全3件 (3件中 1-3件目)
1

皆さま、お久しぶりです。 お変わりありませんか?前回の更新から、2週間以上経ってしもた上に皆さまの所に、遊びにも寄せてもらえてない有様… どないしたん?また、PCが反乱でも起こしたんかい って?いへいへ……あの怒涛のGWを、バテへろながらも どうにか乗り切った私が世間でもGWの余韻も薄れた今頃になってバテバテMAX状態になってしもたんですヮ… なぜに~~??実は私、14日から5ヶ月ぶりに現場に入ってるんですが * 4ヶ月という、超大型連休明け(!?)の仕事。 * メッチャ 几帳面でシビアな技師(≒監督)さんが担当。 * 開始早々、暑~~い 夏日の連続…。と いうだけでも、かなりキツイのになんと、今年度から 貴重な休憩時間が短縮されたのでありますョ 休憩時間は 毎日、午前と午後 1回ずつあるんやけれど昨年度までは、1回につき30分間やったのが今年度から 半分の15分間になってしもたんですヮ…。 なんでも、遺物(出土した土器や瓦 等々)の整理や復元などを担当している、内勤者のタイムスケジュールに合わせたとのこと。って、あのねぇ… 『空調が効いた室内での作業 VS 汗とホコリまみれの屋外での力仕事』仕事に優劣はあらねども、どっちがより体力を消耗するか、よ~~く考えておくんなせぇ、お偉いさん方よぉ! 15分間の休憩といっても現場から休憩場所であるテントへの往復やトイレに行ったり、化粧をなおしたり、バタバタしてるうちに残り時間は10分足らず…っていうのが現状でしてね。それでも以前は、その時間を引いても まだ20分以上は休めたんでちょっと横になる、ってこともできたのであります。この ゴロ寝タイムが あるとないとでは体力的にも気分的にも、どえらい違いですねん。たかが15分、されど15分。ほんま、堪えますヮ。。仕事が終わり、ヨレヨレで家に帰るも ゆっくりできまへん。夏野菜の苗 を植えつけた畑に水遣りに走って再び帰宅したら、もう あかん…。体力の限界近し… そんなこんなで、普段でもええかげんな主婦業まで、ほぼ放棄状態 ^^; ( ↑ すまん! と~ちゃん )何かしよう!という気力も完全に萎えた日々が過ぎて行ったのでありました。作業開始から2週間。今週に入り、気温が低くて爽やかな日が続いたせいかやっと身体も慣れてきたみたいで 気力も回復! 今日、久々の更新とあいなりました。皆さま、すっかりご無沙汰してしまって、ほんまに すみません。嬉しいことに、今日明日と 作業がお休みになったんでこれから 皆さまのところに寄せていただきますね。前回、予告していたバスツアーのご報告は また次回…ということで、これまた すみません。。 現在の現場の様子。 ここは最近まで民家が建っていたところで、近い将来道路になるので その前に、遺跡がないか調査することになりました。 以前の現場みたいに、たくさんのお宝は期待できそうにないけど 今までに、青磁や白磁の土器のかけらや 石のやじりなどが出てます。 もし、すごいお宝が発見されたあかつきには、またご報告することにいたしませう!
2007年05月30日
コメント(32)

真夏日!と思ったら、急に冷えこんだり大風が吹いたりしてなんか体調がおかしくなりそうなこの数日間ですがみなさま、風邪などひかれてませんか?ほんま、今年は異常気象やってことを実感しますなぁ さて、今日は 『 バテへろ その3 … ちょっと遠出 』 のご報告でしたね。冒頭の画像を見て、おっ、また エンドウマメの話なん…?って、思われた方も いはるかもしれませんが… ^^;う~~ん、ごもっとも!この花、マメと同じ仲間なんやけどね。。エンドウマメの花とは ちゃいますんよ。これは、フジの花で ごぢゃいますのよ~ ♪連休真っ只中の 5月2日、曇り空の下、またぞろ主人と一緒に滋賀県草津市にある、三大(さんだい)神社 に行って来ました。ここは、樹齢400年と伝えられるフジがあることで知られる所で毎年4月下旬から5月中旬くらいまで 『藤まつり』 が開催されてます。 ↑ 夕方6時から2時間、ライトアップも。。ここのフジ、単に長寿の樹ってことだけやなくて花の房の長さが、長い時で なんと2メートルくらいになるというんで『砂ずりのフジ』 って 呼ばれてる立派なモノ…ときたもんだ! そんなフジを見逃す手はない!ということで実は、去年もGW中に行ったんやけどあの長かった寒さのせいで、砂ずり…どころか、ま~ったく開花してへんかったんですヮ けど 一応、藤まつり開催中やってことで鳥居をくぐってすぐの受付で、氏子さんらしい おばあちゃん達が入場料300円也 を徴収してはりました。 ↑ これ、入場料ていうより、藤棚保存協力費みたいな感じかも。。まだ蕾やていうのに、なんちゅう 商魂ぢゃ~で、暖冬やった今年は もう大丈夫やろう…。そやそや! 去年のリベンジや~~!!ってことで、再び 訪れたのでありました。 去年の二の舞をふむまい!と今年は前日に、草津市の観光協会に電話して『只今5分咲き、房の長さ 約1~1.5メートル』 って情報を得ておりましたの。現地に到着し、受付に座ってる おばあちゃんを見たら…お~っと、 見覚えあるぞい、このお顔~。そうそう、去年と同じ おばあちゃんやんか!で、 私、ちょっと質問してみましたの。「フジ、今、どんなくらいですか~?」さぁて、このおばあちゃん。一体、なんて答えはったでせうか?? ↓ ↓ な、な~んと、「長~くなって、今、満開でっせ~。」 やって… すかさず、私。「あれ~~?? 昨日夕方、観光協会に聞いたら 5分咲きやて ゆうてはりましたけどぉ?」 ← ちょっと意地悪?と……、あちゃ~!という顔をしたそのおばあちゃんの横に座ってた、もうひとりのおばあちゃんが「この暖かさで、昨日から急に グ~~ンと伸びましてん。 ほんでもう満開ですヮ。 ほんま、ええ日に 来はりましたなぁ!」くくっ…! まぁ なんと、 いけしゃぁしゃぁと おっしゃることよ! いくら暖かなったちゅうてもねぇ… 相変わらずの 逞しき商魂!もう、脱帽でごぢゃいますヮ ^^;あのねぇ、おばあちゃん、 これって、満開っていうのかちらん? @。@ どう見ても、一番の見頃まで あと 4~5日ってとこやないですかい? ま、ええか… 何匹もの大蛇が絡まりあってるみたいやね。 これでも十分きれいやったけど、下まで咲きそろったら さぞかし見事なことでせう あのぅ、くれぐれも… エンドウマメではありませぬゆえ^^; 右側のアーチ部分を挟んで、左右に藤棚があります。 藤棚の面積は約150平米とか。 今年の藤まつりも 5月13日まで。来年こそ、本当に満開の時に行ってあの受付のおばあちゃん達の鼻を明かしてやろうと再々リベンジをもくろんでおるのでごぢゃいます。 そしてこの翌日。アホ夫婦は、バスツアーで もうちょっと遠出をすることになるのでありますがそれはまた、次回にご報告…ということで。。 おまけ はい、おそまつさんでした。。
2007年05月11日
コメント(38)

ゴールデンウィークも、残すところ あと1日になりました。皆さま、今年は いかがお過ごしでしたか?私のほうはというと…連日昼間は、ヒマを持て余してる出好きの主人と あちこち動き回り夜には ぐったり疲れ果て、PCに向かう気力も体力もゼロ!状態の日々でごぢゃいました。私、去年のGW明けに 見事に体調を壊したんで、今年は そうならんように…って気をつけてたつもりやったのに去年ほどやないけれど、やっぱり、バテバテへろへろですヮ こんな状態やったんで皆さまの所に 遊びに寄せてもらうことができてません。ほんまに、ごめんなさい。今日は、とにかく更新だけでも…て思って、PCを開けた次第です。GWが終わったら、即 飛んで行きますんで もう少しお待ちくださいね。…で、私がこのGW、こんなにバテへろになりながら、行ったり したりしたこととはなんぞ!? その1 ・・・ 畑仕事 ( 雑草との戦いや~ ) その2 ・・・ ちょっと遠出 ( ある物を見にね。。) その3 ・・・ 2より、もうちょっと遠出 ( 毎度おなじみ、バスツアー ) その4 ・・・ 前の職場の後輩の結婚披露パーティ ( 懐かしい顔がいっぱい!) その5 ・・・ ほぼ連日、いろんなモノの買出し ( ああ、お金がぁ… )そして明日は… その6 ・・・ 主人の実家へ顔出し あはははは~~っ ↑ これで バテへろが最高潮に達すること必定… うううっ… 修行ぢゃ。。 …って、ちょっと暗くなってしもたやん ^^;あかん、あかん。気分を変えて、今日は、バテへろ その1 の 畑仕事について少しばかりご報告することにいたしませうね。 市民農園を借りて1年。冬の間は、ほとんどほったらかしでも大丈夫やった畑も暖かくなるにつれて 草ボ~ボ~ …。さぁ今年もまた、雑草との戦闘開始でごぢゃいます 私達が借りてる畑は、もともと田んぼやったせいかちょうど今、スズメノテッポウが はびこりまくってます。湿気た所に生えやすいこの草、うわ~っ、懐かしいなぁ…って方も いはるかもしれませんね。この草に埋もれながらも(^^;)、新タマネギ 君、立派に育ってくれました。 スライスして食べたら、う~ん 最高や~ ♪エンドウマメ も、順調に生育中! 紫の花と白い花… どっちもエンドウマメでおますもう しっかり、サヤもできてましたヮ。 こっちは 白い花からできたサヤ で、こっちは紫の花からできたサヤ ↓ ↓ 皆さまおなじみ、「ウスイエンドウ」 「ツタンカーメン」… 知ってはりますか?豆ご飯 が大好きな私。 ニ~ンマリしながら、日々 サヤの実入りを確認しとりますの。そうそう、この紫のツタンカーメンの豆ご飯はお赤飯みたいな色になるらしいんやけど 無事に収穫できて、豆ご飯を炊いたあかつきにはまた、そのおめでたい画像を UPすることにしましょかねぇ。昨日は、ネギ坊主できかけの ネギ(青ネギ) を ドドッ!と抜いてきました。頭にネギ坊主ができた葉は 思い切り硬くなるんで ( ← ボキッと折れるんですぞ!)柔らかい葉だけを残して 処分するんやけど、量が多いだけに、その作業に またまた手間がかかるんですな。そして細かく刻んで 冷凍保存。これで 当分の間は刻みネギには困りませぬ。これから、そうめんや冷奴の季節になるんでほんま、大助かりでおます 夏に向かって 忙しくなる畑仕事やけどまた おいしい野菜の収穫を楽しみに、おばちゃん、今年もがむばりまっせ~~ さぁて次回は…バテへろ その2 ちょっと遠出… の ご報告をば! 皆さまは、連休疲れ が出んように くれぐれもご注意くださいね。。
2007年05月05日
コメント(30)
全3件 (3件中 1-3件目)
1