おしゃれ手紙

2014.07.19
XML
カテゴリ: 国内旅行
衆楽園津山は城下町。
衆楽園(しゅうらくえん)は、旧津山藩別邸庭園。
津山藩二代目藩主、森長継が作ったと言われている。

津山藩は、他家、他藩の使者が来ても、防衛上、城には入れなかったそうだ。
そのため、使いの人は、ここでもてなしたので「御対面所」とよばれる。
衆楽園の建物は、「迎賓館」だったのだ。

森家は、本能寺の変で果敢に戦った、眉目秀麗にして秀才肌で信長の大のお気に入りだった、森蘭丸の弟の家系だそうだ。

本能寺で、蘭丸や他の兄弟は死んだが
末弟は、ここで大名として暮らしていたというのは、衆楽園に来る前に、調べてはじめて知った。
syuurakuenn 衆楽園

小堀遠州流の造園師を招いて築庭させた池泉回遊式の大名庭園 で、京都の仙洞御所を模したものである。森家は途中で絶え、改易によって松平氏(越前松平家)が支配するようになり、同庭園は 津山藩のご対面所 などとして用いられた。
その 当時の敷地面積は約74,700平方メートル(東西約256m、南北292m)で、現在の3倍近くあった
なお、衆楽園の命名は明治3年で、それまでは特に名前は決まっていなかった。
syuurakuenn2   庭園の大半を南北に長い池が占め、四つの島が施されている。
北の中国山地を借景とし、北の池は東と北の築山に迫られるように置かれ、東側には全長210メートルの曲水が設けられている。
その中には老松が茂り森閑たる様相を見せる。
対して南側は、海に見立てられた池が雄大な景観を醸し出している。
その周りに余芳閣、迎賓館、風月軒、清涼軒といった建築が復元されているが 、庭石や灯籠といった人工物は少なく、あくまで自然と一体化させている のが同庭園の特色である。

靴■衆楽園■
■場所 津山市山北628(津山市役所前)
■料金 入園無料
■開園時間 4月から10月/午前7時から午後8時、11月から3月/午前7時から午後5時

■交通アクセス JR津山駅より 徒歩20分、 バス10分(衆楽園前下車)、駐車場有り
※ペットの持込みはご遠慮ください

※この公園は国有地で津山市へ無償貸付されているものです
猫   7月15日(火)~17日(木)まで、夫とふたりで旅行。
行った先は、
岡山県・津山市、広島市、岡山県・吉備路(総社市)。

■7月15日(火)■岡山県・津山市。
*津山藩主の庭園、「衆楽園」
*吉井川の源流にある滝
*城西浪漫館
*吉井川


*広島平和公園をガイド氏の説明を聞きながら歩く。
*広島は川の街、川を楽しむ。
*平和記念資料館

■7月17日(木)■岡山県・吉備路(総社市)
*備中国分寺

*備中高松城
*吉備津神社

・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.20 09:20:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

彼は正気か 狂気か… New! hoshiochiさん

映画『消えない罪』 New! あけみ・さん

国立国際美術館 プ… New! ぶどう^_^さん

2025年5月 花のカナ… New! 隠居人はせじぃさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: