全31件 (31件中 1-31件目)
1
C.Pixie Goldカトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、ピキシー・ゴールドです。原種同士、クリスパータとルテオラの交配で花茎は30~50cmほどに伸びます。毎年クリスマスには咲くのですが今年は遅れました。Paph.fairrieanumパフィオペディラム属の原種、フェイリーアナムです。ヒマラヤとブータンの標高1300~2200mに自生します。1週間前とは別の株です。Coel.trinervisセロジネ属の原種、トリネルビスです。ミャンマー、タイ、マレーシア、ラオス、カンボジア、ベトナム、インドネシアの標高100~1600mに自生する着生ランです。13日に載せたのとは別株です。棚下のガーベラ、1輪だけと思ったら次々咲いてきそうです。今日は曇りのち晴れで2.1~12.4℃と暖かくなりました。明日は晴れ時々曇りで-3℃~6℃と寒そうですが日中組内の新年会なので天窓半分開けて暖房オフで出かけるしかありません。このブログもすでに18年目を迎え、今年も多くの方々にご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m皆様どうぞよいお年をお迎えください。にほんブログ村 メール欄
2023.12.31
コメント(4)
Rlc.Yen Corona‘Little Spirit’リンコレリオカトレヤ属の交配種、イェン・コロナ‘リトル・スピリット’です。メリクロンですが先月の花とは結構違いますね。その時の環境で結構変わるようです。Den.convolutumデンドロビューム属の原種、コンボルタムです。パプアニューギニアの標高650m以下の熱帯雨林に自生する着生ランです。向かって左が先月19日に載せた花、右が数日前に咲いた花です。L.anceps fma.semi-albaレリア属の原種、アンセプス fma.セミアルバです。メキシコに 自生する着生ランです。昨日西日で黄ばんでいたので午前中に撮り直しました。今日は朝からよく晴れ-4.0℃~12.2℃と暖かくなりました。朝のうちに家の分と神社の松飾りをしました。その後水やり。明日大晦日は曇りのち雨で-1℃~10℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.30
コメント(4)
Lyc.Sunray ‘Center Field’ SSM/JOGAリカステ属の交配種、サンレイ ‘センターフィールド’ です。W.timbiensisワーセウィッツェラ属の原種、ティンビエンシスです。コロンビアの標高1700m前後、湿った涼しい森に自生します。L.anceps fma.semi-albaレリア属の原種、アンセプス fma.セミアルバです。メキシコに 自生する着生ランです。西日で撮ると黄色っぽくなっちゃいますね。今日は晴れのち曇り、-3.9℃~8.3℃とこの時期にしては暖かくなりました。明日は晴れ時々曇りで-2℃~11℃とさらに暖かい予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.29
コメント(4)
C.nobilior fma.coerulea ‘Momo’カトレヤ属の原種、ノビリオール fma.セルレア ‘モモ’ です。ブラジルの標高170~700mに自生する着生ランです。Pths.hemirhodaプレウロタリス属の原種、ヘミローダです。同じ葉から数年に渡り不定期に咲きます。南米の中高地産なので、夏は涼しく湿度は高くと言いますがこの個体はとても丈夫です。Cycd.Taiwan Gold ‘Taiwan Orange’シクノデス属の交配種、タイワン・ゴールド‘タイワン・オレンジ’です。今日はよく晴れて-4.9℃~6.7℃でした。病院へ父の送迎と水やり、午後は大型ハウス(物置)の修繕でした。明日は晴れ時々曇りで-3℃~9℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.28
コメント(6)
Den.striolatumデンドロビューム(旧ドックリリア)属の原種、ストリオラタム(旧ストリオラタ)です。オーストラリアやパプアニューギニア、メラネシア、ソロモン諸島の岩場に群生します。Phrag.besseae'N-----'BM/JOGAフラグミぺディウム属の原種、ベッセーBM個体です。普通種は花径6cmほどですがこれは9cmになります。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。Psh.calamaria ‘Margot's Mini’プロステケア属の原種、カラマリア‘マーゴッツ・ミニ’です。コロンビア、ベネズエラ、ブラジル、ボリビアの標高200~1400mに自生します。棚下のガーベラ今日は曇りのち晴れで2.1~4.8℃でした。明日は晴れて-4℃~7℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.27
コメント(4)
Paph.Majesic Moon‘N-----’SM/JOGAパフィオペディルム属の交配種、マジェスティック・ムーン'N-----'SM/JOGA です。今度はリップ大丈夫でした。Rlc.George King ‘Selendipity’リンコレリオカトレヤ属の交配種、ジョージ・キング‘セレンディピティー’です。前回とは別の株です。Den.Roy Tokunagaデンドロビューム属の交配種、ロイ・トクナガです。アトロビオラセウム X ジョンソニエ という原種同士の交配です。前回3輪でしたが7輪まで開花です。今日も大体晴れて-3.5℃~9.7℃と暖かくなりました。今日は母を2か所の病院へ、インフルエンザ予防接種と腰椎のブロック注射です。明日は晴れのち曇りで-1℃~6℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.26
コメント(4)
Pths.palliolata‘Elm’プレウロタリス属の原種、パリオラタ‘エルム’です。コスタリカとパナマの標高1200~2100mに自生します。Bol.violaceaボレア属の原種、ビオラセアです。コロンビア、ブラジル、ギアナの低地に自生します。前回とは別の株です。Brs.aurantiaca ‘Center Field’ BM/JOGAブラシア(旧アダ)属の原種、オーランティアカです。コロンビア、ベネズエラ、エクアドルの標高2500m前後に自生。ちょっとクール系、満開で花が大きく房も長くなりました。今日は大体晴れて-4.0℃~9.4℃と暖かくなりました。明日も晴れ時々曇りで-2℃~9℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.25
コメント(4)
Rlc.Chia Lin ‘Shinsu #1’ AM/TOGAリンコレリオカトレヤ属の交配種、チア・リン ‘シンス#1’です。兄弟の‘シンシン’が昔、日本大賞になっていますね。去年の春に消えたオドントさんから戴いたものです。Paph.fairrieanumパフィオペディラム属の原種、フェイリーアナムです。ヒマラヤとブータンの標高1300~2200mに自生します。Bc.Catherine H.Chatham 'Becky' (OG)ブラソカトレヤ属の交配種、キャサリン・H・チャザム‘ベッキー’ です。原種同士、C.ラビアタとB.ノドサの交配です。前回(6日前)よりリップが大きくなった気が(^^;)今日は朝のうち晴れましたが日中は曇りで-5.0℃~4.2℃と気温が上がりませんでした。明日は晴れ時々曇りで-3℃~8℃と暖かい予報、期待したいと思います(^^;)にほんブログ村 メール欄
2023.12.24
コメント(4)
Rstp.guttulata ‘M-----’SM,CBR/JOGAレストレピア属の原種、グッテュラタです。エクアドルの2500~4500m、コロンビアの1700~1800mとベネズエラやペルーにも自生します。この属の中では大輪です。Paph.wardii `Jason#2' SM/JOGAパフィオペディラム属の原種、ワーディー`ジェイソン#2'です。ミャンマー北部と中国南部の標高1200~1500mに自生していますがベナスタムとサクハクリーの自然交雑種とも言われています。Coel.Tiny Hopeセロジネ属の交配種、タイニー・ホープです。原種同士、スペシオサとミニアタの交配。チランジア・ストリクタ、ほぼ満開です♪今日は晴れ時々曇りで-4.9℃~1.8℃と寒くハウスは閉めたままでも暑くなりませんでした。明日も晴れ時々曇りで-6℃~7℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.23
コメント(4)
Cyc.chlorochilon シクノチェス属の原種、クロロキロンです。コロンビア、ペネズエラ、ガイアナに自生する着生ランでスワンオーキッド(白鳥蘭)と呼ばれますが、グリーン花です。9月、10月のとは別の株です。Den. Blue Twinkle ‘Carmela’デンドロビューム属の交配種、ブルー・トゥウィンクル‘カーメラ’です。10月の1本目が終わり、2,3本目が咲いてきました。C.Imperial Charmカトレヤ属の交配種、インペリアル・チャームです。交配親は Pri Pri × Imperial Wings、3輪咲き揃いました。今日は晴れのち曇りで-7.2℃~5.4℃、朝はこの冬一番の冷え込みでした。明日は晴れ時々曇りで-6℃~2℃の予報晴れてもかなり寒そうです。にほんブログ村 メール欄
2023.12.22
コメント(7)
C.labiata fma.suaveカトレヤ属の原種、ラビアタ fma.スアブです。ブラジルの原産です。Bif.leucorrhodaビフレナリア(旧ステノコリネ)属の原種、リューコローダです。ブラジル東部の標高50~1000mの熱帯雨林に自生する着生ランです。Cyc.Jumbo Cooperシクノチェス属の交配種、ジャンボ・クーパーです。原種同士ワーセウィッチーとクーペリの交配です。寒くなったせいか同じバルブの9月より濃くなりました。こんなに違うとは(^^;)今日は晴れのち曇りで-3.5℃~7.4℃でした。明日は晴れ時々曇りで-7℃~4℃の予報、朝はかなり冷え込みそうです。にほんブログ村 メール欄
2023.12.21
コメント(6)
Onc.harryanumオンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、ハリアナムです。コロンビアとエクアドルの標高700~2500mに自生します。Bc.Catherine H.Chatham 'Sucker's' SM/JOGAブラソカトレヤ属の交配種、キャサリン・H・チャザム‘サッカーズ’ です。原種同士、C.ラビアタとB.ノドサの交配です。Ons.Midnight Miracles オンコステレ属の交配種、ミッドナイト・ミラクルズです。同じタイプでリップがえんじ赤の`マサイレッド’が有名ですがリップがピンクのタイプです。満開になりました。パッションフルーツ、赤茶色になったものを切ってみましたが中身は黄色くならず香りもせず黒い種にもなってないので全部捨てました(^^;)先日のチランジア・ストリクタ、花が咲いてきました。今日は大体晴れて-3.0℃~9.4℃と暖かくなりました。明日は曇り一時雪で-4℃~5℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.20
コメント(4)
C.Imperial Charmカトレヤ属の交配種、インペリアル・チャームです。交配親は Pri Pri × Imperial Wings5月に咲いた株ですがまた咲きました。Masd.Angel Frost ‘D&B’ HCC/AOSマスデバリア属の交配種 、エンジェル・フロスト‘DアンドB’ です。先月とは別の株です。Ptst.tenuicaudaプテロスティリス属の原種、テヌイコーダ、ニューカレドニアの地生ランです。2.5寸ポットの下からも芽が出てそれにも花が付くほど増えます(^^;)今日は午前中選挙の事前説明会でしたが明るい曇りで-2.3℃~5.6℃、ハウス開けずに済みました。明日は曇り時々晴れで0~9℃と少し暖かい予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.19
コメント(7)
Bc.Catherine H.Chatham 'Becky' (OG)ブラソカトレヤ属の交配種、キャサリン・H・チャザム‘ベッキー’ です。原種同士、C.ラビアタとB.ノドサの交配です。Rdza.decoraロドリゲッチア属の原種、デコラです。ブラジルに自生する着生ランです。葉を1枚付ける扁平なバルブを10cm位ずつ離しながら上へと登っていきます。先日のとは別株です。L.anceps fma.veitchiana'Fort Carolina' HCC/AOSレリア属の原種、アンセプス fma.ビーチアナ'フォート・カロライナ'です。メキシコとホンジュラスの標高500~1500mに自生します。3日前の花が3輪で満開、もう1茎が後ろの方で2輪咲いてます。今日は時々晴れのち曇りで-2.5℃~1.3℃、寒い日になりました。明日は曇りで-1℃~5℃の予報です。明日は1月の町議選に向けた事前説明会に選管として出なければなりません。にほんブログ村 メール欄
2023.12.18
コメント(7)
Rlc.Duh's Smile `King'C.maxima var.semi-alba`La Pedrena'Bc.Maikai`Mayumi'Den.uniflorumC.walkerianaNba.glacilisC.(White Bridal × mossiae)Ett.Hsiang Yu Gold Coast `Sunkids'Bc.Marg PutmanDen.Hilda PoxonRlc.Lisa Taylor Gallis`Nora'今日は12月の月例会で新入会員2名を含め17名の参加、42鉢の出品でした。朝から雪が降り、朝のうちにタイヤ交換して出かけましたが道路には積もらず最高気温は深夜の7.4℃、最低は現在18時の-1.5℃です。明日は曇りで-1℃~3℃と寒い予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.17
コメント(8)
Rlc.George King ‘Selendipity’リンコレリオカトレヤ属の交配種、ジョージ・キング‘セレンディピティー’です。前回とは別の株、最初はピンクっぽい花です。Phrag.besseae'N-----'BM/JOGAフラグミぺディウム属の原種、ベッセー、入賞時NS90mmの大輪個体です。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。11/28に載せた花Lyc.Shonan Melody ①のその後リカステ属の交配種、ショーナン・メロディー、親は Sunray × Shoalhaven です。弁先が後ろに反れて残念な形です。今日は明け方降りましたが日中は曇り、7.1~16.1℃と暖かくなりました。今日はこれから忘年会、明日も曇りで-2℃~8℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.16
コメント(2)
L.anceps fma.veitchiana'Fort Carolina' HCC/AOSレリア属の原種、アンセプス fma.ビーチアナ'フォート・カロライナ'です。メキシコとホンジュラスの標高500~1500mに自生します。Ctt.Chocolate Drop'Kodama'カトリアンセ属の交配種、チョコレート・ドロップ'コダマ'、 原種同士、C.グッタータとGur.オー ランティアカの交配です。Rdza.decoraロドリゲッチア属の原種、デコラです。ブラジルに自生する着生ランです。葉を1枚付ける扁平なバルブを10cm位ずつ離しながら上へと登っていきます。今日は一日小雨、-1.7℃~7.7℃でした。明日は曇り一時雨ですが7~17℃と暖かくなる予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.15
コメント(6)
Den.Roy Tokunagaデンドロビューム属の交配種、ロイ・トクナガです。アトロビオラセウム X ジョンソニエ という原種同士の交配です。Alcra.Tahitian Dancer‘Lambaba’アリセアラ(旧グッダレアラ)属の交配種、タヒチアン・ダンサー‘ランババ’です。ブラッシア、ミルトニア、オンシジュームの交配属です。Onc.Nanboh Waltz ‘Boso Sweet’オンシジューム属の交配種、ナンボー・ワルツ‘ボーソー・スウィート’ 、満開のまま長持ちしています。Paph.Yospurパフィオペディルム属の交配種、ヨスパーです。コンコベラチュラム(コンカラー x ベラチュラム)にデレナティーをかけたものです。これは9月からまだ咲いています。今日はよく晴れて0.7~10.2℃でした。今日はお葬式のあとリース花交換、午後はハウスの内張りカーテンのワイヤー交換。明日は曇り時々雨で-3℃~8℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.14
コメント(4)
Coel.trinervisセロジネ属の原種、トリネルビスです。ミャンマー、タイ、マレーシア、ラオス、カンボジア、ベトナム、インドネシアの標高100~1600mに自生する着生ランです。今年は1鉢に3本咲きました。L.anceps ‘Charlotte’レリア属の原種、アンセプス ‘シャルロッテ’です。メキシコとホンジュラスの標高500~1500mに自生します。前回のは2輪(奥)でしたが今度のは3輪咲きました。C.C.G.Roebling'Blue Indigo'AM/AOSカトレヤ属の交配種、C.G.レブリング'ブルー・ インディゴ'です。9月から次々と咲いて今シーズン最後の花です。今日は北風が強めで曇りのち晴れで0.9~7.0℃でした。10時半頃からやっと晴れてきたので少しだけ天窓を開け暖房を切って葬式に行ってきました。2時過ぎに戻ったらずっと20℃台をキープしていたようで良かったです。明日は晴れのち曇りで-2℃~9℃の予報、明日も葬式ですが焼香だけです。にほんブログ村 メール欄
2023.12.13
コメント(4)
Rlc.George King ‘Selendipity’リンコレリオカトレヤ属の交配種、ジョージ・キング‘セレンディピティー’、こちらも2輪の株が咲きました。また色変化があると思います。Masd.polystictaマスデバリア属の原種、ポリスティクタです。エクアドルとペルーの標高1600~3000m に自生します。マスデは1茎1花がほとんどですが、これは多輪性です。Comp.Oberhausenコンパレティア属の交配種、オーベルハウゼンです。原種同士、マクロプレクトロンとスペシオサの交配です。ほぼ満開になりました。今日は雨のち曇りで6.0~12.0℃でした。明日は晴れ時々曇りですが0~6℃と寒い予報です。明日と明後日、続けてお葬式があります。にほんブログ村 メール欄
2023.12.12
コメント(4)
C.Melody Fair 'Sachi' BM/JGPカトレヤ属の交配種、メロディー・フェアー'サチ'です。今度は2輪の株が咲きました。Pths.cardiothallis‘Charlotte’プレウロタリス属の原種、カーディオサリス'シャルロッテ'です。メキシコ、ベリーズ、 コスタリカ、ニカラグア、コロンビア、エクアドルの標高300~2900mに着生、ときに地生します。この花小さいのに下を向いて、、ちょっとね(^^;)Bulb.lilacinumバルボフィラム属の原種、リラキナムです。マレー半島に自生する着生ランです。花房は普通もっと長いのですが長いところはみんな嫁いでしまいました。今日は一日曇りで2.8~9.3℃でした。明日は雨のち曇りで3~12℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.11
コメント(4)
Rlc.Chialin Ruby ‘88-1’リンコレリオカトレヤ属の交配種、チアリン・ルビー ‘88-1’です。先日の花が2輪とも開きました。Max.shunkeanaマキシラリア属の原種、シュンケアナです。ブラジル東部の熱帯雨林、標高600~700mに自生します。Brs.aurantiaca ‘Center Field’ BM/JOGAブラシア(旧アダ)属の原種、オーランティアカです。コロンビア、ベネズエラ、エクアドルの標高2500m前後に自生。普通は春咲き、ちょっとクール系です。先日のパッションフルーツ、専門家に聞いたらもう少し置けば酸味強めでも食べられるようになるとのことでした(^^;)ここまで置いても青いのはダメですね。今日もよく晴れ-0.3℃~17.2℃と暖かくなりました。明日は曇りで2~10℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.10
コメント(6)
Paph.Majesic Moon‘N-----’SM/JOGAパフィオペディルム属の交配種、マジェスティック・ムーン'N-----'SM/JOGA です。Isa.pulchellaイサベリア(旧ネオラウケア)属の原種、プルケラです。ブラジルに自生する着生ランで カトレヤに近縁です。Max.albaマキシラリア属の原種、アルバです。メキシコからブラジルにかけての標高250~1900mに広く分布します。新芽が伸びながら次々と蕾が出てきます。今日は朝からよく晴れ風もなく-2.4℃~15.9℃と暖かくなりました。明日は晴れのち曇りで3~15℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.09
コメント(4)
Onc.fuscatumオンシジューム属の原種、フスカタムです。パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。Comp.Oberhausenコンパレティア属の交配種、オーベルハウゼンです。原種同士、マクロプレクトロンとスペシオサの交配です。右下の咲き始めと比べかなりピンクになりました。Epi.veroscriptumエピデンドラム属の原種、ベロスクリプタムです。メキシコ、ニカラグア、コスタリカの標高700~1700mに自生する着生ランです。今日は曇り時々晴れで3.5~12.2℃でした。明日は晴れて0~17℃とかなり上がりそうです。にほんブログ村 メール欄
2023.12.08
コメント(2)
Rlc.Chialin Ruby ‘88-1’リンコレリオカトレヤ属の交配種、チアリン・ルビー ‘88-1’です。C.Tropical Pointer'Amethysto'SM/JOGAカトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター'アメジスト' です。冬と夏の二期咲き、満開になりました。Alcra.Tahitian Dancer‘Lambaba’アリセアラ(旧グッダレアラ)属の交配種、タヒチアン・ダンサー‘ランババ’です。ブラッシア、ミルトニア、オンシジュームの交配属です。先日収穫のパッションフルーツ、そのまま温室の暖房機の上に置いたら少し色付いてきました。もう少し置いたら食べられるのあるかも(^^;)チランジアのストリクタ今日は晴れのち曇りで一時雨、-0.1℃~14.8℃と暖かくなりました。明日は晴れ時々曇りで2~13℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.07
コメント(4)
Paph.insigne‘Oddity’パフィオペディラム属の原種、インシグネ‘オッディティ’です。インドから中国南部にかけて自生します。ペタルがリップ化した三唇花、重なって開けない状態になっているのでペタルを出してあげるとこんな感じ、さらにこのペタルの中のリップを出してあげるとこうなります(^^;) Crths.trifoliataコリアンテス(バケツ蘭)属の原種、トリフォリアタです。ペルーの標高100~1000mに自生する着生または岩生のランです。先日とは別の株です。Isa.virginalisイサベリア属の原種、バージナリスです。ブラジルに自生する着生ラン、これは板に付けてありますが同じ大きさの株を板とコルクで比べたら植え付けて4年くらい、コルクのほうが倍以上に成長しました。今日は昨夜からの雨が朝まで降り日中は曇りのち晴れ、3.7~10.8℃でした。明日は晴れ時々曇りで0~15℃と暖かい予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.06
コメント(4)
Rlc.Ports of Paradise ‘Green King’リンコレリオカトレヤ属の交配種、ポーツ・オブ・パラダイス ‘グリーン・キング’ です。Ptst.tenuicaudaプテロスティリス属の原種、テヌイコーダ、ニューカレドニアの地生ランです。Sppm.swertifolium fma.roseumスカフォセパラム属の原種、スワーティフォリウム fma.ロゼウムです。コロンビアとエクアドルの多湿山岳地帯、標高600~2200mに自生します。草姿はマスデに似ていますが、一花茎に次々と長期に渡って花を付けます。乾燥しているとアンテナがよく伸びません(^^;)庭の南天今日は一日曇りで-4.7℃~9.9℃でした。今夜遅くから明日の昼前までは雨で明日は午後から晴れ、1~12℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.05
コメント(4)
Paph.Orchilla ‘Chilton’FCC/AOSパフィオペディラム属の交配種、オルチラ‘チルトン’です。Phrag.besseae'N-----'BM/JOGAフラグミぺディウム属の原種、ベッセー、入賞時NS90mmの大輪個体です。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。Bulb.Elizabeth Ann ‘Bucklebury’FCC/AOS,AM/RHSバルボフィラム属の交配種、エリザベス・アン‘バックルベリー’です。原種同士、ロンギシマムとロスチャイルディアナムとの交配。今日はよく晴れて0.8~9.1℃、穏やかな一日でした。明日は晴れのち雨で-3℃~13℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.04
コメント(8)
W.timbiensisワーセウィッツェラ属の原種、ティンビエンシスです。コロンビアの標高1700m前後、湿った涼しい森に自生します。Isa.virginalisイサベリア属の原種、バージナリスです。ブラジルに自生する着生ラン、コルクに付けてあります。バルブを覆う葉鞘のスジが網のようになってバルブを包んでいます。寄せコルクと板に付けていますがコルクのほうがいいようです。今日も大体晴れて-5.4℃~11.7℃でした。午後からナス、トマト、ピーマンの畑を片付け始めました。インゲンやキュウリもそのままだったのでまだあと二日くらいはかかりそうです。明日は晴れ時々曇りで-1℃~10℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.03
コメント(4)
C.Tropical Pointer'Amethysto'SM/JOGAカトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター'アメジスト' です。冬と夏の二期咲きです。C.Melody Fair 'Sachi' BM/JGPカトレヤ属の交配種、メロディー・フェアー'サチ'です。Pthia.ctenoglossumペラタンセリア属の原種、クテノグロッサムです。タイ、ラオス、ベトナムの標高700m以下に自生する単茎種、花は1cmほど、リーフスパンが5~6cmの小型種です。今日もよく晴れましたが気温は-3.2℃~8.1℃でした。今朝は水道が凍りかけたので今日は凍結防止帯のプラグをコンセントに差し込みます。10か所もあるのでこれから電気代がかさみます。明日は晴れ時々曇りで-5℃~10℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.02
コメント(7)
C.coccineaカトレヤ(旧ソフロニチス)属の原種、コクシネアです。ブラジル原産です。Epi.vesicatumエピデンドラム属の原種、ベジカタムです。ブラジルに自生する着生ランで下垂性です。3か月前に咲きましたが同じ花茎に1輪だけ付きました。Comp.Oberhausenコンパレティア属の交配種、オーベルハウゼンです。原種同士、マクロプレクトロンとスペシオサの交配です。花茎が分枝して3本になりそのうちの1本に3輪さきました。残りの2花茎は3輪と4輪です。今日はよく晴れましたが-2.0℃~7.8℃でした。いよいよ氷点下が続きそうなのでダメになるパッションフルーツの実を全部採ってみました。赤茶色になって熟さないと食べられないのですが勿体ない気がします(^^;)明日も晴れて-4℃~7℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.12.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1