全6件 (6件中 1-6件目)
1
33年ぶりの夏の甲子園出場です。横浜高校には負け続けていたし、2年前の神奈川が2校出場できる年に、決勝で慶応に負けており、@ハマスタで悔しい思いをしました。長女が在学中に春夏連続め、いい年になりました
2010年07月30日
コメント(0)
スーパーヒルクライム2010 in TOYO TIRES ターンパイクが、入金確認が終了し、正式に受理されました。これで次の目標が、約9%の勾配が10kmも延々と続く坂道になりました。フロントミドルのありがたさを実感できそうです。リアのスプロケットが26Tのままで大丈夫だろうか???先週苦労した湘南平の勾配が10倍も続くのって苦戦しそうですが、これまで走ったことのある人は藤田晃三さんだけ。車では何度か走りましたが、1300のスターレットではアクセルべた踏みで40Kmがやっと。1800のシルビア、2500のチェイサーはアクセル戻しました。本番前に車で下見してきます。
2010年07月28日
コメント(0)

金曜日はAufusta CLUBというバーチャルゴルフ&バーで遊んできました。飲み放題だったので、もちろん飲みすぎです。ボールの近くにセンサーが設置されており、このセンサーによって距離や方角、更にはフック・スライスまで感知されています。6人でプレーしたので、2時間では3ホールまでしか行けませんでした。結構高いのですが、XXIOのフルセットが使えるし、コースに行くよりはお得です。翌土曜日の午前中は二日酔い毎度のことです。13:30から平塚球場で 東海大相模 VS 鎌倉学園 の試合があったので、で見に行きました。東海大相模 VS 鎌倉学園 posted by (C)nimbus2002去年、湘南平の帰りに立ち寄った外野側からのぞいてみると、スタンドは満席。満員の平塚球場 posted by (C)nimbus2002自転車も気がかりだし、ここから見ることにしました。昨年の秋大会で保土ヶ谷球場に行ったときは、客席へ座りました。(ホイール変えたし・・・)我が東海大相模は打球が違います。鎌倉学園のピッチャーは牽制球が上手いので、ファーストで刺されたり盗塁失敗だったり。5回まで見て4-0だったし、近くをスズメバチが飛びまわっていたので、湘南平へ向かいました。去年ちょっぴり道に迷ったルートを思い出しながら進みます。湘南平入口 posted by (C)nimbus2002ここから緩い上りになります。スタート地点は看板の交差点。修繕された看板 posted by (C)nimbus2002文字が修繕されていました。この上りだけの1.5Kmはルートラボで調べると、8.9%です。9月26日の「スーパーヒルクライム」の最初の10.4Kmが同じ勾配今の実力では上れません何とかノンストップで上れました。 9:15 家に帰ってから去年のタイムを見ると、18秒も遅れています。頂上のテレビ塔 posted by (C)nimbus2002汗がものすごい。自販機でいろはす一気飲み。帰りは、平塚球場に寄り、試合の結果を聞くと 5-0 で勝っていましたこれから勝ち進んでもすべて平日の試合であり、応援に行けそうもありません。半分熱中症のようになり帰宅。エアコン付いていました。極楽です。 走行時間: 2:28:51 走行距離: 48.31 Km 平均速度: 19.4 Km/h 最高速度: 43.5 Km/h 累計距離: 7,601.6 Km
2010年07月24日
コメント(0)

2週連続で金曜日にヤビツに行っています。(会社には行っていないことになります)先週はOKUTAMAステージの見据えて裏から。今日はOKUTAMAステージの反省で表から。暑いし風邪も強いし、でも善波峠も越えます。途中失速しますが、フロントインナーは使いません。(トリプルなので、ミドルが40Tです)善波峠から posted by (C)nimbus2002これから本番のヤビツへ行くとは思えないほど頑張って登頂。落合のセブンで補給&小休止。名古木の交差点で、ストップウォッチをポチッ。最初の信号は青で、3:30で通過。二つ目の信号も青で、4:58で通過。蓑毛の坂が工事中でしたが、上りの自転車を優先してくれて、ありがたい。リアを1枚残してバス停を通過したと思っていたら、2枚残っていました橋の上で確認し、苦しくてローに入れたのではないので、ここでは使っていないものとします。ここでこのまま2枚は使わず一番上まで行くぞ!苦しくなったらダンシングで浅間神社 29:59。土嚢が見えたところからは、新城に変身し、 52:50 これまでより、1:50程短縮できました。しかも2枚封印して。今夜は打ち上げです。って毎日打ち上げていますが。ヤビツ3回目 posted by (C)nimbus2002帰りの菜の花台から海が見えました。菜の花台から海が見えた posted by (C)nimbus2002富士山は見えませんでしたが、見事な飛行機雲を発見できました。見事な飛行機雲@菜の花台 posted by (C)nimbus2002 走行時間: 2:40:01 走行距離: 56.40 Km 平均速度: 21.1 Km/h 最高速度: 63.4 Km/h 累計距離: 7,500.7 Km
2010年07月16日
コメント(0)

