全36件 (36件中 1-36件目)
1
今日で7月も終わり。やっとですね。夏休みに入ってから1日が長く感じる私です。子どもたちは家にいるし、けんかはすぐに始まるし。上の子はなかなか宿題をしないし、下の子は遊んでと言うし。仕事は入っているし、休めないし、下の子は熱を出すし、ばあばには来てもらわないといけないし、書類の提出や、研修はあるし。はあ。だんなもあいかわらず残業で帰ってくるのは子どもたちが寝てからで、朝もぎりぎりまで寝ているし。ほとんど子どもたちと話す暇もないまま出勤。はやく夏休み終わらないかな。
2007.07.31
コメント(10)
夏と言えば海ですね。潮風が気持ちいいです。
2007.07.30
コメント(5)
夏休みで毎日子供たちに振りまわされています。飛行機を見たいと思った私でした。
2007.07.29
コメント(6)
下の子がプール熱にかかり、定期的に通っている皮膚科、耳鼻科の他に、小児科、眼科にも通っています。なので、土曜日はいずれかの病院に行っています。(平日は幼稚園のため)今日は耳鼻科。どこのお子さまもそうでしょうが、泣きます。うちの下の子も大泣きします。でも風邪を引いた後は中耳炎になりやすいので、仕方がありません。まあ、やっと水で薬が飲めるようになってきたので少しは楽になりましたが。(それまではアイスクリームに混ぜていました)早く良くなって欲しいです。
2007.07.28
コメント(3)
いつもなら1,2日で熱が完全に下がるのですが、今回は3日経っても夕方から夜中にかけて発熱した下の子。で、今日は病院に行ってきました。結果はプール熱とのこと。幼稚園でも流行っているのですよね。特徴は熱が出る期間が長いとのこと。朝には熱は下がって、日中はすごく元気なのに。食欲もあるし。とりあえずは週末なので、ゆっくり家で休ませようと思います。元気なのが救いかな。ぐったりしていたら心配でしょうがないけど。私も夜中の看病で多少疲れてきましたので、少しまったりしたいです。なかなかむずかいしけどね。
2007.07.27
コメント(10)
何とか下の子の熱が下がって、今日は幼稚園に行くことができました。まあ、病み上がりなのでプールは見学ですが。だんなも会社を休まずにすみ、私も仕事に行けたのでよかったです。とはいえ、お熱でましたコールがないかびくびくものでしたが。さて、今日のお宅はクレームがあったところ。クレームがあった以上はお詫びしなくてはならないので、以後気をつけますという話をしたところ、利用者の方は知らなかったとのこと。どうやら家族の方が直接事務所に連絡したようです。かえって、一生懸命してもらっているのは解っているのでと恐縮されていました。なので、少し気持ちの整理ができました。コメント下さった皆さんありがとう。コメントの中にもありましたが、今後はもう少し家族の方とのつき合い方も考えていきたいと思います。(とはいえうちの事務所は表だってはいいませんが、基本的には利用者の機嫌をそこねるな、会社をかえられては困るという方針です)仕事の量もあまりにも時間オーバーが続くようなら一度事務所に相談してみますね。とりあえず一段落した私でした。
2007.07.26
コメント(8)
私が仕事に行っている所の家族の方から事務所の方にクレームがあったそうです。内容は掃除をもう少し丁寧にして欲しいと。少し落ち込んでいます。何故か。その家族の方は私が仕事をしているところを見ていたからです。私がいかにばたばたして掃除をし、ダッシュで買い物を済ませ、多少時間オーバーしても何とか仕事を終えたのを知っていたのに。私、休んでいましたか。家族の方に気をつかいながら掃除をし、暑い中、家族の方に頼まれた買い物までしたのに。これが家族の方ではなく、当人からのクレームなら私の受け止め方も違ってきたと思いますが。正直、この仕事の掃除内容はかなり盛りだくさん。時間内に済ませるのもやっとです。その上、買い物が入ってくると、ある程度で掃除を切り上げ、買い物に行かなくてはなりません。で、買い物のないときに丁寧に掃除をすると。が、ここ数ヶ月買い物の依頼が続きました。気候が不安定で、食欲がない、だから口当たりのいいものを買ってきてくれと。はあ。何か疲れました。
2007.07.25
コメント(8)
昨日の昼まで元気だった下の子。夕方なんかからだが熱いなと思ったら熱がありました。今日、明日と仕事が入っています。だんなに連絡しようにも出張中。また、ばあばにお願いすることに。毎回すみません。で、今朝早くばあばに来てもらい私は仕事に。何とか仕事が終わり家に戻りました。が、まだ下の子の熱がさがっていません。もう1日ばあばに看て貰うか。だんなに頼むか。だんなはばあばに2日も看て貰うのは大変だから、仕事を休むと言ってくれていますが、連日深夜までの残業だし。はあ。毎度のことですが、子どもが熱を出すと大変ですよね。下の子はまだ月に1回くらいは熱を出してくれます。上の子はもう5才くらいになるとめったに熱は出さずに、私もそのころは9時から4時までの事務のパートをしていたのですが。とにかく下の子の様子を見てどうするか決めなければ。
2007.07.25
コメント(8)
昨日は仕事に行くと、利用者の家族の方が来られていました。少し離れた所に住んでいられますが、娘さんです。正直、こういう場合すごく仕事をしていて緊張します。よくあるのが、利用者とではなくその家族の方とのトラブル。利用者の洗濯物に家族の分もいれるとか、利用者が使う部屋以外の掃除を頼むとか。あと、家族の分の買い物も頼むとか。今回も利用者の方から買い物する物を聞いていると、ついでに○と×もお願いねと。どう考えても家族の方が使う物だよなあ。とりあえず、二人が話しこんでいるのをじゃましないようにしながら掃除をして(これも結構大変)、買い物に。昨日も暑かったです。何とか終わってほっとしました。
2007.07.24
コメント(4)
幼稚園のお泊まり保育から帰ってきた下の子。久しぶりに家族で出かけようと、海の近くの公園に。とはいえ、あまり遊具はないので、上の子はキックボード、下の子はボール遊び。楽しんでくれたようです。で、その後何か食べようと言うと、お寿司と。まあ、回転寿司ですが。帰り道にあるお寿司屋に。さすが休みの日。混んでいました。が、何とか席に案内され、後は食べる食べる。おなか一杯食べて満足そうでした。たいして、お金はかけていないけど、子どもたちが楽しく食べて遊んでくれるとうれしいです。また、行こうね。
2007.07.23
コメント(7)
この週末は下の子はお泊まり保育でした。心配はしたのですが、元気に帰ってきました。コメント頂いた方ありがとうございます。やっぱり兄弟そろっているとけんかもするけどいいですね。二人が遊んでいる姿を見てうれしかった私です。上の子もやはり寂しかったようで。で、今日は朝からヒーロー物のテレビを見ています。そろそろ夏休みの映画と言うことで思い切り宣伝していましたが。連れて行けとせがまれそうです。できれば、ポケモンの映画に連れて行きたいのですが、今はすごい混雑だそうで。もう少し落ち着かないとだめかなあ。とにかくせっかく家族がそろった休みなのでどこかに行きたいです。
2007.07.22
コメント(6)
昨日の夕方から今日の朝まで、下の子の幼稚園でお泊まり保育です。このお泊まり保育、私は心配だったので、反対していたのですが。上の子が通っていたときには年長のみだったのですが、下の子はまだ年中で自分のことを全部はできないからです。が、だんなが他の子が参加して下の子が参加していないと、後でつまらないぞという意見でして。まあ、場所が幼稚園なので、何かあったら駆けつけると言うことでしぶしぶ参加させることに。集合時間には私は仕事で研修を受けていたので、だんなが下の子を幼稚園まで送っていきました。その時には機嫌はよかったとのことですが。実はお泊まり保育行きたくないと幼稚園に行きたがらない日もありまして。何とかなだめすかせて連れて行っていたのですが。行くと先生が話をしてくれたようです。で、下の子がいない夜はひたすら寂しかったです。下の子の昔のビデオを見て、うるうるしていた私でした。そりゃ2,3才ののころと比べると、ちゃんとしゃべれるし、走れるし、おしっこもできるし、食事を食べることもできますがね。ああ、早く迎えの時間にならないかな。
2007.07.21
コメント(5)
コムス○の事件のおかげで、うちの会社も揺れております。最近必ず出席のミーティングや研修が増えています。が、それが実施されるのは夕方の5時以降。私の勤務登録時間は10時から3時まで。で、何故出席を要求されるのでしょうか。まだ下の子が幼稚園だというのに。今回はばあばが都合が悪くて、だんなに早く帰ってきて貰うように頼んでいます。仕事大丈夫かな。正直、パートでそこまでしなくてはならないのかという疑問が出てきます。この件ではいつも悩んでいるのですが。でも、所長の意向はなんとか都合をつけて出てくださいなんですよね。女性が多いので、子育て支援を多少は期待したのにな。いえ、面接の時にはフォローしますよということでしたが。もっと件数をこなしていて、クレームの多い利用者の方も担当しているのなら、多少会社も多めに見てくれるかもしれないけど。まだ1年半ぐらいのぺーぺーじゃね。はあ。
2007.07.20
コメント(8)
今日はこちらは暑いです。朝から蝉が鳴いています。こんな日は外にでたくないけど、仕事が入っているので仕方がありません。それに前回は祝日で利用者の方の都合でお休みになったし。仕事もたまっているだろうな。うー、暑い中自転車で出かけ、お風呂掃除などをし、スーパーまでダッシュで買い物。考えただけでも暑いわ。特にお風呂掃除は梅雨時で家族の方が浴室乾燥を使っていたので、何回か抜けているし。ヘルパーが来るときには浴室は空けておいてほしいというのが本音ですが。ふう。
2007.07.19
コメント(8)
今まで、生活援助(掃除など)と、通院介助だけだった利用者の方に、買い物介助も加わることになりました。これがなかなか大変でした。買い物代行だと、言われた品物をヘルパーが買ってくるので、動きやすいです。時間も節約できるし。が、買い物介助だと、車椅子を押して、スーパーに行き、そのまま買い物をします。大きなスーパーだといいけど、小さくて通路の狭いスーパーだと大変。他の人にぶつかりそうになるし、買い物かごを持つのも難儀するし。うーん、どうしたらスムーズにできるかな。これは今後の課題になりそうです。とりあえず、先輩に聞いてみますが。でも、本当に体力・気力の仕事だな。
2007.07.18
コメント(8)
やっと、3連休が終わりました。う、うれしい。これでだんなは会社、子どもたちは幼稚園と小学校に行きました。静かな部屋でパソコンをしているとうれしさがこみあげてきます。ああ、長い休みなんていらない。だんなや子どもたちがいるといつもより手間がかかるし、台風の影響で外に出にくかったし。はあ。一休みです。CDをかけながら、買ってきた花を眺め、コーヒーを飲む。最高ですね。夏休みまでのしばしの休息。
2007.07.17
コメント(9)
台風も過ぎ去り、青空がみえる今日。朝一に買い物がてら海を見に行ってきました。さすが三連休の最終日、人も多いです。コーヒーを飲みながら、少し一休み。雲の間だからみえる青空と白い船。やはり海は見ていて落ち着くな。その後、下の子の服や、昼食のサンドウィッチ、夕食の材料を買い物して足早に帰りました。だんなはあいかわらず家でごろごろしているので、子どもたちを預けてきたので。子どもたちとサンドウィッチを食べながら窓から外を眺めて、ああ台風が通過してよかった、外にでれるっていいなあとあらためて感じました。子どもたちは先日買った付録付きの雑誌を読んで遊んでいました。おなかが少し落ち着いたら、お散歩に連れて行こうかな。
2007.07.16
コメント(6)
やっと台風が通り過ぎました。久しぶりの晴れ。風はまだ強いけど洗濯物を外に干せました。さて、次は買い物に行かなければ。昨日、一昨日とひどい雨のため買い物には行けなかったので。まあ、保存食はありましたが。昨日はうだうだと家にいましたが、今日は外に出れる。コメント頂いた方ありがとうございました。気分転換がてら買い物に行ってきます。
2007.07.15
コメント(9)
今日は台風の影響でずっと雨でした。で、私たちも外に出れずに家で過ごしていました。が、問題はだんな。朝からほとんどずっと寝ているのです。朝、私はいつものように、洗濯を干し、子どもたちに朝ご飯を食べさせ、部屋を片づけていました。子どもたちがだんなを起こしに行ってもぜんぜん起きる気配はありません。仕方なく、上の子には本を読むように言ったり、下の子には折り紙で遊ぶようにいったり。お昼になっても起きてこないので、子どもたちに昼ご飯を食べさせて。するとむくっと台所に入ってきて軽くご飯を食べました。子どもたちと遊んでくれるように言っても、疲れているとのこと。また、寝てしまいました。子どもたちがつまらなそうだったので、DVDを見せたりして。せめてお風呂で遊ばせてやろうと早めのお風呂に。シャボン玉で遊ばせました。本当は休日ぐらい子どもたちとお風呂に入って欲しかったけど。そして夕食。休日ぐらいいっしょに食べようと言ったのですが、今は食べたくないと。はあ。その後もずっと寝ていました。子どもたちにはテキストをしてもらいました。私も手伝いながら。他の方の日記を読んでいて、いっそいないと思ったほうがましというのがあったのですが、そういう気持ちもわかるような感じがしました。いるのになにもしてくれない。ならいないほうがましだなと。疲れているのは解ります。が、休日ぐらい少しはゆっくりしたいのはこちらも同じ。私が出かけているときには子どもたちを見てくれたりしますが。なんだか疲れる休日でした。
2007.07.14
コメント(4)
こちらでは台風の進路にあたっていて、既に雨が降っています。どこにも出られそうにありません。なので、お家で出来る遊びをしてもらおうと思っています。幼稚園児の下の子には折り紙とセロテープ・はさみを与えて、大事に使うのよと言っておきました。今夢中で折り紙を折ったり切ったりテープで貼ったりして遊んでいます。さて、小学校生の上の子ですが、通信教育のテキストがたまっているので仕上げてもらおうかな。平日だと宿題に追われてなかなかやらないのですよね。あとはDVDかな。まあ、本を読むのもいいし。とにかく家で出来ることをしてもらいます。が、一番手がかかるのはだんなだったりして。うーん。
2007.07.14
コメント(3)
もうすぐ11才になる上の子は最近何かと口答えをする。そして困るのが宿題をやりたくないと言うこと。面倒くさいとか疲れるとか。で、イライラすると物は投げるし、おぜんはたたくし。仕方なく、子ども部屋に押し込み、下の子と私は居間で。様子を見に行くと、マンガを読んでいる。宿題が進んでいる気配はない。これで寝るのが11時過ぎになってくる。当然朝は起きられない。何とか起こして、身支度させて送り出すけど。はあ。同い年で、塾に通っている子もいるのに。そんな子たちは、宿題なんてさっさとすませて、塾でも勉強して、塾の宿題もする。当然学力の差はついてくる。いちおう通信講座はしているけど、言わないとやらないし、毎月のプリントは提出するけど、テキストは遅れている。ドリルもなかなかしない。このあたりでは、もうすぐ公立の高校入試が住んでいる地域ではなく、学力重視で行われるようになる。つまり、いくら近くても成績がよくなければ、通えずに遠くの高校まで行くことになるのだ。その辺を口がすっぱくなるくらい言っているのに。だんだんむずかしい年齢になっていく。
2007.07.13
コメント(8)
やっと録画しておいた明日の記憶を見ました。最近、物忘れがひどく、頭が痛いという夫。妻は念のためと病院に連れて行く。そこで、告げされた病名は若年性アルツハイマー症だった。夫は自暴自棄になり、妻は私が支えると言った。が、初めはよかったが、だんだんとおっとの病気が進行していくうちに、妻も疲れてきて。・・見終わったあとの感想は一言悲しかったです。一生懸命妻は夫を支えようとするのです。夫の替わりに仕事をして、夫の面倒を見て、なのに夫からは責められて。私だったらどうするかな。だんながそんな風になったら。この奥さんのように支えてあげられるでしょうか。うーん。考えさせられる映画でした。
2007.07.12
コメント(6)
今日は幼稚園の参観日でした。が、私は仕事が入っていました。どうしようか悩みましたが、下の子に聞くと、見に来て欲しいと。まあ、他のママさんが来てうちだけ誰も来ていなかったら悲しいだろうな。で、いつもすみませんとばあばに。ばあばは下の子が幼稚園でどんな風に過ごしているか見たいと言ってくれましたが。お世話かけます。で、参観では下の子は張り切っていたようです。やはりばあばに見られているとそうなるのね。とにかく無事に終わってよかったです。
2007.07.11
コメント(8)
先日、下の子をだんなに預け、上の子と出かけた時のことです。帰宅するとだんなが一言。主婦っていいよなと。なんでと聞くと、子どもと遊んでいればいいだけなんてうらやましいと。時間もゆったりしているし、仕事しているより楽だったぞと。何ですと。それは子どもと遊んでいるだけだからでしょうが。しかもずっと家にいるし。週に1回あるかないかだし。洗濯も掃除もしない、幼稚園や病院にも連れて行かない、買い物や郵便局にも行かない。そりゃ、1日家で子どもとずっと遊んでいればそう思うでしょうよ。でも、主婦はそうはいかない。朝は洗濯物を干して、子どもたちの身支度をさせ、ご飯を食べさせ、小学校に送りだし、幼稚園に送っていく。それから買い物をすませ、家に戻れば片づけ、掃除。軽く昼をすませると、もうお迎えの時間。その後は子どもの相手をしながら、幼稚園や小学校からの連絡事項を確認し、持ち物をチェックし、宿題をさせて。そして夕ご飯を作り食べさせて、風呂の準備をし入浴させる。やっと自分の時間が持てるのは寝かし付けた後。自分の時間なんてわずかです。はあ。一度3ヶ月くらいずっと主婦してみたらいいんだ。そうしたら大変さがわかるから。
2007.07.10
コメント(11)
月9のファーストキスを見ました。わががまな妹に振り回される兄の話ですが、この妹生まれつきの病気をかかえているという設定です。基本的には恋愛物は見ないのですが、いい男がそろっているというか。さて、初恋。・・私はだんなでした。何せ知り合ったのが中学生の時。少々恥ずかしいのですが。とはいえ、いろいろあって結婚して子どもが二人産まれて。気が付けば結婚して10年以上が経った。中学の時いいなあと思ったのは良かったのか悪かったのか。この結論がでるのはまだまだ先かな。とにかくドラマは楽しみです。
2007.07.09
コメント(2)
年がばれますが、昔見ていた仕事人シリーズ。録画していたのをやっと見ました。やっぱりなつかしい。音楽を聴いていると昔のシリーズが蘇ってきて。それに美形ぞろい。これが一番うれしい。ライトのあてかたとか、カメラの角度だと思いますが、何か役者の皆さん本当にきれいでした。それにストーリーがわかりやすいというか、人々を苦しめた悪い者を倒すというもの。どうしても許せないやつがいるというセリフにはそうだよなと思ってしまいました。もし現代にもいてくれたらと密かに思う私でした。
2007.07.09
コメント(7)
昨日、だんなが出張から帰る途中寄り道して、帰りがすごく遅くなったのに全然連絡もよこさなくて、ずっと子どもたちの世話に追われていたので、今日は私がどこかに出かけたくなりました。で、遠出になるかもしれないので、下の子はだんなに預け、上の子と出かけました。途中でいつもお世話になっているばあばにどこか遠出しようかと誘ったのですが、ばあばは上の子とばあばの家で一緒に遊びたいとのこと。というわけで、ばあばに上の子を預け、私は一人で少し出歩いて来ました。やはりずっと子どもたちと一緒だとストレスもたまるので、少し一人になるといい気分転換になりますね。帰ってきたときには気分もすっきり、子どもたちにもいつもより優しく接することが出来るし。上の子はばあばを、下の子はぱぱをそれぞれ独り占め出来たのでうれしそうでした。さて、明日からまた1週間。どたばたが始まります。
2007.07.08
コメント(6)
だんながやっと出張から帰ってきました。が、夕方には帰ってくるはずだったのに、実際に帰ってきたのは夜の9時前。心配して何度か携帯にかけたけどつながらず。子どもたちとどうしたのかなと言っていたのに。理由を聞くと、秋葉原で電気屋を回っていたとのこと。電気機器も買って来ていました。はーあ。だんなは電気機器をみるのが大好き。家のあたりでは日本橋に行ったら半日は帰ってきません。そうだよな、東京を経由してかえってくるし、土曜日だし立ち寄るわけだ。が、そうなら連絡をよこせ!と言うと、移動中だったからと。何だかな。3日も家を空けたので、早く帰って子どもたちと遊ぼうという気にはならないのかな。こっちは今日は子ども二人を連れて耳鼻科に行ってきたのに。だんながいたら一人は見てもらえるのに。耳鼻科は混んでいたし、下の子は大泣きで大変だったんだぞ。本当にもう!
2007.07.07
コメント(6)
下の子は年中ですが今度お泊まり保育があります。上の子の時には年長だけだったのに。心配事をあげればきりがありません。まだ、一人でトイレでウン○ができないこと。(おしりがふきにくいので最後は親がふく)寝るときには湿疹が痒いので、親が掻いてやらないと寝れないことなどなど。何よりまだ4才なのに親と離れて一人になるなんて。でも、だんなの意見は、他の子が行って、うちの子が行ってないと後でつまらないよというもの。また、場所は幼稚園なので何かあったらすぐに駆けつけられること。ご意見ごもっともですけど。うーん。上の子の自然学校の時もそうだったけど、親の目の届かないところというのは不安でしようがありません。もう少し大きくなったら心配も少なくなっていくのでしょうが。(別の心配事が増えるかな)やはり心配症な私です。
2007.07.06
コメント(6)
今週からぞくぞく夏ドラが始まっていますね。私が見たのは、まず肩越しの・・(恋愛物)ですが、恋に臆病な女性の役と恋に生きる女性の役が反対のような気がしました。原作者が好きで見てみたのですが。地獄の沙汰も・・(嫁姑物)は第1回目だからなのか、ハイテンションという感じでした。嫁と姑があんなにストレートにものが言えるかなと。でも、いくら仕事がらみとはいえ、女社長で収入もいいなら、わざわざむずかしい結婚なんてしなくてもいいような。とにかく、これからが楽しみです。
2007.07.05
コメント(8)
今日からだんなは出張でしばらく帰ってきません。さて、だんながいないとラッキー、気楽だわというママさんと、子どものことを見て貰えないから大変というママさんがいるようですが、うちは後者です。とりあえず、いてくれると子どもたちがぱぱぱぱと寄っていくので、私はその間に家事ができるし。夜は遅いけど、朝はゆっくりなので、上の子や下の子の身支度を少しは手伝ってくれるのに。子どもたちと幼稚園や学校の話も出きるし。なによりも、私が子育てでいらいらしているとき、まーまーと子どもたちと遊んでくれるので、一呼吸つけるというか。上の子が反抗するときもびしっと叱ってくれるし。さて、どうやって乗り切ろう。うーん。
2007.07.05
コメント(10)
こちらは週明けからずっと雨です。降ったりやんだり。いくら梅雨とはいえ。やっぱり困るのが洗濯物ですね。すっきり乾きません。まあ、ある程度は仕方ないけど。そして幼稚園の送り迎え。うちの子どもの通う幼稚園は住宅街のど真ん中にあり、駐車場も少なく、雨の日は傘をさしながら自転車で迎えに来る方、なんとか駐車場に止めようとする方でごったがえします。道もせまいし。早く梅雨が明けないかな。でもそしたら暑いのかな。うーん。
2007.07.04
コメント(8)
![]()
以前から欲しかったCDを買いました。なんだか聞いていると懐かしいです。
2007.07.03
コメント(6)
今日は私の○才の誕生日。子どもたちに朝おめでとうと言ってもらいました。だんなはと言うとめでたいのか?の一言。まあ確かに素直に喜べなくなってはきましたが。子どもたちとだんなを送り出した後、駅前のスーパーに。欲しかったCDを買って、お花を買って。アクセサリー売り場の前を通ったものの、なかなか買えず。ふう。なんだかんだ言って結婚して10年以上、すっかり節約癖がついてしまったようです。そのかわり、後で子どもたちと食べようとケーキを買いました。まあ、そんなに贅沢はしていないけど、子どもたちにお祝いしてもらったらいいか。
2007.07.03
コメント(6)
いろいろあったのでだんなに子どもたちを預けて(それでも昼ご飯の用意をして夕ご飯までには帰りましたが)休日に海を見にいこうと思って出かけるとあいにくの空模様。どうしようかなと思っていると海の近くの映画館でサービスデーをしていました。休日に?と思いながら、千円の魅力には勝てずに見てしまいました。面白かったです。びっくりしたのは登場人物がそれなりに年をとっていること。この手のシリーズでは年はあまりとらないものですが。1では子どもだった女の子が4では大学生というのが驚きでした。
2007.07.02
コメント(6)
はやいものでもう7月。今年も半年終わってしまいました。さて、7月と言えば夏休みが始まります。で、その前に短縮授業になり、給食が終わりと働くママにとっては仕事とのやりくりが大変な時期。また、行事でも懇談会とか参観日とかあって、こちらも出席しなくてはなりません。頭が痛いです。幼稚園と小学校の行事表と仕事のシフト表を見て、ため息を付く私でした。
2007.07.01
コメント(5)
全36件 (36件中 1-36件目)
1

![]()
![]()