全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
冬虫夏草(とうちゅうかそう)、漢方薬ですね。主にヒマラヤ地方の高山地帯で、草原の地中にトンネルを掘って暮らす大型の蛾の幼虫に寄生する菌です。蛾は地面に産卵し、孵化してから地面にもぐりこみますが、このときに冬虫夏草の菌に感染すると、幼虫の体内で菌がゆっくり生長します。春になると蛾の幼虫の成分を吸って菌が繁殖を始め、夏に地面から生えてくるのですが、土に埋まっている部分は蛾の幼虫の姿まんま。まぁ気持ちのいぃものぢゃないけど、漢方薬や薬膳料理に珍重されています。この冬虫夏草にはたいへんなお金の影響があるらしい。一昨日行った病院に置いてあるパンフレットに載っていました。中国では(中国だからこそ)冬虫夏草に金属粉を塗りつけたり、液を注入して重さを増やす悪徳商法が横行しているのです。また冬虫夏草は投機対象にもなっており、現在1g あたり600元(約7,400円)で取引されてるとか。これは30年前の1,000倍以上の高価格です。ニセモノなんて当たり前、本物でも業者が金属粉を塗りつけているので、健康被害をもたらす可能性が大らしい。日本の漢方薬のお店サイトを覗いても、中国体育代表団の指定品、通常品(蛾の幼虫を用いず培養)、天然ですが俗に冬虫夏草と呼ばれる蛾の幼虫に寄生したものではなく、他品種の蛾の幼虫に寄生したものの3種が売られています。しかし指定品ったって、中国製ですから輸入するまでに何をしでかしてるか分かったモンぢゃない。私も先日のアレルギーから漢方薬を飲んでいますが、冬虫夏草は圏外です(笑)"ツムラ"のちゃんとした漢方薬。ツムラと云えば葛根湯が有名ですが、まぁいろいろ漢方薬を出しているんですねぇ。それを数種組み合わせて、袋閉じして服用してます。きょうの加工画像です。きょうは昔懐かしいアーケードゲーム特集。先ずは「グラディウス」続いて「ゼビウス」(XEVIOUS)最後は最も古いスペースインベーダー(インベンダーゲーム)中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 31, 2013
コメント(11)
![]()
チャッピくん、きょうはリビングのソファーでリラックス。ってただ寝てるだけ。いつもと変わらんやん。このごろここがお気に入り。人間の気配がしてたら、ここで寝てることが多いです。近所のスーパー前に献血車が来ていました。私は東南アジアに居たとき、電柱にぶつける自動車事故で輸血を受けてるから、献血はできない身体。だけど何十年も前のことだし、聞いてみようと思いました。「あのぅ~献血に年齢制限はあるんですか?」「ありますよ~お幾つですか?」「63歳です」OKらしい(69歳まで)私は胃癌で胃をとったので、慢性的に貧血です。胃で血液をつくる酵素みたいなの作っているらしい。だけど200mL ぐらいなら支障ないだろうと素人判断。「ここ3日以内にお薬を飲みましたか?」「毎日飲んでます。高血圧の薬と血液サラサラにする薬とビオフェルミンとアレルギーとめる漢方薬」ここでアウトでしたな。とても献血に耐える血ではないらしい。しかしなんですな。若年層の献血離れが著しいとか。そんなん高校や大学なんかで、学校あげて献血に行くよう指示すればいいのに。それも単位の内に入れるとか。そうすれば若いうちから献血に馴らしておくことにもなるのに。このごろは献血行くと、オミヤゲいっぱいくれるけど、アレって必要なのかしら。私も以前、電子手帳もらったことある。私の後でヨメが献血行って、タマゴのパックとタオルを貰って来ました。くれるのは有り難いけど、献血の趣旨と違い過ぎてるような。それでも景品で釣ってでも、献血させないと足りないんでしょうねぇ。きょうの加工画像です。左側の大きな女性はオリビア ニュートン ジョンです。知ってるかなぁ?中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 30, 2013
コメント(12)
![]()
きのうに引き続き、ふたり(チヤッピくんとミミちゃん)の闘争劇。きょうはミミちゃんがチャッピくんを襲った!って、また眠っているチャッピくんを。このひと、絶対にチャッピくんが起きてるときは勝負しないんだよなぁ。寝起きのチャッピくん、猫パンチ一閃!でも迫力ない。いつものチャッピくんらしくない。やっぱ寝起きが災いしてるか?睨みあって...もう一度チャッピくんの猫パンチ。ミミちゃん手のニオイ嗅いでる(笑)さて、いよいよ本番です。メチャメチャ。ミミちゃん、チャッピくんの喉笛に噛みついた!チャッピくん悲痛な泣き声。今回はミミちゃん絶対有利。シッポがこんなに膨らんでいます。で...あれあれ、ミミちゃんの様子が...結局、あれかいな。自分から退却。いつものことです。ミミちゃんは体力でチャッピくんに勝るのに、気迫で負けて、いつも最後はこのありさま。散る桜 残る桜も 散る桜(良寛)坂口良子さんのご冥福を祈ります。私、一度だけ坂口さんのお世話をしたことあるんです。きょうの加工画像です。U2のボノ(Bono)私、大ファンです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 29, 2013
コメント(15)
![]()
私のベッドで寝ていたミミちゃん。後からやってきたチャッピくんはこれが不満。ミミちゃんをガン見。ミミちゃん絶体絶命!ミミちゃん、チャッピくんの視線に耐えきれず、ちょっと移動。で、チャッピくんも気がすんだのか、いつもの私のフリースの上へ。イオンがダイエーのTOBを実施して子会社化するってニュース流れてましたねぇ。スゴイなぁ、向かうところ敵なしみたいなイオン・グループ。2月期の連結売上高が6兆5000億円らしいですよ~(え~かげんな国の国家予算上回ってるんちゃう?)うちの近所はと云うと中小のスーパーナショナルと高島屋系のディリーカナートだけ。マイナーやなぁ。そう云えば滋賀県でよく見る鳩のマークの"平和堂"。滋賀県は西武の堤一族発祥の地だけど、古参の平和堂に敬意を表して西武グループの進出を手控えたと聞いたことあります。平和堂って元々は靴とカバンの店だったんですよね。滋賀県で西武グループの会社って、膳所(ぜぜ)の西武百貨店しか知りません。これから直ぐに先日入院したアレルギーの診察に行ってきます。ご訪問は帰ってからになります。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 28, 2013
コメント(14)
![]()
さすがにプロの技!TVで"東京ディズニーリゾート30周年"のCM見てて気づきました。東京ディズニーリゾート30周年ハピネスパレード篇メインになるミッキーマウスと、横で手をつないでいる女の子のピントのあわせ方が違うのです。他にもミニー、プルート、ドナルド・ダックなんかと、他の子供たちともピントが違う。あきらかにキャラクターはしっかりしたピントで、子供たちはすこしフォーカスをぼやけさせて柔らかい感じに。これはディズニーリゾートと云う商品を印象づけるのに最適な方法ですね。キャラクターもメインのキャラクターとその他のキャラクターでピントの合い方が違うようにも感じますが、この辺は画像が小さすぎてよく分かりません。T・ウッズの18番ホールご覧になられました?アメリカ男子ツアー"アーノルド・パーマーインビテーショナル"でのこと。もうスゴイ距離をパット。75フィート(約22m )ですよ~それがスルスルとピンに吸い込まれるように。残念ながらボールはピンそばで止まってしまったけど、会心のパッドやったやろなぁ。ちなみに18番はバーディでした。きのうの高校野球、済美と広陵の試合、なんとまぁスゴイ投手戦!そして済美3点リードの9回おもて、広陵の連続安打でいっきに同点。延長戦へ。そこからドラマが。広陵が10回無死満塁、済美のエース安楽絶体絶命のピンチ。だったのにゲッツーにしとめて広陵無得点。そして13回済美の攻撃で広陵の1塁守がボール処理にもたつく間にサヨナラ・ゴールと、まさに手に汗にぎる試合でした。しかし済美の安楽が初回2死3塁で広陵の4番打者に投じた投球のスゴサ!152km ですよ~文字通り高校生ばなれしてる。きのうのサッカー、ワールドカップ最終予選での日本チームに対する相手(ヨルダン)ファンのレーザー光線攻撃。これアカンでしょう。遠藤の顔にあきらかに緑色の光がちらついている。これでは試合にならない。それで日本が負けたとは云えないけれど、それでもアカンですよ~これから、こう云うファンのいる国では試合をしないと連盟で決めたらいいのに。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 27, 2013
コメント(13)
![]()
きのうの海遊館年間パスポート写真、本名を消すの忘れてましたな。まぁ画像だからいいかと放置しました。DVDを借りてきて、寝そべって観ようと私の部屋で鑑賞...のハズがお邪魔虫がひとり。寝るとチャッピくんの頭がちょうど被ります。結局、私の部屋で観るのはあきらめてリビングの大きいTVで観ました。リビングでDVD観ようとしたら、ヨメが"たんさん煎餅"を買ってきてるの思い出しました。しめしめ、これを食べながらDVDの鑑賞を。DVDに気をとられてて"たんさん煎餅"を見ないまま、1枚目を口に入れたら...なんかヘン...(矢印の煎餅です)これが何とボール紙で作った擬似お菓子!可笑しくって、ひとりで笑い転げてました。観たDVDは「バトルシップ」要するにエイリアン対人間の闘い。それ以外に何もない映画。ユニバーサル映画100周年記念作品として2億ドル以上の制作費が投入された作品なのに批評家の評価は最低。これほど酷評された映画も珍しい。そりゃあそうでしょう。ストーリーって無いに等しいのですから。地球から無防備に放った電波に吸い寄せられるようにして地球接近を試みるエイリアンの宇宙船5隻。そのうちの1隻が宇宙空間で人工衛星と衝突して大破。破片が香港に落ちて香港は火の海に。これが宇宙人の通信用宇宙船だったので、エイリアンの仲間に「ここに住みやすい星があるぞ~」と連絡しようにも出来ない。それでハワイのオワフ島に造られた送信施設を占拠しようとする魂胆。残り4隻の宇宙船はハワイ沖に着水して、見えないバリアをハワイ近海にはりめぐらせる。折しも宇宙船を調査するべく派遣された環太平洋合同演習に参加していたアメリカ艦2隻と自衛艦1隻がこのバリアの内側に閉じ込められる。たちまち敵の攻撃を受けて沈没するアメリカ艦1隻。自衛艦も続けてやられて、浅野忠信扮する艦長はじめ日本人は残りのアメリカ艦に収容される。壮絶な戦いでアメリカ艦は3隻の宇宙船を破壊するが、こっちも損傷が大きい。そんな中、表れたのは最後に残った敵の巨大宇宙船。こりゃあデカイわぁ!とても勝ち目が無いと思ったら案の定やられてしもうた。なんとか救命艇で逃れた浅野忠信らは、最後に残った艦艇を目指す。それは...もう退役してハワイに観光用として投錨していた戦艦ミズーリ。大2次大戦のときの老朽艦。それを駆使して...冒頭で主人公が彼女にチキン・ブリトーを食べさせようと閉店したコンビニに忍び込むシーンがおもしろい。ちょうど監視カメラでとられた本物の盗人画像よろしく、って云うかそのもの映像。結局、コンビニの天井から脱出しようとして、逆に落ちて陳列物の上に落下なんて、まさに監視カメラ映像そのものです。敵のエイリアンが太陽の光に弱いと知った主人公と浅野忠信が、先ず敵の巨大宇宙船の光を通さないガラス窓をライフルで狙撃して、敵の目をつぶすシーンも面白い。そうして戦艦ミズーリの巨大砲でやっつけるのですが、船のあやつり方がバルチック艦隊を撃破した日本海海戦を彷彿とさせます。と云う訳で、何も残らない中身のない映画ですが、それなりに面白い。しかしこの映画に2億ドル以上もかけて、興行収入がガタガタとはやってられないでしょうねぇ。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 26, 2013
コメント(10)
![]()
きのう海遊館の年間パスポートについて記述したら、パスポートには写真が貼り付けられてますかぁ?って質問いただきました。ハイ!もちろん写真つきです。これで1年間4,000円(期間限定の特別料金)USJやディズニーランドと違って破格に安いです。近所のATCでコンサートのイベント。通天閣オフィシャルバンドらしい。通天閣でもコンサート開いているとか。ボーカルもバンドもあんましうまくなかった。お客さんの入りもイマイチ。きのう寝ようと思って「チャッピくんは?」探したけど見当たらない。仕方ないので1人で寝ようと寝室に来たら...チャッピくんは先回りして、私のベッドで待機してました。いつも人間の気配が必要なチャッピくん。こうして誰も居ない部屋に居るなんて珍しい。それくらい、私と寝るのが当たり前になったのでしょうが、それもつかの間。もっと暖かくなったら、チャッピくんはリビングで独り寝します。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 25, 2013
コメント(19)
![]()
きのうは今年小学校に入学する孫を連れて海遊館に行ってきました。海遊館のある岸壁に珍しく自衛艦が接岸。護衛艦の「いそゆき」です。右上方に写っているのはハープーン艦対艦ミサイルですねぇ。ものすごく強力なミサイルシステムでこれが主力兵装となります。この「いそゆき」は佐世保を母港にしています。海上自衛隊初のオール・ガスタービン推進方式艦船でエンジンはロールス・ロイス。もう老朽艦に属していて退役も遠からずやってくるでしょう。他にもう2隻護衛艦が来ていました。これらの護衛艦はゴジラ映画にはよく登場していてお馴染みのものです。「いそゆき」搭載の大型ヘリコプター。艦載機なので尾翼が折りたたまれています。こっちは62口径76ミリ単装速射砲。もう艦対艦で大砲を撃ち合うなんて戦争はあり得ないので、こんな小さい砲を予備につけてます。なんだぁ!これは。こんなゆるキャラ大阪に居たんですねぇ。知らなかったなぁ。で海遊館の中ですが、ご承知のようにガラスに覆われてて写真に撮っても写りこみが激しくて写真にならない。シルエットは孫です。今年から設置された特設コーナーのペンギンちゃん。ここは身近に見られるコーナーです。他にサメやエイを手で触れれるコーナーもあったけど、恐いと孫は後ずさり(笑)てなことで海遊館の中の写真はほとんど撮らず終い。まぁ年間パスポートを買ったので、近所だしちょくちょく行ってみます。(年間パスポートのお値段は当日券大人2枚分なので、こっちにした方が絶対オトクです)海遊館のネーミングって、上沼恵美子さんが決定したってご存知でした?一般公募したけど、マリン...みたいなありきたりな名前ばかりの応募でその中で唯一ユニークな「海遊館」と云うネーミング、これに決定しようと選定委員会の一員であった上沼さんが票を投じて決まったのです。海遊館はジンベイザメを代表とするお魚以外にも、ラッコやアカハナグマ、カピバラなどの哺乳類も居ます。この時期はアオリイカが海藻にたくさん産卵していて、その卵がゆらゆら揺れて幻想的でした。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 24, 2013
コメント(12)
![]()
きのう大阪はまだ蕾ですと云ってたのに、桜が咲いていました。うちの周囲はまだ蕾なので、まだまだと思ってたら、少し離れた通りの桜が花をつけていた。種類が違うんでしょうねぇ。これを見ると、ようやく春が訪れた感じしますねぇ。月並みですが。やはり日本人の琴線にふれるなぁ、桜は。併せてお花の写真も少し掲載いたします。ミミちゃんの「ベランダ出たい!」は佳境に入って来ました。ちょっと暖かくなると四六時中「出たい!」「出たい!」でニャアニャア煩くって仕方ない。この歳になると、さすがに出てもスグ逃走のかまえは無くなったけど、かと云って安心は禁物。この間、ちょっと目を離したら、花の道具を入れているキャビネットの上へ。もうちょっとでベランダの手すりに乗っかられるとこでした。もう若くないから、足をすべらせて墜落が恐い。「分かってるの!?アンタのこと云ってるの!」きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 23, 2013
コメント(15)
![]()
ひさしぶりに机を片づけてみました。私の机は作りかけのICやパーツがちらばっていて、とてもお見せするどころぢゃなかった。それらのパーツは...単に引き出しに入れただけです(笑)大阪は桜の開花宣言がきのう。だけどあれは大阪城の桜事情を見てのこと。うちの近所はまだ蕾が固いなぁ。もう少しかかりそうです。今は桃の花が満開。野鳥がお花に群れています。春ですねぇ。これはオマケの画像。水仙の枯れかかった姿。谷崎(潤一郎)の「陰翳礼讃」ぢゃないけれど、陰の部分の美しさを表現できる写真が撮りたいなぁ。子供たちは相変わらずです。きのう昼寝してたら、チャッピくんが布団の中に入ってきた。びっくりしたよぉ!いくら寒いと云っても、部屋の中で布団はもう暑いと思うのに。私に抱かれておやすみなさい...と思ったら、そそくさ出て行きました(笑)しかしチャッピくんの起きてる時間って何時間?ひがな寝ているみたいな。イビキ盛大にかいて。この子のイビキは我が家でイチバン大きいのです。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 22, 2013
コメント(18)
![]()
以前に日記で書いたと思ったのに履歴を調べたら無い!まぁいいか。ようやくDVDを借りて「箪笥」を観ました。韓国の恐怖映画。少し前、入院してたとき小説は読んだのだけど、映画を観るのはこれが初めて。恐怖映画と云ってもオバケわんさか(オバケもでますが)ぢゃなくて、三重人格のお話し。とにかく恐いです。とてつもなく恐いですよ~まま母と姉妹の葛藤のお話。これはストーリー云いたくないですねぇ。ストーリーを全部云ってしまうと、この映画の魅力半減。要するにまま母も妹もそこには存在してなくて、姉の三重人格がまきおこした妄想の世界。その映像描写がすさまじいのです。一人の人間が次々と別の人間になっていく。それが一時(いっとき)のことなので、見ている人はおぞけが走る。全体に暗い感じの映画。舞台となる家はなんか日本のレトロな商館のような感じ。この家が暗い!とにかく薄暗くてそれだけでムードは満点。三重人格と分かっても、そこからまたどんでん返しもあります。まぁ観てください。観ないとお話しにならない。エクソシストなんかより、人間の本性をついた作品でよっぽど恐いです。この映画「ゲスト」と云うタイトルでハリウッドでもリメイクされてます。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 21, 2013
コメント(13)
![]()
うちの周囲は歩道が4m 弱あります。ここを歩く人は2パターン、1パターンは車道とイチバン反対側、つまり壁寄りを歩く。このパターンが絶対的に多い。もう1パターンはこれとは対照的に、車道寄りを歩くパターン。歩道の真ん中を歩く人はまれで、たまに乳母車を押している奥さんぐらいか。これって人間心理と関係あるのですかね?ど~しても端を歩きたくなる。私は壁寄り派。これには訳があって、自転車を乗る人は車道寄りの歩道を通るからです。ところが自転車を乗る人はと云うと、これまた壁寄りを走る人が多い。ここは自動車の交通規制が厳しくて、自家用車は警察の許可がないと敷地に入れない。だから自動車の通行はめっちゃ少ないので、自転車も車道を走ればいいのに、車道を走る自転車なんてほんのわずか。壁寄りを走る自転車と云うのは、地面についた足が右足の人。つまり壁とは反対の足が右足の人が多い。逆に車道側を走る自転車は、車道とは逆の足で地面につく。これまた右足。これは理にかなった走り方のようで...どっちみち道交法に違反してるやんか!なかには壁側を歩いていたら、後ろからチャリチャリ鳴らしながら、壁側を死守せんとする自転車も居る。前述のように4m 弱の歩道、避けようと思えばいくらでも避けられる歩道なのに。やっぱ自転車乗りのマナーは悪いですね。2人乗り、携帯片手乗りなんでもアリです。いっそのこと全自転車にナンバーをつけて、持ち主が特定できるようにしたらいいのに。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 20, 2013
コメント(16)
![]()
きのうのTVバラエティショーでジャニーズの中では、国分太一がイチバン男性に人気が有ると述べていました。わかる気するなぁ、みんな爽やかなジャニーズの中でも際立って爽やかだし、そのくせ気取ったとこがないし。私も好きです。しかし結婚しませんなぁ、TOKIOのメンバーって。国分太一なんて39歳ですよ。なのに趣味は家庭菜園とキャンドル収集って大丈夫?(笑)山口くんのみ慨婚で、後の城島、長瀬、松岡も独身だし。って他人のことはほっといて!なんだけどなんとなく気になる。だいたいジャニーズのメンバーって総じて結婚遅くありません?SMAPはご存じのとおり木村拓哉以外、全員独身だけど、キムタクと同い年の中居くんで41歳。V6は井ノ原くんだけが既婚者、嵐はご覧の通りだし、堂本光一、剛くんもそうですよね。なんでやろ~寄宿舎生活長かったり、男ばかりの生活が影響してるのか?まぁ女性ファンにとってはその方がいいんでしょうが、みんな歳とって結婚だなんて...子供をつくること考えたらなんて余計なことを考えてしまいます。きっとアイドルと個人の隙間にたたされて、決めかねているんやろなぁ。って嵐のリーダー大野くんで33歳、いちばん下の二宮くん、松本くんでさえ30歳だからうかうかしてられへんと思うのですが。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 19, 2013
コメント(17)
![]()
ちょっと前の映画作品で「J・エドガー」ってDVDを観ました。レンタルショップではあまり人気がないらしい。主演はディカプリオ。「タイタニック」のころはそんなに魅力感じなかったけど「ギャング・オブ・ニューヨーク」で魅力に開眼。その後の「アビエイター」も「ディパーテッド」もよかったなぁ。極めつけは「ワールド・オブ・ライズ」だった。CIAの工作員のお話し。ヨルダンでの潜入工作は圧巻でした。今回のDVDもディカプリオが主演だったから。監督はあのクリント・イーストウッドです。今回のディカプリオは決して善人ぢゃない。むしろ自分の野望のために、歴代のアメリカ大統領でさえ脅迫する役です。物語はFBI長官だったフーヴァーの伝記映画です。年老いたフーヴァーが、自伝を口頭で喋って、それをタイピングさせる形式で物語が進行する。1900年代の共産主義者過激派狩り(赤狩り)から始まって、リンドバーグ愛児誘拐事件、ギャング団逮捕と次々に難事件を解決していく。しかしその陰には盗聴など、違法な行為も山積み。それでもフーヴァーは信念をもって、問題解決に取り組むと云うもの。その間に大統領は8代も代わったのに、フーヴァーだけはFBI長官として生き残った。それもこれも前述のように、大統領でさえ自分の諜報組織を駆使した情報収集で恐喝してたから。やがてフーヴァーも年老いて、そこにニクソンが大統領として登場する。ニクソンはフーヴァーの歴代大統領のスキャンダルなんかを暴いた秘密ファイルを狙っている。しかしフーヴァーは老衰なのか事故なのか突然死亡し、秘密ファイルは個人秘書だったヘレン・ギャンディ(ナオミ・ワッツ)により切り刻まれて闇の中に葬り去られると云うストーリー。この映画の見所はディカプリオ始め、登場人物が次々に年老いていくメーキャップ。CG?と見間違うぐらいうまいメーキャップです。年老いて髪の毛が薄くなったフーヴァーですが、カツラなのか地毛なのかまったく分かりません。そしてフーヴァーってホモだったんですね。クライド・トルソンと云うフーヴァーの右腕、実はホモ通しと云うことでフーヴァーが抜擢した人物。このふたりの愛欲あふれたシーンもいままでのディカプリオ映画にはなかったもの。そんなに肩をはって観るほどの映画ぢゃないけど、なんか気になる存在でした。きょうの加工画像です。「007は2度死ぬ」から中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 18, 2013
コメント(11)
![]()
かな文字入力のことなんです、ニガテと云うのは。たぶん普通の人の3倍~5倍の時間がかかっている。原因は私のキーボードの使い方。ほとんどの人が"ローマ字"入力なのに、私は"カナ"入力なんです。ローマ字入力が2ストロークで1文字に対して、カナ入力は1ストロークで1文字。ちょっと考えるとカナ入力の方が有利に見えますが、カナ入力でブラインド・タッチってあまりきかない。ど~しても文字盤見ながらの入力になりがち。私がローマ字入力すると「えぇ~っと"が"は"GA"だったよな~」てな具合で入力しながら思考するなんてとんでもない。なんでこんなことになったかと云うと、最初に触れたコンピュータのせい。海外に居たときはタイプライターやテレックスばかりで、こっちは当然英文入力。ところが帰国して、最初に勤めた会社のコンピュータはカナ入力。まだコンピュータの初期時期で、日本語入力はカナ入力と決められていました。それが連綿と続いてしまった。それと私が使ってきたアプリケーションにも原因があります。オフィス製品は古くはLotus123、それから代わってExcelとAccess。一太郎やWord なんてほとんど使ったことがない。開発言語は「C」だったし、その後はウエブ開発でDreamweaver やFlash 、グラフィックスはPhoshop とIllustrator と文字入力とは縁のないものばかり。これでは文字入力が進歩しないのはと~ぜんです。まぁ今更変える気もないですけどね。ローマ字入力マスターする前にお迎えの方が先のようだから(笑)きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 17, 2013
コメント(15)
![]()
ミミちゃんは水飲み器からちゃんと飲めるのに、このごろはチャッピくんのマネしてお風呂場に吊るしたペットボトルからばっかし。しかし朝食後のミミちゃんにお水あげるときまってゲロンパ。食べるのもお水飲むのもいきおいがスゴすぎるのです。チャッピくんみたいに、飲んでてもほとんど溢してるってことがない。それでお腹の中でご飯が膨らんで、それがゲロンパの原因らしい。だから朝食後、かなりたたないとお風呂場での水飲みはストップしてます。そしたら考えましたねぇ、洗面所のベイシンについてる水滴を舐め始めました。これはお風呂場でつかんだコツ。お風呂場のイスにたまったお水を舐める要領です。そんなことしなくても、水飲み器からだったら好きなだけ飲めるのに。ところが寝静まったら、ときどき台所の流しでもこれをやっている。これは危険!洗剤の残りが溜まってる可能性が。と云う訳で、うちではお水回りはどこでも、ちゃんと洗い流すのが習慣になりました。だからぁ、水飲み器から飲んでよ。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 16, 2013
コメント(13)
![]()
もうかりまっか?まぁぼちぼちでんな。昔のなにわ(浪速)のあきんど(商人)の日常的な挨拶。私がタイから帰ってきて、一番最初に就職した会社(ここが一番長かった)は心斎橋に拠点を置く大阪の業界ではトップクラスの会社でした。ここで一番最初に仕えた社長は京都のお公家出身でしたが、生粋の大阪商人然とした人。わしらは大阪商人や、もっと頭使った商いせなアカン!が口癖。この社長には鰻やお寿司をよくご馳走になりました。食べるものにお金を使う人だったので、ずいぶんいい思いをさせていただいた。だけど仕事はうるさかったなぁ。当時は強烈な幹部研修真っ盛りで、よく研修にもおいやられました。時代が代わってこの社長も会長と云う閑職に追いやられ、いつの間にか社長は東京本社から来て、新しい社長とソリがあわずに辞めたのです。やっぱ大阪商人と東京では商売の考え方が違うような。大阪商人は厳しいけれど、どこか人情味があって、飴とムチをうまく使い分けてた。それが東京人になるとムチばっか。業績が悪化してるのに自分だけは交際費を湯水のように使い、いったい社員をどう思っているのか?疑問だらけの後半でした。いつの間にか大阪の企業はすたれていきました。サンヨーは松下に吸収され、その松下も東京と2つ本社を持ったと思ったら、昨今は業績がイマイチ。シャープは幼い頃近所にあって、よく遊びに行ってましたが、今はご覧の通りの体たらく。大阪本社の商社も糸へんが主体とあってパッとしないし、唯一なんとかしのいでいるのは製薬会社ぐらいか。ジャンジャン横丁界隈だって、周辺の大きな飲食店は全部 関東資本です。大阪の商売のやり方ってそんなにだらしないのでしょうか?いやいや"頭を使う"のが大阪流。いまの商売人は頭を使い方が足りないのでしょう。しかし心斎橋商店街の老舗も、2代目になると莫大な相続税が払えずに次々と店舗を売ってしまい、そこに関東資本のチェーンばかりが進出してくる。ほんまに寂しいわぁ。経験から10年がひとくぎりですね。いくら儲かってる商売でも、10年を区切りに奈落の底に落ちることが多い。そんだけ儲かってるときは、毎日が必死(楽しくもあり)で先のことなど考えない。こればっかりは頭では分かっていても、ど~することも出来ないこと多いです。後は運か!?節目節目で起死回生の商品をつくれればいいし、ってこれでは大阪商人ぢゃない。やっぱ大阪商人は頭使っていつも次のステップ考えとかなきゃ。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 15, 2013
コメント(15)
![]()
ない毛をそれでもオールバックにしていた私の頭、気分転換に6mm の薄さに切りそろえてもらいました。要するに"まる刈り、坊主"です。中学生以来やなぁ。いくら毛を短くしても、てっぺんのハゲはそのままでした(笑)毛を短くしたら、シャンプーが楽...は誰でも考えること。実はそれより、シャンプー後の、毛を乾かすのがめっちゃ楽になったことの方が効果絶大!顔もこころなしか小顔になりました。「寺山修司青春歌集」なるものを読んでみました。寺山修司は俳句の方が好きなんですが、短歌や長歌にも非凡な才能を発揮してますねぇ。有名な"田園に死す"もおさめられている。「売られたる夜の冬田へ一人来て埋めゆく母の真赤な櫛を」なんとも壮絶な歌です。こんな歌も。「森駆けてきてほてりたるわが頬をうずめんとする紫陽花くらし」寺山修司が高校生のときの作品です。今、どうのこうのと云うわけではありませんが...こんだけ入退院がついてまわると、いつまたどんな病気にかかるかも。脳梗塞だって血栓を置いたままだし。いままでの経験値から入院しても、最大で2週間ってとこかな?なので...もし、1ヶ月以上更新がない場合は、脳梗塞が悪化してキーボードが打てない、更新ができないと思ってください。まぁ、体力と気力が続く限り更新は続けますけど。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 14, 2013
コメント(16)
![]()
独占中継でTBSだけやたら盛り上がってるワールド・ベースボール・クラシック。きのう日本対オランダ戦を途中から観てました。いちどはコールドゲームで退けたオランダ、もう一度コテンパンに叩いたら、決勝リーグで対戦しても"日本には勝てない"って意識がはたらいて断然有利。のハズが...2回に8点も入れて、楽勝と思ってたら、後の打席はどの打者も凡打の山積み。なにより中継ぎ投手2人が大誤算!フォアボールで走者を出してはヒットを打たれる最悪の展開。とうとう7点差が2点差で、このままでは残りの9回はオランダに流れがいってて危ないよ~結局、8回裏に追加点入れて突き放したけど、オランダにはヘンな自信をつけさせた。途中まで繰り出すピッチャーがよかっただけに中継ぎはペケやなぁ。調子のよいピッチャーいたら1回だけの登板ぢゃなくて、もっと投げさせてもよかったのでは?この辺が野手出身の監督の采配ミスなのか。なんか今回のワールド・ベースボール、優勝は微妙ですよ。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 13, 2013
コメント(14)
![]()
ガラス戸ごしのチャッピくん。扉を開けてあげたけど...出てこないなぁ。今日は寒いと云っても、真冬の寒さぢゃないのに。「三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」と云うDVDを観ました。ぞくに云う三銃士もの。いつものように三銃士+ダルタニアンが活躍する物語だけど、ど~見ても悪役のオーランド・ブルームが光ってる。それに2重スパイ役のミラ・ジョヴォヴィッチって...監督が「バイオハザード」の監督だからしょ~がないか。物語の前半はさておいて、後半の飛行船対飛行船の闘いがクライマックス。絶対不利な小型飛行船を操る三銃士たち、砲撃されてボロボロになった飛行船をわざと悪天候の雲に隠して。追いかける悪者の大型飛行船。ガスの中の息ずまるかけひき。突如、敵がたの大型飛行船の真上に味方の小型飛行船が姿をあらわして一斉攻撃!ちょっと待って下さいよ~こんなシーンどっかで観たことある。カーク船長時代の「スター・トレック」ぢゃないか!古典的な飛行船と最新鋭の宇宙戦艦の違いはあるものの、やってる作戦はそっくりそのまま。こりゃあパクりましたなぁ。「スター・トレック」知らない人は騙せても、知ってる人には一目瞭然。映画ってこんなこと多いですよね。きょうの加工画像です。きょうはこれから胃癌のその後経過観察で病院に行って、その後チャッピくんのお薬をもらいに行ってきます。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 12, 2013
コメント(13)
![]()
いきなり中日(日中)戦争なんて書いて物騒なことですが...もし中国と戦争がおこったらなぁ~んてね。今の兵器のパワーから云えば日本が勝ちます。中国海軍は増強してますが、航空自衛隊のE-2ホークアイやE-767と云った早期警戒管制機(AWACS)、海上自衛隊のイージス艦(アメリカではイージス艦のみで水上戦闘群を編成しています)と云った高度な科学力を駆使した戦闘力をもっていません。戦争初期の小競り合いこそ目視距離での戦闘も考えられますが、本格的な戦闘になると見えない距離からミサイルの打ち合いしか想定されないので、これは断然日本が有利です。それに中日戦争ともなれば、日米安全条約に基づきアメリカは空母を2隻は派遣してくるでしょう。これは中国軍にとってとてつもない脅威となります。しかし尖閣諸島を取り戻してからの日本の動きって想定されます?中国本土へ侵攻?そんなことは憲法違反ですし、本土には無数の中国軍、広大な土地、最強の陸軍ととても自衛隊の手に負えるものではありません。日本の国民感情から云っても戦争は断固反対でしょう。それにここまでくると日米安全条約も怪しくなって、国連の制裁決議でもなければアメリカも動けない。ところが常任理事国が中国なんだからそれもあり得ない。となると尖閣諸島を日本のものに確定させて、その後政治交渉で決着つけるか?だいたい中国軍は弱いです。ベトナム戦争後に中国がベトナムに侵攻した中越戦争でも一蹴りされてる。そりゃあ長年ベトナム戦争で鍛えられた軍隊と寄せ集めの中国軍、お話しになりません。中国軍が勝ったって戦争は歴史上一回も無い。第2次大戦だって、広大な敷地を利用してただゲリラ戦をやっていただけなのだから。でも考えて下さい。戦争には膨大な支出が伴います。それも継続的に。いままで戦争をやった国は戦後深刻な経済危機をかかえこみました。勝った国も負けた国も。第2次大戦の例を出すまでもなく、例えばフォークランド紛争の英国とアルゼンチンがそれです。つまり力ワザで勝負をつけるのは下の下の方策。あくまで外交で決着をつけて、それが叶わなかった場合の最後の手段が戦争なんです。アメリカだって信用できないですよ~経済関係を鑑みて中国寄りの方針を決めれば、中日戦争がおこっても"仲裁"と云う口実で米軍を発動しないかもしれない。それに加えて北朝鮮だって、これを機会にどんな関与の仕方をしてくるか。中国だけは国内の政治問題の目を逸らせるので戦争は思うツボでしょう。となると日本に残された道は自国の経済力を元に戻すしかありません。中国だって日本の経済力がこんだけ落ちていなかったら、尖閣諸島に関してこんな強気の発言はなかったハズ。全ては経済力の勝負なんです。それも早急な立て直しが。グズグズしてたら、今は戦闘力で優位な日本も、いつ中国に逆転くらうか分かりません。そう考えると、今の中日関係は圧倒的に日本が不利です。いっこくも早い経済力の回復を祈る(祈ってもしょ~がないけど)ばかりです。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 11, 2013
コメント(13)
![]()
もう長いですよ~私とPCのつきあいなんせ電卓に毛の生えた時分のPCからつきあってますから。だいたい私はPCなるものに縁がなかったのです。だって青春の真っただ中は東南アジア、PCなんて見たこともない。それが日本に帰ってきて就職した会社で最初の仕事が部門のコンピュータ担当。キーボードすら満足に打てない人間がコンピュータ担当にされたのです。当時の会社は何を考えてたのか?当時のコンピュータはメインフレームと呼ばれる一部屋ほどの大きさのコンピュータで、それを部署の端末で操作する。まだPCが普及してなかった時代です。コンピュータ室には専門の技術者がいて、それとは別にメーカーの技術者が頻繁に出入りしてました。そんな中、ある雑誌に目がとまったのです。PCを自分で作る。PCと云っても、電卓に毛が生えたような代物で、キーボードではなく、8個のスイッチを毎回押して「0」と「1」を確定する。まさに2進数そのものを打ち込むコンピュータ。アセンブラって云う言語が全てで、これはちょっとやそっとでは理解できない。今ではアセンブラを使っているのは、産業用のコンピュータぐらいです。その手作りPCにはまりました。ひとつひとつ部品を買い集めて組みあげていくのですが、今のPCが64ビットとか32ビットと云う中で、こっちは8ビット。なのにその配線がタイヘン。なんせ全てのデータが8本の線で決められていく。どこを配線しても、8本の線が付きまとうのです。もう、出来上がりは線のオバケでしたね。それでもちゃんと動きました。出来た作業は単純な四則演算。これだったら普通に電卓使った方が楽チンです(笑)要するにハードは強かったけど、ソフトはゼンゼンだったのですよ。それがずっと続きました。頭の問題ですね。ハードは配線図さえ見る力があればなんとかなるけど、ソフト開発はイマジネーションの世界ですから。で、結局まともなソフト開発なんて出来ないで今日に至ってます。ウエブサイトの構築は出来るけど、これは市販のソフトを買ってくれば誰でも出来ることですから、な~んにも自慢にならない。久しぶりの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 10, 2013
コメント(14)
![]()
震災からまる2年。復興は進んでいるのでしょうが、もっと先のビジョンをもった計画がないように思います。単に復興だけではそこで生きる人の生きがいが希薄なような。近所の池にくる鴨さんの数がめっきり減りました。来ていても、早い時間に池を後にするし。たぶん野鳥園から猛禽類が飛び立ったのでしょう。入院していてめっきり体力が落ちました。やはり10日間弱、一日中寝てばっかりで点滴を受けたのが災いしてるのでしょう。もう近所の公園の散歩も遠くへ行けなくなりました。きのうは確定申告に行ってきたけど、駅から確定申告の場所までわずかの距離を歩く自信がない。それでヨメ運転で車で行きました。私はHPとIBMのデスクトップの他にVAIOのノートPC持ってるのですが、最近はこれを全く使っていない。このノートPCは主にサイトの構築に使っていたのですが、今はサイト構築をすることもないし、だいいち知識がどんどん古くなって頭が使いものにならない。だいたいVAIOって使いにくいんですよね。使いもしないいらないソフトがゴマンと入っているし(殆ど削除しました)VAIO独自の管理ツールって、一般的なWindows の管理ツールと重複してるし。Windows のアップデート以外にVAIOのアップデートもしなきゃならない。そんなノートPC、入院中の慰めに病院まで持って行きました。なんだか忘れてたソフトがいっぱい。PHPにApache にMySQL!?オラクルだって!懐かしい名前のオンパレード。もう使わないソフトばかりだけど...やっぱり削除しがたいなぁ。ノートPCの画面はFedora ってLinux の画面だけど、中身はWindowsXPのままです。あと何年使えるのだろう?結構WindowsXPって好きなんですけどね。もう、こんなマシーン、Linuxに乗り替えてもいいんだけど、そうするとPhotoshopとかIllustratorとか既存のソフトが使えなくなるので躊躇してるのです。皆さんはGoogle Earthを楽しんでらっしゃいますか。私は昔行った海外の土地をときどき検索して眺めています。このGoogle Earthって"月"や"火星"も探索できますよね。「表示」メニューの「探索する」メニュー。別に月や火星を見たってど~ってことないけど、なんか夢がふくらんで好きです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 9, 2013
コメント(15)
![]()
ちょっと前のDVDで「ダークナイト・ライジング」を観ました。新生バットマンシリーズ3部作の最終章です。第1部は渡辺謙演じる忍者軍団での修行と裏切り。第2部は最凶の敵ジョーカーが登場。そして3作目は...実はヨメと一緒に観ていましたが、ヨメはほとんど寝ていた。いままでのバットマンシリーズとは趣が違い過ぎていたからです。物語の前半ではバットマンは登場しない。だからハデな立ち回りもない。なにせバットマンのブルース・ウェインは8年前の闘いで右足を損傷。松葉づえをついた生活で、バットマンから引退してたのだから。だけど私はこの物語がすごく気にいってる。立ち回りよりバットマン=ブルース・ウェインの閉ざされた苦悩がうまく表現できているからです。アメリカン・コミックでも異例の主人公、バットマンの生きざまがなんとも切ない。この物語ではブルース・ウェインは破産してしまいます。文無しのバットマン。そして最後には中性子爆弾を引きずった飛行機を操縦して沖合いへ。もちろん最後の最後でドンデン返しで死んでなかったけど(死んでても良かった)。ブルース・ウェインが幼い頃、両親を目前で殺されて、それをかばった警官が警察本部長。だけど本部長だって悩みがあって、バットマンが正義の人と知って居ながら、悪を取り締まるためにワザと悪人に仕立てざるを得ない。悩んでいるのはバットマンと本部長だけぢゃない。ブルース・ウェインの執事も、キャットウーマンらしきセリーナ・カイルも、新人刑事も悩んでいる。そうなんです、この物語ではみんな悩んでいる。なんだか現代を象徴している感じがするんですよねぇ。物語はバットマンの最後で大団円。だからこれ以降バットマンは登場しない。だとしたらゴッサム市のこれからはど~なるんだ?だって問題山積の街なんだから。って云うて観てると、ゴッサム市ってマンハッタンなんですよね~だからアメリカそのものなんだ。なぁ~んて関係ないか。昼間、チャッピくんとミミちゃんが私のベッドを占拠してお昼寝。なので私が昼寝するスペースがない。なんでこの子らは盛大にベッドの真ん中で寝るのか?私だって悩んでいるのです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 8, 2013
コメント(16)
![]()
病気をしていたときの日記めいたものが残っています。それをちょっとご披露。横になったけど寝つかれなくて、また起きてこの文章を打ち込んでいます。男4人部屋(女性の部屋も同じでしょうが)何のてらいも遠慮もありません。他の3人がそれぞれに"屁"を盛大に放っている。こんな密閉された部屋で。私も負けずに"屁"を放出しようと試みたけど叶わなかった。なんだか私だけすごく損をした気分になりました。私の病室はトイレの筋向かいにありました。トイレが近いと便利ですが、トイレにまつわる患者さんと看護師さんの会話が筒抜けです。あるとき看護師さんの声が聞こえてきました。「○○さん、なんで全部脱いでるの?」ど~やらボケたオジンがトイレで素っ裸になってるみたいです。「衣服はど~したの?濡れたの?」「いいや、濡れてなんぞいないよ」「ぢゃあど~して裸になってるの?」「オナラをしたと思って」こんな調子です。病院のトイレというのは男性・女性の区別はあるけど区別はしてないらしい。男性用トイレで用を足していると、普通にオバアサンが入ってきたりします。トイレの正面は車椅子の患者さんのためにアコーディオンカーテンの扉。その扉を開けたまま用足ししてるんですよねぇ、オバアサンもオジイサンも。もう病院に入院すると性別も恥ずかしい気持ちも無くなってしまうようです。私の入っていた病室は4人部屋です。他の3人は私より高齢らしい。その3人が3人、携帯電話(とうぜんスマホではありません)を使っているのですが、これまた珍しいキーパッドの操作音をONにしている。それで...ひどいときは、私以外の3ブースからピッピッと喧しいったらありゃしない。まぁよくこんだけ珍しい人が集まったものです。と云うか、病院の入院患者と云うのはすべからくこんなもんなんでしょう。そして...がまんできないのが2人も"クチャ食べ"なんです。さらに1人は食べた後"シッシッ"口をいつまでもならしている。いやだいやだ。食事時間がなんとも不愉快極まりない時間になってしまいました。夜、病院の屋上に上ってみました。遠く神戸の町並みや高速道路を行きかう車のヘッドライトが見える。不思議なもんです、全く知らない車の行ききを見ている感じって。車の人はこんなとこから眺めている人がいるなんて絶対知る由もない。一方通行の観察者...こうして知らぬとこで観察されているんでしょうねぇ、私も。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 7, 2013
コメント(16)
![]()
病院の面会室、ここには入院患者さんが放置していったマンガ本や小説が自由に閲覧できるコーナーがある。そこで佐野洋子さんのエッセーを見つけました。佐野洋子「私はそうは思わない」まだ読んでなかったエッセーです。それより見ず知らずの入院患者さんに佐野洋子さんのファンがいたことが意外。さっそく手にとってみました。やはりユニークですな。ユニークだけど人間の本質をついた言葉はいつも身につまされます。愛した男を失った。それは私の中で失われ、失われたものをまじまじと見つめる地獄を知った。あらゆる宗教はやがて失われていく愛をおそれた人間の知恵が創ったのかも知れない。ゆるやかに崩壊していった家庭を営みながら、私は1冊の絵本を創った。1匹の猫が1匹のめす猫にめぐり逢い子を産みやがて死ぬというただそれだけの物語だった。「100万回生きた猫」というただそれだけの物語が、私の絵本の中でめずらしくよく売れた絵本であったことは、人間がただそれだけのことを素朴にのぞんでいるという事なのかと思わされ、何より私がただそれだけのことを願っていることの表れだった様な気がする。井上荒野さんの本を読みました。「さようなら、猫」この人は有名な小説家 井上光晴の長女です。そして妹さんの名前が"切羽"。"荒野"と"切羽"、ふたりしておかしな名前をつけられたもんです。その井上荒野さんの言葉...アマゾンの読者評などで「サクッと読めた」それがほめ言葉として書いてあること自体がひどく嫌。「柔らかい」「このお肉柔らかい」「口に入れた途端に溶けちゃった」柔らかいことで美味しいものもあるけれど、歯ごたえがあったり、よく噛みしめることで美味しさは分かる。なんだか分かる気がします。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 6, 2013
コメント(9)
![]()
更新にとんでもない日数があいてしまいました。結論から云うと緊急入院してました。例の治りかかったと思った顔や手の腫れ、治りかかりは次のステップへの単なる潜伏期間だったのです。2月24日(日)私は半ば意識を失った状態で救急病院(いつも行ってる病院です)に運び込まれました。両手、顔面と云わず体中に湿疹ができ、特に手の指は血管が大きく膨らんでみるも無残。そして...何と云う倦怠感!もうどうにもならないぐらい身体を支えることさえ厳しい状態でした。病院に運び込まれたのが日曜日だったので、皮膚科の専門医は居らず、内科医が担当でしたが皮膚科の専門医に電話連絡して当面の処置をしてくれました。血液検査の結果が最悪です。特に肝臓なんて、肝硬変の患者以上に悪い数値がでていたそうです。そんなことより、この日の私はただ眠りたいだけ。いったい何時間寝ていたのか...翌、月曜日、皮膚科の専門医が全てのデータを見て判断してくれました。初めて、今回の病名が判明したのです。「多形滲出性紅班」これが病名。先生から何度聞いても聞き取ることができないほど聞いたことのない病名です。要するに皮膚における一種のアレルギー反応の現れで、原因は薬剤、ウイルス、細菌など様々ですが、このアレルギー反応と体調の最低状態とが丁度タイミングがあって今回の騒動に。そして退院しました。血液検査は入院当初とは見違えるほどきれいに。湿疹もほとんど判らなくなりました。ただ入院前と違うのは刺激物はいっさい食べてならないことと(ここが肝心)お酒もいっさいご法度になりました。まことに目出度いことです(苦笑)まぁすべて自分が撒いた種、しかたありません。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Mar 5, 2013
コメント(20)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
