、最近何だか楽しいんですよ。ありがとう。」と言ってくれたんです!!その時は、その人の役に立てたのかなぁ?と、ただただ嬉しいばかりでしたが、今思うと、実は私は、おじさんと奥様の“媒体”になってたんですねー…。“媒体”って、いつでもどこでも、誰にでもなれるんだなぁ…と実感出来た出来事でした。るいねっとを読んでいると、浅田さんの投稿にこんな文章があったので、紹介します♪>人と人を繋ぐもの、それは『なるほど!』と思える答えであり、それを伝えることは、どこでだって、誰にだってできること。そんな『充足媒体』をいっぱいいっぱい作り出していく。それが最前線の「なんでや露店」の役割であり、それを全うするためには、自らも『媒体』になることなんだと思う。頭の中であーだこーだ考えるのではなく、ただ素直に「なるほど!」と思った事を人に伝える。同じなんで屋仲間で、『なんで屋さん♪みわつん(*^-^)かおりん(^-^*)』(←さっそくクリックしてね!!)という、めっちゃカワイイブログがあるんだけど、そこにもこんな事が書いてありました♪>受け入れる側は、あれこれ心配する前に、素直に向き合えばいいんですね。素直に向き合って、それを素直に相手に伝えてあげる。それが、『充足媒体』になるって事なんだなぁ…って思いました(*^.^*)
2005.04.27
コメント(1)
今日、仲間と露店の話をしていた時のこと。「すっごく自己中な女子校生が露店に来たんだよぉ」と、仲間の1人が言いました。その時の露店で交わされた会話は、以下のようなカンジだったらしい。お客さん;「ねぇねぇ、大学で一番イイところってどこ??」露店主;「ん~…東大かなぁ?何で?」お客さん;「だってさぁ、有名な大学に行けば、有名になれるでしょ!?」私は、彼女に会ったことは無いし、話をしたこともないけれど、この会話を間接的に聞いただけでも、なんだかすごく心が痛みました…。それは、すごく彼女が“強がってる”ように感じたから。彼女は自分にすごくコンプレックスを持ってるらしい、という話を聞いて、尚更悲しくなっちゃったんです…(ノ_
2005.04.25
コメント(2)
この前、女の子同士で、『イイ男』についての話になりました_(^^;)ゞ『いい男・いい女』にも書かれてるような、『声がイイ人はステキ☆』とか、『やっぱ優柔不断な人は嫌だよね~』とか、『少し強引なくらいの方が私は好き!』とか、『“名前惚れ”ってあるよね~』とか、上げだしたらホントキリがないのですが、そりゃあもう好き勝手言い放題で、ホント盛りあがりました(笑)☆昔は、それだけで「あっ…好きかも」なぁ~んて思っちゃってたんですが、今思えば、ホント笑っちゃうくらいの大きな勘違いですよねー。思いこみが激しいというか、幻想膨らませすぎ、というか(ノ_
2005.04.21
コメント(1)
あぁー、更新をご無沙汰してしまったぁ…(ノ_・。) みなさま、お久しぶりです☆さてさて、先週土曜日に、またまた『なんでや劇場』に出席してまいりました!!お題は、『恋愛が長続きしないのは何で?』 『これからの男女関係は?』でした。劇場が終わった後、この日参加していた学生さんたちと話す機会があったんですが、やはりみんな、「これからどうすればいいんですかね!?」と、実感も含め、これからの男女関係にはかなり興味があったみたい(*^.^*)もっと良い関係にしていきたい!って思ってるカップルって、きっとたくさんいるんだろうなぁって実感しました☆☆なんでや劇場でも言ってた事なんですが、昔は貧しかったので、その貧困から脱出しよう!という課題があって、それが男女の共通課題でもあったんですね~。だけど今は、そういった共通の課題もないのが現状…。私も少ない経験から学んだことなんですが(笑)、やっぱりお互いに共通の課題がなければ、話題もないんですよ~…悲しいけど、これは本当です!!でも、例えば、学生なら『同じゼミ』、社会人なら『同じ職場』など、男女同じ空間に居れば、おのずと共通の課題が出来ますよね♪そこから自然と話題も生まれてくるんだと思います(*μ_μ)♪ るいねっとを読んでたら、それに関連した投稿があったので、ぜひ×2読んでみてくださいね~v(=∩_∩=) ↓↓『場と課題を共有できる仲』男女の課題共認の重要さを再確認できたなんでや劇場でした♪めっちゃ勉強になったし、めっちゃ楽しかったですよ!!!
2005.04.19
コメント(2)
先日、暇な時間が出来たので、友達を連れて露店に行って来ました♪露店はまたまた久しぶり。この日、店主さんがとってもイイ話をしてくれたんです(*μ_μ)♪ ■『素直に気持ちを伝えられないのは何で?』というお題を、露店で聞きました。ナゼこのお題を聞いたのか??(?_?)『期待されたら嬉しい。相手も一緒だよ』っていうカードが露店にあるんだけど、この日一緒に露店に行った友達と、このカードを見ていて、ふと思い付いたのがキッカケ。以前、一緒に露店に行った友達ともこんな話をしたことがあったんです。彼女も私と同じく、相手に素直に自分の気持ちを伝えられない子でした(T-T)。「友達であれ彼氏であれ、自分には素直な気持ちを打ち明けて欲しいって思うし、自分に素直でいてくれる事は、私はすごく嬉しいって思うの。だけどどーしても私は、素直な気持ちを相手にぶつけられない。『こんな事言ったら、嫌がられるんじゃないかなぁ?』とか、『うっとうしいなぁ』とか思われるんじゃないかなぁ?って思って…。大切な人であればあるほど、ナゼか本音が話せない。」って話してくれた事がありました。その話を聞いた時、「うわぁ~めっちゃ分かる!!」って思ったのを覚えていて、この話を露店で聞いた後、少し思い出してたんです(--;)【自分が気持ちを打ち明けた時の、相手の反応が気になってしまう。】以前、露店で「友達には素直に何でも話せるけど、彼氏には絶対素直な気持ちは話せない」って話してくれた子がいました。失いたくない、大切な人だからこそ、“嫌われたくない”って気持ちが先走っちゃって、素直になれなかったりするのかも…。自分がもし逆の立場だったら絶対嬉しいから、相手もきっと同じはず。だけどそんな事よりも、「自分はどう思われてるんだろう?」という“評価”の部分に意識が行ってしまってるんだね…****************************************私達の世代は、“いじめ”世代。いつ自分がいじめのターゲットになるか分からない。そんな不安をいつも抱えながら育ってきた。いじめられるぐらいなら、相手に合わせておいた方が絶対安心。そんな事を思って、常に相手に対しては“期待封鎖”の状態だったのかも。自分が相手に期待して、それに応えてもらった時の充足感を、ほとんど味わえないまま育ってきた世代。だから、私と同じくらいの世代の人は、同じような悩みを抱えてるような気がするんですよねー。『だけど本当は、そんな表層的な関係ではなくって、みんなで分かり合いたい、共認充足を味わいたいって思ってる。だからまずは、その充足体験を積む事が大切。そういう場を僕らは広げていきたいんだ』って、店主さんが話してくれました…。んもうめっちゃ感動!!!v(=∩_∩=) v(=∩_∩=) 露店にくれば、自分が抱えてる悩みは、実は社会全体の悩みなんだってことにも気付けるし、それに気付けただけでも、気持ちがスーッと軽くなれるんですよね!!(≧▽≦)だから、これからも時間を見つけて露店に行って、充足体験をもっと積んで!たくさん気付きや元気をもらって、もっと元気になって!周りの人達も元気にしてあげたいっ!!!そう思いましたっ(*´∇`*)
2005.04.12
コメント(4)
今日、仲間と“最近の男女のカタチ”について話しました♪話の中で、“付き合う”というカタチを取らない若者ってホント多いねーという話が出たんです。その時、仲間の1人がこんな事を話してくれました。「みんな、一緒に旅行に行ったりとかして、ホント仲がいいんです。(もちろん男女混合。)だから、改めて“付き合う”というカタチを取る必然性を感じないんですよねー。」と。やっぱそうなんだなぁ…って思いました。『彼氏・彼女』関係よりも、『仲間』関係優先。一方、肝心の“性”の部分はどんどん衰弱していく一方…。これが、今の若者の現状なんだなぁと、ヒシヒシ感じました(ノ_・。)
2005.04.06
コメント(0)
今日は4月1日。世間では、入学式や入社式など、とってもおめでたい日ですね☆進学、就職のみなさま、おめでとうございます(*´∇`*)私の会社にも、少し早めに新人さんが入社してきました(*^.^*)みんなとってもフレッシュな感じで、イキイキしてます♪♪「あぁ~私も入社当時はこんな感じだったのかなぁ?」なんて思ったりして(笑)昼間、街を歩いてると、たくさんの新入社員さんが歩いてました☆そんな彼らを見て、「あぁ~初々しいなぁ~(# v。v)o」と思ったと同時に、「私ももう新人じゃないし、もっとしっかりしなきゃな!」と実感させられました。私にも、同じ受付に後輩が出来て、彼女に仕事を教える機会がちょこちょこだけどあります。今までは『教えてもらう』立場だったのが、全く逆の『教える』立場に…。教えることを通じて、改めて勉強できる事がたくさんあるんですね~(≧▽≦)大学生の時に家庭教師をしていて、“教える難しさ”というのをイヤっちゅーほど身にしみて感じました…。例えば、頭では分かってる事のはずなのに、いざ人にそれを教えると、上手く言葉に出来なかったり(ノ_・。) そういう時、「あぁ、分かってた“つもり”だったんだなー。“つもり”は分かった事にはならないな」と実感出来ます◎あと、一番大切だなぁ…と感じるのは、『どう話せば相手に上手く分かりやすく伝えられるか』。相手への同化能力が問われる瞬間ですねっ!!_(^^;)ゞ最近それをじみじみ感じる、今日この頃なのです…(*μ_μ)♪ 「よしっ、これから頑張るぞ~~っ!!」という期待と、ちょっぴりの不安を抱えながらの入社式。街中を歩く新入社員さんたちを見ながら、そんな事を思いました☆
2005.04.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1