全3件 (3件中 1-3件目)
1

今日で6月も終わり。今年も 半分過ぎてしまったんやねぇ。。 しみじみ… ま、これをもう半年も過ぎてしまった と捉えるか、まだ半年もある と捉えるか…はて、皆さまは どっちなんやろう??なんて事を考えながら、水無月をほおばる おばちゃんであります。 おいし~っ! ん?? いきなりお赤飯とは、一体何事ぞ?なぁんて 思わはった方も多いかもしれませんが… ^^;皆さま、覚えてはりますか?あれです、あれですがな~! これ! そう、このお豆さん。。 先日お見せしたツタンカーメン ですな。たった3粒しか種を蒔いてへんのに、みんな元気に育ってくれておデブさんの身…いやいや、実がたくさ~ん採れて、ほんま嬉しゅうごぢゃいました! パンパン状態のサヤ 濃い紫色から徐々に緑色になってくるのであります。 色が変わったら採り時やそうですが 私しゃ それまで待ちきれん~で、紫色のままで皮をむくことになるんやけど さぁて、中の豆は何色でせうか?? ↓ ↓ ↓ ふふふ… 緑色だぁ~~ なぁ~んや、普通やんか…って感じやけど前にもお話してたとおりこれで 豆ご飯を炊くと、さっきの お赤飯状態になるんですな。それも、炊いたばっかりやと 普通の豆ご飯と同じなんやけどしばらく置いとくと、お赤飯に変身すると聞いていた私。ワクワク気分で お弁当箱に詰めて、現場に持って参りましたの。お昼になって、お弁当箱を開けたら 何と見事なお赤飯にーーー… なってへんがな … ??? なぜに~~ ???なんかが足りひんかったんやろか?作り方が間違ってたんやろか??ガッカリして帰宅。んが……晩御飯の時に、炊飯器を開けてビックリ!!お見事に お赤飯に変身をとげておりました。どうやら お弁当で色が変わらなかったのは、ご飯を冷ましたってとこが あかんかったようで…。炊飯器の中で数時間、保温しとくとこが ミソみたいですヮ ^^;ほんま、何回もビックリさせてくれるお豆さんやこと! 5月中にエンドウマメの収穫も終わり先日、梅雨の晴れ間に ジャガイモも掘り起こしてきました。 「洞爺」と言う品種の男爵イモ。 これ、洗ってチンして塩コショウかけたり バターを乗せて食べるんが最高! 来年は、もっとたくさん植えよっと 去年、カボチャやと思って植えたのが 実ができてみると 冬瓜やった…なんて事があったけど 今年は しっかり 、ほんまもんのカボチャを育てとりまっせ~♪ 畑にスペースが無いんで、地に這わせずに行灯作りにしてます。 もう こんな実がいくつか付いてるけど、まだまだ安心はできませぬ。 大きくならないうちに茶色く変色して、ボトッと落ちてしまうのもあったりするんで。雨が降るたびに、作物もどんどん大きくなっていくけどそれと同時に 雑草も ぐんぐん成長~ ^^;初夏~秋にかけての畑仕事は、時間と雑草との闘いでごぢゃいます。おばちゃん、今年も がんばるでぇ~~~
2007年06月30日
コメント(24)

前回の更新から、はや10日以上経ってしもて… ^^;日中の疲れがドッと出るのか、夜になると 目がショボショボ…突如 テーブルに突っ伏して、夢の中を散歩する毎日を送っとります んが…今日は 根性で更新をば。。皆さま、いつもいつも ご無沙汰ばかりでごめんなさい。できるだけ早いうちに お邪魔しますんで、このヘタレのおばちゃんを、どうかお許しくださいね。 さて、明日6月21日でしじみの兄貴分のクロが亡くなって1年になります。早いなぁ…。あの時は、皆さまからいただいたたくさんの温かいコメントにどれだけ 元気付けられたことか!その節はお世話になり、ほんまにありがとうございました。クロ兄ぃとしじみ。一緒に撮った写真が何枚かあるんでクロを偲んで、UPしよかな…なんて 古い携帯のカメラで撮ってるのもあるんでちょっと見づらいところもありますがほんの少しだけ、お付き合いくださいな。。 一昨年 夏~秋。しじみがまだちっちゃかった頃 ↓ ↓ お向かいの奥さん宅の玄関前で。 ウチの玄関ドアの前で。 クロ兄ぃのマネして毛づくろい中 あのぉ…ご飯まだですかい? いつの間にか 同じくらいの大きさになって… ↓ ↓ 只今食事中! なんか笑える 後姿… クロがいた頃、2匹のハウスはお向かいの奥さん宅の軒下にありました。 狭い箱の中で、いつもピッタリひっついて寝てたなぁ… ^^ クロ兄ぃの視線の先が 我が家です。 クロ… クロ!!そして、去年6月21日。。こんな画像、UPしてええもんかなぁ…って迷ったけど。。 寂しいなぁ、しじみ… ;; お向かいの奥さんちのわんちゃん (マロちゃん)も、「どうしたん?」って…。 あ、あかん……思い出してしもたわぁ… 養い主が 鼻をズズッ!とすすってる横で、おぼっちゃまは 今日ものうてんきに おくつろぎ中であります なんとも器用な格好で 爆睡中。。 いやぁもう、まったくもって恥ずかすぃい… おい! ぼっちゃん。クロ兄ぃの分まで 長生きしぃや~ なんか今日は、完全に 『私的感傷劇場』になってしもて、すみません。そやのに、最後までお付き合いいただき、ほんま おおきにです。これに懲りず、これからもよろしくお願いします。さぁて次回は、いつ更新できることやら…
2007年06月20日
コメント(28)

本格的な夏はまだ先やのに、毎日 お暑うござりまする…。東日本では 落雷とか 雹とか、荒れた天気が続いているとのこと、こちら方面にお住まいの皆さま、被害など ありませんか?今年は高気圧の勢力が強いそうで、なかなか梅雨入りしない所が多いとか。雨が降り続いて、ジメジメするのはイヤやけど 作業が中止になるのは 大歓迎~~!!なぁんてね… このところ ぶり返した暑さと、厳しい労働条件の下、おばちゃん、どうにかがむばっておりますよ~。 実は、先日、右まぶたの上を、虫に刺されてしもたんですョ。どうやら、夕方水遣りに行った畑で やられたみたいで…。夕方になると、蚊やブヨとかの虫が出やすくなるしねぇ。。この日、畑から帰ってしばらくしたら突然、まぶたが ブワァ~~~ッ!と腫れ上がってきて、もう ビックリ! かゆいとか痛いとかという、虫に刺された実感が 全くなかったもんやからどないなったんやろ…って、慌てたのなんのって!目の大きさがいつもの三分の一くらいになるわ、( ← まぶたが重くて目を開けてられへん )眉毛の位置が、左側に比べて 思いっきり高くなるわ、 ( ← 顔全体が完全に崩壊状態だ… )そりゃぁもう、ふた目と見られぬ…いやいや、あまりのすごさに 思わずふた目でも三目でも見てしまうようなそれはそれは お見事な顔になりまして候… 刺された翌日が、一番腫れが酷かったんやけど技師さんの都合で、作業がお休みになったんで 助かりましたヮ。これが ほんまの、『 弱り目に たたり目 』 でごぢゃいます… …って、今日は そんなことをお話しする予定やなかったやんねぇ。すんませんです。はな ぼつぼつ、 本題に入ることにいたしませう。GWの 『 バテへろ その4。。 もうちょっと遠出… 』 のご報告をば! GW後半が始まった 5月4日。この貧乏タレ夫婦、毎度おなじみ、格安バスツアーに参加してきました。 行き先は… 富山県砺波市の砺波チューリップ公園 なんと、450品種100万本のチューリップが咲き誇る…ということで。この公園で丸々3時間、フリータイムがあって、京都発 ひとり 3,980円也~!これ、1,000円の公園入場料込みの料金やから、マイカーで行くより だいぶんお得なのでありますョ 昼食のお弁当はオプションで、1,000円かかったけど加賀料理の老舗料亭 『大友楼』 が、駅弁として作ってるもので味も量も、申し分なし!! 主人も 私も ほんま 大満足、大感激でありました 二段重ね弁当 『 加賀の四季 』 JR 金沢駅でも買えるみたい。去年の上高地での あのとんでもないお弁当とは、全く 比べモンにならん!! 当日は快晴 、絶好の行楽日和。高速道路も すごく混みあってるやろなぁ…て覚悟してたのに往路、京都から米原間だけ渋滞してたけど、停まったまんまやなかったし復路なんぞ、全く渋滞は無し! 去年のようなGWの谷間でもないのに、不思議なくらいスムーズに帰れました。公園内も、混んでたといっても 押すな押すな状態やなかったし…う~~ん。。これもひとえに、 このアホ夫婦の日ごろの善行のおかげかっ!? さてさて、それでは公園内の様子を少し。ゲートを入ったとたん、 チューリップ、ちゅーりっぷ、Tulip!!! 水上花壇 ~ 水栽培のチューリップやそうで。。 水辺もチューリップだらけ… 手前のピンク色の花はなんやろ? ヨーロッパの公園みたいやね ↑ これでもか~! これでもか~~!ちゅうほどの品種の多さ ↓ 日本最大級の揚水五連水車 迫力ありましたとにかく、公園内 溢れんばかりのチューリップの花、はな、ハナ。。。。さすが、チューリップの町やねぇ 『となみチューリップフェア』今年の開催期間は、 4月20日から5月6日まででした。球根を育てるために、会期がすんだら 即、花を摘み取るそうです。もったいないなぁ… 園内は広いけど、郷土資料館や文化会館、美術館などもあるんで適当に休憩しながら回れます。野外ステージでは、日替わりで なんかイベントもやってるし…。けど、お花を見るだけやったら、今回のように3時間あれば十分かも。さぁ 来年、皆さまも いかがですかな?久しぶりに 主人と 腕を組みながら ( ← いひひひひ~~ )いろんなチューリップに囲まれて、思いっきり春を満喫した1日でした。さぁ、次はどこ行こねぇ?、と~ちゃん
2007年06月08日
コメント(32)
全3件 (3件中 1-3件目)
1