全5件 (5件中 1-5件目)
1
第82回センバツ高校野球大会・5日目 第3試合 東海大相模(神奈川) × 自由が丘(福岡)左対左のジンクスをそのまま表した結果となり、2-4で初戦敗退してしまいました。原因は・・・自由が丘の投手小野が良かったのと、ヒット数が勝っていた東海大相模が、タイムリーにつながらなかったことにつきます。やはり、左打者が多すぎるのでしょうか???準々決勝を見に行こうとしていた楽観視も甘かったのかもしれません。第一試合に出た、千葉の姉妹校 東海大望洋も大阪桐蔭を破ることができませんでした。東海大付属高校が1日にして2敗です。今回の先週は、3カ月後にもう一度チャンスがあるので、夏には双方が1回戦突破してほしいものです。今回応援に行けなかった分、夏の県予選の応援が土日に当たれば必ず行きます。
2010年03月27日
コメント(0)

実は4連休でした。我が家では私と次女がお暇コンビです。毎週松田の病院へお見舞いに行っていますが、今週は次女が発熱のため、お見舞いどころではありません。で、ずーっと引きこもりです。食欲のないときに飲みたいもの、食べたいものを伺い執事のように振る舞う父にビールを。連休最後の日も、私の実家にお線香でもと考えていましたが、次女の熱が下がらず中止。ということで、13時に開放されたため、近場の宮ヶ瀬湖へ、今年の土山峠ベースタイムを作りに行ってきました。今年初めての山方面なので、今日のタイムを縮めていく作戦です。坂尻のバス停で少し休憩、ストップウォッチをポチッ!建設会社の資材置き場あたりでフロントをインナーに変えたら、チェーンが外れてしまいました。ストップウォッチを止めて直します。両足のビンディングをはめて再スタート。坂が辛くなった頃に、爆音が聞こえ始め、暴走族のオートバイ30台位とすれ違いました。昨日、猿が島辺りにもいました。土山峠と桜3本 posted by (C)nimbus2002看板に落書きが・・・。さらに裏にはシールが貼ってありました。リアの26Tだけは使わないって決めて登りました。2010のベースタイム posted by (C)nimbus2002ベースタイムにしてはちょっと速過ぎたかも。宮ヶ瀬湖の脇のトンネルや橋の工事が行われていて、3月を実感できました。先週は宮ヶ瀬北原の交差点に雪があったようですが、今日はありません。でも、500mも離れていない場所に、こんな大きな雪の塊がありました。宮ヶ瀬湖付近は11℃です。雪の大きさがわります posted by (C)nimbus2002宮ヶ瀬公園は人がいっぱい。何が魅力なんでしょう?柵に立てかけて写真を撮ろうとしたら、強風で自転車が倒れました。左のバーテープ損傷です宮ヶ瀬公園 posted by (C)nimbus2002 走行時間: 2:09:50 走行距離: 47.00 Km 平均速度: 21.7 Km/h 最高速度: 56.9 Km/h 累計距離: 6,576.8 Km 土山峠の下りを目いっぱい漕いでいたら、私の左にあった空地へ突然右折する対向車がいました。辛うじてぶつかりませんでしたが、カーブの場所でのUターンは危険です。
2010年03月22日
コメント(0)
長女ちゃんの学校が選抜高校野球に出場します。昨年秋の明治神宮大会で、大垣日大に決勝で負けました。「一昨年の神奈川県予選決勝で慶応に逆転負けした反省が生きていない」長女談。長女は最近のルールが分かり始めて面白いそうです神奈川県のサラリーマン、そうそう甲子園へは行けませんが、1試合は行く予定です。3人分の旅費はこのご時世痛いです。型落ちのカーボンロードが買えますできれば、13時開始を望みたい。帰りの新幹線で飲んでしまって記憶を無くしたらもったいない。
2010年03月15日
コメント(2)

確定申告やら結婚記念日やら天候不順といったところで、3週間ぶりの自転車です。今回も3週間ぶりの三浦半島一周。結果的には長すぎました。前回の反省が生きていませんまあ8:30と少しは早く出発したのですが、帰りは17:00。おまけに熱も出てしまうありさまでした。前回とはちょっとルート変更。いつも宮川公園の風力発電を見に行っていましたが、同じ巨大建造物として、今回は大船観音です。大船観音 posted by (C)nimbus2002天気がよく、海も晴れ渡っていたので、逗子マリーナから江ノ島がきれいに見えました。江ノ島が見える@逗子マリーナ posted by (C)nimbus2002三浦半島に行くときは必ず通過する場所が逗子マリーナとヴェルニー公園になってきました。パームツリーと軍艦が好きなのかもしれません。横須賀港 posted by (C)nimbus2002二人掛けのベンチで携帯メールを打っていると、前回同様隣に座る男がいます。横のベンチは空いているのに絶対変です携帯閉じてさっさと出かけました。ゆっくり休憩ができません。次は2つ隣のベンチにしてみます。横須賀では、来月長女のコンサート会場になる場所を確認して、観音崎へ向かいます。三笠公園の隣から猿島への船が出ているので行ってみると、大きな貨物船などで猿島はみえません。しばらく南へ走り、ハウジングセンター脇の釣り客がたくさん居る場所からパチリ。猿島 posted by (C)nimbus2002観音崎から海沿いを走って浦賀の渡しへ到着。初めて船を見ました。浦賀の渡し posted by (C)nimbus2002反対側のコンビニで昼食をとり、三浦海岸>三崎口>森戸海岸>逗子マリーナ>腰越>境川CRで帰宅です。境川CRでは、35Km/h巡航からばてて30Km/kに落ちた時、後ろについていたジーンズ姿のピナレロにパスされてしまいました。境川CR posted by (C)nimbus2002 走行時間: 6:37:11 走行距離: 136.97 Km 平均速度: 20.6 Km/h 最高速度: 50.6 Km/h 累計距離: 6,506.5 Km 近所のコンビニで桜がプリントされたスーパードライを購入し帰宅。風呂が沸いていました。ありがたい。湯あがりに次女と晩酌。一番幸せな時間です。
2010年03月14日
コメント(0)
結構早く帰宅しましたが、Mt.Fujiヒルクライムのエントリーは締め切りでした。18:40帰宅では間に合いません。かと言って、毎月第4営業日までは、絶対休めない職場です。エキスパートは19時でもエントリーできるのですが・・・悩むこともなくあきらめました。ここで、来年はどうするかと考えたところ、My PCを会社に持参して、昼休みにご飯も食べずにインターネットに繋いでエントリー。会社からはNGなので、ファミレスやマックにでも行くしかありません。どうやったらいいのかは分からないので、システム管理者を昼食で買収するしかないです。とりあえずは、無線LANで奥多摩を申し込みを練習台として。どうして、1週間前に思いつかなかったのか反省です。
2010年03月01日
コメント(5)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
