えっ⁈ 大器晩成って…⁈  〜50代のトリセツ〜

えっ⁈ 大器晩成って…⁈ 〜50代のトリセツ〜

PR

プロフィール

naonon0214

naonon0214

カレンダー

コメント新着

naonon0214 @ こんばんは アドバイス助かりますッ nicopun1542さんへ にこぷんさん こんば…
nicopun1542 @ またまた失礼いたします naonon0214さんへ こんばんは コメント …
naonon0214 @ こんにちは コメントありがとうございます nicopun1542さんへ にこぷんさん こんに…
nicopun1542 @ こんばんは こんばんは、 お久しぶりです エッグタル…
naonon0214 @ 遅い時間にこんばんはです にこぷんさん あけましておめでとうござ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.16
XML
さきほどの「塩麴メニュー」につづいて
休み明けもうひとつのcookingは
「スコーン」です

…というのも
先週「ブルーベリージャム」を
大量につくっていて、せっかくですし
ジャムを使ったスコーンを
さっそくつくってみようかなと
思ったのであります


近いとこで8/26に
「Jam on top of scones」と称して
スコーンの上にジャムをのっけた
仕様ってものにチャレンジをしたとこでした

そのときの結果では
「ジャムの先のせ・後のせ」という観点から
いろいろと考察したところでしたが…
実際のところは
「なにかピンとこなかった」というか
「おッ!良いね」というような感触で
はなかったんですね…


…ということで今回は
もとより「サンド仕様のスコーン」が
実績としてラインナップするので
そこに手を加えていってみようと
思ったのであります


はじめにプレーンスコーンを焼き上げてそのあとに
半割りしてジャムを間に挟むというつくり方を
していましたが今回は「生地づくりの段階でサンド」
して、そのあと焼き上げるやり方に変更して
チャレンジしてみることにしました

結果…
ジャムの水分が与える生地への影響が
心配されましたが、何とか無事につくり
上げることが出来ました
まぁ、まぁ、イメージした感じの仕上りに
なったと思います

風味と触感に大きな問題はありませんし
ブルーベリージャムも適量だったと思います
あとは「見た目・かたち」ってところですかね

もう少し冷凍保存する時間を設けてから
型抜きするようにして
なるべくいつものキレイな
「丸型(円柱)スコーン」とするか
もしくは、「丸型(円柱)」にこだわらないで
ちょっと不格好でも良しとして
「成り行き型スコーン」ってものを
「ジャム入りスコーン」の特徴としても
良いのかもしれないと思ったところです

それではまた、スコーン博士の見解を
聞いてみたいと思います









※右端のスコーンは三番生地(混合生地)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.16 16:22:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: