キツネノテブクロ

キツネノテブクロ

PR

カレンダー

コメント新着

じぎたりす @ Re[1]:久々日記(08/27) shizuku@さん shizukuさん、こんにちは。…
shizuku@ @ Re:久々日記(08/27) じぎたりすさん、お元気そうでとてもうれ…
kaz805 @ Re:まじめに再出発?(11/03) おひさしぶりです!!! 長男君は1人暮ら…
jigi@ Re[1]:まじめに再出発?(11/03) theysunさん >こんにちわ~~。 お久し…
theysun @ Re:まじめに再出発?(11/03) こんにちわ~~。 お久しぶりです♪  …
じぎたりす @ Re[1]:表参道のデメル(09/03) kaz805さん >おいしそう♪ >またどこか…
じぎたりす @ Re[1]:表参道のデメル(09/03) kaz805さん >おいしそう♪ >またどこか…
kaz805 @ Re:表参道のデメル(09/03) おいしそう♪ またどこかでランチしましょ…
faithful @ Re:北朝鮮からロケットが(04/05) 知人は、車の運転中にラジオ放送で発射を…
じぎたりす @ Re[1]:北朝鮮からロケットが(04/05) kaz805さん >私は外出していたので >…

お気に入りブログ

Happy birthday moco… kaz805さん

きーちゃんのひとり… きーちゃん1116さん
風をかんじて~~ おばかな♪ちこたんさん
徒然日記 shizuku@さん
マシマロな暮らし。 マシマロ子さん

プロフィール

じぎたりす

じぎたりす

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.05.25
XML
カテゴリ: 日記
今日は久しぶりにイトーヨーカドーに行きました。
3階建ての、総売場面積が16000平米という
大きなスーパーマーケットです。

私は引っ越す前の家が、ヨーカドーから徒歩5分という
距離にあったので、かつては(3年前までは)
ほぼ毎日のようにヨーカドーに行っていました。

しかし現在は辺鄙な住宅地に引越し、
近所の魚屋さん、肉屋さん、
一番近いスーパーマーケットはピーコック、

などを利用する事が増えています。

肉屋、魚屋を利用する生活は、
無駄なものを買わない。
食費が随分減ったと思います。

今日は久しぶりに大型店に入り、
なんだか目がくらくらしました!

大量生産、大量消費、そのものです。

これだけものものが全部売れるわけが無いし……

お惣菜類やお弁当がとても豊富なのですが、
多分売れ残ったお肉やお野菜を
お惣菜に転用しているのではないかしら?


やっぱり製造した日から数えるんだろうな。

それでも結局売れ残った商品は
やっぱりゴミになって廃棄されるのかな、


***


ところで食品売り場に行き、

1個350円のものしかない。

そういえば、以前は1個350円の国産と
5個250円くらいの中国産のニンニクがあったような気がします。

中国からの輸入は控えているのかな?
しかし中国からの輸入がなくなると
とたんに品薄になるんですね。

そしてバター売場。
ピーコックや成城石井、東急では
品薄なりにその旨のお断り書きがちゃんと貼られています。
森永や雪印はなくても、
小岩井やカルピスバターや輸入品は少量揃えています。

しかしヨーカドーは、
断りの張り紙も無く、なんとバター売場そのものが消えていました。

バターがないから、マーガリンを食べてね、ということです。
そのマーガリンも「バター風味」とか「バターの味」とか……。

まがい物はいらないから、
シンプルで、ちゃんとしたものを置いて欲しいな、と思いました。


***


でも野菜は新鮮で品物が良いし、お安いです。
お肉も良いしお安いです。
お魚は、魚屋さんの方が良いと思いますが。

しかしセブンプレミアム、という自社ブランドが
大変増えていたのに驚きました。

以前はお菓子や紅茶やお粉類、位だったと思いますが……。
新しくサラダ油やジュース、お菓子、冷凍食品や海産物まで。

自社ブランドが増えると、会社にとってもやっぱりお得なんでしょうね。

しかし品物を選ぶのは消費者の自由。
自社ブランドばかり目立つもの、なんだかお仕着せがましい。

スーパーも選べるんだから、しっかり選ばなくちゃ。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.25 21:05:20
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スーパーマーケット(05/25)  
theysun  さん
おはようございます~~

>バターがないから、マーガリンを食べてね、ということです。

 ??? 日本はマーガリンがまだ禁止食品になっていないのですか??? 厚生省の怠慢!!
 EUでは、10年以上前からWHO勧告によりマーガリンとショートニングは、食品として使うのは100%禁止ですが??最近、米国も禁止になったので……日本もなったと思っていました。WHOの勧告には法的強制力はありませんが~また、普通のバター(牛乳のもの)もEUでは、望ましくない食品に指定されています。牛乳そのものも、絞りたてでない限り、飲用には活性酵素の添加が求められています(骨粗しょう症の予防)。チーズやヨーグルトなど発酵タイプモノは無害食品のままです。

(2008.05.26 08:57:00)

Re:スーパーマーケット(05/25)  
kaz805  さん
私はスーパーの中で働いているから
ついついスーパーで買い物してしまいます。
でもよく考えると
お肉屋さんはあるけど
魚屋さんはないな・・・・。
商店はどんどん大きなスーパーに飲み込まれてしまうのですね。

(2008.05.26 12:20:17)

Re[1]:スーパーマーケット(05/25)  
じぎたりす  さん
theysunさん
>おはようございます~~

>>バターがないから、マーガリンを食べてね、ということです。

> ??? 日本はマーガリンがまだ禁止食品になっていないのですか??? 厚生省の怠慢!!
> EUでは、10年以上前からWHO勧告によりマーガリンとショートニングは、食品として使うのは100%禁止ですが??最近、米国も禁止になったので……日本もなったと思っていました。WHOの勧告には法的強制力はありませんが~また、普通のバター(牛乳のもの)もEUでは、望ましくない食品に指定されています。牛乳そのものも、絞りたてでない限り、飲用には活性酵素の添加が求められています(骨粗しょう症の予防)。チーズやヨーグルトなど発酵タイプモノは無害食品のままです。
> 
-----

そうなんです。
theysunさんのブログを読んで、
マーガリンが体に良くないことを知りましたが、
以前は、バターはコレステロールが多いから
マーガリンの方が良い、といわれていた
くらいですものね。
そのコレステロールも、最近は
実はそんなに悪者ではない、ということだそうですし。
厚生省の怠慢、ですよね。
でもそういうことは報道もされないので、
困ったもんです。
確かにオーストリアで食べた牛乳、生クリームは
ビックリするくらい美味しかったです!
感動ものでした!!!
(2008.05.26 19:51:25)

Re[1]:スーパーマーケット(05/25)  
じぎたりす  さん
kaz805さん
>私はスーパーの中で働いているから
>ついついスーパーで買い物してしまいます。
>でもよく考えると
>お肉屋さんはあるけど
>魚屋さんはないな・・・・。
>商店はどんどん大きなスーパーに飲み込まれてしまうのですね。
-----

スーパーは便利ですものね。
私も近くにあったり便利なところにあったら
利用しているだろうなあ。
でも品数が多いと、ついつい買い物しちゃんですよね。
購買意欲をそそるというか……。
上手いんでしょうね~、販売戦略が。
(2008.05.26 19:53:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: