おしゃれ手紙

2017.11.07
XML
カテゴリ: 映画
音符 すばらしき映画音楽たち ■♪音が出ます!

名作に名曲あり。

無声映画の時代から映像から切っても切れない関係にある映画音楽。
1933年「キング・コング」では映画音楽に初めてオーケストラを起用。
1960年代には独特なオーケストラ音楽に変容していき、現代では独創性が求められオーケストラと電子音が組み合わされてきた。
本作では約40名の映画音楽作曲家にインタビュー。
時代に合わせ進化を遂げ、名作映画を支えてきた映画音楽の創作秘話に迫る。
映画を盛り上げる映画音楽の制作過程やその魅力に迫るドキュメンタリー。
 ハリウッド映画史を彩るすばらしき名曲たち
『007』『荒野の七人』『ロッキー』■ 『E.T.』 ■『スター・ウォーズ』『バットマン』『グラディエーター』… 。
ハリウッド映画を彩る映画音楽の名曲の数々。
大ヒットした主題歌やメインテーマ曲など、映画史に輝く幾多のメロディがどのようにして生まれたのかが、いま紐解かれる。
映像からイメージされた最初のシンプルな旋律が、やがてオーケストラ演奏によるダイナミックで感動的な楽曲へと変貌を遂げていく。
映画音楽が誕生して観客に届くまでの知られざる制作過程について、豊富な作品群を題材に描いた貴重な音楽ドキュメンタリー!
 ■大ヒット映画のテーマ曲誕生の秘話があきらかに■
監督スピルバーグが『E.T.』のフィルムを部屋の中で回している。
傍らにいるジョン・ウィリアムズはピアノの前に座って片手で弾く。
「こんなイメージかい?」そうして生まれたシンプルなメロディがやがて世界中の誰もが知ることになるあのオーケストラ演奏の名曲「E.T.のテーマ」に生まれ変わっていく様子は、まさに鳥肌が立つ瞬間だ。
曲の作り方は作曲家の数だけ多種多様にあり、それぞれがどのようなアイディアや手法で作曲をしているのか、企業秘密ともいえるからくりを惜しげもなく披露。
■映画ファン、音楽ファンにとって必見の瞬間がいくつも訪れる。 ■
監督のマット・シュレーダーはテレビの現場でエミー賞を3度受賞するなどキャリアを積んできたが、長編ドキュメンタリー映画は本作が初。
監督の熱い情熱により完成した本作は、素晴らしい映画音楽に感動したかつての興奮を鮮やかに蘇らせてくれる。

 映画の創成期、映画音楽は、映画の雑音を消すためのものだったそうだ。

劇場にピアノを入れて、演奏していたという。
なた、映画専用?のはじめて見る楽器もあってビックリ!!
この世界の片隅に ■では、
映画の冒頭「悲しくてやりきれない」という曲が流れた。
悲しくてやりきれない:コトリンゴ
途端に、映画の中に入った。
ららら♪クラシック「ニーノ・ロータ名曲集~映画音楽は新時代のオペラだ!~」
映画音楽に多大な功績を残したニーノ・ロータは、20世紀のモーツァルトとも呼ばれた天才作曲家。
フェリーニ監督の『道』、クレマン監督の『太陽がいっぱい』、ゼッフィレッリ監督の『ロミオとジュリエット』…など、映画史に燦然と輝く名作のサウンドトラックを続々と発表。
登場人物の心情を雄弁に物語り、感動へと誘うロータの名旋律。

ニーノ・ロータの この映画の中には入ってなかったが 、誰もがしっている。
「太陽がいっぱい」も「ゴッドファーザー」も音楽あってこそ!
まさに名作に名曲あり!だ。
ニーノ・ロータがいっぱい。動画 ■♪音が出ます。
ニーノ・ロータ作品。■ 山猫 ■■ 太陽がいっぱい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.07 09:22:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ボリビアでクーデタ… New! inti-solさん

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

「有名であること」… New! 七詩さん

おじいさんたち New! ジェウニー1072さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: