全31件 (31件中 1-31件目)
1
まだ、土日があるとはいえ、今日で小学校の夏休みも終わり。これで平日仕事の間はどうしようと悩まなくてもすみます。うれしいな。何とか宿題も終わったし。月曜日からは朝早く小学校へ行ってくれるし。まあ、しばらくは早く帰ってくるだろうけど。じきに給食も始まるし。長かったですね。終わってほっとしています。
2007.08.31
コメント(2)
今日で幼稚園の夏休みは終わり。明日が始業式です。夏期保育があったとはいえ長かったです。夏期保育は原則午前保育で、仕事が入っていて延長保育の時にはお弁当が必要だったし。朝、ばたばたしていました。さて、どうして8月31日が始業式かと言うと、その日に8月のお誕生日会もするからです。以前は8月の半ばにしていたのですが、さすがに集まりが悪くて。で、始業式を8月にして誕生会も一緒にしようということらしいです。ただ今、お道具箱とかの点検をしています。もっと早くしておけばいいのだけど、たまに家で使ったりするので。折り紙とかスケッチブックを補充しました。これで一段落。あとは小学校だな。もう少しです。
2007.08.30
コメント(10)
早いもので、この日記を書き始めてから2年が経ちました。今度は3年目に突入します。始めたときにはまだ仕事もしておらず、その後講座に通って資格を取り研修を受けて仕事に就きました。下の子もまだ小さくて手がかかっていて大変でした。だから子どもが寝ている間に日記を書いて、いろいろな方と返事のやりとりをしていました。ここまで続けてこられたのもみなさまのおかげだと思います。ずいぶんたくさんの方とこの日記で知り合えました。これからもよろしくお願いします。
2007.08.29
コメント(9)
昨日はこちらは暑かったです。で、仕事もはいっていて。動くのが午後の一番暑い時間帯。前回、倒れそうになったので、この日は首に保冷剤を巻いて出かけました。タオルでは少し恥ずかしかったので、バンダナ風にして。さすがに冷たくて気持ちよかったけど、なんだかどっぷり仕事につかっているなと思ってしまいました。まあ、倒れるよりはいいけどね。
2007.08.28
コメント(6)
昨日は子どもたちにせがまれ、結局暑い中、動物園に行きました。だんなは仕事に行ったし。どこに行きたいと聞くと、相変わらず乗り物に乗りたいと。で、この動物園には小さい遊園地もついているし、観覧車からは海も見えるのでそこに行くことに。まあ、電車で20分ぐらいのところで、入園料も中学生までは無料。つまりうちでは私のみ入園料を払うだけですみます。安いしね。私のお目当てはパンダ。この暑さでか、室内でささをぱくぱく食べていました。そのあと、遊園地へ。それぞれ、3つずつ乗せて、動物資料館へ。ここはクーラーがきいていて涼しかったので。みな同じ考えなのか結構人がいました。あとは、ペンギンとか象とかを見て帰りました。ふう。疲れた。でも、この夏休み、私も仕事が入っていて、平日、子どもたちは幼稚園の夏期保育と児童館へ。もうすぐ、休みも終わるので、ここ数日、遊園地・縁日・動物園へと連れて行っています。はやく夏休み終わって欲しいです。
2007.08.27
コメント(5)
昨日は夕方から家族で市民祭りにいきました。私としては昼間に行きたかったのですが、だんなが暑いのは苦手で。結局6時半からの外出と言うことで。何とか早めにご飯は食べさせたけど、お風呂はどうするのという感じです。会場は人で一杯。ゲームをするのも、食べ物を買うのも並ばなくてはなりません。ああ、ご飯を食べさせて置いてよかった。時間がぎりぎりだったので、だんなは祭り広場の近くで私たちを車から降ろし、駐車場に車を入れに。私は子ども2人を連れて、屋台を回りました。子どもたちはおおはしゃぎ。つかまえるのも大変です。ざっと回るともう終了の時間。子どもたちは少しものたりないようだったけど。だんないわく、これならだーだー言われずに帰れるとのこと。うーん。で、レンタルビデオ店に寄って子どもたちの好きなビデオを借りて帰るともう9時過ぎ。私は子どもたちをお風呂にいれなければと思うのだけど、疲労困憊。だんなもダウン。で、みんなで寝てしまいました。そのおかげで、今日は子どもたちは早起き。ヒーロー物のテレビを見てこれから朝風呂に入ります。今日も暑くなりそうですがどこかへ連れて行けと言われるのだろうな。
2007.08.26
コメント(5)
昨日は子どもたちが遊園地に行きたいというので、海の近くの遊園地に行きました。とはいえ、小さな遊園地ですので、入園料もいらないかわりに、乗り物も少ないです。でも、私は海が見れたし、子どもたちは2,3つ乗り物に乗れたので良かったかな。まあ、下の子はもっと乗るとさわいでいましたが。そのあと、大きな風車を見に行きました。風車と言っても、風でうごくのではなく、ボールがころころいろいろなところを転がっていって、その力で、羽がくるくる回るというものです。でも、子どもたちは面白いのかじっと見ています。何人か集まっていました。暑かったけど少しは楽しめたかな。
2007.08.25
コメント(4)
今日は幼稚園の同窓会。で、夏期保育はありません。ど、どうしよう。基本的にはほぼ毎日夏期保育があったので、下の子は幼稚園に、上の子は児童館(プールがあるときには小学校)に、私は仕事か買い物に行っていたのですが。こーいう何も予定のない日が一番悩む。夏期保育のない幼稚園のママさんもたくさんいるのに。えらいなあ。とりあえずみんなでお買い物散歩かな。幸い二人とも元気だし。病気にはかかってないし。(この夏は、下の子がプール熱に上の子が扁桃腺熱にかかりました)まあ、天気もいいし。(暑いけど)とにかく出かけますか。でも二人連れてのお出かけは後で疲れるのよね。うーん。
2007.08.24
コメント(5)
昨日の夜の落雷と大雨はすごかったです。下の子が怖がって。こちらでは雷と大雨の警報も出たので、だんなに気を付けて帰るように電話すると、今帰り道で外にいると。え?家の近くではすごいことになっているよというと、会社のそばではぱらぱら降っている程度だと。まあ、気を付けてねと電話を切りました。が、しばらく経っても帰ってきません。(家から会社までは自転車で20分ほどです)落雷と大雨はますますひどくなり、私は停電に備えて、水をためたりしていました。(マンションなので停電すると水が止まります)で、1時間半ほどしてやっとおさまってきたところに、だんなが帰宅。コンビニで雨宿りしていたと。無事でよかったです。でも連絡ぐらいしてよね。今朝は明け方は降っていたけど、登園する時刻には止んでくれて、やっと晴れてきました。久しぶりの雨だけど、雷をともなうと怖いな。とにかく仕事に行く前に雨が止んでよかったです。
2007.08.23
コメント(5)
今日はこちらでは気温は35度を超えていました。もう暦の上では秋だというのに。で、こういう日にかぎって通院介助の仕事が入っていました。暑かったです。影も風もあまりないところを車椅子を押して病院まで。汗がだらだら出てきます。病院から帰ってきてからは、水回りの掃除。これまたお風呂掃除をしていると汗だく。ハードです。やっと仕事を終え、夏期保育の幼稚園に下の子をお迎えに。へろへろしていましたが。何とか間に合って家に帰ってお昼ご飯。このあたりで疲れはピークに。ああ、やはり暑い日に仕事がはいっているとしんどいですね。
2007.08.22
コメント(9)
上の子の小学校の夏休みの宿題でエコスタンプ集めというのがあります。エコカードにスタンプを押して貰おうというもの。10個もあるので、これが結構大変です。で、今日もスーパーに行き、マイバッグでお買い物と言うことで1個押して貰いました。あとはペットボトルなどを持っていき、リサイクルをしたということで押して貰ったりします。他には地域の掃除を手伝うとか。さて、夏休みが終わるまでにたまるかな。
2007.08.21
コメント(6)
お盆休みが終わり、また今日から仕事が入っています。まだ帰省の疲れが少し残っているのですが。とにかくだんなは会社へ、下の子は幼稚園の夏期保育、上の子は小学校の図書室に出かけました。午後から仕事だけど、体がついていくかしら。ちょっと買い物に出ただけでもすごく暑かったし。だんななんて9連休の後だから、仕事に行く気がしないと言っていました。はやくもとの調子を取り戻さなくてはね。
