全32件 (32件中 1-32件目)
1
昨日の夜、やけどしてしまいました。まあ、やけどしたのは私だけで、子どもたちが無事でよかったけど。運動会も何とか終わり、夕食の時間。上の子に何か食べたいものがあるかと聞くとグラタンが食べたいと。幸い材料はあったので、作り始めました。で、あとはオーブンレンジに入れて、焼いている間に、お弁当の残りのおにぎりなどをつまんで。さて、グラタンが出来たということで、まず一皿目をだんなが出して。熱いから気を付けてねと。そして次に出来た二皿目。これを私が出そうとして、足下にひっくり返してしまいまいした。幸い、場所が台所だったので、熱いグラタンがかかったのは私だけ。急いでおふろ場に行き、水で流しました。子どもたちが触ると危ないので、後かたづけはだんながしてくれました。それからじんじん痛む足をひたすら水で濡らしたタオルで冷やし。病院は土曜日の夜だったので様子を見てひどいようなら日曜日の朝一に行こうということに。子どもたちのお風呂、寝かし付けはだんなにしてもらい、私はできるだけ安静にしていました。で、今朝。まだ痛むけど、病院は月曜まで待てそうです。今日は日曜日なので、家で、できるだけ体を休めようと思います。うーん、月曜日に仕事行けるだろうか。
2007.09.30
コメント(5)
今日は上の子の小学校の運動会です。子供は○係とかいって朝早くから出かけていきました。私は上の子の身支度とお弁当係。作って下の子を連れてお昼に小学校に持っていきます。だんなはビデオ係。朝はゆっくりだけど、それからはほとんど小学校に行きっぱなし。まあ、今日はこちらは曇り空でよかった。あまり暑いと熱中症の心配が。ご家族によっては、朝早くから場所取りをしてずっと観覧のところもあるとか。これにじいじやばあばが加わると、大変だろうな。うちは下の子がまだ幼稚園児なのでお弁当だけ一緒にという感じです。とにかくいまのところはお天気もなんとか大丈夫だし。無事に終わって欲しいです。
2007.09.29
コメント(5)
もうすぐ秋ドラが始まりますね。チェックはしているのですが、いろいろ見たい物があります。まずは、探偵ガリレオ。福山さんの主演のドラマ。久々のドラマ出演なのでうれしいです。内容も推理ものだし。原作者もすごいし。そして、働きマンです。これは原作を読んだことがあるので、楽しみにしています。主演の女優さんも好きだし。さらに、有閑倶楽部。これはドラマになると聞いてびっくりしました。キャストがちょっと気になりますが。何せ原作をずっと読んでいたので。イメージが違うなと。何にせよ楽しみです。録画して早送りで子どもたちが寝てから見ますがね。
2007.09.28
コメント(9)
明後日の土曜日は上の子の小学校の運動会。そろそろこちらも準備をしなければ。とりあえずはお弁当の用意。今日はスーパーでハンバーグやウインナーといったお弁当のおかずが特売していたので、買い物に。彩りを考え、ミニトマトやアスパラガスも。それと、割り箸、紙コップ、ランチパックなどを買い込みました。何せ下の子も連れて行くので、容器はできるだけ軽い物にしたいのです。2,3年前からお昼は家族で食べることになり、私は人数分のお弁当を作るのに朝から大忙し。それまでは子どもたちだけで教室でお弁当だったのです。家族が来れない子供さんもいるとのことで。だから多少彩りの良いお弁当を一つ作ったら良かったのですが。みんなで食べるとなると、場所もある程度確保しないといけないし。暑そうだから日陰がいいかな。体育館は地区ごとに毎年交代制なのです。あ、レジャーシートも出さないと。何かと準備が大変なのでした。
2007.09.27
コメント(9)
朝晩は涼しくなってきていますが、いつまでも昼間は暑いです。今日も暑い中、風呂掃除などの仕事に行ってきます。窓がなく、換気扇もつけにくいので大変です。はやく涼しくなって欲しいです。
2007.09.26
コメント(6)
今日は幼稚園で9月生まれの子供の誕生会でした。うちの下の子は、4月から待ち遠しくて、ぼくはまだなのと聞いていました。で、今日は大喜びで幼稚園に行きました。さて、うちの幼稚園は今年は親子共々教室に入り、クラスごとに誕生日会をします。みんなにおめでとうを言ってもらったり、歌を歌ってもらったりしてうれしそうでした。先生に紙芝居も読んで貰ったし。その後園庭で写真撮影。そして解散と言う流れです。まあ、今日はすごく暑かったので、予定では秋物の長袖のジャケットでズボンと揃え、長袖のシャツと思っていたのですが、結局ジャケットはあきらめ、長袖のシャツの腕をまくって登園となりました。私も秋物のアンサンブルを着る予定だったのですが、やはりあきらめて、少しおしゃれなTシャツとなりました。何とか無事に終わって良かったです。
2007.09.25
コメント(8)
3連休どこにも行かないので、せめてご飯を楽しく食べようと、子どもたちと一緒に夕食作りをしています。まあ、簡単なものばかりですが。私も助かるし。土曜日は焼き肉もどき。豚肉だけど、野菜をたくさん。ピーマンやキャベツは子どもたちにちぎって貰います。サラダもレタスをちぎって貰い、プチトマトを飾って。そして、日曜日はお子さま手巻き。子どもたちにはツナマヨを作ってもらったり、卵を焼いてもらったり、きゅうりをたたいもらったり。手巻き用のお刺身は買ってきたので後はそれぞれ好きなものを巻いて食べました。子どもたちは面白がって食べていました。平日、特に仕事が入っているときにはばたばたして、私が短時間で作ってしまうので、休日は少しゆっくり目に子どもたちにも手伝ってもらうようにしています。
2007.09.24
コメント(9)
![]()
二人の性格の違う奈々とナナ。この二人が織りなす物語。最新刊も読みましたがやっぱり面白いです。連休中にDVDも見ましたが、原作に忠実でなかなかよかったです。
2007.09.23
コメント(4)
3才の時に初めて子供専用の美容院に行ったのですが、大泣きした下の子。車の形の椅子に座り、ビデオもつけてもらったのに。大きなはさみが怖かったみたいです。最後の方はだんなにだっこされていたのですが、震えていました。で、それからというもの美容院には行かないと言い張り、仕方なく私が赤ちゃんのつめを切る小さいはさみでカット。もちろんモンチッチ。幼稚園の先生やママさんたちには事情を話しましたが、恥ずかしかったです。ところが、5才の誕生日を迎え、そろそろ美容院に行こうかと聞いてみたら、ぼく5才になったから行けると。このチャンスを逃す手はないと早々に連れて行きました。予約した時間に連れて行くと、ちょうど前の子供さんが、○レンジャーのビデオを見せてもらっていて、下の子もそれに釘付け。しめしめとその子供さんの次に座らせて貰い、カットして貰いました。なんとか泣きもせず、その後シャンプーまでして貰いほっとしました。あー、これで私がカットしなくてすむ。下の子の美容院デビューでした。
2007.09.23
コメント(7)
先週に続き今週もまた3連休ですね。でもうちのだんなはどこにも連れて行ってくれそうにありません。まあ、休日出勤もありそうだし。せっかく天気も良く行楽日和なのに。子どもたちもぶーぶー。とりあえずは、下の子の定期通院の皮膚科に行って来ます。まだまだ暑いのでなかなか湿疹が治まりません。薬をもらいに行かないと。それからどうするかな。
2007.09.22
コメント(3)
もうすぐ幼稚園の運動会。毎日練習にはげむ下の子。今日は運動場でダンスの練習をしたよとか教えてくれます。ぽんぽんを持って踊ったそうな。上の子はあまり幼稚園の様子を教えてくれなかったのですが(面倒くさかったらしい)、下の子はよくおしゃべりしてくれます。最近暑いので練習も大変そうですが、頑張ってね。まだまだかわいい年中でした。
2007.09.21
コメント(7)
先日の日記のコメントを読んで、不覚にも泣きそうになりました。他人のために介護をするなんて、身内を介護している者の立場からありがとうと言わせてというものです。訪問介護の仕事を始めてからずっと悩んでいたことが、それでいいよと言って貰えた気持ちです。ああそうだ、どうせ仕事をするなら何か人の役に立つ仕事をしよう、私に出来る事なんてそんなにないけど、と考えたことを思い出しました。気むずかしい利用者の方、口を出してくる家族の方とかいろいろありますが、原点は私に手伝えることがあるならばという気持ち。この気持ちを忘れないように、今日も仕事に行ってきます。コメントをくださった皆様、ありがとうございました。
2007.09.20
コメント(8)
朝夕はだいぶ涼しくなってきたとはいえ、まだまだ暑い日中。こちらでは気温33度まであがりました。そんな中、通院介助です。多少風はありましたが、やはり暑いです。とにかくなるべく日陰をとおりながら病院へ。横断歩道に気を付け、段差に気を付け車椅子を押します。当然汗がだらだら。病院から帰ると今度は掃除です。水回り中心で、やはりお風呂掃除で汗だくに。帰ったらすぐにシャワーだなと思いました。まあ、何とか無事に終わって良かったです。さて、昨日の利用者の家族の方が口出しをするという日記にコメントありがとうございました。いちおう事務所には、利用者と別居している娘さんが、ヘルパーにいろいろ仕事を依頼することを伝えました。現状ではこれ以上、仕事を増やすのはむずかしいことも。が、事務所の方では解りましたという返事だけ。うちの事務所は基本的には利用者優先ですね。ふう。
2007.09.19
コメント(5)
昨日の敬老の日は、仕事が入っていました。が、利用者宅に行くと、娘さんが来られていました。挨拶をし、掃除を始めようとすると、娘さんに呼び止められました。何ですかと聞くと、台所の床の油汚れをマジックリ○でふいて欲しいと。この利用者の方は、基本的に掃除は、はたき、雑巾、掃除機が中心です。掃除用洗剤や使い捨てのシートなどありません。おかげで私たちは苦労しています。そもそも訪問介護の一番の目的は、利用者の方の体調を見ることです。顔色は悪くないか、食事は食べれているか。そして、話しかけです。一人で過ごす方が多いので、お天気やニュースの話などをします。掃除などは利用者の方が出来ない分をおてつだいするということなのです。当然、換気扇などの大掃除的なことはサービスに含まれません。あくまでも、利用者の方が日常生活を送れる援助をするのが目的なのです。まあ、一人暮らしの方なら、なかなか出来ないので、多少大掃除的なことのお手伝いすることはあります。が、この利用者の方は息子さんたちと同居。そして時々娘さんが通ってくる。ならどうして家族の方がしないのでしょうか。もっと基本的な事を言えば、利用者とヘルパーとの関係なのです。そしてケアマネの。もし、私が娘だったら、敬老の日に年老いた母親の所に行って、掃除をしたり、洗濯をしたりすると思います。そして足りない物があったら買い物をすると。私が掃除をしている間、娘さんはずっと利用者の方と雑談をしていました。とにかく利用者の方が困った顔をされていたので、その日は雑巾でごしごしと水拭きをしました。まあ、少しはましになりましたが。どうして別居している家族の方からあれこれを言われなくてはならないのか悩む私でした。
2007.09.18
コメント(7)
今日は祝日。それも敬老の日です。なので、私が担当している利用者の方に確認しました。以前から祝日には同居の家族の方がいたり、別居はしているけど、他の家族の方が会いに来たりするので。そんな中でばたばたするのもどうかなと。これまでにも○が来るから、次回でいいわということがありました。すると、利用者の方の言うことには、そうね、でもお掃除には来てもらおうかしらと。え?と思いました。この利用者の方は病気のため少し歩くのが不自由で、そのため介護保険のサービスを受けています。で、同居の家族の方も働いているので、日中、様子を見るということも兼ねて私たちが、掃除や買い物をします。でも、祝日、それも3連休ならば、同居の家族の方が、掃除も買い物もできるのでは。誰か一人いれば、様子を見ることもないだろうし。こういうときには、本当に介護保険サービスの意味を考えます。年をとって、病気はしていないけれど、手足が不自由になってきて、それでも一人暮らしの方はたくさんいます。ただ、こういう方の場合、サービスが適用されないケースが多いです。それでも介護保険料は払わなくてはならない。できればこういう方のお手伝いをしてあげたいなと思います。
2007.09.17
コメント(6)
今日はばあばとの誕生日会です。だんなは仕事が入っているため、ばあばと遊ぼうと言うことになり、ではその時に下の子の誕生会をしようと。誕生日当日に家に呼んでもよかったのですが、上の子が帰ってくるのが4時すぎで、それからだとあまり話もできないので、休日の昼間に逢うことにしたのです。もちろん、子どもたちは大喜び。私も休日に子ども二人を見るのも大変なのでありがたいです。で、ばあばの家に近い方の駅で、百貨店で待ち合わせます。ゆっくり美味しいお昼ご飯を食べて、おもちゃ売り場で下の子のプレゼントを買って貰う予定です。私も百貨店なんてなかなかいけないので楽しみです。さて、昨日の家族でのお祝いは、何とか回転寿司になりました。ぎりぎりまで決まらなかったので、その間に買い物に行って、念のためお刺身を買っておいたので、結局昼も夜もお魚づくしのごはんになったのでした。まあ、子どもたちは喜んでいましたが。
2007.09.16
コメント(6)
本日は下の子の誕生日の家族でのお祝い。で、子どもたちの好きな回転寿司でも食べに行こうと言う話に。が、だんながラーメンを食べたいと。誕生日のお祝いにラーメン?それはあんまりでは。お祝いというからには、お寿司とか焼き肉とか。まあ、予約しておいたケーキは食べるけど。さて、どうなるかな。だんなは子どもたちを説得するとは言っているけど。今日はプレゼントを渡すし、楽しいお祝いになってくれたらいいな。
2007.09.15
コメント(7)
今日は下の子の5才の誕生日です。おめでとう。さて、今週の始めから今日は9月の○日であと×日で誕生日だと、毎日毎日指折り数えていました。そして今日の朝、誕生日おめでとうというとうれしそうな顔に。思い出せば5年前、予定日よりまだ2週間早かったので、上の子のスイミングにつき合い、夕ご飯を食べ、お風呂に入り一段落していた頃。朝から何かおなかが張ってはいたのですが、その間隔が10分ごとになってきて。あれ、病院に行った方がいいかなと。で、病院に電話すると、もうすぐ先生が来るので看て貰いますかと。幸い、土曜日でだんなが休みだったので、車で送ってもらい、診察を受けると、もうすぐ生まれますよと。ええ、とびっくりしたけど、そのまま入院になってしまいました。まあ、上の子の出産グッズを持っては来ていましたが。その後、ベットに横たわると、いきなりげしっと下の子に蹴られ、看護婦さんが痛かったでしょうと言ったとたん、破水。どっと陣痛が襲ってきて、だんなにささえられながら分娩室へ。それから、2時間くらいで生まれました。少し小さめだったけど、元気だったため、保育器にも入らずにすみ、1週間で退院できました。それから5年。いろいろあったけど、月日の経つのは早いですね。だんなを加えての家族の誕生日会は明日の土曜日にしますが、今日はショートケーキを買ってお祝い。夕ご飯もカレーとかグラタンとか子どもたちの好きなものにするつもりです。
2007.09.14
コメント(10)
そろそろ夏に始まったドラマが最終回を迎えますね。私が見ていたのは、肩越しの・地獄の・女帝・ファースト・などです。肩越しの・は恋愛物はもう見ないと思っていた私が原作者に引かれて見ましたが、なかなか面白かったです。女友達って不思議な関係ですね。地獄の・は嫁と姑のバトルがおもしろかったです。まあ、実際にあんなにぽんぽんはいえないと思いますが。女帝はストーリーの展開についていくのがやっとでしたが、政治の世界ってすごいのねと思いました。もちろん、夜の世界も競い合ってこそ華という感じでしたが。さて、ファースト・は、始めはすごく生意気な女の子に見えましたが、だんだんと可愛らしく思えてきて、できればハッピーエンドで終わって欲しいです。いつもドラマが終わると寂しい感じがします。もう秋のドラマの予告が始まっているのですね。
2007.09.13
コメント(8)
今日は朝旗当番でした。で、お子さまたちを安全に気を付けて見送り、その後下の子を幼稚園に送っていきました。で、それから仕事に。終わるともうお昼。軽く昼ご飯を食べて、片づけ物をしたら、もうお迎えの時間です。はあ。やはり、旗当番が入ってくるとばたばたするな。昨日は、幼稚園のお弁当の日で、お弁当を作った後、旗当番。そして下の子を送り、事務所に書類を提出に。これも結構ばたばたしました。子どもが小学校に入ると、地域の当番がいろいろ回ってきますね。旗当番やパトロール当番。パトロール当番は来週あたりかな。こっちは仕事が終わってからばたばたするかな。はやく子どもが大きくなって、当番が終わって欲しい私でした。
2007.09.12
コメント(7)
こんにちは。朝からばたばた予定を済ませてやっとたどり着きました。キムタクの映画を見て帰ります。
2007.09.11
コメント(5)
![]()
育児に疲れたとき、読むと何度でも笑えます。
2007.09.10
コメント(8)
今日、こちらは雨です。雨だと移動が大変です。まず、朝。下の子を幼稚園に送っていくとき。合羽を着せてとことこ歩いていきます。うちはまあ近い方なので、安全も考えてこの方法で行っています。が、少し遠くの家のママさんだと、子どもを前と後ろに乗せ、傘をさして自転車をこいでいる方も。大変だな。滑らないようにねと思って見ています。また、雨だと車通園が増えます。そうなると幼稚園の近くは車と自転車と歩行者であふれています。住宅街の中にある幼稚園なので大変。道もせまいし。で、その後仕事に。これも雨だと移動しにくいです。買い物も入ってくるし。重たい物だったらいやだな。まあ仕事なので仕方がないけど。はあ。久しぶりの雨ですが、何かと大変なのでした。
2007.09.10
コメント(4)
昨日はやっと子どもたちが見たがっていた仮面ライダーの映画を見に行くことができました。とはいえ、暑いのにでかけるのがいやなだんな。見に行ったのは夕方6時からの上映でした。だんなはいいけど、この時間から映画を見ると困るのが私。夕ご飯やお風呂はどうするのよ。終わったらもう8時過ぎではないか。で、映画の前にさっとシャワーを浴びさせ、軽くご飯を食べさせることに。慌ただしかったけど。さて、何とか映画の時間には間に合い、だんなと子どもたちで映画館に。私はその間、近くのダイエ○で時間をつぶしました。まあ、CD屋も本屋もファーストフード店もあったしね。他に私が見たい映画があったらそちらを見ていたのだけど。キムタクの映画とか。まあ、映画代が浮いたので、お花を買ったり、雑誌を買ったり。後、夜におなかがすくと思ったので、夜食を買ったり。映画が終わった頃に迎えに行くと、子どもたちは楽しかったようでご機嫌でした。映画もさすがにすいていたようだったし。見に行けてよかったです。
2007.09.09
コメント(5)
新学期が始まり、やっと1週間が終わりましたね。日常が帰ってきたというか。朝のばたばたに始まり、教材や体操服や給食セットの用意、宿題やプリントの確認。それに仕事も入ってくると、もう何が何だか。昼間、子どもたちのいない時間があるのはうれしいのですが。さて、週末です。どうしましょうか。だんなはあいかわらず寝ているし。私としては今日はここに行くぞというだんなであってほしいのですが。できれば家でごろごろしたいと言うし。子どもたちはだーだー言うし。先週は、結局買い物散歩だったのよね。あと本を買い込んで家で読むとか。子どもたちと、ご飯の用意をして(焼き肉もどきだったので)、わいわい食べてそれはそれで美味しかったけど。さてさて。
2007.09.08
コメント(3)
こんにちは。海の近くのレストランで久々のランチです。夏休み頑張った自分にご褒美。
2007.09.07
コメント(6)
9月に入り、すこしずつ授業が始まっていきます。そして今月末にある運動会の練習も。今日も学年での練習とかでお茶をペットボトル2本分持っていきました。体操服も毎日洗濯しなくては。私は体操服は、ジャストサイズともうワンサイズ上のを買って、交互に持って行かせます。でないと帰ってきてすぐ洗ってすぐ干してと忙しいので。下の子の幼稚園でも来月の初めの運動会の練習で大変そうです。こちらも体操服なので、毎日大洗濯です。2学期は行事がたくさんあって忙しいですね。特に幼稚園と小学校とに別れていると。予定表を確認しながらの毎日です。
2007.09.06
コメント(7)
やっと幼稚園と小学校が始まりましたが、それに仕事が加わるとやっぱりどたどたしますね。特に朝。小学校のないときには少し朝はゆっくりめだったけど、始まると朝が早い。8時前には家を出るので、それまでに朝ご飯を食べさせ、身支度をさせ。水筒の用意とかあるし。上を送り出したら今度は下。やはりご飯を食べさせ、身支度を手伝い。その間に洗濯を干す。布団を片づける。ばたばたばた。で、だんなはどうしているかというと、最近深夜まで残業しているので、ひたすら寝ているのでありました。うちのだんなは会社が近いので、9時前まで家にいます。本当はもう少し手伝って欲しいのだけど。下の子を送って仕事場へ。仕事を終えるともうお昼。軽くお昼ご飯を食べ、掃除をするとそろそろお迎えだわ。ぼちぼち上の子も帰ってくるし。二人そろったらまたけんかかな。
2007.09.05
コメント(9)
昨日、仕事に行くと、利用者の娘さんが来られていました。このお宅は、利用者と息子さんたちが暮らしています。で、時々娘さんが様子を見に来られます。娘さんが言うことには、もう少し息子さんたちがお母さん(利用者)の面倒を見て欲しいと。娘さんが出来たらいいが、なかなか来られないと。それで、その分をヘルパー(私)に頼みたいと。さて、困りました。私の仕事はケアプランによるものです。で、そのプランは利用者とケアマネージャーが相談して立てたもの。内容によってはできないこともあります。なので、またケアマネージャーから連絡する旨を伝えました。こういうときに感じるのは、この仕事というのは利用者とヘルパーだけのものではないということですね。同居の家族の意見もあり、別居はしているけど他の家族の意見もあり。むろん、それでトラブルになったりもします。ベテランのヘルパーさんなら、こういうときにもうまく対処するのでしょうが、まだぺーぺーの私です。とりあえずは事務所に指示を仰ぐというところでしょうか。でも、実際に現場で動くのは私たちなんですよね。仕事量が増えて大変な思いをすることにならないといいのですが。基本的には利用者の要望をきくというのがうちの事務所の方針のようなので。どうなることやら。
2007.09.04
コメント(9)
今日から新学期。わーい。喜んでいるママさんも多いだろうな。下の子は幼稚園、上の子は小学校、だんなは会社へ。そして私は買い物をすませ、今ひとり家に。はあー。静かでいいわあ。夏休み中は子どもたちがばたばた、ぎゃーぎゃーとうるさいこと。お盆休みはそれに加えてだんながだーだー。やはり主婦は休みの日より平日の方が平和だわ。しばらくのんびりしよ。
2007.09.03
コメント(7)
昨日は結局だんなが1日中寝ていまして。仕方がないので、私が買い物に行って子どもたちに付録付きの雑誌を買ってきました。まあ、子どもたちは付録を作って遊んでいましたが。さて、今日はどうしようかな。2日も家では子どもたちがわめくかな。だんなは家でごろごろしたいと言っているけど。うーん。下の子の風邪気味は心配だし、天気は悪いし。悩むママです。
2007.09.02
コメント(9)
今日から9月ですね。うれしいなあ。まあ、学校が休みなのが残念だけど。9月1日といえば始業式。夏休みが終わって喜ぶママさんも多い日。私も含め。さて、休日の今日はどうしようかな。久しぶりに天気はいいけど、下の子が少し風邪気味。だんなは平日の残業続きで今日は1日寝ていそうだし。うーん。とりあえず、洗濯いきますか。
2007.09.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


