全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。もう、かなり落ちついてきたのでしょうが、年末年始は、何かと飲んだり食べたりという、時季でもあります。 連日会食する機会が続いたりしますと、胃腸も大変です。 ただでさえ、現代人は食べ過ぎなのに、それに輪をかけて食べ過ぎようというのですから。さらに、また、緊急自体だ、なんだと、出掛けずに自宅にこもる方も少なからずいらっしゃるかと思います。 たとえ単発でも、食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしますと気分が優れなかったり、体が重かったり。 コマーシャルは、胃腸薬を服んで、もっと食べられるよう、もっと飲めるよう、薦めます。 ですが、胸焼け、消化不良は、もう食べたくない、という身体からのサインですから、それを無視して食べることは、身体をおかしくしようとしている、以外の意味はありません。 目の前に出されたから、お金を支払っているから、と、貧乏根性丸出しで、無理して食べて、身体を壊して、薬だ、医者だ、果ては入院だ、なんてことになれば、食べずに残しておいた方が安上がりだった、などということにもなりかねません。 『「食べたいように食べる」伊豆の整体院の薦める食べ方の秘訣』 と言いつつ、今回お伝えするのは、飲み過ぎ、食べ過ぎに効く体操です。 まずは飲み過ぎ体操。 自分の背骨を見るように、左へ、目一杯身体をひねって、フッと力を抜き、正面に戻ります。 同様に右にひねり。力を抜く。 という体操を、4、5回もすると、翌日に残りません。 問題は飲み過ぎた時に、この動きが出来るかどうかですが、、、。 思い出せたら、お試し下さい。 食べ過ぎの体操は 正座をします。そのまま足を崩さずに、上体を後ろに倒します。 ヒザを浮かさず、両ヒザはくっつける。 手伝ってもらえる人がいましたら、ヒザを押さえてもらうと良いですね。 普段から食べ過ぎの傾向の人ほど、背中が反ります。 人によっては、後ろに倒れられる気がしない、という場合もあります。 まあほとんどの方は、慢性的に食べ過ぎ傾向にありますので、かなりキビシイと思いますが、腰や背骨にも良い体操ですので、無理の無い範囲で行ってみてください。 ゼヒ常々行っていただくと、良いかと思いますが、無理をして、身体を壊しても、責任は負いません。 常に食べすぎている方は、モモの前面の筋肉が縮んで伸びなくなっていますので、この体操もキビシイですが、うつ伏せに寝て、ヒザを曲げて、カカトがお尻につきません。 それでも判断が出来ます。 『快食快便ってどういうことなんだろう?伊豆の整体院が考えてみました』 整体入門 (ちくま文庫) [ 野口 晴哉 ]楽天で購入 からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp 住所〒410-2211静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台温泉場出逢い通り湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.25
コメント(0)
![]()
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。自宅に閉じこもっている人が増えたために、ペット需要が増えているのだそうですね。 今、通われている方も、犬を飼おうかと思っているけれど、値段が倍くらいに跳ね上がってしまったから、迷っている、と仰っていました。 ロボットも売れてるんでしょうね。 おしらせハチくん・おしらせミイちゃん・おしらせハリくん群馬電機・群電・ミーちゃん・介護・高齢者・忘れ・わすれ・認知・録音・再生・音声・会話・ひとり・声掛け・プレゼント・アラーム・おしゃべり みーちゃん はちくん みいちゃん はりくん 敬老の日楽天で購入 これ、持ってる方がいるなあ。 別でも、ペットが欲しいんだけど、どうしたら良い?という問い合わせをいただきました。時々、ウチのネコの写真などを上げているからですね。 私は、ペットショップで動物を買う、というのは、どうなの?と考えていますので、そちらにはペット里親会というものがありますよ。ということをお伝えしました。 市内でも、譲渡会、みたいなことをやっている様ですので、広報とかで確認すると良いんじゃないでしょうか、と。 今、ウチに住んでるネコどもは、何だか住みついたヤツが産んだのでして、今までネコは何匹飼ったか分かりませんが、全て勝手に居着いたヤツばかりです。 で、もう一方で、高齢のペットの健康、ということも問題といいますか、大切なことになってきています。 結構、後ろ足が立たなくなったワンちゃんを、車みたいのに乗せて、散歩している方とか、そうでなくても、オムツをしていたりとか、見かけることが多くあります。 これは、単純に高齢なことだけが問題なんじゃなくて、食事がかなり原因として考えられるんですが、それは、とりあえず置いといて。 これまた、お通いいただいています方の、飼っているワンちゃん。 ダックスフント系の、脚が短いコだそうで。ちょっと親近感。(*^_^*) 高齢になってきて、後ろ脚が立たなくなったのだそうです。 整体は別に人間だけに有用でもありませんで、逆に、動物などの方が、野生に近いせいか、回復が早い、治りが良いのです。 そこで、連れてくるのも大変でしょうから、おウチでケアしてみてください。 と、方法をお伝えしました。 そのせいか、はたまた、薬などのおかげかは分からないまでも、しっかり立って歩いて、トイレも出来るようになったのだそうです。 パチパチパチ! 良かったですねぇ。 あとは、飼い主さんが良くなるだけですね、とお話をしております。 実際に、お家に伺った際に、そのワンちゃんは元気に走り回っておりました。 こちらは、学んだ所から、ちゃんとお金をもらって教えないといけない、というお達しがありますので、ここでお伝えすることは出来ませんが、ペットケア講座として、お伝えいたしますので、必要を感じられましたら、お声かけ下さい。 からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp 住所〒410-2211静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台温泉場出逢い通り湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.24
コメント(0)

【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。オオカミと森の研究所 朝倉裕さんインタビュー1オオカミと森の研究所 朝倉裕さんインタビュー2オオカミと森の研究所 朝倉裕さんインタビュー3『いのちの森 voice of forest』この番組は、東北の被災地沿岸部に”いのち”を守る森の防潮堤を築くことを目指す「鎮守の森のプロジェクト」をはじめ、全国に広がる植林活動や、森林保護の取り組みにスポットを当てるプログラムで太古の昔より、森は動物や植物などたくさんの命を育み、田畑や海、川にたくさんのミネラルをもたらし、地域と暮らしを守ってきました。 東日本震災では津波でコンクリート堤防や松林がことごとく破壊される中、その森や、昔からその地方に根ざす、深く地面深くに根を張った潜在自然植生の木々たちは、津波の勢いを和らげました。 関東大震災や阪神大震災では、大火により建物が燃える被害を食い止め、防災林として大きな役割を果たしました。 この「鎮守の森」をモデルとした森をできるだけ多くつくることは、災害の多いこの国に生きていく私たちが、後世に伝え残さなくてはならない貴重な知恵であり、自然と共生していく教訓でもあります。 という番組です。オオカミを日本に復活させることによって、鹿やイノシシ、熊などが山から下りてくることが、防げるのではないかと、期待されるのだそうです。 逆にオオカミが家畜などを襲うのでは? という不安も出そうですが、オオカミは警戒心がとても強く、人里に降りてくるようなことは考えられないそうです。 かつて、オオカミによる被害を減らす、ということで駆除されたわけですが、これも、えん罪の部分が大きかったそうで、オオカミは無実の罪で絶滅に追いやられてしまったわけです。先にオオカミを復活させた欧米でも、ほとんど被害はないのだそうです。 もちろんゼロではないでしょう。 放牧には多少影響が出るかも、ということですが、犬がいればそれもほとんど大丈夫なのだそうです。 仮にあったとしても、猪、鹿、猿、熊たちの食害被害に比較すれば、かなり減るだろうと推測されます。 それに、その昔、家畜に手を出してきたとしたって、それ以前に、人間が鹿の肉や、毛皮などを取る為に大量に捕獲したことで、食べるものが無くなったから、ですよ。 今は、捕獲対象がたんとあるんですから、心配には及ばないんじゃないでしょうかね。天敵を連れてきても、そんなにうまくいくのか? マングースだってハブを捕らないじゃないか。 という疑問も湧きますが、マングースは元々コブラの天敵で、ハブを捕獲する動物でも何でもありませんしね。 それどころか、オオカミは元々いたわけですから、それは問題にはならないでしょう。デメリットはほとんど考えられないのだそうです。 先日のお客様は、裾野でお百姓をなさっていらっしゃる方。 鹿の被害が大きいらしく、ご自身で罠の資格を取られたのだそうな。 天城でわさびを作られていたり、畑を持っている方も、猪、鹿の被害がかなりあるそうです。とくに、鹿は木の皮を剥いでしまいます。 植物と動物の違い、ということを考えてみますと。 移動しないか、動けるか。という部分が大きくあろうかと思います植物と動物は内部と外部が逆であるということも言えるのだそうです。 消化器官が外側にあるか内側か、ということです。 植物が昆虫などを利用して、生殖や種を保存するような戦略を立てている状態は、体内に住んでいる色々な菌に、消化や吸収を手伝ってもらっている状態と似ていそうです。 木はウロが出来ても、側が生きていれば大丈夫ですよね。 そのかわり、皮をはがれると、枯れてしまいます。だから、鹿が増えている処は、森が死んでしまうのだそうです。 ヨーロッパやアメリカなどでは、その被害を食い止めるために、捕食者の頂点である、オオカミを再び増やしているのだとか。実際に補食するだけでなく、オオカミの気配を感じることで、鹿たちも、おちおちしていられなくなったり、ストレスを受けることで、繁殖力が落ちたりして、数が適正になっていくのだそうです。 人間が、捕まえて食べる、というのも良いのですが、猟をする人も減っている上に、鹿は増えすぎているので、追いつかないのが現状。 伊豆なんかも、もっとジビエを食べられるお店があって良さそうですが、あまりありませんからね。そういうことで、日本でもオオカミを復活させようと、いう動きがあります。 『WHO SPEAKS FOR WOLF?』今はそういう、全体を見る、という視点が乏しいので、近視眼的に善し悪しを判断してしまい、悪いものは排除してしまえと考えがちですが、そんな単純なことではなかった。それが、顕在化しているわけです。風が吹けば桶屋が儲かる とか、 バタフライ効果などと言われるように、自然は、因と果が、一体何がどうして、どうなる、ということは、関係が複雑すぎて、簡単には予測できるものではありません。 本当にCO2が原因で温暖化しているのか、って因と果の設定自体が正しいのかどうか、それすら確実には分かっていないのですから、短絡的に考えてはいけないのですよ。身体だって、深海と同じくらい未開の自然です。単純にウイルスだ、菌だと、退治しようとしていますが、例えば、耐性菌、という新たな問題が出てきてしまったりとか。大きなバランスというものを、考えなければならないのではないですか?というか、まあ、人間が自然に対して、どうこうしよう、などと思うこと自体が、過ちです。さらに、今、マスコミが行っていることは、わざわざ山奥まで、オオカミを探しに行って、 オオカミがいた!大変だ!オオカミが来るぞぉぉぉぉぉぉぉ!・・・ オオカミは警戒心が強いので、人里に近づくことはほとんど無いのに、、、。 もうね、好い加減、マスメディアが発する全てはコマーシャルだということを、まず、認識しなければいけません。 広告、と銘打たれているものだけでなく、ドラマでも、バラエティでも、報道でも、教育でも、新聞の紙面も、雑誌も、全てはコマーシャルです。 誰かの宣伝なんですよ。 昔から、政治も医療もスポンサーの為にあるんです。 アベノマスクも、給付金も、GOTOも、種苗法の改定も、水道民営化も、ワクチンも、みんな、誰かが儲かるから行われている、っていうこと。 見極める目を養うことも重要ですよ。 『庶民のための「危機管理入門」-明石散人』 かいふく整体からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp 住所〒410-2211静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台温泉場出逢い通り湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00定休日 不定休 ☞LINEはこちらからでも☝ @rom5946v
2021.01.23
コメント(0)
![]()
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。庶民のための「危機管理入門」-明石散人小説現代平成九年七月号初出 前略 昨今はやりの危機管理という問題である。日本にはこれが欠落していると大合唱されるが、これも一見辻褄が合っているようでいて、実は非常に危ないことに直結している。危機管理というのは、隠蔽工作に接続しているからだ。利益誘導、自己(機関)保身、ばれないようにする。まずいことは発表しない。これが本来の危機管理の姿なのだ。 大概の人は危機管理と聞くと言葉の響きに客観性を感じ、これが良いことの象徴のように錯覚してしまう。 中略 今の世の中で、危機管理能力が最も優れているのは誰か。これは簡単である。決して官憲の縛につかない政治家と検察官だ。 中略 全てより遙かにたちが悪くて極悪人だ。ただ彼らは危機管理能力にたけている。だから捕まらない。 我々庶民はとかく捕まる人間を悪と視がちだが、この全てが悪とは限らない。捕まえ裁く側の方が往々にして悪である。これを充分に承知しておくべきなのだ。彼らが人を捕まえるのは、自己保身を前提にした意図的な排除であり、それが彼らの危機管理に直結しているからだ。権力者が何か物を言うとき、そこには必ず意図的な誘導がある。こんな権力者に、我々庶民はいつも自己の危機管理能力が不足し騙されっぱなしだ。 それでは我々庶民の危機管理とは何がポイントなのか 中略 『理由の如何に関わらず、とりあえず何でも反対し、拒否すること』これが我々庶民の危機管理である。我々庶民は決して利益配分に与ることがないからだ。 中略 決して頷いてはいけない。とにかく反対することだ。彼らの話を聞く必要など全くない。彼らが我々から吸い上げる税の類は全て彼らの危機管理の枠組みの中にあるからだ。 中略 我々庶民はこれをもう確定したものだと諦めているが、これも大きな誤りである。今からでも遅くはない。たった今から『やっぱり反対、断固として認められない』と、声高に主張すべきなのだ。 中略 権力者に対して何でも反対、何でもごねる、何も言うことを聞かない、庶民に公表された情報は全て権力者の意図的なスキームと認識する、勝手に枠組みから逸脱する、これが庶民の危機管理なのだ。 庶民の分際にも拘わらず、いかにも判ったような顔をする、これがどれほど愚かなことか確と肝に銘じなければならない。 中略 権力者はなぜ権力者であり得るのか。それは権力者が庶民を恐れないからである。 中略 権力者が庶民に恐れを抱かなくなった時・・・。もうその国の終焉は近い。今の日本は加速度的に終焉に向かっている。誰かがこれを止めなければいけない。止めるのは、無論庶民である。これが庶民の義務なのだ。 後略『アカシックファイル 未来の記憶 クロニクル』所収あとがきより引用 【中古】アカシックファイル 未来の記憶 クロニクル /講談社/明石散人 (単行本)楽天で購入 日本国憲法 第十二条 「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」 かいふく整体からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp 住所〒410-2211静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台温泉場出逢い通り湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00定休日 不定休 ☞LINEはこちらからでも☝ @rom5946v
2021.01.22
コメント(0)
![]()
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます 世界からバナナがなくなるまえに 食糧危機に立ち向かう科学者たち [ ロブ・ダン ]楽天で購入 バナナ、カカオ、など、温かい地域での作物というのは、日本に数多く輸入されていますね。 ですが、その農地開拓のために、熱帯雨林は切り開かれ、毎日200種を越すといわれる種類の植物が絶滅していっている、という話もあります。 私には、まだ、ピンと来ていないんですが、毎日、だそうです。 自然破壊の最も大きな要因は、農業です。 絶滅していく植物の種類の1/10程度の種類しか作物として育てませんので、当然減る一方です。 ある統計によると、トウモロコシの作付面積は、自然の植物の面積よりも大きいのだとか。 生物多様性とかほざいていますが、その一方で、日本は種の権利をすべて民間企業に売り渡すことを決めました。 そうなれば、より寡占が進み、種類は集約されていくことでしょう。 かつて、グアテマラのバナナ・プランテーションは、一本の木から始まった、パナマ病によって、ほぼ全滅したのだそうです。 19世紀、アイルランドでは主要生産物のジャガイモに疫病が発生し、大飢饉が起こり、多くの移民がうまれました。 大規模農家では、いざ、病気が起これば、対処しきれなくなります。 だからこそ、モノカルチャー、単一作物農業では、農薬が不可欠になります。 1989年、ブラジルのカカオ農園で、てんぐ巣病に罹った木が見つかり、感染が拡大、ほとんどの木を処分することも起きています。 だから、今、カカオやコーヒー農園は、小規模でしかできないのだとか。 自由貿易協定は、産業を各国で分担すべえや、という平和ボケきわまりない話だということが分かりますよね。 農業を大規模にして、効率化して輸出できるように、という話がまことしやかに出てますけどね。 上手くいく部分もそりゃあるでしょうが、そんなの全体の何%の話だよ。 手の届く範囲を超えてしまうと、病気などに対応しきれなくなるのは、目に見えていますから、そうなれば当然薬を使わなければ、成り立ちません。 品種にしても、収穫が見込めるものに収斂されていけば、多様性がなくなり、いざ何か起きた際には、もうどうにも、手の施しようがなくなる。 日本だって、似た様なことは毎年のように起こっています。 鳥インフルエンザ、豚インフルエンザが、ひとたび起これば、大量処分、つまり、多くの生命を、ただ奪うだけ、という状況が訪れます。 少し前にはポテトチップス騒動なんてこともあったのを覚えていますか? 毎年のように各地で台風、大雨などの被害によって、作物はダメになっています。 これは少し毛色が違いますが、昨年は、コロナによって、店や学校が休まざるを得ない状況になったために、作物が大量に廃棄されました。 緊急事態だ、自粛だと危機を煽るほどに、店は減っていき、作物の行き先が無くなっていけば、農家も続けられなくなります。 そうなれば、当然、輸入に頼る量が増えていきます。 そうして、日本の農地は荒れていき、自国が砂漠化で手がつけられなくなり始めている中国人が、安い金額で買い占めていくんでしょうね。 一方で、貧しい国々の自然が切り開かれ、農薬で農民たちは身体を壊し、安い賃金で買いたたかれ、ほんの一部の企業だけが儲かっていく仕組みが、強固になっていきます。 コンピューター制御によって、農作物を管理しよう、という動きも進んでいます。 ですが、それこそ、停電でも起きれば、一発でアウト。 砂上の楼閣でしかありません。 それに、自然の産物のために余計なエネルギーを使うことは、収支が合いません。 すでに、現状でも農業はエネルギー換算で、マイナス収支なのに、さらにエネルギー消費の高い生産方式を推し進めていった所で、あっという間に破綻することは目に見えています。 どの道、今までの生活のままでは続かないことは明らかだったことが、このコロナによって分かりやすくなっているのですが、マスクをしている人たちは、目にもフィルターがかかっているので、恐らく見えないでしょう。 見えない檻に封じ込められて、今まさにガスを注入されようとしているんですけどね。 もうこの際だったら、人口削減とかじゃ無くて、絶滅してくれれば、自然はなんとか、息を吹き返してくれるかもしれない。 何とか他の生命の邪魔を、これ以上しないように、ということだけを願いましょうか。 伊豆の整体院がお伝えする、野菜な話!?「協生農法」がもたらす見えざる“七分の理”――未来世代から資源を奪い続けないために からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mailkarahadahukuraka@rakuten.jp 住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.16
コメント(0)
![]()
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。植物と動物の大きな違いとして、移動しないか、動けるか、という部分があろうかと思います。 また、内部と外部が逆であるということも言えるのだそうです。。 植物が昆虫などを利用して、生殖や種を保存するような戦略を立てている状態は、体内に住んでいる色々な菌に、消化や吸収を手伝ってもらっている状態と似ていそうです。 例えば、ピロリ菌は、胃潰瘍などの原因と言われ、除菌することが薦められていましたが、海外では“共生菌”だから、除菌する必要はない、と、考え方が変わってきています。 ピロリ菌は病原ではなく、胃の調子が悪いことを知らせてくれている管理人のような存在、ということです。 だから、胃潰瘍になるような、生活を改めるべきであって、ピロリ菌を責めるのはお門違いということですね。 失われてゆく、我々の内なる細菌【電子書籍】[ マーティン・J・ブレイザー ]楽天で購入 『Nature』ヒトマイクロバイオームプロジェクトの最初の成果は、ヒトに住み着いている微生物叢は健康な場合でも個々人で異なることを明確に示している 2012年6月14日にNature誌およびPublic Library of Science (PLoS)の複数のジャーナルに協調して発表された一連の研究報告において、およそ80の大学および研究機関の約200人のヒトマイクロバイオームプロジェクト(HMP; Human Microbiome Project)のコンソーシアムメンバーが5年間の研究成果を発表した。 「ほぼ全てのヒトは、疾患を引き起こすことが知られている微生物である病原体を保持していることが明らかになった。しかし、病原体は健康な人に疾患を引き起こすことはなく、単に宿主や人体に生存する微生物の集合体であるヒトマイクロバイオーム(微生物群ゲノム)と共存するだけである。今回、なぜ一部の病原体が致死的になるのか、そしてそれはどのような状況下においてであるかが明らかになることは間違いなく、それは微生物がどのようにして疾患を引き起こすのかに関して現在の概念を変える可能性がある。」つまり、感染症と考えられるものも、どこかから感染するのではなく、元々、身体の中にある何ものかが、身体が弱った時に、ピロリ菌同様に、警告を発してくれているのだ、と考える方が、理に適っているのです。 つまり、コロナを避けようとして、除菌、マスクなどの対策をするほどに、症状が出やすくなっていくということ。 花王のH.P.より 同様に、害虫を駆除すると、病気にやられてしまったり、という関係性がある場合もあるのだそう。 一見不要なもの、害のあるものに見えたとしても、それらも含めて自然は成り立っています。 何かを抑えてしまうと、違うものが出てきてしまうというのは、生物全般に言えることなのでしょう。 奇跡のリンゴ 「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録【電子書籍】[ 石川拓治┴NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」制作班 ]楽天で購入 それに、本当に元気な植物には、そもそも虫も付かないし、病気にもなりません。 自然に生えてる植物たちが、肥料も、農薬も関係なく育っていることを見れば、当たり前の話です。 求めるべきは、薬を使うことではなく、虫を寄せ付けなかったり、病気にならないような、元気な植物に育てることなんです。 それはつまり、余計なことはしない、ということです。 が、 今は、そもそもの種や、苗自体が、薬ありき、肥料ありき、で作られているので、元からそんなに元気を持っていません。 なので、農業でなくとも、家庭菜園だろうが何だろうが、肥料や、薬なしで、野菜や果物を育てることが、難しくなってきてしまっているのです。 それに、ホームセンターや農協などで売っている野菜たちは全て、F1という、子孫を残す力の無いものになっています。 F1という元々の意味は、生物の授業で学んだと思いますが、メンデルの法則により、第1世代は親の優性遺伝をするが、第2世代以降は劣性も現れる、というもの。 だから、F1品種というのは、粒ぞろいになるから重宝されたのですが、後に、F1は子孫を残せない品種に切り替わっていきます。 不揃いになるんだから、必要無いでしょ、という理屈ですね。 その代わり、実がなりやすかったり、味が良かったり、という方向へ改良されています。 トマトなど、数年前までは、落とし種が、そこここから生えてきたものですが、近年は一切出てこなくなりました。 上記の口実に加えて、自分の所で種を採られたら、種子屋さんが次から買ってもらえないから、という本音もあり、そういう品種になってしまったのですが。 そこで考えることは、子孫を残すことが出来ないという、ある種奇形であるそういった野菜に、問題は無いのか、ということですよね。 そして、今、この種子はゲノム編集という技術によって、品種改良がされるようになってきました。 日本では、遺伝子組み換えをした場合は、申し出をする必要がありますが、ゲノム編集は別に誰に断る必要もない、ということになっています。 先ほど、ピロリ菌や害虫の話をしましたが、逆に、遺伝子の中の、これは「大きくなる」とか「甘くなる」という部分があるとして、それを操作した時、それによって、遺伝子全体の関係性が変わることは充分に考えられます。 “食べる”という行為は、栄養を摂り込むことではありません。 『快食快便ってどういうことなんだろう?』 何らかの情報を摂り込むことが“食べる”ことの意味の一つだとすると、「子孫を残せない」だとか「遺伝子が改変されている」ということは、かなり重大な意味を持つと考えられないでしょうか? 2019年は、それまでの最低の出生数でしたが、2020年はさらにそれを下回ることが確実といわれています。 それの意味するところは、何なのか? これらは、答えが出るまでに、非常に時間がかかります。 後で何かが起きた時「失敗だったね。アハハ」で済まされる問題ではありません。 自然の複雑な関係性は、どれだけコンピューターシミュレーションが発達したとしても、把握しきれるものではありません。 自然から離れる行為は、自然から受け入れてもらえなくなる行為でもあります。 今も、ウィズコロナといいつつ、自然からどんどん離れて行こうとしていますが、それは、さらに自然から人間は不要だと思われる行為ということです。 昨年末、種苗法が改定され、自家採種、自家増殖は原則禁止になりました。 今、種子を作っているのは、ほとんどが海外のメーカーで、日本の種子メーカーもそこから卸してもらっている状況です。 そして、そのメーカーはゲノム編集を率先して行っていて、自社の農薬に強い品種を作り、農薬とセットで販売すること、しかも、開発した種子は独占できますので、莫大な利益を得るだろうことが予測されます。 つまり、日本でゲノム編集でない植物は食べられなくなるであろうし、家畜の餌も、すでにゲノム編集、遺伝子組み換えされたものが主になっていますので、私たちは、どうやってもゲノム編集食物から逃れられなくなるのです。 なんで、整体屋がこんな話をしているのか。 それは、ただ身体の歪みだとか、病気とか、精神的な面とか、そんなことなら、いくらでも良くしていける方法はあるんです。 ですが、遺伝子レベルで、身体がおかしくなってしまったら、手の出しようがないからです。 添加物とかも、どんどん表示義務が緩和されて、本当に何を食べているのか分からないような状況になっていっています。 みんなが、快い身体で、愉しく、悦びに満ちた毎日を送ってもらうことを目的としている身として、こういうことには反対するより他にありませんからね。 今起こっていること、進められていることは、後から取り返しがつかないことばかりなんです。 だから、いま、声を上げているのですよ。 今はまだ、種苗法が施行されていませんので、間に合います。F1は嫌だ、ゲノム編集は嫌だな、という方は、野口種苗さんみたいな処もありますので、ご参照ください。 ちなみに、今、開発されているコロナワクチンは、遺伝子の複製を阻止する、という作用機序で作られています。 これを摂取した場合、その効果が、ウィルスだけに限定的に現れるのかどうか、ということは、実に不透明です。 ワクチン接種の治験により、重篤な症状が現れた人の割合を、日本の人口に換算すると、およそ、388万人に該当する、という試算もあります。 からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mailkarahadahukuraka@rakuten.jp 住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.15
コメント(0)
![]()
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。送料無料・LLサイズ 二枚歯下駄 桐下駄 日本製 男の履物 白木 男下駄 2枚歯 メンズ 桐下駄 男性 Mサイズ Lサイズ・敬老の日・父の日・誕生日のプレゼントに・作務衣・男ゆかた・メンズ着物・ジーパンに楽天で購入 下駄の普及というのは、意外と歴史が浅く、江戸期からあったものの、本格的に広まるのは明治以降です。 当初はぬかるみなどを歩く用、おフランスのハイヒール的な使われ方ですかね。 木材が効果だったため、農民などは、草履、わらじが一般的だったそうです。 下駄の優れている所は、その歯にあるというのは間違いありません。 何が優れているのか、をお伝えするには、まず、歩く、という動きを解説しなければなりませんが。 私たちは2本の足で立つ、という非常に不安定な立ち方をしています。 安定を求めるのなら、3本以上は必要ですからね。 多くの動物は、4本足です。 その不安定な状態というのは、ただ立っているのには、あまり都合が良くないのですが、こと、移動に関しては、実に動きやすい状態といえます。 どういうことかと言いますと、身体を行きたい方に倒すだけで、移動が始まるんです。 私たちは、その不安定な状態にあるために、常に、倒れないように準備がなされています。 多くの方は、足を一歩踏み出すことから、移動を始めようとしますが、そうではなく、身体を傾ければ、倒れたくない、という無意識の判断で、勝手に足が出ます。 それを繰り返すことが、歩く、という行為です。 で、ただでさえ、長さ30㎝にも満たないような、少ない接触面で、立っているものを、下駄を履くことで、さらに接触面が減り、不安定さが増すわけです。 つまり、普通よりも歩きやすくなる、ということなんです。 下駄履きならば、身体を倒す間もなく、つま先を前方に倒すだけで、歩き始められます。 こんな、楽な履物は、恐らく世界を探しても見つからないのではないでしょうか。 下駄 女性 ぽっくり こっぽり おこぼ 小さいサイズ 南部表 い草 日本製 まるで舞妓さんみたい!昔ながらの粋なデザイン。振袖だけでなく、着物や浴衣にも履いてお洒落に。 09-14-14-102楽天で購入 女性用の下駄にしても、つま先部分がカットされていますので、同様の歩き方は可能ですが、最近の下駄は、そういう機能性を無視しているものが増えてきてしまいました。 歩き方が分からなくなってしまっているということなんでしょうね。 明治期の軍隊式の導入によって、歩き方は変わってしまい、生活スタイルが、床座から椅座に変化するなどによって、私たちは、何千年と培ってきた、私たちの身体に適った、立ち方、歩き方が分からなくなってしまっています。 新しい動きは、私たちになじむことはなく、かといって、元にも戻れない、中途半端な場所にあることで、ヒザが痛い、腰が痛い、背中が痛い、肩が痛い、と言っているわけです。 サーフィンやスケートボードなど、バランスをとる動きは、さらに不安定さを増し、体幹を養いますので、より身体に適った立ち方に近づきやすいと思います。 【訳あり】長さ56cm×巾22cm grid skateboard Ahi グライド スケートボード コンプリート ベージュ 木目調楽天で購入 私はどちらもやったことがありませんが、バランスボードに長らく乗れなかったのが、最近乗れるようになってきました。 小関式 心とカラダのバランス・メソッド【電子書籍】[ 小関勲 ]楽天で購入 さらに、以前から欲しかった一本歯の下駄で歩くと、体幹が養われていることを、実感できます。 本当は、下駄の後ろの歯は必要無いんだろうな。 難しいでしょう?と尋ねられますが、竹馬に乗れる方なら、難しくはないと思います。 [*定番*] 《受注生産》高級一本歯下駄鼻緒三種類/M・Lサイズ(日本製)【宅配便100限定】楽天で購入 一本歯とはいいませんが、下駄はオススメです。 ただ、都会生活には向きませんけどね。 特許出願 足半 一本歯下駄GETTAプレミアム メンス レディース 子ども 大人 健康づくり 競技力アップ 浮き指 扁平足 タオルギャザー 踵を踏む 15センチから28センチ 一本下駄 桐 日本製 京都楽天で購入 からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mailkarahadahukuraka@rakuten.jp 住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.14
コメント(0)
![]()
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。 辺境ラジオ [ 内田樹 ]楽天で購入 第6回 下り坂にさしかかった日本で、機嫌よく生きるために。 暗い気持ちの中で考えたことはひどい偏見がこもっていたりネガティブな気持ちや不安に駆られているときに判断したことは、その人の人生の中で大きな傷跡を残す 暗い気持ちで下した決断はほとんど間違っている 選挙にしても 現状を打開するとか閉塞感を打ち破る など暗い気分での選択は間違った候補者を選んでしまう 本来そういう暗い気分の時に重要な判断をしてはいけない けれど決断は暗い気分の時にこそ迫られる 何故か? 明るい気分の時は選ぶ前に決まっているからなのです 決断を迫られる遙か以前に何となく嫌な方へは行かない 選んだ意識もない 九死に一生を得た というのは幸運とは言わない 何事もなく毎日を平々凡々に暮らすことこそ本当の幸運 身体を整えることは、ただ身体が健康である、ということだけでは収まりません。 身体の状態と気分はリンクしてますからね。 これ良いな何となく嫌だな 空腹感や満腹感 心地良い清々しいうっとうしい 気持ち良い気持ち悪い 楽しい嬉しい悲しい寂しい 美味しいまずい などなど。 こういった感覚も、身体の声です。 できるだけ、気持ちの良い、心地良いことを選ぶようにしないと、嫌なこと、気持ちの悪いことをガマンすることは、身体を鈍くする行為です。 それが積み重なっていくと、いざという時に、最善の判断が出来ずに、事故に遭ってしまったり、怪我をしたり、 ヘンな宗教につかまったり、高いツボを買わされたり、してしまいます。 気分良く日々を過ごすことは、大切なことなのです。 気分が落ちている時は、循環が悪い状態、と言い換えることが出来ます。 循環を良くするのは、身体だけの話ではありません。 家相や風水的にも、循環が大事になります。 何となくツイてないなとか、何か面白いことないかな、なんていう人は、部屋の片付け、掃除をする、模様替えをすることも、良い方法です。 難しく考えたり、本を読んで、色などを気にするまでやらなくても、風通しが良くなるように、まずは配置を考えるだけで良いです。 そんな気にもならない、という方は、とにかく身体を整えましょう。 暗い気分の時は、 肩が前に巻いていて、胸郭がつぶれて、首が前に出ている状態、 ですので、 肩を後ろ回しに回して、爪先立ちをして、静かにカカトをおろしましょう。 それだけで少し、気分が明るくなります。 「身体の声が分からない」という方もいらっしゃいます。 例えば、痛みを感じられなければ、骨が折れようが、何か刺さっていようが、何ともないワケですから、どれだけ身体を痛めつけても平気です。 ただしダメージは受けていますので、何も感じられないまま、ぶっ倒れるでしょう。 痛み、症状というものは、身体が、良くなろうと働いてくれている反応です。身体がおかしくなっていますから、今、修復してるんですよ、というサインです。 ここを勘違いしている人がほとんどで、痛みや症状を悪いものと考え、それを無くそうとしてしまいます。 ですが、修復しているからこそ、身体が正常に機能して、働いてくれているからこそ起こっているその痛みや症状だけを、消してしまうことは、身体が良くなろうとしている働きを邪魔することになります。 薬は、このサインを抑え込んで、無視するためには、とても良いアイテムです。 発熱を抑え、痛みを緩和し、くしゃみやせきをおさえ、吐き気や下痢を止める。 これを繰り返していくと、身体は、この程度のサインでは、気付いてくれないんだと考え、次第に発熱やくしゃみ、せきや、吐き気、下痢という症状を出さなくなります。 そして、もっと大きなサインを発するのです。 心筋梗塞やガン、脳出血や梗塞といった、命に関わるようなサインがそうです。 どれだけ小さな症状に気付けるか、症状を全うしてあげられるか、が整体である、ということ。 肩がコってるけど、自分では感じない。 というのは、そういう意味で、危険な状態なんですよ。 自分の身体からのサインが、聞こえなくなっている。 風邪ひとつひいたことない、ということは気付けていないだけなのかもしれません。 整体とは、少しの異常を感じられて、すぐに修正できるということです。 発熱してやっつける。くしゃみや、せきで追い出す。悪いものを食べたら、吐き出す、下痢をする。 これらは全て、身体が正常に働いているからこその、症状です。 熱が出せない。くしゃみもせきもでない。吐くことも下痢もしない。 ということは、身体が鈍ってしまっている状態なのです。 痛みがあるということは、身体の使い方や、姿勢や、何かしらが間違っているということのサインです。 何故痛むことになってしまったのか、そこを考えずに痛みを取ったところで、また同じ事を繰り返すだけです。 身体の声を聞く。 これを無視したり、抑え込む、ということは、「不幸を呼び込むことと同じこと」と言うのは、言い過ぎでしょうか。 からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mailkarahadahukuraka@rakuten.jp 住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.12
コメント(0)
![]()
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。 熱、というものは、運動によって生まれます。 例えば、坂道などで、ブレーキを踏み続けると、その、タイヤとブレーキの接触部分が熱を持ちます。 これは、タイヤの回転を抑えようとする運動によって起こる熱ですね。 熱函道路で熱海へ行く場合や、三島から箱根へ行く場合など、相当に下りが続きます。 ここで、ずっとブレーキを踏み続けていると、ブレーキが利かなくなります。 これは、ブレーキを続けることで生まれた熱によって、ブレーキ自体の摩擦係数が下がることで起こります。 フェード現象、ペーパーロック現象、などと呼ばれますが。 ですので、ここら辺では、ブレーキが利かなくなった車が、避難できるスペースが設けられています。 電子レンジでものが温まるのも、電磁波によって、水分子を猛烈に振動させることによって、熱を生み出す、という仕組みです。 ただ、ここで問題となることがあります。 生物は、その運動、思考を電気信号で行います。 それは振動と言い換えることも出来るかもしれません。 そして、それが、生命の源とも考えることが出来ます。 電磁波を当てる行為は、その電気、もしくは振動に、影響を与えることになりますので、かなり変性するものと考えられます。 ただでさえ、熱を加える、と言うこと自体が変性を意味します。 みそ汁を作る際に、50℃以上に加熱すると、味噌の酵素が死んでしまう、などと言われます。 体温だって、43℃を越えてくると、生命が危険な領域に入ります。 私の師は、50℃を越える体温を経験したそうですが、、、。 つまり、自前で温められる限界を、はるかに上回る温度というのは、「死」という言葉でも良いですし「変性」という言葉でも良いと思いますが、元とは違うものになる、ということを意味するのです。 ですから、調理は、それ自体が生命のエネルギーといったものを減らす行為であるし、電子レンジを使うと、食べ物が“食べられるもの”に変わってしまう、と考えた方が良いと思います。 とりあえず、私は冷えたものを、再度温める、という使い方に関しては、まず、おいしくなくなる、と感じますので、例えば、ご飯、でも、冷えたまま食べた方が、断然好きです。 子供の平熱が高いのは、常に動き回っているからですし、高齢者の体温が低くなるのは、活動量が少ないからです。 寒い季節の体育は、長距離走、と相場が決まっていますが、走る前は寒くて仕方なくても、走り始めたら、冷たい空気が心地良く感じられるのも、動いて身体が温まったからですね。 身体の中で心臓が最も温かいのは、休まずに動いてくれているからです。 流れ星が光るのは、先のブレーキと一緒で、落下してくる物体が、大気圏に突入した際に起こる、摩擦によって熱が生まれ、それが光るわけです。 マグマや地球の内部のマントルといわれる部分が熱い(とされている)のは、地球の重力が圧縮という運動をし続けることで、熱が生まれているから、熱く、その熱のせいで、溶けているわけです。 実際に動いているように見えなくても、そこに加わっている力が強いほどに、高い熱が生まれ、逆は低くなるわけですね。 つまり、活動するほどに体温は上がり、動かなくなるほどに体温も下がるのです。 「体温が低い方が長生きする」という話があります。 100歳を越えた人たちを調査した結果、そう言えるのだそうです。 まあ、これは当たり前な話ですね。 耐用回数が決まっていて、早くたくさん使うか、少しずつゆっくり使うか、っていう話ですから。 これは「生きる」という意味をどう考えるか、という話になります。 長さと内容は関係ありませんからね。 スタンスというか、ペースというか、その人なりに、良いように生き、後悔せずに終わっていければ、形はどうでも良いはずです。 野口晴哉の言う、「全生」というものの全貌は、いまだ掴み切れていませんが、そういう風なことではないのかな、と思います。 「全生」には野口なりの思想が含まれていますので、全力で生き、全力で死ぬ、ことこそが“より良く生きることだ”、という考え方になっています。 それは、そうだ、と感じる人もあれば、そうではない、と考える方もあるでしょう。 沢田研二 シングル・コレクション・ボックス ポリドール・イヤーズ [ 沢田研二 ]楽天で購入体温が高い、という場合、大抵は免疫力も高まります。 免疫力が高い、ということは、異常を感じやすい、ということです。 熱を出す。 咳をする。 吐く。 下痢をする。 、、、などなど、にぎやかな身体です。 症状とは、すべて、身体が良くなろうとして働いてくれているからこそ起こる反応のこと。 一方で、免疫力が低い、ということは、異常に反応しにくい身体、ということです。 どちらが健康か、ということも、その人の哲学によって変わるでしょうから、一概には言えないのかもしれません。 今の医学は、後者の立場を取っていますし、多くの方も、そちらを健康と考えているのではないでしょうか。 ただ、ここで、考えなければいけないことがあります。 感じにくい、ということは、いざ、何かあった時には、気付くのが送れ、大事になる可能性がある、ということです。 ガン細胞は、誰の身体の中でも、日常的に、毎日、出来ては消えていきます。 それが消えずに、大きく、ひとかたまりになると、ガンという病名がつきます。 ガンが、日本人の死因の上位に上がってきた原因のひとつとして考えられるのが、夏に汗をかかなくなった。 もしくは、汗をかいても、すぐに冷房などで冷やしてしまう、ということが考えられます。 汗をかくことは、皮膚で水分を蒸発させて、体温を調節する作用でもありますが、老廃物を皮膚から排出する、という働きでもあります。 皮膚からの排出ができないと、腎臓などの内臓に負担がかかってきます。 皮膚から排出できない分、余計に働かなければならない内臓は、疲労が蓄積していき、働きが悪くなります。 すると、さらに老廃物などの排出が、しにくい身体になっていきます。 そうして、どんどん循環が悪くなります。 体内での循環も大事ですが、排出する力、新陳代謝も重要です。 新陳代謝が、落ちてきた時に、身体の中のゴミを集めてくれるのが、ガン細胞です。 他が働けなくなった時、独自に動けるガン細胞が活溌に働いてくれるから、それまでと変わらずに生活することが出来るのです。 病気はまた、エネルギーの余剰な人しかなりません。 余ったエネルギーを消費するために病気になるのです。 つまりエネルギーが有り余って、治る力がある人が病気になるということです。 自分で治る力のない人は、病気にもなれないのです。 大きな病気になるということは、それだけのエネルギーを溜め込んでいた、ということですね。 ということは、異常を感じにくい身体で、病気を防ぐためには、より、日々の生活に気を配る必要がある、ということになります。 異常が出にくいからと、食べ過ぎたり、電磁波を浴び続けたり、など身体に悪いことをすれば、当然、その後には大きな病気が待っています。 最初にあるように、長生きには条件が三つあり、低体温は、その内のひとつです。 一つだけでは足りず、後の二つも揃わなければ、条件には適いません。 高DHEA-S デハイドロエピアンドロステロンサルフェートは副腎から分泌されるホルモンで、若返りホルモン、とも言われ、身体の代謝を上げる働きをしてくれます。 またの名を、バイタリティホルモン、とも呼ばれ、生き甲斐などを感じると出やすい、と考えられています。 低インスリン インスリンは血糖値を下げる、唯一のホルモンと言われています。 これも、副腎から分泌されます。 低インスリンと言うことは、血糖値がそもそも低く、下げる必要のない身体である、ということ。 この、低インスリンと、高DHEA-Sは、セットと考えて良さそうです。 どちらか一方が高い時、もう片方は、低くなる。 現代の食事は、そもそもが炭水化物に偏りすぎている上に、その量も多く、その上さらに、糖も過剰です。 健康に良い、と世界から注目される和食でさえ、砂糖やみりん、酒の使用量が多く、糖分過多です。 現代の和食は、と言う意味ですけどね。 さらに、パンケーキ、ケーキ、クレープ、パフェ、ワッフル、せんべい、もち、あんこ、、、など和洋関係なく、デザートは炭水化物、糖がほとんどですし、果物も果糖です。 ご飯と麺類とデザート、という組み合わせなら、ほぼ糖と考えて良いでしょう。 そういう食生活では、低インスリンは見込めません。 つまり、ただ、体温が低いだけだと、リスクが大きいだけになるのです。 いずれにせよ、身体の状態というのは、結果であって、今までの生活、精神活動などが、今の身体として現れています。 体温の高低や、例えば、他の数値もそうですが、血圧だろうが、コレステロールだろうが、そんなものより、自分が今、充実して、生きていられているか、ということにかかっている、ということです。 百歳を越える方で、やりたくないことを、我慢して、ずっとやっている、という人はいません。 嫌いなものを、健康のため、と食べている人もいませんし、皆さん、生き甲斐を持っていらっしゃいます。 人が最も後悔することは、何かをやって失敗したことではなく、「あれをすれば良かった」なのです。 やりたくないことばかりやって、やりたいことを後回しにして、いざ、やりたいことをしよう、と思った途端に、大病を患って、出来なくなったら、後悔だけが残ります。 令和2年はおかしな年になりましたが、新しい年は希望を抱く年となります。 後悔のない年にしていきましょう。 風邪の効用 (ちくま文庫) [ 野口晴哉 ]楽天で購入 整体法 体の自然を取り戻せ! [ 井本邦昭 ]楽天で購入 からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mailkarahadahukuraka@rakuten.jp 住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.11
コメント(0)

【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。 どうも枕が合わない。 高い枕を買ったけれど、やっぱり首が痛い。 これだ!と思ってもすぐ合わなくなってしまう、、、。 合う枕を探し続けている枕難民のあなたへ。 とっておきの情報です! あなたに合う枕は、、、 ありません !? 残念ですが、今のあなたに合う枕はありません。 今から、なぜ合う枕がないのか?という説明をしますね。 それは枕のせいではないからです。 あなたの身体のせいだからです。 首回りの筋肉が、固くコワばっているから、なのです。 身体の60~70%は水分です。 身体はやわらかくあるのが、当たり前の状態です。 半分以上が液体なんですから、場所に合わせて身体が変動して良いはずなのに、それが、固くて動かないということは、すでに異常な状態であるということです。 枕を身体に合わせよう、という発想自体がすでにおかしい話で、枕に身体を合わせるのが本当なんです。 そうして、首回りの筋肉のコワばりが無くなれば、ぶっちゃけ、枕なんか無くたって、全然問題なく眠れるのです。 子どもやネコがよくそんな格好で寝られるな。 という寝方ができるのも、筋肉がコワばっておらずに、やわらかいからです。 さらに言うと、寝相というのは、身体の調整体操です。 寝相が悪いほどに、身体の調整機能が高いということを意味します。 だから、子供が寝ている間に、一回転するなどというのは、良い身体の証拠ですね。 ☞参照ください そんな、頭と足が逆さになったりする時に、いちいち枕だけは頭にくっつけていませんよね? 枕なんて必要無いんです。 外に答えを探していても、見つかりません。 原因も、答えも、あなたの身体にあるのです。 快適な枕を作ります、というお店では、あなたの、後頭部やら、首やらを測って、それに合わせて枕の高さを決める、と言います。 立っている時と同じ条件で寝れば、快適に寝られますよ、と言いますが、本当でしょうか? 枕を探し回っているような方は、そもそも、上にも書いたように、首まわりが固く、コワばっているから、枕が合わないわけですね。 ごくごく自然に考えて、そんな風に首まわりがコッている方というのは、恐らく姿勢も良くありません。 ちなみに【からはだふくらか】の言う、良い姿勢というのは、一般の良い姿勢とも意味が違います。 ☞コチラをご参照ください。 ですから、自分では「良い姿勢」のつもりでいても、首まわりがコル方はいらっしゃいますし、それは【からはだふくらか】の言う「良い姿勢」ではないから、ということです。 首まわりがコッてらっしゃるのであれば、大方の場合、腰から背中にかけても、恐らく固くコワばっていいるでしょう。 そんな方の立っている姿勢で計測をしても、それが理想の数値では無い可能性の方が高いわけです。 そんな変なことを考えているから、仰向け用とか、横向き用とか、ワケの分からない枕を作り出すんです。 肩も首もやわらかければ、いくらでも対応できますから。 では、ここからは、カンタンな、首の体操をお伝えします。 少し首を上に引き上げてから、目だけを右上斜め後方へ向けます。 目がもう、これ以上は行かない所まで来たら、首を同じく右上斜め後方へ向けていきます。 無理のない範囲で、これ以上は行かないな、という所まで来たら、次は、目を左斜め下へ向けます。 同じように首を左斜め下へ向けていきます。 同じことを左上斜め後方、右斜め下、と行います。 繰り返す毎に、首の可動域が増えますので、確認しながら行うと、良いかと思います。 ゆっくり動かせば、ゆっくりなほど、良い動きになります。 あ、力は抜いてくださいね。 からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mailkarahadahukuraka@rakuten.jp 住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.09
コメント(0)
![]()
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。 父親とおじの死因は肺ガンでした。 そこまでして吸いたいタバコってどんなものなんだろうと、初めてタバコを吸ったのはハタチを過ぎてから。 私の敬愛する狩撫麻礼と明石散人。ハード&ルーズ 1巻【電子書籍】[ かわぐちかいじ ]楽天で購入二人の天魔王 信長の正体【電子書籍】[ 明石 散人 ]楽天で購入 両人が揃って「ハイライトが世界一美味しい」というので、ハイライトを吸っていました。 沖縄にいた頃は、沖縄独自の銘柄『うるま』でした。 ちなみにエスポットでは、こちらでも『うるま』が自販機で売ってます。 私はタスポを持っていないので買えませんが。 今は吸ってません。 別に止めたつもりもないのですが。 郵便配達の後半は仕事中にしか吸っておらず、退職したら吸うタイミングが分からなくなって、それ以来吸っていない、というだけなのです。 禁煙したいのにやめられない、という友だちからうらやましがられますが、別に止めたきゃ止めれば良いし、吸いたきゃ吸えば?としか思っていないので、その心持ちがよく分からないんですよね。 で、今、電子タバコが出回っていますね。「タバコと違って発ガン性がありません」 などど謳っていますが、恐らくそういう話が出てくるのはこれからだと思います。 アメリカでは全面的に控えるように、ということになっているようです。 「タバコと肺ガンに因果関係は見られない」ということは、養老孟司さんも仰っています。 実際に喫煙率が低下しているのに、肺ガンは増えていますしね。 ただ、全く害がないとは、到底思えませんが。 まず、葉の問題。 農薬まみれですからね。 食べ物なら、唾液や消化液で多少、希釈することも可能かもしれませんが、タバコはそういうガードが全くありません。 後は、タール、フィルター、っていうのは化学製品ですので、身体に良かろうハズがありません。 紙も燃えやすいように加工されてますよね。 ですので、市販のタバコは、まあ、健康のために吸ってる人はいないでしょうから、関係ないっちゃ、ない気もしますけどね。 私なんぞは、根がヒネクレているものですから、こんなに社会全体でタバコを悪者扱いする、っていうところに、疑問を持ってしまったりします。 タバコは元々国が販売していたものですからね。 それが民営になった途端にバッシングってのは、どうなんでしょう。 それとも、バッシングを受けそうだから民営にしたのかな? 喫煙で一番問題だったのは、健康とかより、吸うマナーじゃないかと思います。 ここが出来ない人は、そもそも吸ったらイカンでしょう、とは思いますね~。 まず、ポイ捨てしてはダメです。 基本的に食事する場で吸うのもマナー違反だと思いますし、ひどい人は、灰皿代わりに、普通の食器にタバコを捨てたりしますからね。 私は食事する場では吸いませんでしたし、そば屋でタバコ吸う人は、「あーあ」って思ってます。 副流煙も別に、匂いが嫌だということ以外には問題はありません。 養老孟司さんが明言されています。 タバコという方法は、しかし、お茶、出汁と並んで、植物のエネルギーを吸収するのに、実は優れた方法で、クロモジとか、ハーブ系の植物をタバコにして吸う、というのは、良いんですよ。 もちろん、薬とか使っていないヤツじゃないと逆効果ですけどね。 山椒はちょっとキツいかな。 今は時季外れですが、トマトとかゴーヤーとかも匂いが楽しめるんじゃないでしょうか。 といいつつ、私はまだ、やったことはありませんが、情報としてお伝えしておきます。 世の流れは禁煙に傾いていますが、愛煙家の方は堂々と、美しく吸っていただきたいですね。 「他人」の壁 (SB新書) [ 養老 孟司 ]楽天で購入 からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mailkarahadahukuraka@rakuten.jp 住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.08
コメント(0)

からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。私は学生時分、 どこに段差があるのさ?コレッ。 というようなところで、つまずくことが、よ~くありました。 郵便配達をしていた時には、屋根付きの駐車場で、どうしても低い方からじゃないと、ポストにたどり着けないお宅がありまして。 ヘルメットもかぶっているので、視線が上に行かない、ということもありますが、必ずと言って良いほど、頭をぶつけていました。 次の時は注意して、ぶつけないようにするのですが、またその次には、もう忘れていて、思いっきりぶつけるようなことを、繰り返していましたね~。 一度はクリーンヒットをもらったボクサーよろしく、崩れ落ちるほどぶつけたこともあります。 「バカになる~」と思わず大声を出してしまいましたが。 最近はかなり減ってきていますが、先日も猫のエサ皿を踏んづけて、割ってしまい、足の裏を切ってしまいました。 そんな風に足の裏などに傷を創りますと、身体を支えるバランスが崩れやすくなります。 2本の足で立つ、ということは、そもそもが不安定で、高度な身体操作が必要なので、少しの歪みが大きな歪みを引き起こします。 土台が歪めば、当然、その上に載っている部分はバランスを取り直すことになります。 そうして、アチコチに無理が出てくるんですね。 その結果、腰とか肩、ヒザなどに痛みが出てくることになります。 これは、怪我をしてからもそうなんですが、実は、すでに歪んでいるから、怪我をするんです。 不注意だっただけ、というのも心が調っていないために、見えるハズのものが見えていなかったり、気付けない、ということもあります。 心がが調っていないときというのは、身体も整っていません。 身体のバランスが崩れているため、自分で思っているのと、実際の身体の動きとの間に、小さなズレが生じ、そのせいで、 タンスの角に小指をぶつけたり、つまづいたり、ドアに指を挟んだり、包丁で指を切ったりしてしまうのです。 目を瞑って、両手の人さし指同士を、身体の前で合わせることができますか? 全ての指でやってみましょう。 それができるようになったら、今度は、右手は人さし指、左手は薬指、のように互い違いの指でやってみましょう。 難しいですよね。実は、私たちは自分の思い通りに身体を動かしているつもりで、動かせていません。そして、「調子が良い」と思っている時ほど、怪我をしやすい状態だったりします。 調子よく感じている時というのも、「普通じゃなない」という意味では、バランスが崩れている、ということになるんです。 つまり、普段の自分の身体の調子、動き、といったものが分かっていて、そこと、今の状態が、どれだけズレているか、ということに気付けるか。 ということが、怪我をする、しない、という結果に関係してくるのです。 「怪我をしないことが、一流選手の証し」と言われるのは、つまり、それだけ、自分の身体を、思った通りに動かせているからなんですね。 だから、怪我をしないと同時に、優れたパフォーマンスができる、ということになるのです。 テクニックを学ぶよりも、身体の動かし方の基本ができていれば、何だってスグにできるようになります。 怪我をしない身体である、つまり、整った身体であるためには、正しい立ち方ができていないといけません。 そして、正しい歩き方を知っていなければいけませんし、身体の動かし方の基本も知っておく必要があります。 その上で、思った通りに身体を動かせるようになる必要があります。 その練習法は、単純です。 何でも良いので、一つの動作をとにかくゆっくり行ってみる。 例えば、何かを掴む、という動きを10分くらいかけて行ってみる、とかですね。 もうひとつは、とにかく小さい動きをする。 例えば、首を左右に振る、という動作を、極限まで小さい動きで行う。 どちらも、動いてるのか、どうかが、分からないくらいの動きをする、ということになります。 これは、やってみると分かりますが、なかなかに難しいですよ。 大きく、早く、というのは、思った通りに動かせていなくても、何とか形になるんですが、やっぱり雑な動きなんです。 ゆっくり、小さく、が滑らかにできるとき、思いと、実際の動きとのズレは無くなっていきます。 そうなれば、怪我もしなくなっていきます。 かいふく整体からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp 住所〒410-2211静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台温泉場出逢い通り湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00定休日 不定休 ☞LINEはこちらからでも☝ @rom5946v
2021.01.07
コメント(0)
![]()
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。 長時間椅子に座るお仕事の方で、腰に痛みがあるとのことです。 まあ、脚のむくみがひどかったので、ふくらはぎをやわらかくしていきますと、腰の痛みもとれました。 作業はご自宅で、とのことでしたので、椅子ではなくバランスボールに座ることをオススメしました。 D&M Thera-Band/セラバンド SDSエクササイズ ボール フィットネス ジム トレーニンググッズ バランスボール 20htr(sds55)楽天で購入 血液は心臓がポンプしてくれるので、何をせずとも基本、循環しますが、身体の水分は血液の倍の量、まだあります。 そして、その体液は、筋肉を動かすことが、ポンプになって循環します。 つまり体を動かさないと、体液は循環せずに淀んで、重力で下方に溜まってしまいます。 この方も、エコノミークラス症候群のように、下半身を動かさないことで、脚が酸欠になり、老廃物も溜まり、むくんでしまっています。 その解消には、末端を動かすことで、循環が促されます。 足指や足首を回すと、ふくらはぎの方まで筋肉が動きますので、ポンプが働き、下に溜まった体液を、上方に運べるようになるのですね。 体液が循環すると、酸素が行き渡り、老廃物も流され、臓器で濾過されて、きれいな体液になります。 長時間座って、作業をしているということは、同じ姿勢が続くワケです。 同じ姿勢を続ける、というのは、姿勢を固定するために、常に筋肉が緊張している、ということなんです。 これは運動をして疲労するより、地味に疲労が溜まります。 運動なら、循環が良くなりますが、力が入る、というとき、ほとんどの場合、筋肉は収縮します。 それが固定されると、水分は押し出されたまま、循環もできないまま、になるのです。 そこで椅子の代わりに、バランスボールを使ってみては如何でしょうか? と提案したのです。 バランスボールなら脚をついていたとしても、不安定なため、身体は微妙に動かざるを得ません。 この微妙な動きが、大きな違いになります。 実際どこかの学校でも、教室の椅子の代わりに、バランスボールを使っている処があると、少し前に何かで見ました。 寺子屋などは床座ですね。 椅子座は、基本、人間には向かないので、ちょっとしたことで、集中力なども変わってくるらしいです。 運動、というと気合いを入れて、やらなくてはいけないように、考えてしまいがちですが、要はジッとしてなきゃ良いんです。 よく貧乏ゆすりをオススメするのですが、バランスボールなら、自然と体を動かすことになりますので、より簡単ですよね。 貧乏ゆすりが出来ない、という方もいらっしゃいますし。 私も、もう長年食事の際は、バランスボールに座っております。 体幹も鍛えられますので、良いことづくめではないでしょうか? ただひとつ、気をつけたいのは、破裂して尻餅をつかないように! 最近のやつは破裂しないようになっているそうですが。 前のやつは破裂しました。 脚をついていたから、尻餅はつかなくてすんだと思いますが、ビックリしましたよ~。 全然そんなことはがあろうとは、考えてもいませんでしたので。 いろいろ制約もなく、許されるのならバランスボールオススメします。 プロヴァンスオブジャパン PROVENCE OF JAPAN ヨガ ジム バランスボール65cm ポンプ付き (LIGHT-BLUE)楽天で購入 サイズが色々ありますので、ご検討ください。 『貧乏ゆすりが出るのは良いけれど、貧乏ゆすりが出るのは良い身体ではない、という解説を伊豆の整体院から』 からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mailkarahadahukuraka@rakuten.jp 住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.06
コメント(0)

【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。 なんだか生身の発する臭いを、異常に嫌悪しますよね。 脇汗、加齢臭、口臭、足の臭い、とかなんだか色々名称をつけて さもクサい! と消臭剤や芳香剤、洗剤の宣伝をしています。 それなのに、洗剤や消臭剤など、やたらに匂いがついているものが多いですよね。 ヨーロッパで香水が作られたのは、下水が未発達で、街中汚物だらけだったために、その臭い消しとしてです。 ついでに言うとハイヒールも汚物が直接足につかないように作られたものですね。 ですから、臭いで臭いを誤魔化すというのは、あながち間違いではありませんが、でも、生身の身体は汚物じゃありませんよ。 今は、さらに、人が触ったものを消毒しまくって、客を黴菌扱いしている、っていうことですからね。 まったく気持ちの良いものではありません。 そうして人工的な匂いを、良い匂いかのように印象づけていますが、その一方で、この人工的な匂いに困っている方が多くいらっしゃいます。 香害は、あまり報道などされませんが、相当深刻な問題です。 日本的な考えでいけば、そんなプンプンに臭いがするというのは、無粋極まりないハズなんです。 ほのかに香る というのが粋ですからね。 それだけ身体の感覚がバカになっている、ということなんですが。 ちょっと前に問題になった 中華料理店症候群 と一緒ですね。 舌がバカになっていて、うまみ調味料の異常に濃い味をを「おいしい」と感じてしまう。 ただ、中華料理店なら、行かなきゃ良いんですが、香害はそういう訳にはいかないので、一層深刻です。 通勤通学途中の電車など、臭くて、体調を崩して、通えずに困っている、という方も多くいらっしゃいます。 先年のステイホームは、そういう方々にとっては、少し、楽だったようですね。 ただ、これは、臭いが気にならない方も、過剰に反応する方も、身体が整っていない、という点では、同じです。 歪んでいるから、臭いが分からない、異常に臭いが気になる。 これは同根です。 身体を整えることで、いずれも改善していきます。 それはそれとして、香害の一番の問題は、シャンプー、歯磨き粉、石けんにあります。 要するに、身体を余計に洗いすぎているために、常在菌が失われ、腐敗菌が増えているから、臭っているということですから、まずは、洗いすぎを止めれば良いんです。 【からはだふくらか】にご来院いただいています方も、夫のご家族と同居されているのですが、その同居の方の洗濯物の匂いが辛く、頭が痛くなる、吐くなど体調を悪くなされ、何度か「洗剤を変えてもらえないかと」、お願いをしているのですが、変えてくれないのだそうです。 当の本人は良い匂いだと思っているので、迷惑をかけているという意識がないんですよね。 香害の一番難しいところのようです。 この方にも、 「どうにか匂いが気にならないようにしてもらえないか」 というお願いをされたのですが、感覚を良くするための方法なら、考えられそうなんですが・・・。 確かに過剰に反応してしまっている、と考えてのアプローチは出来ますので、ストレスに対応できる身体作りという方向で、いかせていただきます。 からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mailkarahadahukuraka@rakuten.jp 住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.05
コメント(0)

からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。 ありがとうございます。 2020年は、学校も何だか、おかしなことになってしまいました。 子どもは、最もコロナとは無関係で、休む必要など、微塵もなかったはずなのに、時の総理大臣は、何を血迷ったか、最初に学校を閉鎖しましたね。 学校生活の一年間というのは、特に、掛け替えのない時間です。 大人の感覚で考えては、いけないはずなのに、あまりにも軽々しく、判断を下したように感じます。 これに関しては、審判を下す必要があると思うのですが。 審判を下したところで、もう、取り返しはつきません。 子どもたちは、不甲斐ない、浅薄な、私を含めた大人たちに対して、もっと怒って良いと思います。 人間は社会的動物ですので、面と向かって、表情や身振りでコミュニケーションを取ります。 その割合は実に55%。 一方で、言語でのコミュニケーションの割合は、7%にしか過ぎない、と言われています。 それが、マスクによって、相手の表情が分からない状態では、コミュニケーション能力を高めることもできません。 また、他人との接触も禁止され、パーソナルスペースを無視した、社会的距離を取ることも、同じですよね。 この「新しい生活様式」によって、今後、子どもたちの成長に、どんな影響を与えるか、ということは、計り知れません。 本来なら、子どもたちの、成長の邪魔をするような施策は、極力避ける必要があるはずです。 それが、逆に、子どもたちの人格形成を、ワザと、阻害しようとしているかのような施策ばかり取られているように感じるのは、私だけでは無いと思います。 教育は国の、もっとも基本となる、重要なものであるハズですが、とても、政府が、そう考えているようには見えません。 そもそも、学校という存在自体が、命令に従順な、奴隷を作ろうとしている場所でしかありません。 最も身体に悪い、座る、という姿勢を、長時間取らせる、ということだけ見ても、とても本当に子どもたちのことを考えているようには映りません。 特に、低学年になるほどに、長時間の集注力は無くて当たり前で、ジッとしていられない子たちの方が、普通なはずです。 大人しく、座っていられる方が、異常と考えなければオカシイ。 それを、ジッとしていられない子を、精神的な病だと、病名を付け、さらには、薬を投与して、大人しくさせるというのは、どう考えたって、大きな間違いです。 大人しい、ということは、子どもらしくない、と言う意味ですからね。小さい大人が、子どもじゃありません。活溌に動き回る、元気の固まりが子どもです。 大人の都合に、子どもを矯正するというのは、教育でも何でもありません。 号令に合わせて行動する、なんていうことは、軍隊でしか必要のない統率です。 必要なのは、どれだけ、命令に忠実に従えるか、ではなく、自らの頭で考え、すでにあるものから、新しい発想によって、全く今までとは違うものを生み出すとか、何かあったときに、どれだけ対処できるか、とか、そういうことではないでしょうか。 寄りかからず、自分の2本の足で立つからこそ、人間関係の大事さということが肌で感じられ、他人を思いやるという心がうまれます。 そういうことが教育ではないかと思うのですが、学校は、考えさせないように、記憶力だけで成績の良し悪しを決め、規則に疑義をはさませない。 体育座りはそれに最も適した座り方です。 胸が狭まり、呼吸が浅くなり、悲観的にさせ、深くものを考えさせない様にする、奴隷に対する座らせ方ですからね。 座る、ということ、ひとつだけ考えても、学校が何を求めているか、ということが、分かりそうなもんです。 良かれと思っているのかもしれませんが、身体に摂り入れる経路を、ちゃんと通らない、注射は、どんなに必要なものだったとしても、身体は毒としか認識しません。 まして、およそ必要の無い成分を含む様な注射ならなおのこと。 そんな単純な免疫機能さえも考えずに、生まれてから何本も予防接種をするなどということは、暴力でしかありません。 今の子供たちは、生まれたときから、非道な扱いを受けているのです。 コロナによって、「学校に行かなくて済んで良かった」、と感じている子どもたちも、少なくないようです。 が、それを持って、今の施策が正しい、ということに、なるわけでもありません。 今の状況も、学校も、本当に子どもたちのため、という視点から考え直していかなければ、この国は終わりですよ。 大人は自分たちの生命より、子どもたちの成長をこそ考えて、行動すべきです。 新型コロナレポート 新型のコロナ感染症 予防対策についての共同宣言 かいふく整体からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp 住所〒410-2211静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台温泉場出逢い通り湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00定休日 不定休 ☞LINEはこちらからでも☝ @rom5946v
2021.01.04
コメント(0)
![]()
【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。今、靴も機能性が高くなって、衝撃をやわらげてくれたり、足を守ってくれるものが多く出回っていますね。 舗装された道というのは、車、タイヤのためのもので、歩くためのものではありません。 ですので、足には良くありません。 そう考えると、ある程度は必要かな、とも感じますが、あまり過保護にしてしまうのは、やはりオススメできません。 身体は使わなければ強くなりません。 強くならないだけならまだ良いですが、使わないと分かると、身体はその部分が必要無いのだ、と判断して、スグに使えなくさせていきます。 極端な例ですと、産まれてスグに暗闇に閉じ込めてしまうと、目の機能としては何の問題も無いのに、見ることが出来ない、ということになるのだそうです。 食べ過ぎを繰り返して、消化不良になっても、まだ食べようと、消化薬を服むような生活を続けると、身体自体の消化機能が衰えて、薬に頼る身体になります。 尿に糖が出たのなら、糖を控えれば良いだけの話なのに、血糖を下げるインスリンを薬で強制的に出し続けると、今度は、薬が無いとインスリンが出ない身体になってしまいます。 そうなれば、一生医者から離れられなくなります。 商売として、こんなにおいしい話はありません。 扁平足で悩んでいる方もいらっしゃいますが、まずは、クッションの良過ぎる靴を見直す必要があるかもしれません。 足の裏が、衝撃を吸収するためのクッションとして、アーチ構造の土踏まずがありますので、靴が衝撃を吸収してくれちゃうと、土踏まずを作る必要がなくなってしまいますよね。 アーチを形成して、底面と接触しない部分を作ることによって、衝撃を吸収する足の形が、土踏まずなのに、その部分がわざわざ、ふくらんでいる中敷きも多いですね。 インソールで土踏まずにまで、べったり接触してくれば、衝撃吸収はできなくなります。 その分、靴が衝撃を吸収してくれちゃうから、という理屈かもしれませんが、それは、糖尿病の薬と同じことになりますよね。 その靴が無ければ、歩けない足になっちゃうってことですから。 吸収力がそれ程良くない靴で、そういった中敷きを入れると、ですから、足が疲れやすかったり、痛くなったり、ということになると思います。 もう、頼るなら、ガッツリ頼る方に傾かないと、早々に故障の原因にもなってきます。 靴を選ぶとして、中途半端は一番良くないでしょうね。 かといって、衝撃吸収の良いものを選び続けていれば、後年、足の機能が衰えてしまう、と言うことを意味しますので、そこもしっかりリスクとして頭に入れておいてほしいと思います。 そういう意味からも靴底は薄ければ薄いほど良いし、さらに、足の機能を十全に働かせるためには鼻緒のついた草履、下駄、地下足袋が最適です。 【日本製】熟練の職人がひとつひとつ手仕事でつくりあげた 羽のように軽い 足袋靴 たびりら【たびりら 足袋 地下足袋 春 靴 スニーカー 足袋靴 たび靴 メンズ レディース 足が楽 おしゃれ 軽量 素足 痛くない 歩きやすい 疲れない 洗える 外反母趾】 c五楽天で購入 ☟ 私も猫柄を履いてます。 麿紋 maromon 地下足袋 Jikatabi 紺 白 足袋シューズ メンズ レディース 富士山 波 松 雲 犬 ネコ ファッション 忍者シューズ 足袋シューズ 日本製 おしゃれ 和柄 かわいい かっこいい 祭 祭り 海外 日本 国産 スニーカー 父 こはぜ 散歩 ヘルスケア 万歩計 靴 ウォーキング楽天で購入 犬もありますね。 また、【からはだふくらか】では、こちらの、“最強の健康法”には少し劣りますが、 伊豆の整体院がお伝えしても、まず皆やらない“最強の健康法”とは? #歩行改善#姿勢改善#腰痛予防#膝痛予防 になる中敷きを、あなたの足に合わせて作っています。 外反母趾の方の痛みの軽減だったり、足を引きずるように歩いていたのが、引きずらなくなった、だとか、歩きやすくなる、というお声は沢山いただいています。 また、少し働きかけ方の理屈が違うのですが、同様の効用がある靴下の販売もしています。 ご興味の方はお声かけ下さい。 中敷きは1,000円~靴下は2,200円~ かいふく整体からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp 住所〒410-2211静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台温泉場出逢い通り湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00定休日 不定休 ☞LINEはこちらからでも☝ @rom5946v
2021.01.03
コメント(0)

【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。 『高齢者の誤嚥のほんとうの原因と、その解消法を伊豆の整体院からお伝えします』 よく噛んで食べることは、胃腸を甘やかすことだ。 胃腸が弱いんだったら、鍛えなければならない。 体は鍛えなければ、強くならない。 胃腸が弱っているのに、甘やかしては強くなるハズがないだろう。 というのが野口晴哉の言葉。 ※正確に仰った通りではありません。 別の角度から言うと。 たとえば、ヘンなものを食べて、吐きました。 その時、まず唾液をいっぱい出して、歯を胃酸から守るようになっています。 歯を溶かすような、胃酸が後ろに控えているのに、わざわざ消化を助けるために、よく噛む必要が本当にあるのか? という話。 口内の傷が治りやすいのは、唾液のお陰です。 胃腸の修復、痔にまで影響力を持っているのが、唾液の力。 ですから、唾液を良く出すために、噛む、というのなら、考え方としては正しいことになります。 余談ですが、歯磨き粉、マウスウォッシュなどで、口内を殺菌、抗菌なんてすることは、唾液の力を削ぐことになりますから、歯を護る、と言う意味では、全く逆効果です。 また、身体は異物を排出するという働きがあります。 大きい意味での免疫機能ですね。 食べたものも同じですので、異物という状態から、摂り入れても良いものにするために、唾液で同化させる、という意味もあります。 これは消化になりますけどね。 ですから、その条件が満たされれば十分で、それ以上、必要以上にかみ砕く必要はありません。 水分で流し込まずに、飲み込めるんだったら、大丈夫です。 サッカーで言うと、ゴールが見えたらシュートしろってとこですか? 違うかな? 武士は食わねど高楊枝 という言葉があります。 これは、やせ我慢の意味で考えられがちですが、そうではありません。 動物は、腹が減っている状態が基本なんです。 それが、実際何かあったとき、あまりに満腹では動けませんので、それを戒めるための言葉です。 鍛える、というと、大食いとかのイメージになってしまうかもしれません。 ですが、それとは全然別っこの話です。 食べ過ぎは鍛えているのではなく、無理をさせている、とご理解ください。 厚労省の調査で、どのように健康に気を付けているか、という項目に対して、食べ物に気を付けている、と答えた人の内、7割近くが、ちゃんと3食食べる、と言う回答をしています。 どれだけ、多くの方が、時間を主人にし、自分の感覚を無視して生きているか、ということが現れています。 なぜ、3食食べないといけないのでしょうか? 「食欲がない」ことを、不健康のシルシだと勘違いしてはいけません。 これは、自分を、燃料が無いと動けない、機械だと誤解しているということですね。 だから、部品交換も出来ると思っているし、何の躊躇も無いんでしょう。 『快食快便ってどういうことなんだろう?伊豆の整体院が考えてみました』 もっとも良い胃腸というのは、悪いものが入ってきたら、即座に排出でき、少ないところから、最大限のエネルギーを吸収できることです。 からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mailkarahadahukuraka@rakuten.jp 住所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 温泉場出逢い通り 湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00 定休日 不定休 #伊豆の国市 #伊豆 #函南町 #三島 #沼津 #からはだふくらか#肩コリ #腰の痛み #悩み #克服#温泉場出逢い通り #湯らっくす公園 #長岡湯本
2021.01.02
コメント(0)

【からはだふくらか】によって、全ての生命は、死ぬその時まで、快い身体で、愉しく、悦びにあふれた毎日を過ごします。 わたしは、死ぬ瞬間まで成長し続け、全ての生命から感謝を受けて、豊かな暮らしをすることができます。ありがとうございます。中国の纏足というものもありますので、外圧によって足の指に変形を起こすことも可能です。 余程足の形に合わない靴を履いて、外反母趾になっているというのは、ですから、自ら望んで、足の状態よりも、外見を選択したのですから、別にそれで良いんじゃない? という話で。 刺青やピアス、などと同じ感覚ですよね。 整形手術を自ら行ったようなものです。 ですが、外反母趾でお悩みの方の中には、そういう靴を履いてたわけではない、と仰る方も多く、そういう方々は、じゃあ何が原因かと言いますと、立ち方に問題があります。 靴によって変形している人も、実はこの、「立ち方」は関係していて、ただ靴だけでは変形までには至りません。 足と手は元々同じ、歩行のためのもので、骨の構造はほとんど同じです。 指は良く動かすことを前提に、細かい骨が連なっていますし、手のひら、足の裏、の部分も細かい骨の連なりになっています。 つまり、それだけ組み合わせが多いということは、ズレやすくもある、ということ。 本来ならば、多様な動きに対応できる部位なのですが、その範囲を超える力が加わっていることになります。 ですから、外反母趾の方は、親指の関節だけが変形しているのではなく、もっとカカト寄りの部分も変形しています。 それこそ、全体的に歪みまくっている方もいます。 立ち方によって、力のかかり具合が不均衡になり、歪み、固まってしまっているのです。 外反母趾は、最初は筋肉のこわばりによって、骨が引っ張られる状態なので、この段階ならば、引っ張っている筋肉をゆるめれば、元に戻ります。 ですが、それが、骨の変形になってしまうと、ちょいと、戻すのは困難になってきます。 痛みを感じるのは筋肉の仕事なので、痛みを感じている内は、改善の余地あり、とおもっていただいて結構だと思います。 指自体を引っ張るのは、足の裏から触れられる腱ですので、ここをゆるめたいのですが、これは、ふくらはぎの筋肉につながっていて、さらに、ふとももにも関連してきます。 つまり、少なくとも足全体の筋肉の緊張を取って、ゆるめないといけません。 ということは、ヒザ、股関節にも影響しているという事でもあります。 つまり、外反母趾はいずれ、そういった足の別の部分の故障、痛みが出ますよ、という先触れでもあるのです。 立ち方が原因ということは、当然、手当てだけでは片手落ちで、立ち方の改善も必要になります。 本当に初期段階なら、逆に立ち方の改善だけでも治ります。 また、女性に多いというのも、理由があります。 これは、直接糖の摂り過ぎによる、糖化で歪みが固定されてしまうのですね。 男性の場合、女性と比べると、甘いものを好まない傾向がありました。 その分、炭水化物などで糖は摂取しますが、これらは間接糖になるので、糖化するには直接糖よりかなりの量が必要になります。 ですから、食生活を考える、ということも必要になります。 外反母趾矯正の何万円もするような中敷きとかも売られていますが、矯正は強制ですので、どうしても反発されます。 これらは、形にのみフォーカスしているので、効果が頭打ちになります。 そうではなく、こういう根本的な部分から、治す、つまり、元に戻すことを促すように考えなければ間違っているのです。 オーダーメイドで、中敷きもお作りしてます。 外反母趾の手当てとともにご利用いただくと、効果的です。 外反母趾でなくても、正しい立ち方に導いてくれる中敷きですので、どんな方でも有効ですよ。 ま、一番良いのは素足になることなんですけどね。 かいふく整体からはだふくらかTEL 070-4385-1014e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp 住所〒410-2211静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台温泉場出逢い通り湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば受付・営業時間:8:30~22:00定休日 不定休☞LINEはこちらからでも☝ @rom5946v
2021.01.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1