日本語で話そう

January 7, 2014
XML
カテゴリ: 京都初詣
御抹茶飲んで元気を盛り返した後は、摩利支尊天堂から入って建仁寺の境内を素通りし、再び大和大路に出て暮れの大掃除に余念がない町家をぶらぶら。

お茶を先飲んじゃったけど、「順序が逆だったんじゃないの」と夫に言われたけど、その日は大晦日とて、四条大橋のたもと松葉で年越しそばを食べた。夫をはじめ店内にいるほぼ全員がにしんそばを食べているのに私だけ天ぷらそば。京都の流儀に反する?


どうしてもかねてから暮れの食品や買い出しで賑わう錦市場に行ってみたかったのである。
いぜん来た時はちょっと間違えて、錦市場に到達したのになぜか京都駅に向かって垂直に歩いてしまったのである。
錦市場は市場通りに平行に有るのだった。


  • P1090931.JPG


しかし、市場通りに潜入するも全く歩けない。人人人で歩けない。
店を覗きたくても人の頭で覗けない。
夫が言った「左側を歩きなさい。戻ったり立ち止まってはダメ」

そんなことしたら、せっかく来た意味ないじゃない。

  • P1090927.JPG



生麩のお店

  • P1090926.JPG


今外国人にじわじわと日本食の魅力が広がっている鰹節の店。

夫が言った。
東京のアメ横は呼び込みの威勢のいい声が響くのに京都のお店は呼び込みしないんだね。
いやいや、店を覗くとちゃんと店員がいろいろ薦める。だけど大きな声で呼び込みはしてないのだ。京都の奥ゆかしさだろうか。

錦市場で以前友人が買って来てくれた菜箸ではない先の尖った「盛り付け箸」を買いたかったのだが、何しろ左側の店しか覗けない。

それでも暮れの京都の台所を堪能して、清水の舞台から夕陽を見るためにバスに飛び乗ったのである。


来年の事を言うと鬼が笑うというけれど、去年の暮れのことをまだ書いている事はどういうのだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 9, 2014 04:32:52 PM
コメント(10) | コメントを書く
[京都初詣] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: