全3件 (3件中 1-3件目)
1

土曜日はインフルエンザの予防接種で、激しい運動はNGと医者に言われたため、家の中でまったり。翌日は、午後から実家に行くため、自由時間は4時間。近所の用水路に生息している数え切れない鯉達。休みのたびに餌を与えてきました。用水路の鯉 posted by (C)nimbus2002用水路に近づくと寄ってくるので、とにかくかわいい。運動公園に行くと、年配のローディーが準備体操をしていました。これがきっかけとなり、宮ケ瀬へ行くことになりました。坂尻のバス停までは、飛ばさないように、ダンシングしないように。呼吸を整えていると、一人のローディーが通過していきました。常に視界に入っていました。良い目標です!!土山峠20101128 posted by (C)nimbus2002おやすみがあってこのタイムは上ですまあまあのタイム posted by (C)nimbus2002これから、暗くなったらすごくキレイなんでしょう。自転車じゃあ行けません。クリスマスの飾り posted by (C)nimbus2002湖も紅葉も綺麗でした。晴れ渡った宮ケ瀬湖1 posted by (C)nimbus2002晴れ渡った宮ケ瀬湖2 posted by (C)nimbus2002 走行時間: 2:48:34 走行距離: 60.30 Km 平均速度: 21.4 Km/h 最高速度: 50.9 Km/h 累計距離: 9,064.9 Km
2010年11月28日
コメント(0)

このところ約12Kmの上りばかり走っていて、少し限界を感じてきました。自転車の軽量化より自分の軽量化の方が遥かに総重量は減らせます。三浦半島は毎回同じコースですが、今日のトッピングは、 1.上りはダンシング 2.楽な道は選ばない 3.フロントのインナーは封印 4.中落ち丼のぢんげるに開店前に到着するの4つです。三浦半島一周の上りがキツイ場所は8ヶ所。 K22の御所見付近200m ・・・スピード出さなければ大した事ない K311の小坪トンネル手前 ・・・ここもスピード出さなければ大した事ない K27の葉山郵便局から滝の坂 K27の池上十字路を左折して逸見が丘 K215の金田湾から松輪 ・・・このルートで一番キツイ K215の毘沙門湾から宮川公園 ・・・松輪の坂のすぐあとで結構堪える 宮川公園からぢんげるに向かう農道 ・・・スピード出さなければ大した事ないが開店前にと急ぐため別の意味で辛い R134の小坪トンネル付近ヴェルニー公園で小休止しただけだったので、金田湾以降の坂は脚が攣りそうでシッティングです。ここが一番急な上り今日の横須賀港は戦艦、潜水艦と豪華だったので、沢山写真を撮りました横須賀駅スカレー君 posted by (C)nimbus2002ヴェルニー公園その1 posted by (C)nimbus2002ヴェルニー公園その2 posted by (C)nimbus2002ヴェルニー公園その3 posted by (C)nimbus2002ヴェルニー公園その4 posted by (C)nimbus2002ヴェルニー公園その5 posted by (C)nimbus2002観音崎灯台レプリカ二つ posted by (C)nimbus2002浦賀の渡し入口 posted by (C)nimbus2002浦賀の渡し船 posted by (C)nimbus2002鉄人28号 posted by (C)nimbus2002東京湾フェリー posted by (C)nimbus2002宮川公園の風力発電2機 posted by (C)nimbus2002中落ち丼は、何度食べても美味いし、今日はご飯大盛りです。限定10食の中落ち丼(大盛り) posted by (C)nimbus20022時間に1回の小休止だと脚に来ます。帰りは潮風アリーナから佐島までKOGAの人に牽いてもらいました。コンビニの駐車場に入いられたので会釈してお別れです。葉山御用邸辺りで辛くなってきたので、森戸海岸で小休止。逗子では駅から逗子マリーナ方面には行かずに、R134直進です。本日のルート 走行時間: 5:39:48 走行距離: 134.25 Km 平均速度: 23.7 Km/h 最高速度: 57.6 Km/h 累計距離: 9,004.2 Km
2010年11月20日
コメント(0)

昨日の土曜日は次女の高校見学があり、主夫業も兼ねて11:40分に自転車スタート。「宮ヶ瀬へ行ってくる」と言ってスタートし、あゆみ橋を越えたT字路で左折。すっかりヤビツルートが身に染みついています。いつも通り、小田原厚木道路の側道で落合のセブンへ。13時丁度に名古木スタート。2週間ぶりだったので、1時間のサイクリングのつもりでいましたが、ストップウォッチを押すと欲が出ていしまうものです。最初の急坂からデイリーまで、フロントは40Tで、4:20 といつもより40秒も速いそのまま、フロントをキープして鳥居まで。流石に蓑毛の坂はバテました。フロント30Tを使います。蓑毛のバス停は 16:00 とこちらもいつもより2分も速い◎の坂を越えてなだらかになってもスピードに乗らないどころか、足が攣り始めました。浅間神社は28:00でいつもと同じ。で、いつもとは、頂上まで54分くらいのペースです。菜の花台のあともバテバテでゴール。ヤビツ峠_1106 posted by (C)nimbus2002 50:48 まあこんなものです。菜の花台展望台_1106 posted by (C)nimbus2002菜の花台にはたこやき屋さんがいました。「たこやきを食べる夫婦」菜の花台_1106 posted by (C)nimbus2002 走行時間: 3:11:56 走行距離: 65.26 Km 平均速度: 20.4 Km/h 最高速度: 54.5 Km/h 累計距離: 8,844.8 Km 完全に前半がオーバーペースでした。今日の日曜日は、昨日の反省もあり、序盤は抑え気味で足柄峠を目指します。竜福寺の交差点でサイコンリセット。腕時計のストップウォッチをポチッ!昨日も、今日も冬用のロングをはいていたので、汗の量が半端ないでも下りを考えると短パンじゃ寒いし。矢倉沢の2段坂は、ほとんどダンシングで上り、6.1Km地点の平らが始まる所が意外と早くやってきたように思えました。「下りで踏む」をイメージして飛ばしました。地蔵堂トンネルを越えるとひたすら上り。ここでも無理をせず、30×26Tを多用して体力を温存します。山岳地帯では、左カーブと、右カーブ20m手前でダンシング、そして少し休むを繰り返して急な場所を凌ぎました。足柄峠タイム_20101107 posted by (C)nimbus2002 52:47足柄峠_20101107 posted by (C)nimbus2002腕時計は、あと1Kmの時に39分を表示していたので、途中にグローブの縁で誤操作したと思い時間を見ませんでした。竜福寺でリセットし、一度も止まっていないので、サイコンでも誤差はないはずです。行きの東名高速で、富士山がはっきり見えたので、足柄城址へ上りました。ちょっと雪化粧。足柄峠足柄城址_20101107 posted by (C)nimbus200211月6,7日の土日で矢倉沢ざる菊まつりをやっていました。上っているときに綺麗な花が見えたので、帰りに寄ってみました。矢倉沢ざる菊まつり posted by (C)nimbus2002 走行時間: 1:22:19 走行距離: 24.70 Km 平均速度: 18.0 Km/h 最高速度: 61.8 Km/h 累計距離: 8,870.0 Km 今夜も記録更新祝いです。
2010年11月07日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


