全6件 (6件中 1-6件目)
1
Fredのチャートごくごくわずかですが、以前のチャートよりも赤の横線が上に移動しているのがわかりますねえ彼はピーク予測にこだわっているのかもしれませんねえhttp://plaza.rakuten.co.jp/ossanpower/diary/201011300000/
Jan 30, 2011
コメント(0)
http://www.amazon.co.jp/2010%E4%B8%AD%E6%B5%81%E9%9A%8E%E7%B4%9A%E6%B6%88%E5%A4%B1-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E5%8B%9D%E5%8D%9A/dp/40620917041998年の田中さんの本覚えているのは、2010年には格付け会社が消滅しているということです。S&P ムーディーズなんかは社会の役割を終えているということでしょうか?ムーディーズはバフェット持ち株でしたが、2010年に売却されています。http://warrenbuffettnote.blog68.fc2.com/blog-entry-26.html今思い返しても、すごい内容の本だったと思います。かなり正しく未来が見えていた。それにしても、田中さんも2010年を乗り切れなかったことになります。「人はなぜ逃げ遅れるか」という本予測はできるひとがいる。おおむねは正しい。しかし現実は予測以上のことが生じる。そのために多くの「人は逃げ遅れる」、、、、
Jan 30, 2011
コメント(0)
ふと思って調べたら、亡くなられていたんですか 田中さん2010年日本では一億総中流が消滅すると12年前に警告した方http://www.manepoke.jp/blog-ranking/book_detail.php?book_id=2一世を風靡した為替王さんhttp://www.manepoke.jp/blog-ranking/index.php?main_category_id=all&page=2すでに亡くなられた田中さんのよりもランキングが下になっています。なんとも
Jan 29, 2011
コメント(0)
何があったのかわかりませんが、去年の末に高騰したのが売った中国株3つのうちのひとつでした。エマニェルトッドの最新作注文中、、、、そろそろ届くかな?
Jan 18, 2011
コメント(0)
こういうのは当分こないかなあ、、、NEC余命2ねんほどとか FACTA そのあたりの時期かなあ JALは去年、でも競争激しい業界。NECは2ねんごの2013年か
Jan 11, 2011
コメント(0)
中国株は3銘柄すこしだけ持ってましたが、売却しました。2つは2倍くらいでしょうか。ほかはとんとん1つ。保有期間は5年ほどでした。以前持ってた銘柄をすこし調べてみると、長城汽車が8倍くらいになってますねえ。OECDの先行指数はこんな感じ日米中韓の4カ国は3:1で上向きですねえ、、、はてなあイチカイさんはこんな意見を今日述べられていますねえhttp://markethack.net/archives/51675919.html
Jan 11, 2011
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
