この問題は解決しましたか?今ごろコメントしていますが(^^;

人を傷つけることに関してはすぐに対応しないといけないと思います。先生だけで考えるのではなく信頼関係を持って保護者と共に考えることが大切だと思います。
子供の問題行動は問題を提起しているのですから、周りの大人は救ってあげなければ。
辛い気持ちをしている子は乗り越えれば人より輝く存在になれると思います。
先生あなたは甘いよ!と伝えたい。 (2006.03.26 11:53:41)

キツネノテブクロ

キツネノテブクロ

PR

カレンダー

コメント新着

じぎたりす @ Re[1]:久々日記(08/27) shizuku@さん shizukuさん、こんにちは。…
shizuku@ @ Re:久々日記(08/27) じぎたりすさん、お元気そうでとてもうれ…
kaz805 @ Re:まじめに再出発?(11/03) おひさしぶりです!!! 長男君は1人暮ら…
jigi@ Re[1]:まじめに再出発?(11/03) theysunさん >こんにちわ~~。 お久し…
theysun @ Re:まじめに再出発?(11/03) こんにちわ~~。 お久しぶりです♪  …
じぎたりす @ Re[1]:表参道のデメル(09/03) kaz805さん >おいしそう♪ >またどこか…
じぎたりす @ Re[1]:表参道のデメル(09/03) kaz805さん >おいしそう♪ >またどこか…
kaz805 @ Re:表参道のデメル(09/03) おいしそう♪ またどこかでランチしましょ…
faithful @ Re:北朝鮮からロケットが(04/05) 知人は、車の運転中にラジオ放送で発射を…
じぎたりす @ Re[1]:北朝鮮からロケットが(04/05) kaz805さん >私は外出していたので >…

お気に入りブログ

Happy birthday moco… kaz805さん

きーちゃんのひとり… きーちゃん1116さん
風をかんじて~~ おばかな♪ちこたんさん
徒然日記 shizuku@さん
マシマロな暮らし。 マシマロ子さん

プロフィール

じぎたりす

じぎたりす

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.03.15
XML
カテゴリ: 日記
最近ちょっと心配な事・・・、
友人のお子さんの事なんだけど、
学校でいじめをしているんだそうです。
そのことを親であるその私の友人は知らない・・・。

先生の中にはそういうことがあると
親に知らせる先生もいるけど、
こちらの先生は親に知らせない方針らしいんです。
子供同士で解決させようという方針なのかな?
親が出てくると余計面倒くさい事になる?


怒り心頭なんだそうです。
そりゃそうだろうな~。

おお~、このことを知ってしまった私はどうしたらいいのか?

別の友人は、
「彼女がそのことに気付いて相談に乗ってくれといわれたら
 相談にのってあげなくっちゃね。」
と言っていましたが・・・。

でもそのいじめをしているお子さんの心中、
どうしてそういうことをするんだろう・・・、
寂しい思いをしているのか?
親は子どもの気持ちを察して


今は自分が人をいじめている側だけど、
そういうことってそのうち自分に返ってくる。
まわりの友達みんなに相手にされなくなる。
自分の方が学校に行きづらくなる、
ティーンエイジャーになれば行動範囲も広くなる、

いろんな誘惑はある、
そうやって不良になっていっちゃう、
そういう例はいっぱい見てきたから・・・。

将来にわたって心配になり、
気持ちが暗くなりました。


































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.15 17:12:57
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自分に返ってくる(03/15)  
shizuku@ さん
そんな話が多くて、私も辛い気持ちになる時があります。まず先生がケースバイケースで対応してほしいですね。

じぎたりすさんちもホワイトデーは手作りだったのね!たぶん、うちもお金かけたくなかったと思うよ。 (2006.03.15 18:20:21)

Re:自分に返ってくる(03/15)  
子供が学校に通って最初に考えること
皆とうまくやってほしい
虐められないように
いじめないように・・・・・

でも、はっきり言うべき
親が知って、共に闘わなくちゃ
親が知らないのは悲劇だもん (2006.03.15 18:26:30)

Re:自分に返ってくる(03/15)  
faithful  さん
確かに私が親だったら、「知らぬは親ばかり」みたいな状態は嫌ですね。
学校には、(全部とは言いませんが)あまり期待できません。
(2006.03.15 22:31:13)

Re:自分に返ってくる(03/15)  
表まりん  さん
うちのお隣の娘さん学年で同じようなことがありました。でも、じぎちゃんのお友達の方とは考え方とか育児の方針とか違うと思うから一概には言えないんだけど・・。

いじめられた子→親→友達→いじめた子の親
というふうに伝わり、
いじめた子の親はいじめの事を全く知らなくて、びっくりした反面、こういうことを学校からではなく、他人から聞かされた事が悔しくて(恥じをかかされたみたいに思ったみたい)先生に電話で確認したそうです。
そしたら、先生は『そんな事実はありません』って答えたらしくてね・・学校もなかなか落ち度を認めないんですよね。で、誰からその話を聞いたんですか?って聞かれて、結局話をした友達まで先生から電話がかかってきて、『いい加減なことを言わないで下さい』みたいなことを言われたらしいです。

難しいですよね。
(2006.03.16 08:38:43)

Re:自分に返ってくる(03/15)  
う~~~ん 難しい問題ですよね。
学校から言ってくれるのが一番ですが 先生の考えもあるし・・・
表まりんさんが書かれていたように 親の友達から聞くとショックが大きいと思う。。。
でも知らないままでいるのは どうかとも思うし。。。

うちの子は 小学校の時に年上の子から悪口を言われたりしていたらしいんです。。。これは 娘の友達のお母様から教えて頂きました。いじめられていた側でもだんだんとショックが大きくなった覚えがあります。
実は 娘はいじめられたという意識があまりなかったと後から知り ちょっと安心したんですが。。。
きっと そのお母さんも大きなショックを受けられるでしょう。でも 知らないでいる方が 嫌なんじゃないかな~~~~。。。
やはり 先生に言ってもらうのが一番ですよね。 (2006.03.16 11:41:30)

Re:自分に返ってくる(03/15)  
riko0214  さん
やっぱり・・・それとなく伝えるかな。私なら・・
それも、親に言うのではなく、教師に伝えるかも。
そしてしばらく経過してから「あの件、どうなりました?」と確認。
やはり、親が事なかれ主義にしない姿勢を見せることが
いじめだけではなく、他の綿でも教師側にも、いい緊張感を与えるのではないかな?
(2006.03.16 21:20:07)

Re[1]:自分に返ってくる(03/15)  
じぎたりす  さん
shizuku@さん
>そんな話が多くて、私も辛い気持ちになる時があります。まず先生がケースバイケースで対応してほしいですね。

>じぎたりすさんちもホワイトデーは手作りだったのね!たぶん、うちもお金かけたくなかったと思うよ。
-----

なんで先生は親に子供の学校の様子を
伝えないのかな?って私も思いました。
先生の本音は?苛めている子の将来を
考えた指導をして欲しいな、と思います。 (2006.03.16 22:23:04)

Re[1]:自分に返ってくる(03/15)  
じぎたりす  さん
ギンリョウソウさん
>子供が学校に通って最初に考えること
>皆とうまくやってほしい
>虐められないように
>いじめないように・・・・・

>でも、はっきり言うべき
>親が知って、共に闘わなくちゃ
>親が知らないのは悲劇だもん
-----

そうですね。
私も子供がいじめられるのも困るけど
いじめっこになるのも困るな、と思いました。
(2006.03.16 22:25:21)

Re[1]:自分に返ってくる(03/15)  
じぎたりす  さん
faithfulさん
>確かに私が親だったら、「知らぬは親ばかり」みたいな状態は嫌ですね。
>学校には、(全部とは言いませんが)あまり期待できません。
-----

結局そうなのかな。
学校には期待できないということなのかな。 (2006.03.16 22:25:53)

Re[1]:自分に返ってくる(03/15)  
じぎたりす  さん
表まりんさん
>うちのお隣の娘さん学年で同じようなことがありました。でも、じぎちゃんのお友達の方とは考え方とか育児の方針とか違うと思うから一概には言えないんだけど・・。

>いじめられた子→親→友達→いじめた子の親
>というふうに伝わり、
>いじめた子の親はいじめの事を全く知らなくて、びっくりした反面、こういうことを学校からではなく、他人から聞かされた事が悔しくて(恥じをかかされたみたいに思ったみたい)先生に電話で確認したそうです。
>そしたら、先生は『そんな事実はありません』って答えたらしくてね・・学校もなかなか落ち度を認めないんですよね。で、誰からその話を聞いたんですか?って聞かれて、結局話をした友達まで先生から電話がかかってきて、『いい加減なことを言わないで下さい』みたいなことを言われたらしいです。

>難しいですよね。
-----

そうなんですよね、
私がその話を聞いた方の思い違いかもしれないし、
そういう母親たちの噂話っていうのも
いい加減といえばいい加減、
騒ぎを余計大きくするだけという厄介な一面もあるし。
娘に聞くと、苛めている子と苛められている子と
言われている子は、仲がいいよ、っていうんです。
子供って苛めがあっても時がたつと
仲良しになる場合もあるし、うーん、
何が正しいんだろ? って思いました。
(2006.03.16 22:29:10)

Re[1]:自分に返ってくる(03/15)  
じぎたりす  さん
きーちゃん1116さん
>う~~~ん 難しい問題ですよね。
>学校から言ってくれるのが一番ですが 先生の考えもあるし・・・
>表まりんさんが書かれていたように 親の友達から聞くとショックが大きいと思う。。。
>でも知らないままでいるのは どうかとも思うし。。。

>うちの子は 小学校の時に年上の子から悪口を言われたりしていたらしいんです。。。これは 娘の友達のお母様から教えて頂きました。いじめられていた側でもだんだんとショックが大きくなった覚えがあります。
>実は 娘はいじめられたという意識があまりなかったと後から知り ちょっと安心したんですが。。。
>きっと そのお母さんも大きなショックを受けられるでしょう。でも 知らないでいる方が 嫌なんじゃないかな~~~~。。。
>やはり 先生に言ってもらうのが一番ですよね。
-----

先生がどこまで見てくださっているのか・・・?
やっぱり子供の親が普段から
しっかり見ることが大切ですよね。 (2006.03.16 22:30:11)

Re[1]:自分に返ってくる(03/15)  
じぎたりす  さん
riko0214さん
>やっぱり・・・それとなく伝えるかな。私なら・・
>それも、親に言うのではなく、教師に伝えるかも。
>そしてしばらく経過してから「あの件、どうなりました?」と確認。
>やはり、親が事なかれ主義にしない姿勢を見せることが
>いじめだけではなく、他の綿でも教師側にも、いい緊張感を与えるのではないかな?
-----
教師に確認、
それもいい考えですね。
先生ももうすぐ卒業だしやれやれと思っているところに
私がそんな事言ったら、ちょっと驚いちゃうかな?
(2006.03.16 22:32:09)

Re:自分に返ってくる(03/15)  
おひるねにゃんこ さん

Re[1]:自分に返ってくる(03/15)  
じぎたりす  さん
おひるねにゃんこさん
>この問題は解決しましたか?今ごろコメントしていますが(^^;

>人を傷つけることに関してはすぐに対応しないといけないと思います。先生だけで考えるのではなく信頼関係を持って保護者と共に考えることが大切だと思います。
>子供の問題行動は問題を提起しているのですから、周りの大人は救ってあげなければ。
>辛い気持ちをしている子は乗り越えれば人より輝く存在になれると思います。
>先生あなたは甘いよ!と伝えたい。
-----

娘に聞くと、苛めていると言われた子と
苛められているといわれている子、
仲がいいよ、っていうんです。
その情報を教えてくれたあるお母さんも
ちょっと神経質な方なので、
そのお母さんの主観も入っているかな?
とちょっと落ち着いて見ていこうと思っています。
(2006.03.26 12:16:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: