おしゃれ手紙

2016.06.05
XML
カテゴリ: お出かけ
奈良町からくりおもちゃ館■5月31日
奈良町からくりおもちゃ館 ■に行った。
独楽 復元されたからくりおもちゃに加え、各地の郷土玩具や、ベーゴマ・だるまおとしなどの昔懐かしいおもちゃ、合計約600点を数えます。
なかでも、からくりおもちゃは200点にのぼり、2ヶ月に1回程度展示替えをしながら、常時30点ほどのおもちゃに触れて遊ぶことができます。
おもちゃが庶民の間に流布するのは江戸時代中期頃からで、江戸時代後期には多くのからくりおもちゃが考案され、売られるようになっています。
奈良町からくりおもちゃ館では、それらの様子を描いた浮世絵や絵本、随筆などの絵画資料や文献資料をもとに復元したおもちゃを展示しています。
からくりおもちゃには、昔の人々の知恵や工夫、技術やアイデアが溢れています。
昔の人は、木や竹や和紙・土・糸などの自然素材を組み合わせて、思いがけない動きをする仕掛けを生み出しています。
からくりおもちゃで遊ぶと、きっと驚きや発見がたくさんあることでしょう。

鯛釣り■鯛つり■
いろんな、からくり、仕掛けのあるおもちゃが置いてあった。
竹を立てると鯛が紐を移動する 「鯛つり」。
頬かむり頬かむり2
上の 「頬(ほお)かぶり」 は、 舌を出したり白目をむいたり・・・。
えどにしき
「江都二色」は、安永2年(1773)に刊行された 江戸時代の代表的な玩具絵本
江都は江戸のあて字で、二色は錦のかけ言葉になっていて、美しい本であることを意味している。
(略)収禄されている玩具は80種類あまり。
それぞれの玩具の色つきの絵と名前、玩具の名前を織り込んだダジャレ、狂歌まであるというからすごい!!
影絵あそび
影絵遊びも酒の席で、よくやっていたようだ。
そのための指南書まで出ていたというから、江戸時代の人は大人も楽しんだことがわかる

障子
この障子を利用して遊んでいたのかもしれない。
taisou からくりおもちゃの製作体験講座は、毎月1回、土曜日または日曜日に開催している。
靴 からくりおもちゃ館
■製作体験講座■要予約
■休館日■*水曜日、年末年始(12月29~1月3日)
(祝日の場合、休館日が変わることもありますので、事前にお問い合わせください)
■駐車場■なし。

・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.05 21:04:12
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

千葉市のマンホール… New! コーデ0117さん

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

これは「趣味」です… New! すずひ hd-09さん

★ 庭いじりは大方済… New! sunkyuさん

思てたんとちゃう(-_… New! miho726さん

Comments

maki5417 @ Re:5/18-3:千葉県・銚子は国のとっぱずれ/銚子タワー/千人塚(06/24) New! 車社会の房総半島で銚子電鉄の役割は何な…
七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: