全17件 (17件中 1-17件目)
1

麦の種蒔き。笹の雪。観賞用の麦だ、初夏に麦の穂をつける。麦の優しさにほっこりとさせられる。
2022年09月28日
コメント(0)

矢車草の種蒔き。初めて種蒔きをする。花屋で矢車草を見るたびに育てたいなと思っていた。今年初めて種蒔きから育てる。うまく育つかどうかでドキドキだ。
2022年09月27日
コメント(0)

白菜がもやしになっている。台風が来る前日に種蒔き。台風が去り小屋から取り出すとモヤシができている。日が当たらなくて徒長。今年は柿が不作。おやつ代わりに小屋で食べる。
2022年09月20日
コメント(0)

栗収穫。たくさんは採れないが行けば少しの収穫はある。たぶん道行く人にも拾われているかもしれない。それもしょうがないか。数年前栗を採っている人にでくわした。こんにちはと挨拶をするとそのおばちゃん(今年はあまりできてませんね)手にはたくさんの栗の袋。私も収穫したいので採らないでとやんわり注意。すると(せっかく採ったのでこれは戴いていいですか)と とっさの申し出に思わず承諾。その日は手ぶらでの帰りでした。やっぱー おばさまは強い。 栗林の下に咲いている。白い花はいままでなかったが突然変異だろうか。
2022年09月17日
コメント(0)

ブロッコリ 白菜 キャベツの苗。セルトレーからポットへ移す。日が強すぎて枯れないか心配。九月中ばと言うのにこの暑さは異常だ。コオロギバッタが葉を食べてしまうので防虫ネットを簡易だけどする。
2022年09月15日
コメント(0)

金魚草種蒔きして一週間。どうにか芽が出てきた。128穴のうち100穴の発芽。まあまあだ。たねまき人さまの好光性だから土をかぶせない 種が小さいのて水やりはスプレーでを忠実に守る。これからが楽しみだ。
2022年09月14日
コメント(2)

ゴーヤがまだ出来ている。食べるのはゴーヤチャンプルくらい。ところが今年近くの85才の方からゴーヤの佃煮を戴いた。始めて食べる。熱いご飯にうまい。その方から毎年筍を戴く。わたしは春にエンドウをあげてる。その後 丁寧なお礼状が届く。世の中にはいい人はいるものだ 。容貌からも人柄がでてる。 わたしにはなかなかできない。オクラの花はやっばーきれいだ。別嬪さも別格だ。
2022年09月09日
コメント(0)

ほうれん草の芽が出る。9月1日に植える。秋の日を浴びてどんどん大きくなっていくだろう。芽が出て成長していく様を見るのは楽しみだ。発芽率は良好。間引きほうれん草楽しみやな。菊が膨らみ始めた。
2022年09月08日
コメント(0)

今年最後のひまわりが咲き始めた。第二畑中南。よく種蒔きをして植えた。暑い夏に元気をもらった。ありがとうひまわりくん。100本はあるだろうか。今日は台風一家 青空がまぶしい。すずしい風が吹いている。柿の木の下。まさに緑陰。 台風一過。中学に入るまで台風一過を台風一家と思っていた。虎革のバンツを履いたお父さんの雷がいて母親の雷 息子に娘一家が雲の上で楽しく暮らしている。本ばかりよんでいた自称天才(天災)少年はいまいずこに。 すっかり秋だ。秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ 驚かれぬる 藤原敏行
2022年09月07日
コメント(0)

台風11号が通過した。毎年台風一過の時は花が倒れてトホホの状態だったが今年はフラワーネットのおかげで倒れるのは免れた。フラワーネットさまさまだ。第二畑東南の緋紅色。庭に植えた紅貴。庭だからネットはどうかなと思ったが念のためしてよかった。してなければ悲惨なことになっていただろう。昨年の今ごろの台風でひまわりが開花直前で悲惨なことになった。今年はフラワーネットを探し求めて購入。まさに感謝だ。
2022年09月06日
コメント(0)

金魚草の種蒔きをする。種が小さい。鶏頭も小さいが金魚草はまた小さい。好光性とのこと。種は嫌光性が多いが光好性は慣れていない。うまく芽が出ればいいが。去年は発芽に失敗。今年はうまくいきますように。
2022年09月05日
コメント(2)

秋ナスが出来だした。大根の芽が出る。やはり天然の雨は違う。ジョロでしょぼしょぼ水かけしてもかないませんがな。朝食前に無花果を小屋で食べる。
2022年09月05日
コメント(0)

春菊の種蒔き。大葉春菊。無花果とオクラ。毎日 食べている。けいとうの紅貴。三本1セット。あ
2022年09月04日
コメント(0)

大根の種蒔きをする。秋の郷。大根の葉と茎の間引き菜ご飯が楽しみ。
2022年09月03日
コメント(0)

ホウレン草の次郎丸の種蒔きをする。雨で土もしまり種蒔きに好条件。台風11号が接近中。風はいらないが雨は欲しい。おかげでここ数日は秋らしい天気だ。
2022年09月03日
コメント(0)

人参の種蒔をする。恵みの雨が降った。人参は発芽が難しい。発芽してしまえば管理はほとんどいらない。恵みの雨で発芽が楽しみ。
2022年09月02日
コメント(0)

ハナノトラノオが咲き始めた。暑い夏の盛りには元気がなかったが少し涼しくなってから元気が出てきた。涼しげなピンクの花に癒される。バンキーレッド。初めて育てる。ピンチを兼ねて花をとっている。シャロンも初めて育てているがなかなかのものだ。今日から九月。台風11号のせいで昼から雨の予報。待望の雨だ。今は小屋で投稿してる。畑でブログの更新ができるなんて画期的だ。ブログ始めて今年で15年。主に農業日誌の感覚で続けている。ブロ友の中で明日から入院検査ですと言ってそのままの方も何人かいらした。その後どうされているのかな。そういう自分も他人事ではない。これからも元気にいつまでつづけられるやら。いま蝉が盛んに鳴いている。逝く夏を惜しむがごとく。今日も元気だごはんがうまい。
2022年09月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


