2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
大晦日。おせち作りは義母たちにまかせて(←って、いいのか、嫁なのに??)、一人静かにPCの前で、このサル年を振り返ってみる。 子供の新入学。地獄の(??)PTA役員就任。再就職。 健介「ファミリー」の活躍に対する、フクザツな気分。 祖母が要介護になり、母達が苦労しているのをTelの向こうで聞く。 中越地震で揺れて、阪神大震災を思い出す。 …まあ、なんだかんだありましたが、皆様、今年1年、本当にお世話になりました。 来る年も、無事に過ごせますように。 皆様、どうぞ良いお年を(^^)!
2004.12.31
コメント(2)
私のパソコンにとって、クリスマスの頃は、年に一度のノートン先生リニューアルの時期。 買い込んでおいたインターネットセキュリティ&システムワークスをインストールした。 インストールそのものはそんなに難しくないのに、入れた後の設定のしなおしが面倒。もっとうまい方法があるんだろうけど、あの取説を読む気には、どうしてもなれなくて(苦笑)。
2004.12.27
コメント(4)
クリスマス「イブイブ」の昨日は、生協のケーキと折り詰めのすしで家族パーティ。それなりに、盛り上がる。 「イブ」の今日は、パート代が振り込まれてるので、それをおろして、口座振替用の口座に預け換え。 「クリスマス当日」の明日は、大掃除の予定。 昔は、「クリスマス」ってもっとワクワクしたものだが、なぁ…。
2004.12.24
コメント(2)
初級シスアドのテキストを購入。 ざっと読んでみたが、ハッキリ言って、全くわかりません…。 PCの分野はまだしも、会社の業務なんて全く経験なしなんだもん。。。 まあでも、もし自分が会社勤めだったら、こういうことも知らなきゃな、と気を取り直した。 テストを受けるかどうかは全くの未定だが、最後までちゃんと読んでみっか。
2004.12.18
コメント(2)
昨日の夜から、気温が急に冷え込んでいる。 そのせいか、足の先が「冷たい」を通り越して「痛い」。 靴下の上にルームソックスを履いて、なおかつホットカーペットの上にいて、…なのにナゼだ!? そんな「冷え」もあってか、昨夜は少量の下血。 早速フラジール錠を内服、今朝は止まったようだが、油断できずだ。。。
2004.12.17
コメント(0)
ワイドショーで、「じゃりン子チエ」の劇場版映画がDVDになった、というのを見て懐かしくなり、ネットでチエちゃんを探してみた。 公式ページから出版社のページにとび、そこで、チエちゃんちの居候の猫・小鉄が主役のマンガが、タダで読めることを発見。 嬉しくなって、6話ぐらい一気に読み進めてしまったのだが、まだまだある! 週末の楽しみが見つかって、私は嬉しいっす。 ☆↑タイトルの意味がわかったお方は、私と同じ、チエちゃんファンですね(^^)。
2004.12.10
コメント(2)
今日はパート先で、看護研究発表用の、パワーポイントでのプレゼンの作成のお手伝いをすることに。 普段使っているPCに入っているデータを、看護師長のPCに入っているプレゼンに組み込む作業に取り掛かる。 ところが、普段使いのPCがフロッピーしか使えない古いもので、師長の真新しいPCでは、CD-RかDVDしか使えないことが判明。 普段使いのPCに入っているデータをとりあえずフロッピーに入れたものの、それを師長のPCにどうやって移せばいいのか?? 「外付け用の機材はない」と聞かされ、私はギブアップ。 別棟にいるPC室のスタッフに事情を話して来てもらい、ファイルの共有設定をしてもらって、データを無事、プレゼンに組み込んでもらった。 ついでにプレゼン全体の手直しもお願いし、晴れて完成! PC室スタッフと「良かったぁ~」と喜び合っていると、おもむろに師長がフラッシュメモリを出してきて、スタッフに「これにプレゼンを入れてくれる? 発表会場まで持っていくから。」 …一瞬沈黙の後、私とスタッフは顔を見合わせ、大笑い! 「師長さ~~ん、フラッシュメモリがあるなら、言ってくださ~~い!」 古いPCにもUSBはあったので、フラッシュメモリでデータを移せば、何もPC室のスタッフにご足労願わなくても、「共有」なんてめんどくさいことしなくても、何とかなったのに…(苦笑)。
2004.12.09
コメント(2)
今日はパートはお休み、家中大掃除しながら、NHK教育の「ピタゴラスイッチ」を見る。 その中の「アルゴリズムたいそう」のコーナーで、「いつもここから」のきくち氏と一緒に体操していたロボットのキュリオ。 キュリオ・きくち氏・キュリオの順に三人(?)並んで体操していたのだが、キュリオの動きにイマイチ、キレが感じられない。 昔からすれば充分進歩しているロボットの動作だが、「曲にあわせて体操」というのは、やはり難しいみたいだ。 私も思わず、掃除の手を止めて体操してみたが、キュリオ並みの、微妙に曲に合ってるのか合わないのか? という動きしかできなかった。あぁ…。
2004.12.08
コメント(2)
基本的にはシンプルに作る、私の年賀状。 干支のイラストと挨拶文、住所・氏名しか入れません。 が、今回に限っては、今年子供が入学式だったもので、入学式の時の子供の写真入りの年賀状を作成(もちろん自分で。印刷してもらうのはキレイだけど、高い!)。 差し出す相手によって、いつもの干支パターンと入学式パターンを使い分けて出すことに。 どちらが届くかは、お正月までのお楽しみ、ということで。 では、再び作成しましょ☆
2004.12.03
コメント(3)
全9件 (9件中 1-9件目)
1