おしゃれ手紙

2014.04.21
XML
花子とアン:あらすじ

山梨県の貧しい家に生まれ、東京の女学校で英語を学び、故郷での教師生活をへて翻訳家の道へ進んだヒロイン・花子。
震災や戦争を乗りこえ、子供たちに夢と希望を送り届けていく。

   ドラマ「花子とアン」の花子とは「赤毛のアン」を翻訳した人として名高い村岡花子。
もし、「赤毛のアン」を何回も読んでいる人なら、
「このシーンは、『赤毛のアン』だ!」と思う所が何か所もある。
それをこれから、上げていこう。

●名前にこだわる
花子は、本当は、はな。
しかし、自ら、花子を強調!
一方、アンは、「コーデリアと呼んでください」と初対面の、マリラやマシューにいう。

しかし、本当の名前を聞かれると、いやいや、アンと答えた。
しかし「最後にeの綴りのあるアン」で呼んで下さい」と言う。
アンいわく、ぜんぜん違うのだそうだ。

●石板事件
田舎の小学校に通っていた花子は、後ろの席の男の子のいたずらに腹を立て、
石板で彼の頭を打つ。
石板は真っ二つに割れる。

このエピソードは、アンがギルバートに赤毛を
「ニンジン」とからかわれて、石板で頭を打つ。

●お隣さん
アンが暮らす家のお隣には、レイチェル・リンド夫人というおしゃべりでおせっかいの女性が住んでいる。
花子の隣の家のおばさんもおしゃべりで、おせっかい。

●想像力

また、自分のみじめな服装を、美しい服を着ていると想像していた。
花子もひもじい時、空に浮かぶ雲を食べ物と想像する。

●「そうさなぁ」
孤児のアンを引き取った、マリラとマシューのきょうだいは、無口。
とりわけ、兄のマシューは無口で、アンがマシューに話しかけても答えはいつも一緒。
「そうさなぁ。」



こんな風に、アンと花子の共通点を見つけるのが楽しみ♪

「赤毛のアン」をまだ読んでいない人は、是非、この機会に!!

赤毛のアン
・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2014年4月9日 *四月一日さん*
・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.16 10:30:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ボリビアでクーデタ… New! inti-solさん

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

「有名であること」… New! 七詩さん

おじいさんたち New! ジェウニー1072さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: