おしゃれ手紙

2014.07.24
XML
カテゴリ: 生活
すいか 暑中お見舞い申し上げます!!

   悪筆で漢字が書けないので、年賀状さえ、最低限にと思っている私。
暑中見舞いなんて、書いたことのない私だが、今年は書いた。
老前整理のために。

もらったものや、買ったもの、沢山の絵葉書を持っている。
その絵葉書を処分したいとかねがね思っている。
暑中見舞いを書くことは、その絶好のチャンスなのだ。

さっそく、沢山の絵葉書の中から、涼しげなのを選んで4枚書いた。

うちには、50円の官製はがきも沢山あって、そちらに書けば、2円だけ足せばいい。
しかし、あえて、切手をはる絵葉書にしたのは、絵葉書を処分したいから。


必死で4枚書いて、50円の官製はがきを持って郵便局に。
官製はがきに7円を足して、52円切手と交換。
その切手を絵葉書に書いて投函した。

これで、


たった8枚と思うかもしれないが、

チリも積もれば山となる。

次はなにに使おうかと前向きに考えることが出来るので
葉書8枚以上の効果がある。

暑さはこれから。
皆さま、お体に気をつけて、この暑さを乗り越えましょう。

「老前整理」借りた本を処分

暑中見舞い(しょちゅうみまい) とは、暑中に知人などへ安否を尋ねるために家を訪問したり、手紙を出すこと。
または、その手紙や贈り物そのものを指す。
関連する残暑見舞い(ざんしょみまい)についても取り扱う。

本来は、1年で最も暑い時期に相手の健康を気遣う趣旨のものであるが、現在は単なる社交辞令となっている面もある。

* 老前整理 *
老いる前に身辺を見直して、今後の生活にいらないものを整理すること=老前整理を提唱してきた著者による、老後に快適な生活を送るための生き方指南書。
高齢になればなるほど整理はおっくうになり、悪化すればごみ屋敷のような社会問題に発展する。
本書では、片付けられずモノに囲まれて暮らす人が、老前整理の考えを知り、思い切って整理に取り組み、生き生きとした暮らしを取り戻すさまが描かれる。
実用的で社会的使命もある新しい整理術の提案。

・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.25 21:01:03
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

彼は正気か 狂気か… New! hoshiochiさん

映画『消えない罪』 New! あけみ・さん

国立国際美術館 プ… New! ぶどう^_^さん

2025年5月 花のカナ… New! 隠居人はせじぃさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: