全31件 (31件中 1-31件目)
1
Masd.veitchianaマスデバリア属の原種、ビーチアナです。ペルーの標高2200~4300mに自生します。マスデの中では大輪で目立つ花です。今月に入って3株目の花です。Lyc.Rakuhokuリカステ属の交配種、ラクホク‘No.3’です。実生初花ですが、No.1、No.2より早く咲いてきました。蕾の時からこの個体が一番丸い感じがします。楽しみ~後ろに反れないといいですが(^^;)Phal.Hyb.名無しのミニコチョウランですが、株からは3本立ちがさらに分枝して花茎は7本になっています♪Onc.Debutante‘Everglade’オンシジューム属の交配種、デビュタント‘エバーグレイド’です。今日は晴れのち曇り、30cmあった雪も除雪した日向は融けました。今夜も降るような予報、とうほく蘭展は月曜までなので期間中一度しかない土日の今日と明日の人出、去年より少なくなる気がします(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.01.31
コメント(4)
今日は雪の中をNHKさんが取材に来て撮影して行きました。とうほく蘭展に出品中であまり無いのですがこんなものやリカステなどを撮っていきました、午後6時10分からの県内版、はまなかあいづtodayで放送するそうです(^^;)暗くなっても降り続いて現在25cmになっています。にほんブログ村 メール欄
2015.01.30
コメント(8)
(Scgl.imbricata × Ahl.cochleatum)属名も交配名も未登録のラン、スカフィグロティス(旧ヘキシセア)属の原種、インブリカータと、アナケイリウム(旧エンシクリア)属の原種、コクレアタムとの交配です。去年か一昨年にウチから買ったお客さんが今年のとうほく蘭展に出品されたようで、一昨日の搬入日に会場役員の数人から面白い交配でどちらの親も引き継いでいるけど、何属になるか調べても判らなかった、と言われました。かなりウケていたようですがこの花、私の交配ではなく数年前東京ドームで見つけて買ったものです(^^;)Paph.villosumパフィオペディラム属の原種、ビローサムです。インド、ミャンマーの標高1300~1700mに自生します。先月のとは別の株です。Phrag.besseaeフラグミぺディウム属の原種、ベッセーです。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。春が一番多いのですが、今年は結構今咲いてます。今日は朝から晴れ予報なのに午後になってやっと晴れてきました。今朝の最低は-4℃、最高は2℃の予報です。明日はNHK のカメラマンが来るようなことを言ってますがいいところは仙台に持って行ったし天気が悪くてどうなる事やら(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.01.29
コメント(2)
Cycd.Taiwan Gold‘Taiwan Orange’シクノデス属の交配種、タイワン・ゴールド‘タイワン・オレンジ’です。蕾に水がかかって結構しけてしまいました(^^;)C.Tropical Pointer‘Galaxy’カトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター ‘ギャラクシー’です。去年5輪咲いたのに、株分けしたら1輪になってしまいました(^^;)Masd.princepsマスデバリア属の原種、プリンセプスです。ペルー中部に自生します。命名、登録されてまだ十数年の割と新しい種、1輪が30cm以上になります。今日も大体晴れていますが風が冷たく、最高気温が0℃と寒いです。にほんブログ村 メール欄
2015.01.28
コメント(4)
今日は朝小雨もありましたが暖かいので7時に蘭を積んで須賀川でレンタカーを借り、会員宅三か所を廻ってとうほく蘭展の会場へ搬入に行ってきました。搬入受付の間に、ドームをはじめあちこちの蘭展で大賞を獲得している方のランが搬入されました。凄い大株でしょう、パピリオナンセ属の原種、テレスです。インド、ネパール、ブータン、ミャンマー、タイ、ラオス、雲南の低地に自生する着生ランす。丈が伸びてもなかなか咲かないのにこんなにたくさん揃って開花もう、驚くばかりでした。帰宅は暗くなってしまったので今日はこれだけです。最終日に見て撮ってきますね。にほんブログ村 メール欄
2015.01.27
コメント(6)
Masd.schroederianaマスデバリア属の原種、シュロエデリアナです。コスタリカの標高1400~2200mに自生します。クール系、栽培やや困難、夏涼しくします。Hal.retrocallaハラエラ(ハレーラ)属の原種、レトロカーラです。オドラータは同種の異名、ニオイランとも呼ばれます。台湾の標高1000~2200mに自生する着生ランです。今日も晴れたり曇ったりの穏やかな日になりました。最高気温も9℃となり雪がだいぶ融けました。明日はとうほく蘭展への搬入日なのですが、出品株があまり集まっていないようなので、小さくてもいいからとりあえず10鉢くらいをトレー3枚に入れてみました。明日の朝、3ヶ所廻って集荷し仙台に持って行きます。にほんブログ村 メール欄
2015.01.26
コメント(4)
Lc.Sunset Glowレリオカトレヤ(旧ソフロレリア)属の交配種、サンセット・グロウです。片親のレリア・レベッセンスを大きく濃くした感じです。プラ鉢で育てやすく3号鉢で3本立ちになりました♪Den.Wataboushiデンドロビューム属の交配種、ワタボウシです。白の厚弁大輪花でボリュームがあります。C.harpophylla先日のカトレヤ(旧レリア)属の原種、ハーポフィラです。ブラジルの標高500~800mに自生、満開となりました。今日も晴れて穏やかな一日となりました。風もなくて暖かい日になりました。夜になって曇り冷え込みません。明日も暖かいようでとても助かります。にほんブログ村 メール欄
2015.01.25
コメント(4)
Den.Snow Boy‘Romance’デンドロビューム属の交配種、スノー・ボーイ‘ロマンス’です。1/5とは別の株です。Paph.Miyabi Thunderパフィオペディラム属の交配種、ミヤビ・サンダーです。今月に入って6株目の花、ちょっと丸みが足りないですね(^^;)比較のために過去の5枚を並べてみます。1/11/41/141/191/22C.Melody Fair‘Carol’カトレヤ属の交配種、メロディー・フェア‘キャロル’です。セミアルバの中では形がよくしっかりした花ですが、今回は花梗の伸びが足りず、くっついてしまいました(^^;)今日は一日天気が良くて朝のうちに水やり、昼頃からsagikappaさんがとうほく蘭展に出品する蘭を持ってきてくれ一緒にラーメンを食べに行き、帰宅後出品申請用紙やカードなどに書き込んでもらってから午後は蘭談義となりました♪ハウス3棟あるのですが、半日見ても全然足りず1日1棟ずつ3日かけてゆっくり見たいとおっしゃっていました。にほんブログ村 メール欄
2015.01.24
コメント(6)
C.loddigesii fma.punctataカトレヤ属の原種、ロディゲシー fma.プンクタータです。ブラジル、アルゼンチン、パラグアイに自生する着生ラン、普通種はピンクの花ですが、変種でスポットが入ります。Cym.whiteaeシンビジューム属の原種、ホワイテアエです。インドのシッキム地方、標高1500~2000mに自生しますMasd.decumanaマスデバリア属の原種、デクマナです。エクアドルとペルーの標高1450~2100mに自生します。小型のランですが、株の割に花が大きいです。クール系で暑さを嫌います。昨夜降る予報だった雪は降らず今日は10時頃から大体晴れ、午後から風は強くなりました。夕方から曇って雪が少し飛んでいますが今夜から明日にかけては降らない予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.01.23
コメント(6)
Alcra.Tahitian Dancer‘Lambaba’アリセアラ(旧グッダレアラ)属の交配種、タヒチアン・ダンサー‘ランババ’です。ブラッシア、ミルトニア、オンシジュームの交配属です。Paph.Miyabi Thunderパフィオペディルラム属の交配種、ミヤビ・サンダー今年5株目の開花です。ドーサルのグリーンが大きく白が先端のみになっています。Max.nigrescensマキシラリア属の原種ニグレッセンスです。コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビアの標高1500~2700mの雨林に自生します。今日は一日曇り、夕方から小雨になっています。昨夜2cmほど降った雪は大体融けました。最低-1℃、最高2℃とあまり冷え込みませんでしたが日射しがなく日中も時々暖房が点いていました。にほんブログ村 メール欄
2015.01.22
コメント(4)
C.harpophyllaカトレヤ(旧レリア)属の原種、ハーポフィラです。ブラジルの標高500~800mに自生します。細身のバルブに数輪付けます。C.Mini Purple,coerulea‘Blue Sky’BM/JOGAカトレヤ属の交配種、ミニ・パープル,セルレア‘ブルー・スカイ’BM/JOGAです。Rdza.secunda‘Cute’ロドリゲッチア属の原種、セクンダ(synランセオラタ)です。パナマ、コロンビア、ペルー、ベネズエラ等に自生する着生ランで空中に根をたくさんぶら下げます。今日は朝のうちよく晴れましたが10時半過ぎから曇っています。なんと今朝は-10.5℃、あまりに寒くて気温が最高3℃止まり、夕方4時現在まだ降り出していませんが今夜から明日朝まで雪の予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.01.21
コメント(4)
Rlc.Golf Green‘Hair Pig’リンコレリオカトレヤ属の交配種、ゴルフ・グリーン‘ヘアー・ピッグ’です。クサビの花MoscombeにRl.dygbyana をかけたものですがペタルの欠刻がたくさん入ってなかなか綺麗です。Rlc. Haw Yuan Gold 'YK#2'リンコレリオカトレヤ属の交配種、ハウ・ヤン・ゴールド‘ヤンコン#2’です。12/1に載せた株の2本目です。1/81/20Ctt. Sierra Skies'Leone'BM/JOGAカトリアンセ属の交配種、シエラ・スカイズ‘レオーネ’です。先日載せた時よりブルーが濃くなりました♪今日は一日晴れました。正午過ぎから午後3時頃まで暴風が吹き荒れ、物干し竿も落ちましたがハウスは大丈夫でした(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.01.20
コメント(4)
Rlc.Magic Meadow‘Napoleon’リンコレリオカトレヤ(旧ブラソレリオカトレヤ)属のマジック・メドウ‘ナポレオン’です。先日の2輪の後に咲いた3輪目、リップがピンクになっています。Paph.Miyabi Thunderパフィオペディラム属の交配種、ミヤビ・サンダーです。今年に入って4株目の花ですがわりと丸い花が咲きました。ドーサルがちょっと小さい感じです。Ctt.Sky Grapeカトリアンセ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、スカイ・グレープです。カトレヤ・シンコラーナにグアリアンセ・オーランティアカをかけた原種同士の交配です。今日は朝晩小雪、日中は曇り時々晴れ、風はほとんどなくハウスの修理も無事終了しました(^^;)時々修理があるのは被覆資材が寿命で傷んでいるためですが一度に交換してしまうと一斉に寿命が来るので破れたところを交換しながら少しずつ修理しています(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.01.19
コメント(4)
今日は洋らんクラブの月例会がありました。昨夜雪が降って今日も風が強かったのであまり集まらず10名ほどで30株の出品のみでした。Cym.tracyanumシンビジューム属の原種、トラキアナムです。中国、タイ、ミャンマーの標高1200~1900mに自生します。花の大きい点花種で1花茎でも見応えがありました。Onc.Twinkleオンシジューム属の交配種、トウィンクル結構目にするおなじみの品種ですが、斑入り葉でバランス良くたくさん咲いていました。もっと色々あったのに進行などで撮るのを忘れてしまいましたm(_ _)m帰宅後ハウスの屋根の一部が破れていたので応急的にブルーシートを乗せました。明日修理しなくては(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.01.18
コメント(2)
Vasco.Kultana Million Bahtバスコスティリス属の交配種、クルタナ・ミリオン・バートです。Den.Easter Paradeデンドロビューム属の交配種、イースター・パレードです。キンギアナム系ですが、結構丈があります(^^;)今日は晴れのち曇り、午後からは風も強くなりました。夜になって冷え込んでいます。今日は一日、明日の例会の準備で終わってしまいました(^^;)例会進行レジメのほかに、とうほく蘭展(1/29~2/2)も近づいているので出品計画書、集荷、出品票、出品カード、カード立て、カテゴリー表、レンタカーなど、準備や手配がいろいろです。にほんブログ村 メール欄
2015.01.17
コメント(4)
C.David Golden Shawカトレヤ属の交配種、ディビッド・ゴールデン・ショーです。リップが片親のハーポフィラに似ていますね。Masd.veitchianaマスデバリア属の原種、ビーチアナです。ペルーの標高2200~4300mに自生します。マスデの中では大輪で目立つ花です。先月も載せましたが別株の花です。後ろに見えるのはリカステ属の交配種、ガイザー・ゴールド‘ゴールデン・スター’です。昨夜15cmほど積もりましたが、今日は午前中良く晴れて気温も上がり結構融けて5cmくらいになりました。午後から曇りましたが明日も日中は晴れの予報なので道路の雪が無くなるのを期待したいです。にほんブログ村 メール欄
2015.01.16
コメント(4)
Bulb.sulawesiiバルボフィラム属の原種、スラウェシーです。名前の通り、インドネシア、スラウェシ島に自生する着生ランです。Den.Bella Mareeデンドロビューム属の交配種、ベラ・マリーです。 原種ベラチュラムと 交配種ドーン・マリーの交配。花保ちがいいです。先月のは出てしまい別の株です。Onc.Pui Chin‘Flying Tiger’AM/AOSオンシジューム(旧ウィルソナラ)属の交配種、プイ・チン‘フライング・タイガー’です。6日に載せたのとは別の株(^^;)今日は曇りでしたが午後一時過ぎから雨が降り出し午後三時半頃から雪になって積もってきました。明朝までに結構積もるかもにほんブログ村 メール欄
2015.01.15
コメント(4)
Rlc.Magic Meadow‘Napoleon’リンコレリオカトレヤ(旧ブラソレリオカトレヤ)属のマジック・メドウ‘ナポレオン’です。メモリア・ヘレン・ブラウンに原種ディグビアナをかけたものです。Paph.Miyabi Thunderパフィオペディラム属の交配種、ミヤビ・サンダーです。今までの兄弟よりペタル幅があり赤味も濃く、グリーンも多く出ています。ドーサルにピントが合って手前がぼけてしまいましたm(_ _)mDen.Andree Millarデンドロビューム属の交配種、アンドリー・ミラーです。原種同士、アトロビオラセウムとコンボルタムの交配、ロイ・トクナガとは異父兄弟になります。今日は暖かくて7℃まで上がり、3月中~下旬の陽気でした。午後の1時半頃からは曇っています。明日は一日曇りで夜は雪の予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.01.14
コメント(4)
Ada.aurantiacaアダ属の原種、オーランティアカです。コロンビアやベネズエラ、エクアドルの標高2500m前後に自生。花は平開しません。水は多目、夏は涼しく栽培します。Pths.restrepioides‘Dark’プレウロタリス属の原種、レストレピオイデス‘ダーク’です。コロンビア、ベネズエラ、ペルーの標高1400~2800mに自生します。夏の暑さにも強く、‘ドラゴンストーン’より濃色の個体です。Gs.pulchra‘Fredensborg’GM/EOC、BM/JOGAガストロルキス属の原種、プルクラ‘フレデンスボルク’GM/EOCです。マダガスカル東部の林内に生える地生ランです。ドイツでゴールドメダルを受賞した個体です。やっと蕾が見えてきましたが、咲くまでに一カ月半かかります(^^;)今日も風はありましたがよく晴れて4℃まで上がりました。今日はハウスの被覆資材の一部が破れたので交換、端の部分だったので抑え金具の取り外しなどもあり4時間以上かかってしまいました(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.01.13
コメント(6)
Paph.venustum fma.albumパフィオペディラム属の原種、ベナスタム fma.アルバムです。インド、ネパール、バングラデシュの標高1000~1600mに自生します。リップの血管のような模様が特徴です(^^;)Clo.Jumbo Glory‘Jumbo Orchids’BM/JOGAクロウェセタム属の交配種、ジュンボー・グローリー‘ジュンボー・オーキッズ’BM/JOGA です。クロウェシア属とカタセタム属の交配属です。Den.smilliae昨日も載せたデンドロのスミリエですが全体像も撮ってみました(^^;)6号鉢の大株になりました(^^;)今日も風はありましたが大体晴れて、昨夜積もった5cmほどの雪も日向はほとんど融けました。今日は昨年二回ご夫婦で来てくれた方から、このブログって私のかと電話を戴きました。多くの蘭展で数々の入賞をされている方ですが、今月2回載せたハフィオの点花の兄弟株をお持ちだそうで、どんな花になるのかとても楽しみです♪ウチの3株目も開いてきたので明後日辺り載せられるかと思います(^o^)/にほんブログ村 メール欄
2015.01.12
コメント(4)
Sud.fragransスダメリカステ(旧イダ)属の原種、フラグランスです。コロンビア、エクアドル、ペルーの標高1400~1900mに自生します。夜によく香ります。30輪付きました。Ctna.Lisa Hasegawa‘Victory’こちらはカトレトニア(旧ホーキンサラ)属のリサ・ハセガワ‘ビクトリー’です。ミニカトレヤの一種でブロートニア属や旧ソフロニチス属の血が入っています。Bulb.laxiflorum fma.majusバルボフィラム属の原種、ラキシフローラム fma.マジャスです。タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム、マレーシア、インドネシア、フィリピンの標高100~1800mに自生する着生ランです。おまけ(^^;)Den.smilliae先日のデンドロ、スミリエがかなり咲きました。今日は久々に一日良く晴れてくれました。夕方日が陰った頃曇ってきたのでいい感じ、と思ったら夜に一時雪予報、でも明日も晴れ予報なので積もっても大したことなさそうです。にほんブログ村 メール欄
2015.01.11
コメント(6)
Strs.speciosumステノリンコス属の原種、スペシオサムです。フランス領ギアナ、ガイアナ、スリナム、ベネズエラ、コロンビア、ペルー、ボリビア、ブラジル、パラグアイ、アルゼンチンの標高1200~3000mに自生します。背景も違うので変ですがDon.mushさんに習って少し寄り目にして重ねると立体的に見えるように並べてみました。もうちょっと工夫したほうが良さそうですが(^^;)Cll.Mizoguchi‘Princess Kiko’カウレリア属の交配種、ミゾグチ‘プリンセス・キコ’です。Ascgm.calopterumアスコグロッサム属の原種、カロプテラムです。モルッカ諸島、ニューギニア島、スラウェシ島、フィリピン、ソロモン諸島の標高600m前後に自生する着生ランです。交配属のような名前ですが原種の属で2種しかありません。赤いだけで綺麗とは言えませんが持っている蘭屋さんは少ないです。今日は風がやや強く曇りのち晴れたり曇ったりでした。日照時間は短かったけど5日ぶりに水やりしました。にほんブログ村 メール欄
2015.01.10
コメント(4)
Onc.Nichirei Sunrise‘Red Rug’オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、ニチレイ・サンライズ‘レッド・ラグ’です。Ddc.javierienseデンドロキラム属の原種、ジャビエリエンセです。フィリピンの標高1200m以上に自生する着生ランです。なんとセロジネに近い属らしいです(^^;)今日は一日曇りで時々小雪が舞いました。気温は曇っているせいかあまり下がらず最低-1℃、最高1℃、道路は北向き以外融けています。明日も同じ気温の予報ですが晴れ間もあるようなので水やりをしなくては(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.01.09
コメント(4)
Prra. Bangkok Sunsetペレイラアラ(旧リンコリデス)属の交配種、バンコク・サンセットです。バンダとリンコスティリス、エリデスの3属交配です。Ctt. Sierra Skies'Leone'BM/JOGAカトリアンセ属の交配種、シエラ・スカイズ‘レオーネ’です。本来多花性ですが1輪だけ咲きました。来年に期待です(^^;)Cleis.javanicumこちらはクレイソストマ属の原種、ジャバニカムです。名前の通りジャワ島の着生ランで標高500~1600mに自生します。今日は午前中晴れましたが午後からは曇って時々雪です。寒い日が続きますね、暖かくしてお休み下さい。にほんブログ村 メール欄
2015.01.08
コメント(6)
Rlc.Pastoral‘Innocence’AM/AOSリンコレリオカトレヤ属の交配種、パストラル‘イノセンス’AM/AOS です。萼弁にシミがOnc.Twinkle‘Sweet Fragrance’オンシジューム属の交配種、トゥウィンクル‘スウィート・フラグランス’です。1バルブから3花茎出ています。今日は朝からずっと雪が降り続き、真冬日となりました。風もあり吹雪いた感じで10cm近く積もりました。ても明日は晴れる予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.01.07
コメント(6)
Pths.hemirhodaプレウロタリス属の原種、ヘミローダです。同じ葉から数年に渡り不定期に咲きます。南米の中高地産なので、夏は涼しく湿度は高くと言いますがこの個体はとても丈夫です。Lyc. Alan Salzman‘Abou Akane’リカステ属の交配種、アラン・ザルツマン‘アボウ・アカネ’です。11月に続いて今シーズン2輪目、蕾もいくつかあります♪Onc.Pui Chin‘Flying Tiger’AM/AOSオンシジューム(旧ウィルソナラ)属の交配種、プイ・チン‘フライング・タイガー’です。今日は朝から暗く、今にも降り出しそうな曇りです。低気圧の影響で風が出てきましたが、南風のため午後から8℃になり夜になって一時雨の予報となりました。にほんブログ村 メール欄
2015.01.06
コメント(4)
Paph.Miyabi Thunderパフィオペディラム属の交配種、ミヤビ・サンダーです。元旦に載せた花の兄弟です。ドーサルは丸く大きくていいのですがペタルの下部が後ろに反れて細く見えるのが残念、どうやらこの欠点だけはどの個体にもありそうです(^^;)Den.smiliaeデンドロビューム属の原種、スミリエです。ニューギニア島とオーストラリア北部に自生する着生ランで葉の落ちた古いバルブに花を付けます。1バルブに2花茎出たのが3バルブと1花茎のが4バルブ、計10房の花が付きました。先月の例会で人気1位になりましたが蕾だったので本日公開です(^^;)Ple.Mundyiパピリオナンテ(旧エリドバンダ)属の交配種、ムンディーです。棒状の茎と葉を持っています。この属の中では一番咲きやすいです。今日は大体晴れて最低-2℃、最高6℃という暖かい日になりました。私も今日から仕事始めという感じでした。朝は家内の弁当作り、その後温室の液肥やり、ハウス開け、リースの花交換、荷造り発送等。と忙しくしていると父が軽トラックを凍結した北向きの道路の側溝に落としトラクターとチェーンを持参して引き揚げ作業、無事脱出させました、忙しい時に限って余計な事をしてくれます(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.01.05
コメント(6)
Masd.veitchianaマスデバリア属の原種、ビーチアナです。ペルーの標高2200~4300mに自生します。マスデの中では大輪で目立つ花です。Den.tetragonumデンドロビューム属の原種、テトラゴナムです。オーストラリアに自生します。この個体、アルバムとして買ったのですがアルバにならなかった個体です。Den.phloxデンドロビューム属の原種、フロックス(=サブクローサム)です。パプア・ニューギニアとモルッカ諸島に自生します。 きょうも一日曇りでしたが5℃まで上がり少し緩んだ気がします正月のお客さん(親戚)も今日の5人で終了です。明日から仕事始めの方が多いですね、今年も頑張って行きましょう(^o^)/にほんブログ村 メール欄
2015.01.04
コメント(6)
Den.Snow Boy‘Romance’デンドロビューム属の交配種、スノー・ボーイ‘ロマンス’Den.Oriental Smile‘Autumn Colors’デンドロビューム属の交配種、オリエンタル・スマイル‘オータム・カラーズ’Den.Wataboushiデンドロビューム属の交配種、ワタボウシです。今日は曇り時々晴れでしたが冷たい風がありハウスの天窓を開けるほどにはならず今日も最高気温-1℃の真冬日となりました。昼前から来ていたお客様7人が今帰ったので片付けてから家内の実家に行ってきます。にほんブログ村 メール欄
2015.01.03
コメント(4)
Den.Mini Snowflakeデンドロビューム属の交配種、ミニ・スノーフレイクです。原種同士、アベランスとジョンソニエの交配、ハワイのH&R社による2005年の登録です。Lc.Santa Barbara Sunset‘Showtime’HCC/AOS,BM/JOGA 先日のレリオカトレヤ属の交配種、サンタ・バーバラ・サンセット‘ショータイム’です。だいぶサンセットカラーになってきました。Paph.wardiiパフィオペディルム属の原種、ワーディーです。ミャンマー北部と中国南部の標高1200~1500mに自生していますがベナスタムとサクハクリーの自然交雑種とも言われています。花茎が一部褐変し、ダメかと思いましたが何とか咲いてくれました。今日はずっと曇っていて日中も氷点下の真冬日、日光が欲しいです。昨日は午後から組内10人(全員参加できれば16人)での新年会、10年くらい前までは持ち回りで各家庭でやっていましたが今は温泉宿や居酒屋など外の会場でやるので気楽で楽しいです。家内が飲んで私は飲まず、帰宅後夕方から二本松へ買い物、年始返しの品などを調達してきました。そろそろ親戚が来るかも(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.01.02
コメント(6)
明けましておめでとうございます。Paph.Miyabi Thunderパフィオペディラム属の交配種、ミヤビ・サンダーです。片親にThunder World のGM 個体を使っていて花は大きいですが形はイマイチでした(^^;)フラスコから育てたものなので兄弟の花がこれから5,6本咲いてくる予定です。C.Melody Fair‘Carol’カトレヤ属の交配種、メロディー・フェア‘キャロル’です。セミアルバの中では形がよくしっかりした花です♪C.trianae fma.semi-alba‘Okada’カトレヤ属の原種、トリアネーfma.セミアルバ‘オカダ’です。先月とは別株のほうですが、支柱立てが遅れて花の向きも形もイマイチです(^^;)コロンビアに自生します。今朝も2cmほど積もっていましたが晴れていて日向は融けそうです。皆様、良いお年をお迎えのことと存じます。本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)mにほんブログ村 メール欄
2015.01.01
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1