昨日の土曜日が受付です。昨年は12時からブリーフィングを始めてくれたので、期待して行ったら11時過ぎ。みなさんお食事中。11時半には受付を始めてくれました。私が1番です。なんでも1番はいいことです。で、売り残りのジャージが安かったので買ってしまいました。この会場、R411から17%の坂を300m程上った所にあります。第2回東京ヒルクライムOKUTAMAステージ受付 posted by (C)nimbus2002ブリーフィングは13時30分からと、予定より30分前倒しでやってくれるそうです。でも1時間半も時間があるので、持って来たHDビデオカメラへ奥多摩周遊道路を納めることにしました。結構自転車で上っている人がいます。もうすぐ第一月夜見駐車場の辺で、ヒラコジャージが目に入りました。ん?すれ違う時に「もんじろうさん」と気付きました。そのまま、第二駐車場までカメラに納めますが、下りで追いかけようと、アクセルはふみ気味。駐車場に入った瞬間、ビデオが倒れました。下りでもんじろうさんを追い抜き、路肩の広い場所で待ち伏せ。2,30秒前にまつともよさん発見。お二人をデジカメで撮ったのですが、こんな状態。まつともよさん練習 posted by (C)nimbus2002もんじろうさん練習 posted by (C)nimbus2002うちのデジカメが悪いのか腕が悪いのか結局、お二人を呼び止めてしまいました。明日の検討を約束しお別れ。13時半に間に合うように、受付会場へ戻ると、すぐブリーフィングをやってくれました。でも、2回目とのこと。早く受付に来た人が多かったからでしょう。ブリーフィング posted by (C)nimbus20021時30分、まだ起きていた長女に見送られて出発。「気をつけて、頑張って」なんて滅多にないセリフ言われてちょっぴり不安に。2時30分、多磨霊園の中を走っていると、スリラーの映像が蘇ってしまい怖くて泣きたくなります。4時に小菅村の駐車場受付に到着。近場の駐車場を選んで、おおきなグランドに駐車。3キロほど下ってスタート地点へ。時間があったので、1.5キロ地点まで走ってきました。スタートから1キロ地点の複合カーブが危ない。(去年も聞きました)スタート前 posted by (C)nimbus2002写真の真ん中より少し左の赤いメットが片山選手だと思いましたのでカシャ!スペシャライズド片山梨絵選手 posted by (C)nimbus2002スタートを待っている間は、こんな感じ。自分は第6ウェーブスタート posted by (C)nimbus2002スタートから危険なカーブまでは10番目を走行。そのあと、次々に抜かれています。が、月夜見第一駐車場を過ぎたころから抜かす番。最後、「あと100mです。頑張れー」の声援にお礼を言い、ラストスパート。ゴールして最初の行動が”チップ返却”だったため、ストップウォッチを止め忘れました。まつともよさんと会い、「どうでした?」と聞かれて止めていないことに気付きました。このときが、44:38 で、最悪でもこのタイム。下りは、先頭集団に交じって走りました。下りの先導車 posted by (C)nimbus2002リザルトを待ちますが、去年より少し遅いタイム見たい。来年も走ります
2010年07月11日
コメント(4)

記事にはしませんでしたが、先週の日曜日も足柄峠へ行きました。土曜日が出勤でしたが、OKUTAMAが近いので3分は縮める気持ちで真剣に走りました。地蔵堂のトンネルを越え、長い直線が終わり、12%の標識から山岳九十九折り状態になります。一部の左カーブは20%ありそうな場所も。二つ目のカーブを越えたところ(万葉公園まで2.2Km)でリタイアしてしまいましたこれまで4回走っていましたが、関所跡へ到達できなかったのは初めて。まあ、こんな日もあるか。6月29日から毎晩ローラーに乗っていますが、リタイアの悔しさから、会社から帰るとローラーに乗る習慣ができました。で、久しぶりの外。土山TTのため清川村から坂尻のバス停へ。いつもより7分も速いタイムで走ってきました。小休止し、時速が一桁にならないように我慢はしたものの、最後のS字で失速。 9:49 土山峠0709 posted by (C)nimbus2002草が沢山あります。まあ梅雨ですから。山の方は雲がかかっています。宮ヶ瀬湖 posted by (C)nimbus2002宮ヶ瀬北原の交差点手前で、ボトルを補充して、北原を左折。ところどころ水が流れている場所がありましたが、川にはなっていません。CIMG0614 posted by (C)nimbus2002今日の宮ヶ瀬湖付近から裏ヤビツはとっても寒い。湧水 posted by (C)nimbus2002道路がきれいに舗装されているので結構楽に走れました。きまぐれ喫茶を越えたところが最大の上り。急がなければ普通に上れます。湧水で手と顔を洗ったら、鳥肌が立ちました。めちゃくちゃ水が冷たい。冷蔵庫に入っていたような温度です。湧水からは大した上りはないので、速度を上げて走ります。トイレわきの駐車場に1人ローディ。看板の前で写真を撮っていたら、お仲間が3人上がってきました。ヤビツ峠0709 posted by (C)nimbus2002ここから、表を下るのですが、 霧で視界が悪い。ゆっくり下れば問題ない。表を下る1 posted by (C)nimbus2002表を下る2 posted by (C)nimbus2002表を下る3 posted by (C)nimbus2002 走行時間: 3:13:46 走行距離: 70.69 Km 平均速度: 21.8 Km/h 最高速度: 65.3 Km/h 累計距離: 7,406.4 Km 毎週、東名高速で大井松田に行っているので、走行距離が 自転車<自動車 になってしまいました。
2010年07月09日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1