2007.08.20
コメント(5)
うちのだんなは1週間お盆休み。前後の土日をあわせると9連休!で、私が仕事の時や買い物に出かけているときには、子どもたちを見てくれますが、基本的には家で寝ています。暑いからと言って。子どもたちもぶーぶー。私も食事の支度や部屋の片づけに追われ、休みの方が忙しい状態。だんなも細かいところは細かいし。だーだー言うし。帰省もしたけど、ほとんど私の実家の方で過ごしたので私はいつもとあまりかわらずに。だんなは姑の世話をしていました。はあ。いつも思うけど、主婦って休みの方がばたばたするのよね。平日、だんなは会社に、子どもたちは小学校と幼稚園に行っていた方がよほど気楽。まあ、お盆休みも今日を残すのみ。やっと終わってくれてよかった。
2007.08.19
コメント(8)
帰省から戻ってきました。コメント頂いた方ありがとう。実家は暑かったです。戻ってきたらこちらは涼しかったのでうれしかったです。とにかく、両方のばあばたちに孫の顔を見せられたし、お墓参りも出来たし。忙しかったけど、何とか予定がこなせてよかったです。さて、お盆も、もうすぐ終わり。夏休みも、もう一息で終わりです。
2007.08.17
コメント(5)
実家に来ていますが、暑い!湿度が違うというか。汗だくの私です。
2007.08.16
コメント(7)
なるべくお盆の渋滞を避けながら、両方の実家に帰省します。手土産も買ったし。車で1時間半ほどの距離ですが、高速を使うので渋滞にはまるとえらく時間がかかります。大変だけど、特にだんなの方のばあばが孫たちに逢いたがっていて。うちの方のばあばは下の子の具合が悪いときに来てもらっていますが。でも、子どもたちもばあばのお家でお泊まりしたいとのこと。また、戻ったらお返事させて頂きますね。
2007.08.15
コメント(5)
だんなが月曜から家にいるのにずっとどこにも行かなかったので、少しドライブに出かけることにしました。まあ、昼すぎからですがね。子どもたちの希望で、海の近くの公園へ。子どもたちはブランコに乗ったり、くるくる回る遊具で遊んだり。私はそばにあるスーパーでジュースなどを買って。その後、海を見に行き潮風に吹かれました。さすがに涼しいですね。そして、回転寿司へ。実はこれがメインだったりして。子どもたちは回転寿司が大好き。何でも自分たちの好きなものが選べるのがうれしいとのこと。まあ、お財布にもやさしいし。ごきげんな子どもたちでした。
2007.08.15
コメント(4)
仕事に行っていたお宅での出来事です。まず訪問したときに本日の仕事の内容を確認します。で、掃除のみとのことだったので、ああ、今日は買い物がないので、念入りにしようといつもより時間をかけてしていました。で、後20分ぐらいで終了というときに電話がかかってきました。そして掃除をしていた私に一言。冷たい物が飲みたいから、すぐ近くの自販機でサイダーを買ってきて欲しいと。サイダー?うーん、スポーツ飲料とか、ジュースとかなら自販機で売っているけどねえ。とにかくさがしてみますということで、急いで掃除をすませ、買い物に出かけました。案の定、自販機にはおいてなくて、スーパーまでいくはめに。こんなことなら早めに掃除を切り上げておくんだったなと思いながら、ダッシュで帰りました。すると話し声が。あれ、と思って戻りましたと声をかけると、ああ、間に合ったと利用者の方が。そして私からサイダーを受け取ると、お客さんに出していました!え、客が来るからお使いだったの?基本的にそういう依頼は受けられませんが。まあ、そりゃ後で自分も飲むのだろうけど。お客さんが来ているからクーラーもかかっており。いつも暑い中掃除をする私って何なんだろう。何かとっても悲しくなった私でした。
2007.08.14
コメント(7)
土日に旅行に行っていました。で、今日は仕事が入っています。しかもいつもより多く。うーん。仕方ないとはいえ。今日もこちらは暑そうです。暑い中、風呂掃除とか買い物とかをしなくてはなりません。帰ったら汗だくだろうな。一週間休みのだんながうらやましい。
2007.08.13
コメント(7)
こんにちは。家へと帰ります。また後からおじゃましますね。 (*^ー^*)
2007.08.12
コメント(2)
こんにちは。ただいまログハウスに来ています。土日だけの強行軍です。明日帰ります。また遊びに来てね。 (*^ー^)ノ
2007.08.11
コメント(4)
昨日は暑かったです。でも、仕事が午後から入っていました。ぜいぜいいいながら仕事場へ。移動するだけで汗をかきますね。で、掃除をひととおり終わらせてから買い物へ。ところが今回は量が多かった。メロン2個、すいか2個、もも4個、おはぎ4個、おせんこう1パック、切り花。さて、これは何の買い物でしょう。どう考えてもお盆のお供え物の買い物。お供え物としては買い物は引き受けられません。が、利用者の方が食べるといえば買わざるをえない。このへんがむずかしいところですが。暑いので果物が食べたいとの事でした。泣く泣くスーパーにダッシュして買い物をしました。が、当然重い。帰りもなかなか前に進みません。結局時間を少しオーバーし、子どものお迎えにも遅れてしまうという結果に。(当然幼稚園には連絡しましたが)どうしたら、よかったのかな。断ればよかったのかな。でも、利用者の方が私が食べるといえばそれまでだし。こういう買い物はご家族の方がするものだと思うのですが。暑いので、のどごしのいい、ヨーグルトとかとうふとかを買ってきてならわかるのだけど。どこまでがよくてどこからが悪いのか、線引きがむずかしいのでした。
2007.08.10
コメント(8)
やっと上の子の扁桃腺からの熱が下がりました。が、今度は鼻や耳が痛いと。で、今度は耳鼻科です。下の子を幼稚園まで送り、耳鼻科へ。近所の耳鼻科はすごく混んでいて、大人から子どもまでたくさんの人が。はあ。とりあえず、上の子を待合室で待たせておいて、近くのコンビニに。雑誌と飲み物そしてお昼のサンドウィッチを買って急いで戻ります。やっと診察となり病状を説明。ここの先生は腕はいいのだけど、ちょっとぶっきらぼうなところがあるので、小さい子供さんのママさんには敬遠されています。私も下の子は少し離れたところの耳鼻科に連れて行っているのですが、まあ、時間もないし。でも、炎症を起こしているのでしばらくは通ってくださいとのこと。うーん。下の子に加え、上の子も病院通いか。さて、午後からは仕事が入っています。上の子はお留守番。下の子は幼稚園で延長保育。あいかわらずばたばたしている私です。
2007.08.09
コメント(7)
何とかお盆休みに出勤にならずにすみそうです。以前コメントくれた方ありがとう。今日、事務所から言われたようにもう一度利用者の方と話をして、何とか日にちをずらしてもらいました。そのかわりずらした日は2件入ることになるので忙しいけど。どうもお盆休みに仕事が入ったら正社員がフォローしますと言っておきながら、実際にはパートも出勤しなくてはならないというのがひっかかっているので、お盆休み前に仕事をすませることにしました。まあ、いろいろありますが、お盆は両家の実家に子どもたちを見せにいかないと行けないし、だんなの世話もあるし休むことにします。お盆休みが終わったらまた忙しいけどね。
2007.08.08
コメント(8)
ただ今上の子が熱を出しています。その看病に追われていると、下の子が甘えてきます。ぼくもかまってと。トイレに行くときもだっこ。そして熱もないのに、ぼくも頭が痛い、よしよししてと。はあ。上の子の世話だけでも大変なのに。考えてみれば、年が離れているので、下の子が生まれてから上の子が熱を出すなんてあまりなかったな。いつも下の子が熱を出して上の子にがまんしてもらうという感じ。まあ、上の子も仕方がないとは解ってくれていましたが。どうしたものか。
2007.08.07
コメント(7)
やっと熱が下がったと思ったら、また、夜中に熱が上がった上の子。で、休み明けの朝一に病院に連れて行きました。(下の子は幼稚園の夏期保育に)朝は熱は下がっているのですが、久しぶりに外に出た上の子。暑い暑いとぐずっていました。何とか病院にたどり着き、診察して貰うと扁桃腺が腫れているとのこと。ああ、下の子がプール熱で、今度は上の子が扁桃腺ですが。夏休みに入ってから病気ばかりだな。幸い、今日は利用者の方の都合で仕事はお休みだったのでよかったけど。どこにも行けていないので、なんだか全然休みという感じがしない私でした。早く子どもたちが良くなってどこか遠出がしたいよお。
2007.08.06
コメント(10)
今日はいい天気。子供の熱も下がったので一休み。ソフトクリームも食べたし帰りますか。また遊びに来てね。(*^ー^)ノ
2007.08.05
コメント(5)
やっと下の子のプール熱が下がったと思ったら、今度は上の子が発熱です。とはいえ微熱ですが。不思議なのは下の子は38度以上あっても食欲があり元気でしたが、上の子は37度少しでも食欲はなく、しんどいと言って横になっています。で、今日は下の子の皮膚科に私がバスで連れて行きました。いつもはだんなに車で送ってもらうけど、上の子を見ていてもらわないといけないので。診察が終わり、お盆期間の分まで薬をもらい、少し買い物をして帰宅。のどごしのいいものと、本かな。この週末も遠出はできそうにないですね。台風も通り過ぎて雨もやんだんだけどな。
2007.08.04
コメント(2)
やっと台風が通り過ぎました。無事にすんでよかったです。ニュースですごい突風だったので、怖かったです。本当にこの時期、台風はいやですね。食料も買いだめして置いたし、水もくんで置いたので何とか過ごせてよかったです。停電でもおこったら、水もでなくなるし困るところだったので。少しずつ天気も回復していくようです。はやく天気になあれ。
2007.08.03
コメント(6)
お盆休みの出勤についてコメントありがとうございました。いろいろと励まされたり考えたり。で、だんなに話すと、うちの事務所のパートと正社員の割合を聞いてきました。(パートが20人くらいで、正社員が5人くらいかな。)じゃあ、パート全員の分を正社員がこなすのは無理だと。だからパートでもお盆休みに入れる人は入って貰って、どうしてもだめな人だけ正社員が入るのではないかと。ご説ごもっとも。こういう数字には弱い私です。(だんなは理数系)なので、もう少し冷静になって対処してみようと思います。もう辞めたっていいと思うなら、多少ごねてもいいとは思うのですが(正社員が対応すると言ったので)、できればこれからもお世話になりたい会社。理想は子どもの幼稚園や小学校の行事には休めて(急な発熱で休めたらうれしですけど)、その替わり、自分が働ける時には働くというものですがね。
2007.08.02
コメント(7)
お盆休み期間の出勤について説明がありました。利用者の方と話してなるべくお盆休み期間をはずしてもらったりして、仕事は休まないようにして下さい。でもどうしてもお盆休み期間に来て欲しいという利用者の方には正社員が対応します。パートの方には休んで貰うようにしますのでと。で、私の担当のお宅に伺う日がちょうどお盆休み期間にあたっていたので、利用者の方に他の日に替えて貰えないかとお願いしたのですが、できればいつもと同じように来て欲しいと。なので、パートのまとめ役をしている方に相談しました。利用者の方はお盆休み期間に来て欲しいといっておられます、私もお盆休みには主人の実家の方に行かないといけないのでお休みできませんかと。でも、返事は帰省する人がたくさんいるので人出が足りない、帰省しないなら日にちをずらして出勤して貰えないかと。(うちは両方の実家は日帰りできる距離にあります。)あの、お盆休みには正社員の人が対応するのでは。パートでも帰省しないのならお盆休みにも働けというのですか。では、パートのメリットとは何でしょうか。正社員と同じで仕事は休めないし、子どもの幼稚園や小学校の行事でも休みを取りにくい、他のパートの方で子どもが熱を出したので休みたいと言ったら、こういうドタキャンが一番困るのよねと言われたとのこと。だから私は子どもが熱を出してもばあばやだんなに頼んで休まないようにしています。何だか講座を申し込むときに言われたことと違うな。女性の多い職場なので子育て支援をします、働きいやすい職場ですよと言われたのに。はあ。
2007.08.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()