山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


Tadami Yamada's Painting


Tadami Yamada's Painting


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


■(13)英語訳論文「ムンクの『叫び』の設計と無意識」


■(14)英語訳論文『狐信仰とそのイコノグラフィー』


■(14-2)英語訳論文『狐信仰とそのイコノグラフィー』


■(15)英語訳論文『卵形の象徴と図像について』


■(16)英語訳論文『夢幻能の劇構造と白山信仰との関係考』(1)


■(16-2)英語訳論文『夢幻能の劇構造と白山信仰との関係考』(2)


■(17)英語訳論文『モンドリアンの自画像について』


■(18)英語訳論文『霧に対する感性の考察』(1)


■(18-2)英語訳論文『霧に対する感性の考察』(2)


■英語訳エッセー『柔らかい建築 Soft Architecture』


■(19-1)英語訳論文『エドヴァルド・ムンクの去勢不安』(1)


■(19-2)英語訳論文『エドヴァルド・ムンクの去勢不安』(2)


■(20)英語訳論文 『伊勢物語の「梓弓」について』


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


難民の日ポスター


パンを!


撃つな!


DON'T SHOOT !


This is the world


命の尊厳:Sanctity of Life


政治の腐敗


Stop All Wars


核廃絶ポスター


World Now ポスター


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️山田維史略歴


Oct 1, 2022
XML
カテゴリ: 八総鉱山・映画

  仕掛け花火に 似たいのち
  燃えて散る間に 舞台が変わる・・・
      (藤田まさと詞「明治一代女」)

 この歌の3番の歌詞を私は好きだ。ついでだ、引用しよう。

 〽意地も人情も 浮世にゃ勝てぬ
  みんな儚い 水の泡
  泣いちゃならぬと 言いつつ泣いて
  月に崩れる 影ぼうし



 閑話休題

 さて、昨日の日記で69年前に観た映画『怪談佐賀屋敷』をめぐる思い出を書いた。この映画を観たあとで、同じくYouTubeで片岡千恵蔵主演の大映京都作品『七つの顔』を観た。戦後の大ヒット作、私立探偵・多羅尾伴内シリーズの第1作である。制作は1946年(昭和21年)。すなわちまさに戦後の初っ端に制作公開された映画だ。
 じつは私は、片岡千恵蔵主演のこのシリーズ、別名「七つの顔を持つ男」シリーズを、『怪談佐賀屋敷』と同様に八総鉱山で観ていた。しかし、作品の題名を忘れてしまった。それでYouTubeにアップされていた上記『七つの顔』を観たのだ。
 ・・・観ながら、「いや、この作品ではないなー」と。全編を通して、私の記憶しているシーンはまったくない。

 ウィキペディアの記述を読んでみた。判ったことは、このシリーズ、大映京都作品は1946年(昭和21)から1948年(昭和23)年までに制作された4作のみだということ。作品のストーリーの荒唐無稽に対して永田大映社長がクレームを付け、今後は「芸術作品を創る」と宣言した。これに対して大映の収益をあげるために出演していた片岡千恵蔵は激怒し、以後、大映専属俳優としての契約を結ばず、東映に移籍した。そして多羅尾伴内・七つの顔をもつ男シリーズは、東映京都で1953年(昭和28)に第1作を制作し、第2作からは現代物を専門に撮っていた東映東京で制作し、東映作品は1960年(昭和30)まで全7作品が公開された。
 なるほど。・・・ということは、私が観たのは東映作品だ。そして、私は八総鉱山小学校の講堂兼体育館兼映画館で観たので、それは昭和30年以降ということだ。

 父が入山したころの八総鉱山は、昨日書いたとおり、まだ探鉱の最中だった。しかし試掘はすぐに銅鉱床にぶつかった。それは福島県随一の銅鉱山となる大きな鉱床だった。山一帯は鉱業所として選鉱所や廃液用巨大沈殿池、坑内集鉱エレベーター、鉱石運搬用バッテリー電車の線路敷設などの大建設、および千五百人の従業員家族を受入れるべく7地区からなる住宅街や浴場やスーパーマーケット、医療クリニック、接待館、独身寮等々の建設が始まった。
 そして、社員の子弟のための小学校も建設された。近隣の小学校には無い最新設備の小学校であった。校内は子どもたちの精神安定のための色彩設計にもとづく塗装がされていた(壁は薄いグリーングレー。桟や柱はグリーンがやや濃いグリーングレー)。当時、会社や工場等の内装における精神に対する色彩の影響に関する研究が始まっていた。八総鉱山小学校は逸早くその研究結果にもとづく色彩塗装がなされたのである。
 講堂兼体育館は、隔週土曜日の夜に社員家族の更生施設として映画館になった。椅子席こそ無かったが、映写機2台および当時のフィルムは映写中に切れることがあったのでそれを繫ぐ機械等を備えた映写室、ステージ上部の天井にヴィスタヴィジョン・サイズの巻き上げ式の映写幕、そしてすべての窓をふさぐ長尺丈の暗幕が設置されていた。小学校が開校したのは昭和30年だった。私は4年生になっていた。

 東映作品の片岡千恵蔵主演・多羅尾伴内シリーズ復活第1作は1953年(昭和28年8月)に『片目の魔王』、つづく第2作は1955年(昭和30年1月)『隼の魔王』、以後、1955年(昭和30年7月)『復讐の七仮面』、1956年(昭和31年1月)『戦慄戦慄の七仮面』、1958年(昭和33年1月)『十三の魔王』・・・

 さて、私は昭和33年2月の終りに両親家族と離れ、中学入学のため八総鉱山を出た。したがって私が八総鉱山小学校の講堂兼体育館兼「映画館」で観た多羅尾伴内シリーズは、上記5作品のいずれかだろう。

 ・・・しかし、これ以上の詮索は止めにする。私は子どものころに片岡千恵蔵さんの人気映画・多羅尾伴内をリアル・タイムで観たという思い出だけで充分だ。その思い出は、鉱山閉山にともない存在を消した私の卒業校・八総鉱山小学校の思い出とともにある。


【自註】
(この日記は、昨日1日に書き、そのままアップしたところ、なぜか知らないが後半の記述が消えていた。書いた文章はほぼ一言半句欠けることなくまだ頭の中にあったので、今朝2日に書き足した。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 3, 2022 03:15:08 PM コメントを書く
[八総鉱山・映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

AZURE702 @ Re[1]:山田維史の「蝶」が出てくる作品(07/03) shiwashiwa1978さんへ  拙作をご覧くださ…
shiwashiwa1978@ Re:山田維史の「蝶」が出てくる作品(07/03) 素敵です。 作品集は無いのでしょうか。
AZURE702 @ Re:「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに)(08/21) 三角野郎(絵本「マンマルさん」)さんへ …
三角野郎(絵本「マンマルさん」)@ 「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに) ≪…【ヴィークル】…≫の用語が、[ 実務と…
山田維史@ Re:[言葉の量化]と[数の言葉の量化](08/21) ヒフミヨは天岩戸の祝詞かなさんへ 書き込…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: