おやじのブログ

おやじのブログ

PR

Profile

iwana07

iwana07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

kopanda06 @ Re:クマ目撃情報マップ(愛知県纏め・豊田市纏め)(11/14) ありがとうございます。 ご指摘どおり知ら…
kopanda06 @ Re:神明社(加納馬場)(11/04) 神明社、両脇は道ですが、 移設もなく保存…
kopanda06 @ Re:入鹿伝右 八王子社(10/29) こんばんは。 今日は観光日和でした。 …
iwana07 @ Re[1]:替地 天神社(10/30) kopanda06さんへ コメントありがとうござ…
iwana07 @ Re[1]:瑞穂区桃園町「桃ノ木神社」(08/18) 桃園町民さんへ 貴重な情報ありがとうござ…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2025.11.03
XML
カテゴリ: 神社仏閣・御朱印
前回掲載した小牧市入鹿出新田の稲荷神社から西に向かい、名鉄犬山線を越え、一宮市千秋町加納馬場の津島神社を訪れる。
この界隈は何度か訪れてはいるが、未だ回り切れていない神社が多い。
今回の津島神社もそのひとつになります。

鎮座地は名鉄犬山線を越え、5本目の路地を左折し、250m先の左側になります。

鎮座地を明治25年の地図とほぼ現在の地図で比較したものが上になります。
当時の津島神社は集落の北外れに位置し、周囲は住居など見られませんが、現在は田畑の面積も当時と比べると大きく減少し、住宅地となっていることが分かります。

地名の加納の由来については、幾つかの説があり、現在地の南東に鎮座していた長福寺本尊の「観音」像に由来する、「尾張国地名考」(1816)の加納と馬場村の二村を加納馬場村と称したが、「川沼」が「加納」となったとする説があるようです。
後に加納馬場の一部は江南市の千秋町に編入され、その後の町名変更により加納馬場の名は消えています。

津島神社は南北に長い社地を持ち、間口の狭い南側に社頭を構えています。


社頭の社号標と鳥居から境内の眺め。

鳥居から先の参道には蕃塀を構えます。

昭和44年(1969)に寄進された蕃塀。
連子窓の上の束には「津島社」の額が入る。


舞殿。
木造瓦葺の入母屋造で四方吹き抜けのもので、屋根は4本の隅柱で支えている。
加納馬場の津島神社について「愛知県神社名鑑(1992)」では以下のように語っています。
『15等級 津島社 旧無格社
鎮座地 一宮市千秋町加納馬場字郷内89番地
祭神 素戔嗚命
由緒 創建は明らかでない。
   宝暦2年(1752)8月27日葺換の棟札がある。
   明治10年現位置より日吉社境内へ移転し、更に同13年8月12日現位置へ再び奉祀した。
   此の間、氏子中に不幸が続出したからだと伝えられる。
例祭日 10月第3日曜日
社殿 本殿流造
崇敬者数 150人』

また、「尾張志下巻(1979)」には「山王権現社、天王社、熱田大明神社、神明社、加納馬場村にあり」との記述がみられます。
現在の祭神は素戔嗚命で、神仏分離以前には天王信仰に基づく牛頭天王を祀る神仏習合の天王社であったと考えられます。
尾張志全60巻が尾張藩主・徳川慶臧に献上された弘化3年(1846)という年代を踏まえると、当社の創建は宝暦以前、江戸時代初期にまで遡る可能性があります。
津島神社が明治期に一時期移転した日吉社は、創建時期は不明ですが、往古は尾張志にある山王権現社と称しました。

舞殿の格子天井。
一枚一枚に花や神馬が描かれており、氏子達の手で奉納されたものだろうか。

舞殿から本殿の眺め。
檻に囲われた凛々しい姿の狛犬が本殿を守護しています。

本殿域全景。

寄進年を見忘れましたが、余程勢いがあるのか、檻で囲われている狛犬は、風貌に風格が漂っています。

本殿前から舞殿越しの境内の眺め。


一時期はこの地を離れたものの、再びこの地に戻り、加納馬場に降りかかる災難から守護している。
そのおかげから、目の前には豊かに育った稲穂が収穫の時期を迎えていました。

津島神社(加納馬場)
創建 / 不明(宝暦2年の棟札)
祭神 / 素戔嗚命

氏子域 / 千秋町加納馬場
所在地 / 一宮市千秋町加納馬場松下86
参拝日 / 2025/10/13
稲荷神社(入鹿出新田)から津島神社 / 西に向かい豊田3丁目交差点で左折、三ツ渕原新田交差点を右折・直進し名鉄犬山線を越え、5本目の路地を左折して250m先。​ 移動距離3.2km・約10分
関連記事
・​ 秋葉神社 ​(河内屋新田)
・​ 不明社 ​(河内屋新田)
・入鹿宗雲 ​ 熊野社
・入鹿伝右 ​ 八王子社
・替地 ​ 天神社
・​ 稲荷神社 ​(入鹿出新田)
過去記事
・​ 千秋町 日吉神社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.20 09:54:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: